nurse_RcdhJ_bHQA
2年目看護師
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 終末期
なななーす
介護施設
片方の卵管切除だった場合は、反対側の卵管機能が保たれていれば、そちら側から排卵した場合には妊娠しますし、月経もきます。
回答をもっと見る
リーダーなのにメンバーのフォロー全然できてなかった。 緊急入院、急変、人少なくてリーダーに受け持ち等々ありみんな2時間くらいの残業、、、 どうしたら皆んなのフォローができるんだろう
緊急入院リーダー残業
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
患者さんが亡くなった瞬間の言葉掛け。 この前、患者さんが亡くなった時を受け持ちました。ご家族は覚悟しており、患者さんが亡くなられた時も傍にいました。 その時に、私はどんなご家族に言葉をかけてあげれば良いかわからず、あたふたしてしまいました。 みなさんは、亡くなられた患者さんのご家族にどのような言葉かけをしていますか?
家族正看護師病院
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あくう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
亡くなられた患者家族への声掛けは、とても大切なことです。私が実践している方法を簡単にまとめてみました。 まず、心からのお悔やみの言葉を伝え、家族の悲しみに寄り添います。 次に、家族の話をじっくり聴くようにしています。「何かお話しされたいことがあれば、どうぞお聞かせください。」と声をかけ、家族が話しやすい環境を作ります。 最後に、必要なサポートを案内します。葬儀の手配や手続きについてわからないことがあれば説明し、「何かお困りのことがあれば、遠慮なくお知らせください。」と伝えます。 これらを心がけることで、家族が少しでも安心できるよう努めています。
回答をもっと見る
終末期の患者さんに褥瘡ができていました。 足の指に黒色の褥瘡ができていました。黒色は一日でなりますか?
褥瘡終末期
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
終末期だと循環動態が悪いので末梢循環不全が起きやすいです。 心機能やもともとの血管の状態にもよりますが1日でも十分変化があると思います。が変色し始めている傾向はあったかもしれませんね。 自分でカラダの向きを調整出来ない ひどく痩せ細り骨が当たる 逆に浮腫んでいたり 圧迫された状態が続くとすぐ出来ます。 糖尿病が既往にあると神経障害も合併し傷が出来ても感覚がありません。 なのでこまめな調整、観察が必要です。できてしまったものはしょうがないので情報を共有し悪化を防ぐケアをしてみて下さい。
回答をもっと見る
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
お疲れ様です! 在宅で…ですが、経口経管栄養併用の方はいらっしゃいます。経口で十分に摂取できなかったときに途中から経管栄養での注入に切りかえています。 同時進行という経験はありませんが、途中で寝てしまってまた起きて…という方には起きたら食べて、寝たら注入して、なんてことはしていました。
回答をもっと見る
久々にインシデントして、凹んでいます。 抗がん剤投与前の吐き気どめの点滴を混注するの忘れていました。冷所管理の薬だったため、トレーにおいてなく気づきませんでした。。。 3年目にもなるのにこんなミスをしてしまうことがすごく悔しいです。
インシデント3年目点滴
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
しずく
総合診療科, 訪問看護
誰でも、どれだけチェックしていてもミスが起きる時は起こります。三年目との事ですが、仕事にも慣れて余裕が出てきた頃が一番ミスしやすいです。あまりご自分を責めず、患者さんに影響がなかったのであれば、よい勉強になったと思って同じミスをしないように注意していけば良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
仮眠時間以外も、処置室でしっかり布団ひいて眠っている先輩がいます。私と夜勤の時は毎回です。他の人に聞いたことはないので、私以外の時にやってるのか、やってないのか分からないです。ナースコールあったら行くんですけど、モニターの音は全く聞こえない、ポンプやシリンジの音は聞こえないため、私が薬を変えたりなど、その先輩がやらなきゃいけないことを私がやってる状態です。
ナースコール夜勤先輩
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
こんばんは! それってどういうこと?ってわたしはなりました😢 1人にすごく負担がかかりますね😭
回答をもっと見る
今日、ストマ交換の時に面版の切り方間違ってしまって無駄にしてしまった。。 患者さんは優しいからいいよって言ってくれたけど、すごくモヤモヤする。本当にすみませんでしたって心から思うけど、もうどうにもできない
メンタルストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
買ってお返ししたら?
