care_2VFSIwOxNQ
適応障害経験者。今月から現場復帰した、中年です。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
今日の夜勤、来週早番2回で、退職だが、とにかく失敗したくない…。
徘徊服薬早番
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 皆んな失敗して成長するもんですよ。 失敗したら、次に活かせればいいんですよ。
回答をもっと見る
開設し3ヶ月。風呂場の脱衣場に手すりがなく、居室にナースコールがなく、服薬確認アプリは不調。オープニング特養は、こんなもんか…。
服薬ユニット型特養入浴介助
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
だるま
介護福祉士, グループホーム
横からすみません。めちゃめちゃ共感できて笑ってしまいました(^^;; いま、まさにそんな感じです( ̄  ̄)
回答をもっと見る
バルーンに溜まった尿を、吸水シートに吸い込ませて、破棄するのは、当たり前のことなんですか?
バルーンユニット型特養愚痴
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ヒデ
私のところは尿破棄用の容器で回収してました。 吸水シート。。。毎回やってると勿体ないですよね。
回答をもっと見る
同じフロアのスタッフから、「腰痛で休みの連絡を入れたら、キレられた」と。怖いよ!
理不尽体調不良ユニット型特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も現在、腰椎椎間板ヘルニアで、治療中です。 湿布薬と、コルセットでどうにか乗り切ってますが、まだ痛みはあります。 だけど介護職って腰に負担がかかるのだから、キレる人の方がおかしいと思います。
回答をもっと見る
連絡ノートなどに、個人のミスを名指しで書くのは、当たり前ですか?
管理職指導ユニットリーダー
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
チャリ男
介護福祉士
当たり前じゃないです。 ただの吊し上げです!!
回答をもっと見る
先頃、スタッフが一人抜け、その人が抜けたシフトの穴埋めはなし。 ちなみに、4月開設の特養で、スタッフが6人でスタートし、3人新たに入り、4人退職。リーダーは、ゲスト、スタッフに対し共に冷たい対応で、おしゃべりばかり。困ったな…。
ユニットリーダーシフトユニット型特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
それは、落ち着かれるまで 体制整うまで大変ですね。 リーダーってどのように 決められたんでしょうね。
回答をもっと見る
転職したいと思い、以前お世話になった斡旋サイトの方に連絡した所、「今は、求人が少なく、あったとしても、良い求人はない。また退職していないなら、就活はしない方が良い」。 私は、4月オープンの特養にいますが、どうも特養には合わないと思うことと、錯綜していて不安が強いこと(未だにナースコールがないなど)、フロアリーダーとの不仲から、転職を考えましたが、「そういうことは、法人にはなしましたか?あなたは、法人から何かされましたか?そうでなければ、どこへ行っても、駄目です。ちなみに、私(斡旋サイトの方)は、あなたの施設に何人か送り込みましたが、辞めてませんよ」と、一蹴されました。 理屈ではわかるのですが、職場への不安は大きいですし、心は離れています。 皆さんなら、どうしますか? 追伸 有料に10年、老健に5年程居ました。
就職仕事紹介正社員
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
⚫︎何故、今の施設を辞めてまで転職をしたいのか? ⚫︎次に転職する所では介護の仕事をどのように行っていきたいのか? それを明確に相手に伝える事です。 退職をするとしてもすぐには退職出来ないです。法律では2週間前に伝えればよいとなっていますが、就業規則で退職についてのルールが別に示されていることもあります。 人材紹介や人材派遣会社は、今すぐにでも転職して働いてくれる人を優先的に紹介します。取り敢えず今のところが嫌だから…だけでは紹介はしてもらえない可能性は高いです。もしも現在勤務中で転職先が決まってしまったらどうしますか?即退職する事が出来ますか? 退職予定日が明確にならないと転職先側も採用するのを辞めようかになります。 人材紹介会社や人材派遣会社からの紹介は採用側は紹介料を余分に払わなくてはいけません。 本当に転職したい気持ちがあるなら自分で探していく方がいいです。
回答をもっと見る
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
病院勤務歴が長くあり、看護助手に対して敬意がない看護師は、上から話す方ほとんどです。昔ながらのお考えの悲しい方なんだと思います。
回答をもっと見る
昨日、フロア会議をしましたが、その大部分の時間が、まだ経験の浅いスタッフと、スキルの低いスタッフについての、話し合いでしたが、皆さんの施設では、そんな議題で会議をしていますか?なお、スキルの低いスタッフには、「フロア会議は秘密で」とのこと。確かに、その人は困った人ですが、欠席裁判みたいで嫌でした。なお、そこに主任に当たる介護長がいたことを、加えておきます。
会議上司人間関係
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
意味ないですね
回答をもっと見る
オープンから、もうすぐ1ヶ月が経ちますが、まだナースコールがなく、臨時のナースコールや、センターマットを代用。当初は、AIとかでコールがなく、カメラみたいなものが居室にあり、利用者が危険な動きをしたら、館内用スマホが鳴り、居室がスマホで見られる機能とか。それもまだ、全く機能していません。こんな施設、あり得ますか?
