PTPシート

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

から薬を出すことが医療行為に当たると最近初めて知りました。 その理由って何ですか? 調べても出てこなくて気になります。 頓服薬リスペの液剤を開けるのも医療行為に当たりますか?

2023/02/25

2件の回答

回答する

開けるのは医療行為にならないと思いますが、心配なら、施設にいる看護師さんに聞くのがいいと思いますよ♪

2023/02/25

回答をもっと見る


「服薬管理」のお悩み相談

特養

利用者に出す薬で、 飲む前に潰す指示が出ている錠剤があり、 職員が毎回潰して出しています。 就寝薬だと指示が出ている方で 23時頃に服用と決まってたりします、 ダンダン!と音が出ると 大きい音なので興奮する可能性もあったりで 極力スプーンを使い音出さないように潰していますが、 お構いなしにダンダン!と 寝静まってるのにやる職員さんとかいて、 薬を潰せるクラッシャーがあるので勧めてみようかと思うんですがどうでしょう? 寝静まってるのにやったら折角寝たのに起きる方も 居るのではとヒヤヒヤで、 耳が遠いから大丈夫では無い事もあるんですよね💦

服薬管理特養職員

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52024/10/10

chizu66_purple

有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 職員は介護職員ですか? わたしが以前働いていたところは就寝前の薬でも看護師が潰していました。 なので寝静まってる時に潰す大きな男が聞こえることはなかったですね… ピルクラッシャーも職場の費用で購入してもらえるのであれば提案して良いと思います!そんな高くないですしね… こちらの平和な夜勤が大事ですよね…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

知的障害者の入所施設で勤務しています。 入所者にはいないのですが、たまに毎食前に食前薬があるショートステイの方が泊まりに来ます。 ですが、先日その方に食前薬を与薬しないまま食事を始めてしまい、事故報告になりました。 フロアでは、各食事の5分ほどまえにアラームをかけていますが最近はアラームの調子が悪いのか鳴っていません🥲 みなさんの施設では、食前薬の与薬を忘れないために何か工夫していることはありますか? 参考にさせていただきたいです。

服薬管理事故報告服薬

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82023/09/05

いのう

介護福祉士, 訪問介護

ショートステイですと、日ごとの管理になり、大変ですよね。 分業や役割分担がよろしくのではと思います。 移動、提供、食介、服薬とあれもこれもになるとミスが起きがちでので、服薬の管理を1人置くのはどうでしょうか。 人員不足など無理があるのは承知しておりますが、、、

回答をもっと見る

夜勤

私は従来型特養で看護師をしています。 看護師といっても、私の施設には看護部は無く、各ユニットに看護師が2人か3人配置され毎日1人は看護師がいるようにシフトを組み、介護業務も行い看護師兼介護士みたいな働き方になります。なので、早出もしますし夜勤も介護士と同じ動きを行い働いています。 困った事や業務改善が必要な時もみんなで話し合っています。 認知症の人が多いユニットでかなり夜勤がハードなユニットなので夜勤をもう少しやりやすいように無駄な業務を省こうと話し合い、夜間のパット交換は、無しにする。その変わり日勤で午前のパット交換時に弱酸性の泡の石鹸で陰部を洗う。 昼夜逆転の人や認知症の症状が酷い人は私が医師と相談し向精神薬や睡眠薬の調整を都度行い夜間は見事にやりやすくなり昼夜逆転も治りました。仮眠も5時間くらい取れるようになりました。 結果、利用者も夜間しっかり眠れて職員も夜間休憩が多く取れ高年齢の職員でも無理なく働ける環境が整いました。 しかし、人材不足のため2ヶ月程前に夜勤の派遣の介護士さんに来てもらうようになったのですが、こんなやり方おかしい。よその施設で見た事ない。オムツは夜中3回は変えないと。睡眠薬なんか普通は飲まさず寝かすのが普通。あの看護師〔おそらく私〕はなにかあるとすぐに屯用の精神薬を使用して最低だな。休憩なんか取らなくて当たり前。とズカズカと意見を言われユニット職員みんなで困惑しています。 私自身、以前は精神科病院勤めで老人ホーム勤務は今のところが初めてです。なので他所の老人ホーム事情があんまりわからないです。 皆さまから見て、私が働くユニットのやり方は変ですか? 説明が長くなりすみません。

服薬管理服薬特養

アトム

介護福祉士, 看護師, 従来型特養

122023/05/12

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

まず、変ではないです。アトムさんの仰るやり方が良いと思います。現在その様な傾向になっている所が多いです。はるか昔は夜間でも2時間毎のオムツ交換とかまるで何かの制約のようにやっていました。 最近の介護医療情況を学び実践されていると感じます。その介護士は何なんでしょうか。そこまで言うなら、納得出来るような介護、医療のエビデンスを、科学的証拠や論文や資料等を付けたレポートを、提出してもらったら良いと思いますね。 自分が見たものや考えのみ優先してる印象です。事業所の考え方にそぐわない旧態依然とした介護観の持ち主の職員だと思われます。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

142025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

265票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

581票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/09/09