care_1yO9o8a3ng
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
施設の利用者様本人だけでなく、ご家族との関わり方難しいって思う。 私以外にも同じ考えの人いますか? 今日、ご家族に利用者さんとの最近のやり取り…?認知症が進んできていて、忘れてたり被害妄想増えたり、それによるトラブルとか本人の状態を伝える時の言葉の選び方って凄く難しいって思って…ご家族の方も本人の状態をある程度は把握してくれているから通じたしご理解いただけたけれど… 相手に不快にさせないように伝えるって凄く難しい。
認知症介護福祉士
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねくすと
ケアマネジャー, 従来型特養
ネガティブな内容を伝えることって言葉を選ぶし、頭を悩まされますよね。きっとこのような悩みを持たれるということは、相手のことをしっかり考えながら仕事に取り組んでいる証だと思います。 私はこれまで特養で生活相談員の経験があるので、数えきれないほどこのような場面を経験してきました。また、現在は居宅のケアマネをしています。 居宅のケアマネは、家族からの話を機会が多くあります。 その中でも、今回のようなネガティブなことを施設職員から言われたあとのご家族の気持ちを聞く場面も多くあります。 これらの経験を踏まえて、この投稿に回答させていただきます。 結論からお伝えすると、「ネガティブな事実+考えられる原因+施設の取り組み」を伝えることが重要です。 要は、「大変だけど、こちらも精一杯対応していきます。」という考えで相手に伝えるということです。 家族の立場からしたら、施設に預けるのは、迷惑をかけないか心配されています。 そこで「被害妄想があります」「他者トラブルがあります」などネガティブなことだけを伝えると、家族は「施設に迷惑をかけてる」と悲しい気持ちになります。 中には、クレームとして意見を言ってくる家族もいるかもしれません。 しかし、施設での今後の取り組みやついて話を加えることで建設的な話し ができ、家族にもトウカさんの気持ちもしっかり伝わります。 例えば、被害妄想があることを伝える場合の良い例と悪い例を挙げます。 ❌悪い例 「AさんがBさんにお金を取られたって何回おっしゃっています。それでBさんと口論になってしまいました」 ⭕️良い例 「AさんがBさんにお金を取られたって何回おっしゃっています。それでBさんと口論になってしまいました。これは認知症による被害妄想という症状で、何かご本人の中で不安に感じたことがあり、それをうまく表現できないことにより被害妄想の症状としてみられています。施設側もAさんの不安の理解に努めていきます。こちらからもいろいろご相談させていただくこともあるかもしれませんがよろしくお願いします。ご家族からも何かご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。」 このように伝えると家族の立場としては、「しっかり見てくれているんだな」と安心できます。 ポイントは原因も伝えることです。 「事実+取り組み」では、家族からすると「なぜこのようなことがおこっているの?」という疑問が残ります。 そのようなやり取りができれば、やがて信頼関係につながります。 長くなりましたが、トウカさんの参考になれば幸いです。 大変かと思いますが、無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
同僚の1人が、最近突然の休みや早退が多い。以前からもあったけど特に…。それを本人には勤務を笑顔で代わったり、大丈夫ですかって言うのはもう私には難しいって伝えただけなのに…。主任には貴方が少し一息ついて優しくなってと言われてしまった。 これは、私が未熟なんだろうか。 この6年間勤務を交代できる時は代わってきたのに…今まで盆暮れ正月にお彼岸の時も勤務を代わってきたのに…。事情があるのはわかるけど何回夜勤や遅番を代わってきたと思ってるんだろう…そもそもそんな人に夜勤や遅番をさせる勤務なんて最初から組まないでほしい みんなそれぞれ事情がある中で働いているんじゃないの?もう限界ってたったの一回伝えるだけも許されないの? なんかもうずっと泣いてる。ずっと涙が止まらないツラい
夜勤明け休み人間関係
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
トウカさんは、欠片も悪くないと思いますよ 普通の神経してたら、そうそう人に勤務かわってくれなんてないから! そして主任も輪をかけて、頭おかしいから!!
