かーず

miyazaki01156

デイサービスで管理者をしている者です。 よろしくお願いします。


仕事タイプ

施設長・管理職, PT・OT・リハ


職場タイプ

デイサービス

介助・ケア

デイサービスに勤務している方に質問です。1日に何人のご利用者を入浴介助行っていますか?また、その人数を何人のスタッフでまわしていますか?早く業務が終わるように工夫していることなどあれば、教えてください。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

72019/12/15

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

多くて30人くらいの利用者が入浴されます。一般浴とチェア浴、機械浴があり、浴場は介護者3名、脱衣場は3〜4名で回しています。 早く着脱ができる人もいれば時間がかかる人もいるので、

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの施設では送迎を担当しているスタッフは給料に手当がつきますか?つくのであれば、どれくらいもらえるのか教えてもらいたいです。ちなみにうちの施設では、手当がないのです。スタッフからも、あればやる気が出るのになと声が上がっている状況です。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22019/12/14

mar

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

こんばんは。 うちのでディケアでは送迎手当が発生してますが、バスの介助のみだと手当は発生してません。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

緊急時の対応についてみなさんの施設ではどのように準備をしていますか?最近、救急搬送する機会があり、少し手間取ったことがありました。例えば手順書を作成したり、研修を行ったり、みなさんの施設では工夫されていることを教えてほしいです!

研修

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/12/14

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

ウチは特養ですが、夜勤看護が毎日居てくれます。看護が救急車手配し、家族への連絡諸々をやってくれます。介護は玄関の鍵を開け救急隊を案内する感じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは夫婦の利用者さんのことを〜のお父さんやお母さんなどと呼んでいますか?どれくらい親しくしてよいのか分かりづらいところですが、接遇からみると良くないことだと思います。でも、慣れてくると使いがちになりますよね。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

82019/12/12

群青正夫

介護福祉士, 介護老人保健施設

フルネームで呼ぶのが一番当たり障りがないところだと思います。自分もどんなに仲良くしていても名前を呼ぶ時はフルネームもしくは名字+さんで呼んでいます。ビジネス上での一般常識で良いと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

みなさんの施設ではお正月にはどんなイベントがありますか?企画の参考にさせて欲しいです。ちなみにうちの施設では、新年のお祓いや獅子舞、初詣などがあります!

行事

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/12/12

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

レク ではお手製の絵馬に願い事を書いてもらい、掲示する予定です。後は近場のお寺にみんなでお参りにいきます!

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者の方にお出しする湯飲みやコップなど、どれくらいの頻度で漂白を行いますか?茶渋が湯飲みに残っているなどの問題が最近ありました。ちなみにうちは、毎週土曜日に行っています。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

32019/12/09

けん0.1

介護福祉士, 障害者支援施設

毎週月曜日です!週に一回に行ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設では入浴は午前のみで行っています。しかし、ご利用者が増え、午後からの入浴の必要性がでてきました。午後からはスタッフの人数も減り、レクリエーションが始まったりと、人員を割くことが難しいです。皆さんのところで午後浴はどのような工夫をして行っていますか?

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

62019/12/09

ほたる

看護師, ショートステイ

うちはレクレーションが簡単な歌などになってます。 前はみんなでゲームをしてましたが。午後入浴になるとなかなかできません… 午前入浴は2人で行い、午後は1人でやってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では、個別機能訓練を行う際に1対1での関わりは多いですか?それとも、殆どが集団で行っていますか?ちなみにうちの施設では、1対1での関わりがほとんどですが、利用者さんからもっと関わってほしいと意見が挙がることもあるのです。

機能訓練

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22019/12/08

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

個別でのリハビリをしている場合、その事を伝えても同じことを言われるなら介護職と利用者の関わりが少ないのでは無いですかね? 私が今まで担当していた利用者は依怙贔屓になりますが担当優先で動いてました。 なので、担当利用者からの苦情?等は一切ありませんでした。 担当ではないにしろ、認知度が低い利用者からしたら、認知度が高い利用者はあんなに構ってもらってるのにって思う面は多々あると思います なので、軽介助の方ほど親密に、こまめにコミュニケーションを図る必要があるのではないでしょうか!

