先頃、スタッフが一人抜け、その人が抜けたシフトの穴埋めはなし。ちなみに...

↑わっしょいしょい

介護福祉士, 有料老人ホーム

先頃、スタッフが一人抜け、その人が抜けたシフトの穴埋めはなし。 ちなみに、4月開設の特養で、スタッフが6人でスタートし、3人新たに入り、4人退職。リーダーは、ゲスト、スタッフに対し共に冷たい対応で、おしゃべりばかり。困ったな…。

2021/06/14

2件の回答

回答する

それは、落ち着かれるまで 体制整うまで大変ですね。 リーダーってどのように 決められたんでしょうね。

2021/06/14

質問主

全くわかりません。

2021/06/14

回答をもっと見る


「ユニットリーダー」のお悩み相談

職場・人間関係

介護リーダーなんて知らないけどそんなのあったんだ。 態度悪い新人スタッフと介護リーダーのスタッフが、 己の強みを知る研修なるものに参加するらしい。 研修参加はいい事ですが、現場は破綻しているんですが 放置でしょうか? 認知症の利用者が歩き回っているのをグループLINEに上げ徘徊やら何やらと言う常識が無い相談員o(`ω´ )o とにかくスタッフや利用者の地雷を踏むスペシャルな スタッフがいて、特に認知症の利用者を不穏にさせるし、後よろしくって帰るしo(`ω´ )o よろしくじゃねぇよo(`ω´ )o 遅番さんも毎回毎回何かしらの業務を残して帰るし、 パッド交換後ベッドの高さそのままにして毎回変えるから流石に注意したけど聞いてない感じψ(`∇´)ψ やばすぎて怖い。゚(゚´Д`゚)゚。

徘徊遅番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

52025/07/04

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

みんな自分のことしか考えてない。 さっさとやめちゃいな ともし相談うけたらいっちゃいますね。だってそいつら「強い」んでしょ。誰が何言ったって聞きませんから。

回答をもっと見る

愚痴

職場で何かトラブルややり忘れなど起きた時、普通はまず「穏便に済ますためにどう処理をするか」考えて対処するものだと思っているんですが。 リーダーは「誰だこれやったの!?」が第一声。 細かい性格な方なので、私のような大雑把にこなす人間には理解しきれない感性もあるのでしょうが… 犯人を探してトラブルが解決に向かうのであればまだしも、犯人探しに躍起になりすぎて肝心のトラブル対応自体が後回しになってちゃ本末転倒だよー。 そして「いつ自分が糾弾されるか」私も含め何となくビクビクする雰囲気。悪影響しかない。 今度直接指摘しようかな、リーダーに笑

ユニットリーダーヒヤリハットトラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/07/13

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 職場に居る別グループのリーダーで、他人のミスには厳しい人が居ます。それを責める事に全力、陰口でボロクソに。その人が居る時はかなり萎縮してしまいます。自分のミスは静かに隠して終わりなのに。悪影響でしかないですよね。

回答をもっと見る

夜勤

今日転職してから夜勤は始めてたものの、初の夜勤リーダー業務。リーダー業務と言っても、巡視と排泄、起床の通常業務に申し送りが追加されただけ。日中のリーダー業務はやっておらず、そもそもiPadでの記録も今の職場が初めてなので、先輩にイチイチ聞きながらでしたので、当然ポロポロ。しかもずっと付いて貰ってた訳じゃなく、途中で記録を確認してもらう感じでした。いくら申し送りを聞いてて日誌も見てるからと言っても、正直これじゃポロポロなのも仕方ない。おかげで休憩が全くない上に、今日の22時からまた夜勤。唯一の救いは、またリーダーではないことくらい

巡回申し送り記録

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/11/08

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

夜勤練習とかはなかったのですか?? 練習もなく初めてやるならそれは当然のことだと思います。 わからないことは全て聞いていいと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