回答をもっと見る
最近まで、何人かの職員がコロナの陽性だったり濃厚接触だったりで勤務が忙しかったけれど…。復帰した職員の1人が総師長に言われたのが「コロナ野郎」だそうだ…。 え…?いくらなんでも言い過ぎでは?言葉の暴力では?うちのトップの人間性を疑うんだが?信頼度マイナスになったんだが? その人は精神的に疲れた、辞めたいと言ってだいぶ参ってるようだから、こっちの忙しさとかは気にしないで辞められる時にやめた方がいいと言った私は間違ってないですよね? もし私が直接「コロナ女」とか言われたらかなりムカつきますし、職場辞めるも選択肢に入れます。
休みコロナ上司
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
自宅療養中です。来週職場復帰予定ですが「コロナ野郎」とか言われたら悲しくなりますね。なりたくてなったコロナでは無いのに。冗談でも言ってはいけないと思いました。
回答をもっと見る
少し前までいた、できの悪い職員に対する対応の悪さもだけど…、最近の新規の入所者に対する情報の足りなさといい、直属の上司に対して不信感しかなくなっちゃったな… 少しでも加算を多く取る事が目的になりすぎてて、情報共有、伝達とか基本が抜けちゃった感じ…。 今いる部署、雰囲気は良かったんだけどな…一回不信感を持ってしまうとどうしようもないのかな…
愚痴人間関係ストレス
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私の勤めている特養も似たような事をしていますよ。ショートステイ担当なんですが、対応が難しいのにも関わらず、加算のためにショートステイの契約にもっていって利用していくってやつですよ。
回答をもっと見る
他部署で問題がありすぎて異動してきた職員、覚悟してたけど本当に問題がありすぎてもう…覚えが悪いというより、覚える気がないだけだろう(~_~;) 話は聞かない、注意したら逆ギレ、あるいはすぐに泣く。そんな子なのに主任は「覚えの遅い子だから見守ってやって」なんて… 他部署が1年育成してダメでこっちに来た子なんだから、見守ってやっては流石に納得いかない。約5年勤めて初めて主任の考えについていけないわ。 主任、あなたが忙しいから新人組が遠慮して相談できてないだけで、被害は大きいのよ。あなたの前ではあの子猫かぶってるだけなんですよ。
異動上司愚痴
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
大変ですね。俺が同じ立場だったら主任に教育を丸投げしそうです。それで何か言われたらキレて帰ります!そのくらいしないと分かってもらえないのでは?大きな事故が起こる前に行動したほうがいいですよ!
回答をもっと見る
※本当に愚痴です。他に吐き出す場がないので…申し訳ない あーもう…!本当になんなんだあの人はー!!!忙しぶってんじゃないわよー!一緒に勤めてる同僚全員が戸惑うような行動するなー!だから利用者様によってはこっちに愚痴やクレームがくるんじゃー!!利用者様を怖がらせる言動をするなーー!!! 経験があるだけじゃダメなんだからー!!!💢 …すみません、本当に失礼しました。
クレーム同僚愚痴
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
愚痴は、どっかで吐き出さないと、身体に悪いよ。 いるよね~、不機嫌全開、黒いオーラ纏って歩くひと。
回答をもっと見る
素朴な疑問。 皆さんは「着床」と書かれた申し送りの伝言ノート、どうに読み解きます? 多分、臥床、離床だと思うのですが…或いは就寝介助、せめて起床…とか… 「着床」だと意味が違ってくる気がするんですよね…… それとも「着床」という言葉を使用する人っていらっしゃいますか?
介護福祉士愚痴職員
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
着床は、確かに意味が違うと思います。 着床という言葉は使用しないですね〜 やはり、臥床、離床ではと思います。 間違った情報が広がってしまわないように、確認して早めに訂正したほうがいいかなとも思います。
回答をもっと見る
今いる施設の利用者様に、とても介助に対して拒否の強い方がいらっしゃいます。その方は女性で、杖歩行の方です。 具体的には、トイレや入浴などの声かけにも、「トイレ」と言う単語を出すと「いいです、後で行けます」と答えたり、「リハビリで少し歩きませんか」と表現を変えても「後で歩けるんだからいいです」と断るのですが、自分からは動けず(動かず?)パットやリハパンがびっしょり濡れている事が多いです。 入浴でも、例え洗髪まではできても、浴槽に浸かる前に「ぬるめにしてください」と最初は言うのに、「こんなぬるいのにあったまるわけないじゃないですか」とすぐに意見を変えます。(ちなみに熱めの湯が好きな方です) そんな利用者様が唯一拒否をしないのが、介護の男性職員。その男性職員と申し送りなどで話をしていると、私はとても睨まれます。そして他の男性の利用者様に付き添っている時も凄く睨まれます。他の女性職員も睨まれる時があるそうです。 恐らく、とても嫉妬されているのでしょう。この前の拒否の言葉は「これから彼氏とデートするんで待ってるんだから邪魔しないでくれる」でした。 前提が長くてすみません。質問は、私がこの人の言動に理不尽と気持ち悪さを感じてしまい…似たような経験をされてる方がおられるなら意見やアドバイスを聞かせて欲しいです。お願いします。