コールユニット型特養特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
お疲れ様です! さすがに1ヶ月経っているのに全く機能していないのはやばい気がします…😓 施設側は何を考えていらっしゃるのか…。
回答をもっと見る
入社して、一月程で保険証を貰いましたが、やはり遅いですよね(説明なし)。 また、住民税や介護保険などは、自分で払うのは、スタンダードなんですか?
入社給料特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
保険証が1ヶ月掛かったのは仕方ないかなと思います。 それらは、給与から引かれてます。 社員なら、スタンダードではないと思います。会社がしてくれないのですか?
回答をもっと見る
老健→ケアハウス→老健(ここまでは、同法人内。8年弱)→有料(3年)→老健(2ヶ月半)→特養(3ヶ月)→有料(10年強)→特養(3ヶ月強で適応障害に)→特養(2ヶ月研修、今月から特養立ち上げ)とやって来た、44歳男ですが、今の施設は錯綜していて(立ち上げたがら仕方ない)、その上二人いるフロアリーダーの当たりが冷たく、毎日ハラハラしています。昨年、適応障害に倒れる直前の精神状態になりつつあり、先行きが不安です。退職を考えている人も、複数いるという噂です。 6月までは我慢するつもりですが、また適応障害になりたくない。また、新しい職場に馴染めるか、不安。また、介護職は合わないのかなとも、思いつつあります。でも、介護職を止めても、やりたい仕事がわかりません。 あなたが、私ならどう考えますか?どう動きますか?
ユニットリーダー上司特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 あくまで想像ですが、私が同じ立場だとしたら、介護辞めます。 そして、IT関係のスキルを身につけて、そちらで生きていきます。 理由は、今後しばらく困りそうにない、かつ需要の高い職種であること。 そして、コロナの影響もあり、対人関係の悩みが少なくて済みそうだからです。 たくさん転職してらっしゃる経験も活きるのではないかと思います。 安直な考えなので、ご参考までに。
回答をもっと見る
特養の立ち上げで2月入社、系列施設での研修は良かったが、先月末から立ち上げ準備、1日開設。何だか訳が解らず、思い込みかもしれないが2人のフロアリーダーから、下に見られている視線を感じる。昨年秋に、他の特養で受けたパワハラで適応障害になり、回復に近い状態かもしれないと思ったが、最近は適応障害に倒れる直前に、近い疲労感、不安の強さがあり、目覚めの悪い時もある。24年介護職をやっていて、これでは情けない…。しかし、また病気になりたくない…。皆さんなら、どうします?
病気ユニット型特養上司
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他のFLは、その適応障害の事、知ってたりしますか?知ってて偏見持ってるのか、トラウマのせいでそう思うのか分かりませんが、、、。 私なら薬でもなんでも飲んで、良い睡眠と、カウンセリングで、乗り切ります。
回答をもっと見る
特養のフロアリーダーは、年上なや対しても、年下に対してもタメ口ですが、それはフレンドリーと捉えるべきですかね。施設長、介護長…みなさん、誰に対しても敬語ですが。
ユニットリーダー施設長特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
マナーとして基本的に敬語だと思います。f(^ー^;自分が偉いって勘違いしてるのかも(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
回答をもっと見る
夜勤中です。バルーン使用の利用者さん。閉塞あってナースに依頼し、交換後も、落ち着かず、再び流出止まってしまったのでナースにそうだんと状況確認の依頼。いちいち嫌味を言われ続ける。俺はあんたの部下でも奴隷でもない。介護士は下扱いであたりまえなのか?この業界のこういう扱いにいまだなれないしイライラします。利用者の普段の様子なんて知りもしないのに私が違和感を感じてる理由を説明しても鼻で笑ってお終い。なんか疲れました
バルーンイライラ看護師
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 皆さん、看護士への不満がありますね。 それだけ、汗かきさんが、真剣に利用者さんに接しているからなのでしょう。 心折れる日もあるかと思いますが、その優しい感性で、接遇を受けている利用者さんは、幸せだと思います。
回答をもっと見る
実は今、明後日の新設の老健の、面接を受けます。 崖っぷちの状況で正直、自信すらありません。 時には「介護福祉士」の資格を取得した事を、後悔していました。 また転職回数も、あり正直諦めかけてます。 皆さんは「介護士」になって後悔や挫折を、感じた事は、有りますか?
