毎日お疲れさまです。 わからないことだらけで不安な毎日ですよね。 同期と一緒だと心強いけど意識してしまって自分の方が出来ない気持ちになる思いもわかります。 でも先輩方から見ると大して変わらなかったりしますよ笑 きちんと努力して頑張っていれば1年後の立ち位置もほとんど変わらないはずです。 その時答えられなかった質問は次回には答えられるように、同期がアセスメントが出来ているならその根拠も踏まえ自分の理解に繋げてしまえまばいいのです。 学校じゃないんだからカンニングも真似も問題ありません。 先輩、同期のいいところをどんどん吸収して自分の糧にしてください。
2022年04月26日 09:11
本当に不安です。 大して変わらないんですか!!笑 そう思ってくれたらいいんですけど、、、 ちゃんと繋げられるように頑張ります。
2022年04月26日 13:15
私もそうでした 患者の状態を考えられない、そもそも何がわからないのかがわからない だから、1日1日で突っ込まれたこと、ん?って思ったことを小さいノートにまとめて、あーこういうことかって納得しながら過ごしてたら、いつのまにか重症者を任せてもらえるくらいにまではなりました 何ができてないのか、何がわからないのかを知ることができたらこの先伸び代しかないですよ😀 自分の成長を楽しみましょ!
2022年04月27日 11:41
私も何もかもが分からなすぎて不安です😢 ノートにまとめることやってみました! まだまだ、先輩から注意されることが多いですが、分かることも増えてきました。 がんばります😭
2022年05月03日 11:00
ほぼ泣き言です😢
患者様に投与する薬剤の注意点はどのようにして覚えていますか? 今年の4月から就職し、今はシャドーイングしながら部屋を受け持たせ...
教育担当の副師長が怖いです…。
部署の教育担当の副師長さんについてです。休憩時間には話しかけてくださったり、新人の体調を気にかけてくださったりととても親切な方で...
4月から入職して今は先輩看護師さんのシャドーイングにつかせていただいてるのですがよく担当になるベテラン看護師さんの態度が高圧的で...