ふじしの

care_Tu138My9jg


仕事タイプ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連


職場タイプ

障害者支援施設

雑談・つぶやき

日々の業務お疲れ様です。 先日、プライムビデオである番組に目が止まり、一気に1〜9話まで見入ってしまいました。 番組名:ハケン占い師アタル ハケン社員(実は占いができることを隠していたい主人公)が職場社員のモチベーションを上げ、会社に貢献していく。最後にはその社員たちが・・・ 少し演技が大げさなところもありますが、見ていた私も少し元気がでました。 (こんな占い師がいたらいいな) 今、仕事や家庭に悩みがある方に推薦したくなり投稿しました。 何か感じる事があるかもしれませんよ。

モチベーション転職人間関係

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

02023/05/16
介助・ケア

日々の業務、お疲れ様です。 同時食事介助に(一人の職員が数名のご利用者さまの食事介助をすること)について質問があります。 このたび、職員不足や食事介助が必要なご利用者さまが増えて、同時に行う食事介助を検討しています。 もちろん誤薬や食事形態の間違いはあってはならないので、注意をするところですが、他に感染対策を含めて、ご意見をいただきたいと思います。 お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

食事介助ケア介護福祉士

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/03/14

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れさまです。1人で全介助利用者さんを最多で8人介助したことあります。現在は、3人くらいです。感染面では利用者も介助者も向かい合わないようにしつつも、介助必要な利用者を近くのテーブルにひとまとめしています。 誤薬とかも、声出して名前チェックしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さまの日々の業務、お疲れ様です。 高齢の利用者さまの水分摂取の方法について質問があります。 一年前は、取っ手付きのコップでお茶を飲めていた方が、片手でコップを持ち上げることが出来なくなり、ストローを使っていると安定して水分摂取ができていました。 しかし、最近では徐々に口をすぼめる力や吸う力が弱くなり、ストローで吸い上げることができないときが目立つようになりストロー無しで介助しています。 能力としては、わずかですが、まだご自身で器を持って水分摂取したいという気持ちや震えながらでも両手で器を持つ力はあります。 今後は水のみを用意したほうがいいのかと検討中です。 簡単な説明ですが、このようなご利用者さまへの水分摂取の方法で案があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

能力モチベーションケア

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/03/11

コタロー

居宅ケアマネ

コメント失礼します。 二つの動作を練習しながら、腕を支えつつ飲ませる動作を繰り返すリハビリ感覚でいけると良いと思います。  カップ(指かけ、マグタイプ、ストローマグ、楽のみ吸飲みともいいます)を握り持ち上げる。  持って口元に持っていく の動作を手を支えながら行い、レクリエーションでは小さなボールやつつを立てて置き首かけした箱に入れる。はじめは横の箱に入れるでも良いと思います。 つかむ、動かすを反復する。 口腔体操でたこ口でゆっくり深呼吸をするとその人の吸う力を確認できます。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様お仕事お疲れ様です。 車椅子を使われているご利用者さまの座面用クッションについてお伺いいまします。 皆様の施設や病院で過ごされいるご利用者ではどのような座面クッションをお使いでしょうか? 特に姿勢が崩れやすい方や褥瘡ができやすい方にはどのようなクッションを使われているのか、またどなたが選定されていらっしゃるのかを教えていただきたいと思います。 私の務めている障害者施設では76人中、約8割のご利用者さまが車椅子を使用しています。 車椅子に座っている時間がほぼ10時間以上です なので、姿勢が崩れやすい方には、特注で立体的なもので安定感を保つようにしたり、褥瘡ができやすい方にはエアークッション(ロホクッションと呼ぶもの)、痩せている方には厚みのあるものなど身体に合わせたクッションを使い分けています。 また前後で異なる厚みのある(例えば臀部は柔らかく、太もも側は、少し固め)クッションもあります。 たくさん種類がありどのタイプがよいか迷います。 皆様方のご意見をお願いいたします。 また施設や病院勤務だけではなく在宅(訪問)勤務の方もご意見いただけるとうれしいです。 長文になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。

障害者施設ケア介護福祉士

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42023/02/26

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

クッションは姿勢が崩れやすい、本人希望、褥瘡になりやすい方だけに使用してます。なので主さんところほどクッションは使っていません。本人希望は家族に用意してもらったり、崩れる人は座面が臀部の形してるものとか…リハビリに相談したりもしてます。参考になればいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

教えてください。 ダラダラと家庭の話、特に子どもの話をされて業務を怠る職員がいます。 上司、管理者も一緒になって和気あいあいと話をしている場面が多々あります。 ある職員は、事務所内で学校に電話したりして、その話は旦那の口まで。 最悪なのは、電話対応中でも館内放送があっても話が止まりません。 一度せめて電話中や放送中は話をやめてほしいと伝えたのですが、一日で元に戻りました。 私は子どもが産めなかったので、話題に入りたくなく、その場を離れています。 離れない時は、正直悲しくなることもあります。 やはり、我慢するしかないのでしょうかね?

