小さなリハビリパンツのメーカー

なみ

看護師, 訪問看護, 訪問入浴

小さなリハビリパンのメーカーを教えてください。 大人用Sサイズだと、足周りが緩い 子供ビッグサイズだと、きつい。 大人用で一番小さなリハビリパンツは、どこのメーカーでしょうか。 おすすめありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

2023/05/29

7件の回答

回答する

大人のメーカーがわさらなくて申し訳ないのですが、 子どもの、ビッグよりビッグ ってサイズが出てますがどうでしょうか

2023/05/29

質問主

すすめてるんですが、なかなか納得いただけないんです。ありがとうございます。

2023/05/29

回答をもっと見る


「リハビリパンツ」のお悩み相談

介助・ケア

みんなあるある、おむつ弄りについてです。 つなぎを着せるのは、もちろん拘束。ミトンも拘束。おむつを後ろ前につけるのも拘束。 でもおむつ➕リハパン➕ズボンの紐をギュッと結ぶのはいいんですって…。 あとは、タオルケットで巻いたり、ロングスカートを胸まで上げたり… まあ、それでもイリュージョンのようにそれを潜り抜けてしまわれるんですがね。 と、いうことで、レディース用ボディースーツは高いけど、キッズ用(いわゆるロンパース)ならユニクロオンラインで1290円! おむつ弄りをする障害を持つ方(子供から大人まで)の親御さんに愛用されていることを知りました。 ナイスアイデア!?160センチなら大きな人でなければ使えそうです。 これ、備品として(失禁した時に一旦貸し出すズボンのように)職場に買ってもらうには、どんなふうに伝えるのが良いか考えています。3つぐらい買って欲しいです。 (ちなみに、ショートステイです。採用されたらケアに取り入れ、困っているお家にこんな下着を使ってみたよ、と教えられるな、とも思います。) 良い稟議の通し方、アイデアください!

リハビリパンツケア

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

22025/09/07

NICO

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健のケアスタッフです。 同じような事で困っていて、ロンパースの提案を上長に相談しましたけど、これもつなぎと一緒で身体拘束になるって却下されてしまいました😭 身体に布団巻き付けるのもダメなど、もっと他の方法考えてって。 それじゃあ現場見て上長が良い案考えてほしいなって。 病院や在宅なら良いんでしょうね。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間のトイレ誘導の方なのですが、両足浮腫がありベッドの足元挙上しています、トイレで起き上がってもらいトイレに行くのですが毎回ラバーシーツやパジャマに失禁あります。リハビリパンツのサイズを小さくしても、漏れます、お部屋からトイレまでは車椅子です😬昼間のトイレではほとんど漏れてないので、寝てるときです。 何かいい方法あれば教えてください。

リハビリパンツ失禁トイレ

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

テープ止め=オムツ対応ですね… でないとご利用者さんが嫌な事=可哀想ですので… まずは完全に漏れを防ぐ事だと思います。 昼夜差があるなら、よるはリハパンずらしやパットいじりも考えるので、その意味でもオムツカバー使用が選択肢だと考えますね、、

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの施設にはサ高住が入ってるけども、基本的に介助不要と言われているので、トイレに行けない人も放置となっている。 そんなもんなのかなあ。 夜勤帯には、介護職員が巡回するからそこで多量失禁のリハパンとかズボンを交換するけど、夜勤が帰ったらまた次の夜勤が出勤してくるまで放置となるそうだ。 どうしてもサ高住に職員を置きたくないようなんだけども、これでいいわけがないと思いつつ、会社の決まりだからどうにも出来ないか。

巡回リハビリパンツ失禁

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

252023/02/17

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

ん?それってネグレクトに当たりませんか?失禁を長時間放置するって言うのは異常ですし、サ高住に常駐しなければならないスタッフが何らかの措置を講じなければかなり怪しい対応な気がするのですが…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

102025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

506票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

593票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/11/03