回答をもっと見る
ヒドロコルチゾン100mg/2mlを0.2A、生食20mlに溶解する指示なのですが、計算方法が分かりません。
勉強正看護師病院
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
そちらの写真にある通り、がん性腹膜炎の略称ではないでしょうか? 調べたところ、Peritoneal Carcinomatosisと英語表記ではなっていますよ
回答をもっと見る
1人の先輩にバカにされてるような感じがして仕事が嫌になります。 同期は係のリーダーになっているのに、私はなんの係のリーダーにもなっていないです。必要とされてない、なにも評価されてないと感じてしまいます。そのことに対して、先輩がバカにしてきました。自分でも気にしていることを、バカにしているように言ってきたため、やっぱり必要とされてないんだと自覚したと同時に腹が立ちました。本当にやめたいです。親にはこんな理由で辞めるのは、甘いよ。と言われました。
同期リーダー先輩
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
キツいなかお仕事されており素晴らしいと思います。日々、お疲れさまです。 精神的なキツさは親や友達ではなく、あなたにしか分かりません。あなたが本当にキツい・辛いと感じたらその場から離れるのは甘さや逃げではなく、戦う手段の1つです。離れた・離れなかったにせよ、長い人生の中で必ずその経験が活きることがあります。 私だったら、係をしていないのであれば、他の人より時間があるということで、勉強したり、患者へのケアを増やして「こういうことをする時間があるから係しなくていいです。」とか言うんだろうなーと思ってます。 係のリーダーって、管理職にとって、イエスマンで、都合のいい時に都合よく使える駒としか見られてないのでそこに固執することはないかなーと思いますよ🤔
回答をもっと見る
腎ろう増設後、拡張術を受ける方いますが、拡張するとどうなるのでしょうか?調べてもよくわかりませんでした。
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
みゆき
その他の科, 介護施設
ネットで調べたんですが、拡張術の目的として膀胱や尿管を取り除いた後や、腎臓が正常に機能しなくなった場合に、腎臓から送られてきた尿を体外に排出する為の尿路を作ると書いてありました。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 同期との差が気になります。同期はもうリーダー何回もやっていますが、私はいまだに見学しかしたことありません。また、係も3年目からはリーダーは1つあるのですが、私はリーダーはありませんでした。また、プリセプターにはなっていましたが、新人が少なかったら、私は省かれてしまうのではないかとビクビクしてしまいます。😔
3年目プリセプター2年目
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
同期のみんなはラダーの評価Aだったのに、私だけ評価Bでした。 私だって一生懸命頑張ってるのに、 こんなふうに一年間を評価されてしまうと、本当に辞めたくなります。
ラダー同期人間関係
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
麻薬のシリンジ ロック付きシリンジを使うべきが普通のシリンジ使ってた、、なんで? 最近インシデント多すぎていやになります
インシデント
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして☺︎ 麻薬!やばい!とわかっているからこそ、とてつもなく落ち込みますよね🥲 わたしは疲れていたり、辛いことがあった時に追い討ちのようにインシデントやヒヤリハットを起こしていました😭 ぜひ何かで自分を癒してあげてください😌
回答をもっと見る
患者さんの歩行見守りしていたにも関わらず、転倒事故を起こしてしまいました。 80代の女性で、元々歩行フリーでした。しかし、転倒の危険性があるとのことで、状態変化時は見守りでとチームで決めていました。 患者さんがトイレに行きたいというので見守り、バックコールもありベッドまで見守りました。輸液ポンプやシリンジポンプが繋がっていたので、バッテリーを繋ごうとしている時、患者さんが「歯を磨きたい」といい、点滴台を持たないで移動し始めました。身体を支えようとした瞬間、転倒し頭部に創傷ができ出血、CTでは右肋骨にヒビが入ってることが分かりました。フォーレ挿入しほぼ寝たきりになってしまいました... なんで近くにいたのに防げなかったのか自分を責めてしまいます...
転倒輸液インシデント
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
80代のなので認知的にどうなのかなと思いますがバッテリー繋いだり準備する時に立ち上がる際は点滴台持って立ってください。とか転ばないように注意してください。とか声かけはした方がいいと思います。 いくら認知がクリアな方でも声かけすることで意識すると思うからです。 分かってるって怒る患者さまもいますが(若い患者様など)転倒要注意の患者様なら声かけは大事です。 あとは靴はかかとを踏んでないかとかも見た方がいいです。
回答をもっと見る
ストーマ交換について よく先輩方がストマの記録の時▲記録しているのですが、どういう意味でしょうか
ストーマ記録先輩
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ねむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院
病院独自のなにかの略じゃないですかね? 私のところも○は排便とかありましたし🤔
回答をもっと見る
ケーススタディがあります。なかなか題材が思いつかないです。 先輩方はどんなケーススタディをやりましたか?