ケア愚痴ストレス
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
私の所にも同じような御利用者いました。 うちの所の御利用者も介護拒否が強く、彼氏から旦那にパワーアップしてました…。 多分妄想とか執着とか認知症の症状の1つでしょうね。 あと、高齢になりプライドも高くなるんでしょうね。 私の所は皆でおだてましたよ。そしたら段々と執着する人が他の男性職員や若い女性職員等増えて、多少関わりやすくなりましたよ。 多分寂しいのもあるのかなと思います。 内心イライラすることもありますが、仕事だからと思うようにしてます。 気持ちは分かります。頑張って下さい。
回答をもっと見る
私は5年間介護の仕事をしてます。今まで色んな利用者をみてきましたが、他施設で働いたことがないため皆様の今までで最も強く印象に残った利用者の話を聞きたいです。 ちなみに私が印象に残っている利用者は ・一日中「飯をなにも食べてない食わせろ」とじると空腹の訴えがあり興奮している。 ・ナースコールを故意に連打する利用者。訪室し用件を伺うが返答なく退室すると、またコールの嵐。
コール看護師施設
ひまわり
介護老人保健施設, 実務者研修
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
同じく一日中ご飯を食べてないと訴える利用者さんがいました!その方は認知症の症状が強く、他の利用者の居室に入ったり、フロアの備品を持ち帰ったり食べたり...入浴と服薬は完全に拒否でした。 自分のしているパットやパンツをトイレに流そうとして詰まり、何度も流そうとして床中水浸しに(^^ ; 他害行為もあり大変な利用者さんでしたが、いつも歌を歌っていて機嫌が良いと可愛らしい方でした。
回答をもっと見る
いつまでマスク😷 5類になったとしても高齢者施設なのでもちろんまだまだマスクに消毒に必須です。アクリル板もまだあります。 コロナになってから毎年ですが、そろそろ入浴介助時のマスクがこちらの命の危機を感じるほどです😭 皆さんの施設もまだまだマスクですか?
マスク入浴介助コロナ
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お気持ち凄くわかります。 私の部署では普段は外せないけど、暗黙の了解でこっそりと外す時もあります。 特に入浴時は個浴なので、外す時もあります。
回答をもっと見る
今の職場、職員の人数も少ない中、利用者はどんどん増えていくばかり。しかも、認知症の重度な方や軽度の方、クリアな方が交じり毎日がカオス状態!こんな言い方良くないのはわかりますがもう耐えられない!応援職員を他の事業所よりお願いしても、私達の職場には行きたくないって言われる事も…。大声で叫ぶ利用者、その方に対して怒り出す数名の利用者!その方達の対応していると、クリアな方は何もさせて貰えないと言う方もおり、本当に毎日がイライラ⚡⚡しています。上司はこちら側からヘルプ出すまで気づかないふり!もう限界です。今はもう利用者、上司、何もかもにムカついてしまう。優しくなれないし、人が嫌いになってきています。 辞めよう…。何が研修!お前達何もしないくせに研修にはちゃんと出て下さい!って、どの口が言ってる!糞ムカつく⚡あー、介護職ヤバい💦やらなきゃよかった!って今思ってしまう。すみません😢⤵️⤵️長々と愚痴を吐いてしまいました。 でも、直ぐにでも辞めようと思ってます。こんな状態では絶対に介護の仕事出来ません💦
転職デイサービス人間関係
アーク
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
愚痴はたくさん吐いてください。 軽度な方と重度な方が一緒にいることの大変さ、お察しします。そんな状況で人に優しくできないって気持ちもあって当然です。 ご自分の事を大切にしてください。もっと良い職場とのご縁があると思います。
回答をもっと見る
特別夜勤が嫌なわけじゃないんだけどなんでか分からないけど行きたくないって思ってしまうし出勤しても早く帰りたいと泣きそうになるのはなんなんでしょうね。 不思議です、、、
愚痴夜勤
てるみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
行きたくないって気持ち凄くよくわかります、、私の場合は出勤するまではため息が止まらないです。
回答をもっと見る
ようやく4月初めから準備してきたレクリエーションで使用する物の準備が完了した。二人で担当することになっているが私ではないもう一人のレクリエーション担当者は創作企画がだいぶ苦手なようで…。結局一人で準備して一人で創作した。日々の仕事の合間でせっせとやってきて達成感がヤバい。頑張った私。