子供ストレス職場

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12023/01/19

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

最低の職場ですね。 我慢しなくて良いと思います。我慢には限界があります。辞めてしまえば、どうですか?精神的に参りますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさまの日々の業務お疲れ様です。 質問です。爪切り介助は、いつ、どなたがされていますか? 私の勤務している施設では、手に関しては週1回、爪切りの日を儲けてパート職員さんたちが行っています。 足に関しては、私がリハビリ中(担当利用者さまのみ)行い、巻爪や変形した特殊な爪に関しては看護師さんにお願いしています。 リハビリ担当以外の利用者さまは、放置状態(事情により私がするわけにはいかず)気になっています。 みなさま方の状況を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア人間関係職場

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

112023/01/15

KB

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

入浴後の爪が柔らかくなっている時に、入浴担当がチェックして伸びていたら切っています。 ナースが常駐ではありませんので、訪問看護の時に変形爪などは行って頂いています。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさまの日々の業務お疲れ様です。 お伺いしたいことは、ボランティアさんについてです。 みなさまの事業所(施設)のなかで感染対策前、ボランティアさまを受け入れていらっしゃいましたか? そして現在はどのような状態でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 私が勤務しているのは障害者入所施設です。 コロナウイルス感染対策する前、一部のクラブ活動で講師としてボランティアさんに来てもらっていました。 利用者さまとの対応も心得ており、人気のある方でした。 現在は、利用者さまの人数制限をしながら、クラブ活動を再開していますが、ボランティアさんには休んでもらっています。   いつからボランティアさんに再開していただかうかと思案中です。 お忙しいところ申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

感染症障害者コロナ

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52023/01/14

ちょこらばー

PT・OT・リハ, デイサービス

たかしのさん、お疲れさまです。 デイサービス勤務です。 パンデミック前は、ボランティアさんがいろいろきてくださっていました。 フラダンス、傘踊り、ギター奏者の方、合唱チームの方、手芸の先生… コロナが流行りだして、全て中止になってしまいました。 感染者数が減っては増えての波で、私の職場ではなかなかボランティアさんの受け入れ再開の目処が立っていません。 ご利用者さまにとっては楽しいイベントだったので、つまらないという声も聞かれます。 悩ましいですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさまの日々のお仕事お疲れです。 みなさまの施設では、この度のコロナウイルス対策として更衣をする場所が変更になりましたか? わたしの施設では、クラスターとなっても4つの部所が同じ更衣室です。(男女各6畳弱の部屋、男女26:25) 職員陽性者が出勤しなければ行けなかったときは、さすがに陽性者は別の部屋でしたが。 この機会に更衣室のことを管理者側に検討してもらいたく、みなさまの施設の状況を教えていただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ施設職員

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/01/12

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

昨年8月から9月に掛けてクラスターでした。 更衣室は部署分けされていなかったですね。 全員クラスター協力対応していましたので、分けたところでです。 高窓全開で空気清浄機のいいやつが付けてありました。 食堂は間隔を空けた上、人数制限がありました。 夏場でしたから防護服の暑さにやられました。 この冬場では換気は辛いですよね。 全くコロナってやつは厄介です。

回答をもっと見る

施設運営

みなさま日々のお仕事お疲れ様です。 記録(日報)の書き方について質問があります。 今度、私の勤務している施設で記録の書き方について研修をします。 実は、日々の記録が日記のようになっているものや、上司や看護師に報告したら記録をしなくてもいいと思っている方が多く、改めて記録の必要性や目的から説明することになりました。 そこでみなさまのご意見を参考にさせていただきたく以下の質問の回答をいただきたいと思います。 5つありますので、ご面倒であれば、どれか一つでもいいです。 お忙しい中申し訳ございません。よろしくお願いします。 (質問) 一つ目は、手書きかパソコン(タブレット)どちらを使用していますか。 二つ目は、その記録はいつでも書くことまたは打つことはできていますか? 三つ目は、記録を残すことの意義について簡単に説明するて何? 四つ目は、記録を書く(打つ)ことで、気をつけていることは何ですか? 例えば、家族に情報開示してもいいようにわかりやすく書いている。叙述体を意識しているなど 五つ目は、ぜひこれは研修で伝えたほうがいいと思うことは何ですか?(四つ目と違う内容でお願いいたします) 最後まで読んでいただきありがとうございました。