自信面接資格
黒豹介護士リョウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
何をもって 崖っぷちなのですか? 介護士になって、の 後悔、挫折はないけれど 今の職場の方々は 物言いの強いタイプが8割! 老健だから ナースさんとも密ですし ナースさんは 皆さん語気強めです まあ、命を守る職業ですからね 老健は勉強になりますよ 何事も、 自分の成長あり!の精神で ファイトです
回答をもっと見る
入所について質問です。利用者にPCR検査をしてから入所させていますか? 私の施設では入所の前日にPCR検査をして陰性なら入所になります。入所前の施設が医療機関ならPCR検査をしてくれます。在宅、有料老人ホームの場合施設で用意した抗原検査キットを使用し簡易検査をします。
ユニット型特養コロナ
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
少し前までは、PCR検査は入居時にしていましたが、それは事前に聞かされず、嫌でした。
回答をもっと見る
入社して4日目、私と子供の体調悪く5日も休んでしまった。情けない😢
新人休み
ななみん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
モン
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです♪ 入社して間もないからと周りの目が気になると思いますが、大事なのは自分の体です!もしこの事で職員からあーだこーだグチグチ言われるなら職場を変えるのもアリだと思います。職場の環境はとても大事ですよね。または体調が復活次第、無理なく頑張ればいいと思います。気にしすぎないように。
回答をもっと見る
ユニット型特別養護老人ホームで働くものです。 どこもそうなのか、聞きたいのですが、今って1人勤務が当たり前なんですか? 昼間はパートさんがいたりしますが遅番は1人で10人を見る形です。 夜勤になると20人を一人で見ます。 夜勤は完璧1人勤務です。 どこもこんな感じなんですか? 1人勤務が当たり前なのかシンプルに聞いてみたいのでより沢山の答え頂けたら嬉しいです(>_<)
無資格遅番未経験
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
いぬ
介護福祉士, グループホーム
私が 以前勤めていた 特養でも2ユニットで1人でしたよ。ただ古いタイプで1ユニット9人でしたが。
回答をもっと見る
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
お疲れ様でした
回答をもっと見る
初任者研修修了終えてヘルパー二級持ってます。 子どもが幼稚園入った為 パートで働いてます。7月1日~入って1日から新人研修が始まりました 2日からホームの研修が始まりました パートさんと回りながら教えて貰ってましたが、今日 他の男性スタッフが教えようとしたら同じオープニングスタッフから働いてる人から オムツのあてかた、移譲みたいから 行きますって言われて、そしたら 最初から教えないとダメなんだね。初任研修受けて 実務者研修も受けてんだよね。教えて貰えるだけでありがたいと思ってね。そうじゃないよ、ちゃんとシワ伸ばして オムツはちゃんとギャザー合わせないと漏れるよ。研修で習わなかった?と強い口調で言われました!パートさん三人いるんだけど午前の業務早く覚えて貰わなきゃ困るって言われてグループホームで働いてたから サービス付き住宅で働いてたことがありません。わからないなら。YouTuberとか 初任研修のテキスト見て勉強しないとダメだ。って言われました!入って間もないのにこんな事言われました。私は精神的に弱いのですみませんと謝ってしまいました。どうしたら気持ち楽になりますか?
