n
その他の科, 学生
3日前
学生時代に癌看護がしたい、小児専門の病院にいきたいと思いが固まっている人は少ないです。色んな病棟を経験しながら興味のあることを見つけるといいと思います。 ただ、その理由はどうかな…どこの病院に行っても何年経っても勉強し続ける仕事だとおもいます。
2022年06月22日 10:29
「看護師は一生勉強」と言われるようにどこに就職しても勉強することになると思います。 どの病院でも必要な疾患や技術を勉強すると思いますが、大学病院というと最先端の情報や技術があるイメージですね。そして看護師も看護研究などでどんどん新しいことをやっていくと思います。 勉強の方向として最先端を学んだり、看護として新しいことを取り入れて行きたいなどがあれば大学病院もいいと思いますよ。
2022年06月22日 11:04
良いと思います! 個人的には、もうちょいやりたいこと絞ると探しやすいかもです、
2022年06月22日 13:43
大きいイベント説明会に参加したり、とりあえず気になるところのホームページ閲覧・資料取り寄せはどうでしょうか。 他には、ユニフォーム可愛いから(特に小児)、転勤のない所、福利厚生、残業など大学病院でもかなり違ってくるので意外と下調べは大事です。 特に基本給が低いところは夜勤やボーナスで給料が高い等あるので、、、 3年生から活動しているのであれば、4年生の時に実習に集中できると思います。 ある程度の情報収集で面接の時に何故ここの病院にしたのかをスムーズに言えると思います! 就活頑張ってください!
2022年06月24日 15:35