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスを運営しているのですが、年末年始はどの程度営業する予定ですか?うちは、住宅型と併設しているので、休まないでほしいと言われています。ちなみに、うちは元旦のみお休みです。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/12/07

あすーん

介護福祉士, デイサービス

30日〜3日までです。今年は29日が日曜日なのでラッキーです。 が、ケアマネさんや御家族様、もちろんご本人様からも営業のお問い合わせ毎年ありますね😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、全盲のスタッフが入職されました。マッサージ師の方なのですが、ベットまでの誘導や休憩室、トイレまでの誘導等、スタッフで行っています。皆さんの職場には目の不自由な方はいますか?スタッフでどんなことをお手伝いしていますか?

休憩トイレ

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22019/12/07

雪うさぎ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

スタッフではないのですが 私の主人が10年ほど前に 全盲になってしまいました その主人をみていて こうじゃないかな…と、思ったので 投稿させてもらいますね 全盲の方々は ある程度慣れてくると 白状を使ってというのはもちろんですが 方向や位置を記憶し 壁や扉や柱などを目印に 手触りと歩数で一人で動けるようになります 動きやすい動線があると良いですね

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの考えで良いのですが、介護スタッフが長く同じ職場で働き続けるには、何が必要だと思いますか?最近、ウチの施設も退職者が続いている状況です。待遇ももちろんそうでしょうが、日々の業務などで改善できることは何があるでしょうか。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

282019/11/19

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

おはようございます。 お給料等もそうですが、休日や休憩の確保が大事かと思います。 介護の現場は常に人手不足のため「体調不良で明日○○さんがお休みになっちゃったんだけど出れる?」と言われたり、休憩中に「○○さんのトイレ介助だけいい?」と言われてやらざるを得ない状況の時も少なくないですし·····。 あとは職場の雰囲気も長く働き続けるポイントだったりもしますよね!

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さんの施設で行われるクリスマスのイベントについて教えてください!何か特別なことをされますか?ウチの施設でも検討中なので、良いアイデアがあれば教えてほしいです!

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

62019/11/19

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

おはようございます。 私が務めていた施設では部署事に2人の職員がサンタとトナカイの格好をして利用者全員にちょっとしたプレゼントを渡しました! あとは部署事に出し物をし、私の部署は職員全員でハンドベルを使ってきよしこの夜とジングルベルを弾きました! 仕事の合間や休日出勤等で1ヶ月程の練習をしましたが·····(笑)

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんが最近行った講習会について教えて下さい。どんな内容のもので、時間はどれくらいかかりましたか?また、それは自己研鑽として行ったのか、会社からの指示で行ったのかまで教えてもらえると嬉しいです。私が最近行けてないもので、行きたいなーと思っています!

講習会

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22019/11/18

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

福祉協議会の身体拘束廃止に関する講習を受けました。午前、午後の一日講習でした。委員をしていたので会社からの指示で受けました。自分で講習を受ける場合は、会社の経費を使うため、目的や効果を明確にする必要があります。学んできたことを後日社内で研修をするなど条件付きだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスの口腔ケアで使用する歯ブラシは持参してもらっていますか?それとも、デイサービスで管理していますか?デイサービスで管理しているのであれば、使用後どのようにして保管していますか?衛生的に保管できる方法を模索しており、みなさんの意見が聞きたいです!

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

32019/11/17

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

初回時に持参してもらっています。 予め、記名をお願いし、乾燥機で乾かした後、ケースに戻しています。

回答をもっと見る

リハビリ

皆さんの施設にはリハビリスタッフは何名いますか?また、個別機能訓練ⅠⅡ両方ともとっていますか?リハスタッフの1日の動きも教えてもらえると助かります!