オープニングスタッフ実務者研修初任者研修
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ai
初任者研修, ユニット型特養
小さいお子さんがいてのパート、家事育児お仕事を両立されててすごいと思います。 研修中に強く言われると切ないですね… 私も初任者の資格ありますが、YouTubeやテキスト見たからって介護できると思わないし、オムツや移乗は回数重ねないと自分なりのコツを掴めないと思うんです。 グチグチ言われても…😢 仕事を続けるには不安しかなさそうなら、研修中に辞めるのもアリだと思います。 どうか体調など気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
おはようございます。 皆さんに質問があります。 私は今転職活動しています。 今は特養に勤めておりデイサービスから移動しました。 次の職場をオープニングに挑戦してみようかと思います。 オープニングのいいところと悪いところを教えて下さい ちなみに形式はユニット型の特養です
ユニット型特養転職
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 オープニングのユニット型特養経験ありです。 とにかくオープニングメンバーは年齢以外は上下関係があまりないので、気楽でした。 あとは自分たちである程度話し合ってルールを作れるので融通がききます。 経験者だとユニットリーダーに抜擢されてやりがいもありますよ。
回答をもっと見る
ここのところ体調不良が続いて休みの日はひどい倦怠感で起き上がることも出来ませんでしたが、今日は頑張って総合病院に行きました。 帯状疱疹と診断が出ました。 最近、仕事がキツくて確かに我慢ばかりしてました。 先生は少し仕事休めないですか?と言ってましたが、もうシフトが決まっててギリギリのシフトなのでと言いました。 常勤パートですが、パワハラも受けて8ヶ月我慢してきましたが退職を考えてます。 甘いでしょうか?
パワハラシフト退職
はるぴょん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
え?むしろ八ヶ月も我慢してたことに感動を覚えますよw さっさと次探してやめてしまったほうがいいですよ 時間は有限なんです、そんなところにいる時間があるなら自分に合った職場を探したほうがよほど有意義ですよ
回答をもっと見る
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
皆さんの施設のリーダーや主任さんとか 職員の虫の居所が悪いだけ利用者さんに暴言、不快になる行動なんかしてますか? うちの施設ではリーダーは足音立て、電気のスイッチを力ずよく押すのを聞くだけでその日一日が不快になりますが、当たり前なんでしょうか?
暴言ユニットリーダー上司
いさみ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
います、います!! そんな人には、機嫌のよさそうな日しか近づかないようにしていています。利用者さんの支援より、気をつかいます。
回答をもっと見る
半分愚痴になる質問です…。 みなさんの職場に新人イビリをするお局的な人はいますか? 何人もその人が無理で退職していて、その度に責任者に報告してもなかなか改善しない日々でモヤモヤしてたので質問しました。
愚痴人間関係職場
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
いますよー。その人は、もうそういう性分なんだと思います。人は変わらないので、あんまり期待しない方が良いと思います。心身的にやられるなら異動、転職をおすすめします!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 タブレットを導入されている施設や職場も多いと思います。 レクでも使用されている…と言う方はいらっしゃいますか? ご自分のタブレットでYouTubeで懐メロを楽しんだり、アプリで囲碁・将棋を楽しまれている利用者様がいて、他の方も興味がある様子で、お試しに使ってみようか?と言う話が出ています。
レクリエーションデイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 コロナで面会ができないのを機にタブレットを導入しましたが、なかなか良さそうです(^^) 意外に使いこなしている方もいたり、ご自身で楽しみを増やしていたり。 絵を描いて塗る、などの本格的なものもあるようで、オセロや将棋、絵画、脳トレ等、楽しまれています(^^)
回答をもっと見る
つらすぎて未遂までに至ってしまい… 退職したほうがいいのはもちろんですが それでも続けていける気も…無理な気も… 今はただ怖いだけです。 現在、お休み中です。
介護福祉士愚痴人間関係
そらあ
介護福祉士, 従来型特養
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
未遂というのは、リスカ等されたんですか?