うちの施設の職員には、移乗介助NG、入浴介助NG、排泄介助NGの職員が複数います。多くは持病があったり高齢のためです。 業務内容は、見守り、記録(と言っても実際に身体介助することがないので表面的な様子のみ)、コール対応(用件が移乗や排泄の場合は別の職員に伝達する)、食事準備と片付け、食事介助に限られます。 人員配置基準を満たすため、そういう職員が各ユニットにいるのですが、勤続年数が長く他のユニットに異動もないので、ユニットを自分の縄張りのようにしていて、実際に肉体労働をする職員を顎で使うような態度です。 私の中でのその職員の位置づけは、しっかりしたデイサービス利用者と職員との中間?みたいな。 そんな職員がいる施設、他にもありますか?

ユニット型特養施設職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

182025/10/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちにもいます 理由も同じで、年齢や身体的なことだと思います 人員不足の中、食事の配膳下膳、掃除、レクの誘導などしてくれています とても助かってます 制限があるとこちらへの負担もあると思いますが、居ないよりは居てもらった方がありがたいです 給与や待遇については分かりません

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

302025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

認知症のある利用者さんで、トイレにとても頻回に行かれる方の対応について相談させてください。 実際には尿意がないことも多いのですが、ご本人は「行きたい」と強く訴えるため、そのたびに対応していると他の業務が進まなくなることがあります。 ご不安を和らげつつ、過剰なトイレ介助を減らすために工夫されている方法などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 同じような利用者さんを担当された経験がある方の意見を聞けるととても助かります。

トイレ介助認知症

みん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/11/27

もやし

薬の副作用や既往歴を抜きで考えると、同じような経験をした事はあります。 失禁し衣類を汚してしまう事をすごい恐れていました。 職員がパットを付けてるから大丈夫だよ。と、声をかけても、そもそもパットを信用してない人で不安症な方でした。 ①最初は、本人様が満足するまでトイレに座ってもらう事でした。排尿までに5〜10分はかかりましたね。ですが、結局また行きたいで失敗に終わりました。 ②次に、1時間ごとにトイレに行く約束をしてみたのが最初のチャレンジでした。→自立のお客様がトイレに行く所をみると「自分も!」となったり、他職員が少し遅れて誘導しようとすると、「約束してたのに来てくれなかった!」大声が酷くなり、結局1時間ごとの定時トイレ誘導は失敗に終わりました。 ③最後になりますが、その方は立ち上がりも出来たので居室での臥床はリスクが高いと判断していました。 ですが試しに臥床すると何故か訴えは消失しました。 代わりに下肢筋力が低下して、ADLも大幅に低下しました。 確か流れとしてはこんな感じでした。  ①〜②を約1年半試行しました。 ③は2年経ってからですね。 最終的には工夫もなにもありませんでしたが、参考になるか分かりませんが参考にどうぞ。 ちなみに当時はユニット型特養でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

つい最近も3連夜勤交代で変わったのにインフルエンザ職員でたから交代で3連夜勤...勤務が変えやすくても他に職員居るんだから交代声掛けしてくれよ...しんどいしもう何も考えたくない....上司も上司で勤務変更考えたけどこれでいくしかないから..って連絡あってしんどいと言ったけど変更難しいって言われたし人間だと思ってないし会社にこのまま殺されるんじゃないかと思う..

勤務変更インフルエンザ声掛け

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/11/27

もやし

4年ほど、ほぼ毎月ロング夜勤7〜9回やってきましたが、会社に殺されると思ったと同時に余計な人間関係に巻き込まれないから好きな面もありました…。

回答をもっと見る

きょうの介護

やってられない。職変えようかな...

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

02025/11/27

最近のリアルアンケート

早く感じる遅く感じるその日によるその他(コメントで教えてください)

453票・2025/12/04

サンダル長靴クロックス裸足で何も履かない入浴介助はしないその他(コメントで教えてください)

589票・2025/12/03

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

590票・2025/12/02

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

594票・2025/12/01