モヤモヤ…

あいすくりーむ

介護施設, 慢性期, 終末期

仕事中、急に大掃除を始める先輩。 昼間の、わたしとその先輩以外休憩中でも掃除だけしてコールにも出てくれない。 便漏れの始末してたら(衣類全交換、シーツ全交換)コールが3名同時に鳴り、センサーマットも鳴り、順番に走り回ってたのにその先輩が、「◯◯さんがコールしてからもう15分くらい経つって言ってるよ?いい加減にしなさいよ」って怒ってきても… 助けを求めようにも、説明しようにも、口を開くと「黙らんか!」と怒鳴られる。 普段よりかなり血圧が高い方。腕を変えたり機械を変えても変わらず、自覚症状ないけどなんか…と思ってリーダーさんに相談したら、「◯◯さんがそんなに高いわけない。あんたの測り方がおかしい」って一蹴されて終わり。 なんだかなぁー…

2022/06/15

2件の回答

回答する

日々の業務お疲れ様です。 あいすくりーむさんが必死に頑張っていらっしゃるのに、先輩の対応はあまりにも酷すぎますね…。 さらに上の方がいたら、注意してもらうことも可能かと思いますが、難しいですよね…。 気にしないようにするのが一番かもしれませんが、毎日のようにそういった対応を取られていたら、本当に嫌になってしまいますよね。

2022/06/15

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めている病院がかなりの頻度でステルベンがあって、夜勤は看護師1人なんですが、酸素配管少なくて夜間SPO2低下時は酸素ボンベ使用、モニターも2台と少なく重症患者が多め。 私自身要領悪いのもありますけど、仮眠どころか休憩もご飯食べる時間くらいで一息つける時間もありません。 まだ2人夜勤のときでしかステルベンに当たったことがなく(フォローで付いてもらってたとき・フォローで付いたときどちらも)、1人夜勤では当たったことがありません。 いつも不謹慎なので職場では口にしないですが、私の出勤前に危ない人は片付いていてほしいと思っているくらい当たりたくないです。 ステルベンに当たらないように気をつけたほうがいいこと、できることはなんだと思いますか?

仮眠急変休憩

るる

その他の科, 病棟

22025/07/17

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

毎日お疲れさまです。なかなかの職場環境ですね。想像しただけで大変さが伝わってきました。 私も正直、自分の勤務が終わるまでもってくれ…、ステルベンにあたりませんように…と思ってしまいます。 以前、あまりにもステルベンや急変にあたることが多く、精神的に辛くなった時は、お祓いに行ったことがあります。 自分自身で気をつけられることって、あるんですかね??私も知りたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

群れずに静かな人、みんなはどう思いますか? 中途できて半年になります。みんな優しいですし、同世代もおおいです。だけど、何となく休憩時間は部署の人と話すのが疲れるというのと、口は災いの元というから下手なことを言っていじめとか派閥とか巻き込まれたくないのと、まだ一応中途といっても1年目だから距離詰めてグイグイ来る人と思われたくないという理由から、テーブルが並列の会議室みたいなところで休憩取って、みんなが雑談してる狭いスタッフルームで休憩していません。 仕事では普通に笑顔でやり取りもしますし、世間話的な会話もします。でも、比較的静かだよねといまれます。私みたいな人、皆さんどう思いますか?嫌いになりますか?仕事は黙々とします。

いじめ中途休憩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

162023/09/25

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私も同じようなタイプです。そんなスタイルで人間関係をやり過ごし、仕事する方が楽に感じます。多分、チームワーク苦手なタイプです。 だから、訪看の方が合ってるかな。って思ったりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

62025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私の病院は二ヶ月も前に勤務希望を提出しろと言われます。 で、出来上がるのは前の月の月末。 ひどい時は30日くらいで月初めに連休が入ってることもあります。 皆さんの病院の勤務表はどんな感じですか?

勤務表

りょう

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

62025/10/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 現在デイサービスに勤務していますが、毎月13~15日辺りまでに希望して、月末に勤務表が出来上がります。☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師10数年目です。一般病棟で勤務し、今は訪問看護1年目です。持病により力仕事や歩き回るのがきつくなり、転職を考えています。クリニックやコールセンターなどが気になるのですが、ご経験のある方のお話しを聞かせて頂きたいです。今までも患者さんや利用者さんに失礼のない言葉遣いや対応をしていますが、接客というイメージが強くて接遇や話し方がとても重視されると思い、少し不安です…!

一般病棟訪問看護クリニック

みみみ

病棟, 訪問看護, 一般病院

42025/10/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ご参考になるかわかりませんが、 コロナ禍のときにコロナのコールセンター業務を経験したことがあります。 プロトコルがあり、 それに沿って対応しなければならない部分と、 自分の知識・アセスメント力を要される場面が混在していました。 私は特に自分の知識もアセスメント力も自信がない人間ですので、 「この電話してきた人の命が、 私の判断一つにかかっている」と思ったら、 とてもじゃないけど恐ろしくて荷が重すぎて、 1か月で辞めました(;´ω`) 一事例への対応に時間がかかり過ぎていると、 上司から指導が入ります。 その上司は、今誰が電話を取っていて何分対応しているのかを自分のPC上で把握しています。 電話後の記録の入力も時間がかかっていると指導が入ります。 “コロナ”という限局した病気の対応でも、 知識とアセスメント力が試されて大変だと感じましたので、 あらゆる病気・怪我に対応するコールセンターとなると、 かなりの知識とアセスメント力が必要かと思われます。 その辺りに自信のある方は問題ないかと思います。 言葉遣いは大前提として、 要されるのはアセスメント力と、 自己流を出さずに業務の決まりごと(プロトコル)に従いながら適切に対応すること、 これだと思います。 私は長年クリニック勤めをしていますが、 クリニックはスタッフが少人数制のところも多いので、 その場合は診療科によっては自分が動かなきゃならない場面が多いかと思います。 そうなると、 身体がキツイなぁとなってしまうかもしれません( ´ω`; )💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

賠償保険何入ってますか? 看護協会辞めた後、どうしたらいいか…

看護協会保険

ねむ

ママナース, 外来

22025/10/27

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私は一旦退職して、現在クリニックに転職をしました。 前職は大きな病院でした。 賠償保険は継続してますが、看護協会ら辞めちゃいました。 再就職の予定があるなら、保険は継続して、看護協会は転職先の方針でいいのかなと思います^ ^ 参考までに♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

290票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

482票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

551票・2025/11/01