回答をもっと見る
コロナ禍でだれかに 会うの控えてる看護師介護士て どれくらい いるんだろう さっき友達にコロナがーとか 言ってる考えの人は 外に出ないほうがいいって いわれたんだけど それ違くない?? なんか…と思ってしまった。笑 考え方はひとそれぞれだけど この仕事してる以上 気にするものはきにしちゃうもんなー、、、、 違う仕事だったら 気にしないでいられたのかなとか 考えてしまう。
看護師コロナ
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です! 私はコロナを理由に同じ地域にいる弟、妹にすら会うのを控えています。寂しい😢 もし私が保菌者で相手にうつしたり相手からうつされたら大変な事になると思うからです…。 職業柄どうしても控えないとという気持ちになりますよね。 普通に生活してて外に出ないってなかなかできないですよね😅トド○クでも使うかな😂
回答をもっと見る
医者から退職しなさいと言われました。 最初はいけると思ったのに職員とのイザコザで限界になり頑張ってきましたがダメでした。不甲斐なさに泣いています。
退職転職介護福祉士
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
思いっきり泣いたら良い。
回答をもっと見る
4月から新卒で特養で入りましたが、ずっとリーダーからパワハラされています。パワハラの内容は後ろに手を組むなとか、ねぇ遅いんだけど、これもこれもやってないとか、迷惑だよって言われます。そのリーダーは自分に対していつも怒ってます。そのリーダーは、お客さんから怖がられていて、何度もお客さんからクレームがあったそうなんです。辞めさせられないんですか?たとえお客さんからのクレームが何度もあったとしても、そのリーダーはオープニングからなので、重宝されているのですが、実際ではユニットのみなさんに怒りっぽい口調なんです。とにかく怖いんです。なので出来る事も出来なくなってしまうのです。
新卒クレームパワハラ
しん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
辞めさせられないと思いますよ? 日本って従業員を辞めさせるのめちゃくちゃ大変な国なので、入居者からの評判が悪いとて解雇するのは難しいです。 ので、その人が自ら辞めるように仕向けるのが早いと思いますよ。
回答をもっと見る
4月から新しい部署に勤務しています。 今年で介護職9年目ですが修行のような毎日です。 何だか「お前を叩き直してやる!」みたいな。 私の事を期待してもらっているのかと思うのですが、毎日ヘトヘトです💦💦 今まで問題を起こした事はありません。 どうしたらいいのかと悩みます😢
愚痴人間関係ストレス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
心も体も壊さない様に、してください。
回答をもっと見る
初めての投稿で失礼します 以前の会社(有料)で職員が2人程同月に退職確定になりいきなりの異動になり訪問介護の部署で働いていて環境変化で子供の夜驚症の症状が再発してしまい夜対応しながら寝ずに早番の仕事をしていましたが体調を崩し不眠、発汗過多、食欲不振等の症状が出てしまい精神科受診したら適応障害と社交不安障害との診断が出てしまい、退職しました 症状が落ち着き主治医からは完治した事を伝えられた為実家近くの特養でパートとして働いていますがどうしてもレクリエーションで人前に出る事だけは避けていましたが注目されると症状が出てしまいレクリエーションをやりきった後動悸や冷や汗が止まらなくなり早退してしまいました 入職する時には精神疾患ある事は伝えています 現場の方達にも口頭で伝えた方がいいのでしょうか? 批判は受け付けていません
健康レクリエーション特養
砂糖未
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
もし職場に精神疾患がある方が入社され、レクリエーションは病状悪化の恐れがあるため出来ない と聞いたとしても迷惑とは思いません。 ちなみにこちらの施設(住宅型有料)では、レクリエーション業務は遅番の業務なので他のシフトの方は一切やりません。 折り紙、風船バレー等の場合サポート業務は少しあるかもしれませんが、司会進行は100%遅番です。 そういった施設だといいかもしれないですね。 無理をして合わない所で頑張って働かないで、様子見ながら合う職場に巡りあえるといいですね! 訪問だと一対一ではじめは緊張しますが、4回くらい訪問すると慣れてきますよ!! 自分の苦手を知っているだけ改善方法は見つかるのかなと思いました。
回答をもっと見る
皆様お疲れさまです。皆様の職場に ①アグレッシブ(攻撃的) ②アンガーノーコントロール(怒りを制御できない) ③アテンション(自分だけに注目してほしい) などの傾向の同僚はいますか? また、そうした同僚に対してどう対処していますか? 私はそうした同僚が改善した試しがないので、 地雷を踏まないように対処しています。 利用者の方と同じ対応となるので 結構疲れます(^_^;)
同僚人間関係ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かんちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
一応、上司に報告しつつ現場では回避する方向でいます。必要以上に疲れますよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る