機能訓練リハビリ

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/11/17

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんばんは! 私が務めていた介護施設では資格の有無に関係なく勤務している職員は全員リハビリスタッフとして働いていました。 補助といった感じです。 本格的なストレッチ等は1人の有資格者のリハビリスタッフのみが行っていました。 リハビリスタッフの1日の動きは、利用者様のリハビリメニューによって異なります。

回答をもっと見る

施設運営

実地指導対策として皆さんは日頃から何を気をつけて仕事を行っていますか。私は新米管理者なもので、経験がありません。皆さんの経験から、注意しておくとよいものをアドバイスしてほしいです。

管理者

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22019/11/17

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

こんにちわ。デイサービス2年目です。私も新人の時来月いきなり実地指導が来るから言われ意味もわからず、ひとまず支持された通り利用者さま1人1人のケア利用日が全て埋まっているか確認作業を頼まれ、利用日全てのケア記録を一年分全て見直し漏れがないか確認作業をしました。 ケア記録は必ず必要なので毎日チェックしております。

回答をもっと見る

リハビリ

デイサービスにて、個別機能訓練加算Ⅱを算定しているのですが、なかなか生活に即したリハビリができていない気がします。小集団で行える日常生活動作訓練には、どのようなことをやっていますか?利用者が楽しみながら行えるものが有ればよいのですが。

個別機能訓練加算機能訓練リハビリ

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/11/17

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんばんは! 私は介護リハビリサービスで勤務していたことがあります。 利用者様の年齢数は40~90代と幅広い施設です。 勤務していた介護施設では、イスに座って足に1~3kg程の重りを付けて足をブラブラさせたり、歩く真似をするのを約5分程行っていました! 利用者様同士や職員と他愛もない会話をしながらできるリハビリのため、「もう終わったの!?」「話してるとあっという間だね!」と言う利用者様が多かったです(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームの建物の別の階に食堂や私が働くデイサービスがあるのですが、利用者様がすぐに自室へ帰ろうとしてしまいます。認知症のある方もおおいのですが、やはり建物の構造上食堂に食べに来ている気持ちになっているのか、午前中のご利用時間が終わったと同時に帰ろうとされる方が多いです。その上なぜ帰ることができないのかと立腹される方もいらっしゃいます。どのような工夫があれば、皆さん落ち着いて過ごせると思いますか?アイデアを教えてほしいです。

有料老人ホーム認知症

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

12019/11/16

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます 構造上、仕方がないことではありますし、説明してもなかなか理解は難しいです。 私も有料+デイの組み合わせはいくつか立ち上げましたが、この問題は起こり得ます。 一つは、他の入居者も来れるカフェという形にしました。もちろん、デイの利用者ではないので報酬は発生せずです。 要するに、自宅からカフェやカラオケに行く感じでした。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスに勤めております。最近、全盲の方が利用者様としてご利用開始となりました。中途なので、ある程度説明すると日常生活動作は行える方です。そのような方に楽しんでもらえるようなレクリエーションや介助の方法を教えて貰いたいです。経験のある方は是非よろしくお願いします。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22019/11/15

あき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私もデイサービスで働いています。以前全盲の方がいて、レクリエーションには本当困りました。 行ったのが、輪になってお題を決めて、それに答えながらお手玉を回す。例えば野菜の名前というお題にして、1人1人答えていくとか。あとはホワイトボード使って47都道府県出したり、文字クイズ3文字で最後が「ん」とか。介助に関してはとにかく声をかけながらです。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで、一日二十人ほど入浴介助しているのですが、スタッフ四人で9時半から12時までの間に終わらないと意見が挙がってきてます。どのような点を見直す必要があると考えますか?

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

62019/11/15

ちゃこ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

職員の効率の良さなんですかね、、自分で脱ぎ着できる人は自分でしてもらうようにお願いして、出来ない人は少しでも出来るところを先にやってもらってその間に職員はズボンや靴下、靴を履かせる、、とか…?🤔 質問返しになりますけど、入浴のどこに時間が掛かってしまうと思ってますか?

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.