記録看護師研修

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/01/11

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たかしの様 日々のケアと教育含めご苦労様です。 ①支援経過については現場では手書きでモニタリグではパソコンで作成。 ②記録は都度、時系列で記載。難しい場合はメモ書きで残しまとめてから記載。 ③記録は介護報酬をもらう上での証拠であり、紛争などを含めて自分達の身を守るための手段。 ④記録をするための記録でなく、いかにケアプランに沿って利用者へのサービスが適切に提供されているのか。また、サービスをどのように提供することでどのようなアクションがあるのかなどの記載。 ⑤実際の貴施設での記録とたかしの様が想定している理想の記録の書き方を比較して、行っているケアやその利用者の背景が想像できる記載方法。 文章を拝見する中では改革意識としてはハードルを上げすぎず、対応できる範囲として考え➀〜⑤で記載致しました。 何かのお役に立つと幸いです。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

現在、コロナ感染対策について再検討しています。 実は昨年、施設がコロナクラスターとなりました。 現在は通常業務に戻っていますが、いろいろと改善が必要となり、感染対策委員会が中心に話し合っています。 それをふまえてみなさまの意見をいただきたいと思います。 最近の病院のように、ひとりひとり消毒ボトルを持ち歩いてはどうかという意見があります。(通称:マイ消毒ボトル) 施設利用者様たちは、電動車椅子を使用している方も多く、自由に自走されています。 しかし、自分で手洗いができない方がほとんどで、自分で手洗いや消毒ができる方も、しっかりできているかわかない状態です。 「マイ消毒ボトル」を使用する目的を簡単にいえば、雑菌やウイルスなどを広げないということです。 「マイ消毒ボトル」をさっと取り出し、食事前後や排泄後などに、手指消毒をして殺菌しょうという利便があります。 また、職員自身も介助をする前やした後に、手洗いができない場合にも役立ちます。 施設内随所に消毒ボトルはありますが、利用者さまの手指消毒ができているか確認ができていません。 このような理由で今回、「マイ消毒ボトル」の必要性についてご意見いただきたいと思います。 また、他にいい案があれば教えていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

感染症コロナケア

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62023/01/10

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私の職場、軽度なんですが、認知症の人が多く、話をしてもわかってるんだかわかってないんだか、そんな状況の方が多いので、施設内に設置しているアルコール 消毒液で遊んでしまうといけないから遊んでしまったり飲んではいけないからということで、ひとつしか おいてないんです。 なので職員が一人ずつ持てば何の問題もないのにと思うのですが、新参者が言うわけにもいかないので、私は個人的にマイボトルを持ち歩いています。 コロナがどうのこうのというばかりでなく、コロナがなくても、不特定多数の人と接するわけですから、こまめな消毒は必要かと思いますが、そういうことを考えていない職場に対して本当に不信感を抱くばかりです。

回答をもっと見る

施設運営

みなさん、お仕事お疲れ様です。 4つお尋ねします。 ①制服はありますか? (ある方は以下の質問にも答えていただけたら有り難いです) ②その制服は施設から支給されたものですか?自腹? ③その制服は自宅で洗っていますか?仕事場で洗っていますか? ④その制服は退職時、破損していたり汚れている(クリーニングでも落ちない状態)でも返品しなければならないのですか? 今回、業務改善をすることになり、みなさまからの回答を参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

上司ケア施設

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

142023/01/09

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 制服は支給されます。 これは、何年かに1回制服の見直し、長く働いている方の制服が古くなってしまうこともあるため、新しい物に交換することが決まっていると聞きました。 以前のところは3年に1回だったか、 モデルチェンジもしていました。動きやすいかとか汗が出た時に蒸れないかとか評価して違うタイプのものをスタッフに何点か提案して、選んでもらい1番票が多かった制服に変えてくれました。 自宅洗濯ですが、施設で感染症が出た場合は施設で洗濯してくれます。 退職時にはクリーニングして返すのは常識らしいです。 クリーニング代かなりかかりました😓

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.