ケーススタディ
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ビール
整形外科, 病棟
転倒転落です。人工関節の手術をした方で、入院中から退院後の生活に対して転倒しないようにどのように関わったかをしました。
回答をもっと見る
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
胃ろう増設は造設の間違いではないでしょうか? 造設なら新たに造ること、拡張はサイズアップのことだと思いますが…
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
学校の演習で、模型を使って採血を行ったのですが、全く逆血が確認できず、先生に全部任せる事になり、ぼろぼろでした。4月から看護師として働くのに、採決もできないのは、とても悔しいです。 皆さんは、採血はどのくらいで出来るようになりましたか?
採血正看護師病院
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も演習ではボロボロでした! 実際に患者さんやった時もドキドキしすぎて最初は失敗してしまったことを今でも覚えています。 私が新人指導のときに言うのは『自分のやりやすい物品の位置、患者さんの手の位置を確保することが大切!』と教えています。人を目の前にして緊張してしまうのは当たり前ですが、使う物は変わりません!あと、実際の患者さんを目の前にすると声をかけるのを躊躇ってしまってやりにくい状況なのにやろうとしてしまうことが多いので、始める前に大切なこととして説明させてもらっています。 緊張はしてしまうと思いますが、数をこなせば絶対にできるようになるので大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
新人の皆さんは今どのような事をやってますか?また受け持ちは何人ですか? 私はまだ、バルーン、導入、浣腸、ルートキープ、注射なども実施したことがないです。 みんなより遅れてるのではないかと不安になります。
1年目新人正看護師
ちょこ
新人ナース
るーちぇ
ICU, CCU, 病棟, 一般病院
日々の看護お疲れ様です!! 私はICU勤務で1年目の後輩は1人持ちをしていますよ! 夜勤でも見習いが始まったばかりです。 業務内容は僕たちと変わりませんが、もちろん仕事に追われるので手伝ったり、アドバイスをしたりしています。 ちなみに、一般病棟の1年生は3~4人持ち、入室経験が開始になり、ルートキープなどを始めたくらいです。 病院によってやり方も違うと思いますが 自分が人より遅れていると思うことは無いと思いますよ。 いくら仕事が早くても、雑な業務をする方が患者様に不利益を与えるだけです💦 そのうち慣れてくれば業務が早くなり丁寧になるので心配しないで下さい。 今はその日その日の振り返りや明日やってみたい事を予習する程度で今は十分だと思います。 1年目で大変でしょうが、ちょこさんの頑張る姿は必ず誰かが見ているので自分のペースで頑張って下さい、応援しています😌
回答をもっと見る
am
その他の科, 派遣
私は医師会の看護学生でしたので、働きながら勉強しました。 朝出勤前に1時間、出勤して昼休みにご飯をさっと食べて、昼休み中勉強、出勤終わり、学校に行ってからは、休み時間に勉強、帰りにバイトして帰ったら寝る。の毎日でした。時間的には2~3時間くらい?ですかね。試験は合格しましたよ。
回答をもっと見る
今年新人看護師として働いています。 私は看護大学に通っていましたが、実習をして思ったことがあります。 実習でグループメンバーを決める時に指導に手がかかる人ばかり集まらないようにしていると思います。それは仕方ないのですが、先生がグループメンバーによって態度が違ったり、必ず一人に対して凄く悪い訳ではないのにやたら学生の考えを否定する先生が何人かいました。 私や友人もそのターゲットにされたことがあります。 自分の考えを話しても否定され、成績を低くされとても辛かったです。 それでも実習は短期間で終わるからと思いで頑張りました。 また、私の場合は先生が味方じゃなくても指導者さんが味方のときがあり、頑張れたこともあります。 しかし、先生も指導者さんも味方じゃない人もいて大変だったと聞いたこともあります。 実習終了後に友人とその話になり、先生のストレス発散にされてるのかなと思いました。 皆さんはそんな経験ありますか? 教えて頂きたいです。
看護大学看護学校指導
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私もそうでしたよ。指導者さんに明らかにストレスのはけ口にされたり、考え否定されたり。先生は全く庇ってくれませんしね。 考えを変えなければ「言ってることが理解出来てない」、考えを変えれば「あなたの看護に一貫性はないの?簡単に考え変えるの?」 つらいおもいをしましたが、受かってしまえばこちらのものです。点数低くても気にしませんでした。附属の病院に就職は出来ませんでしたが😅今考えると、しなくて良かったと思います😌
回答をもっと見る