レクリエーション
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。ほぼ半月も大変でしたね。 どうしても創作の苦手な人っていますよね…そうゆう人には計画表とか当日の写真の現像をお願いしています(^_^;)
回答をもっと見る
介護福祉士に合格してた! 良かったよ〜…(T^T)
介護福祉士試験介護福祉士
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o))) 良かったですね、お疲れ様でした🎉
回答をもっと見る
当日職員が欠勤などによりシフト変更があるのですが、早番や遅番職員がそのまま夜勤をやる事があります。これは労働基準としてクリアしてるのでしょうか❓他のグループホームではこのような事が普通にあるのでしょうか❓関わった職員も当たり前のように話しているので、疑問に思う自分がおかしいのかと思ってしまいます。
欠勤シフトグループホーム
よっつー
介護福祉士, グループホーム
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です コロナで先月そうなりました。労基でひっかかる事案なきがしますけどね😅
回答をもっと見る
夜勤中、救急搬送あり、ご逝去あり、転倒事故あり。 フル回転で仕事してたのに、排泄介助の時間がずれてバットが一杯になってたら、サボってたレッテル。 レクの準備したりもしてたさ。 でも、そんだけの対応して、挙句の果てに、モニター確認するからだって。 上司はフロアに入ったこともないくせに。 夜勤前に、ご逝去ありそうだけど、ベテランがいるから大丈夫だねって調子いいこと言ってて。 きちんと対応して、すべてやってるのに。 排泄介助だって、入りたくても入れないタイミングだってあるし。 それで失禁になることだってある。 人間相手なんだからさー。 本気でいまの上司に怒りしかない
排泄介助ヒヤリハットレクリエーション
かべこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様でした。 頑張りすぎないようにしてください。
回答をもっと見る
食事介助で口に食べ物を入れようとするとおちょぼ口になり、スプーンの半分も入らない方がいます。周りの職員さんはそれでも30分かからずに介助を終えている人が多いです。私は凄く食介に時間がかかってしまい、利用者さん本人も疲れてきてしまいます。その時は止めるようにしていますが、ほとんど全量食べれず終わってしまいます。 おちょぼ口になってしまう利用者さんに対してどのようにすれば食べやすくなるのでしょうか。
食事
ちー
介護福祉士, ユニット型特養
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
食介難しいですよね。 私は小スプーンを使うようにしています。 それでも入らなければ口開けましょう。等と声をかけています。 焦らなくて良いと思います。
回答をもっと見る
食事の中に粉薬混ぜて食べさせる職員多いけど、自分が薬飲む時同じやり方で飲むのかな…。 僕は絶対ムリだからお茶ゼリーとかに混ぜて飲んでもらってるけど、おかずとかに混ぜてる人ってなにも考えず、皆やってるから自分もって感じなのかな? まぁ、利用者が怒らんならそれもありなんだろうけど僕ならブチキレる。
食事トラブル職員
おすぎ
介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
初任者ではおかずやご飯に混ぜたらいけないと習いましたし、自分もされたら嫌です。最初行った施設では、ご飯やおかずの上に乗せて食べさせていました。なので私は、とろみ茶をスプーンに少し入れてその上に薬を置いて飲ませたり、あと薬を嫌がる人でジュース飲まれる方にはジュースにとろみつけてスプーンに乗せて飲ますというやり方でやっています。 ちなみに今の施設では、殆どの職員が、おかずやご飯に薬を乗せて食べさせています。私は上記のやり方でやりますが… はっきり言って気持ち悪いですよね。苦味もあるお薬もあるし、漢方もあるし。食事に混ぜられたら、私なら、ご飯が食べられなくなります😢
回答をもっと見る
初任者研修修了終えてヘルパー二級持ってます。 子どもが幼稚園入った為 パートで働いてます。7月1日~入って1日から新人研修が始まりました 2日からホームの研修が始まりました パートさんと回りながら教えて貰ってましたが、今日 他の男性スタッフが教えようとしたら同じオープニングスタッフから働いてる人から オムツのあてかた、移譲みたいから 行きますって言われて、そしたら 最初から教えないとダメなんだね。初任研修受けて 実務者研修も受けてんだよね。教えて貰えるだけでありがたいと思ってね。そうじゃないよ、ちゃんとシワ伸ばして オムツはちゃんとギャザー合わせないと漏れるよ。研修で習わなかった?と強い口調で言われました!パートさん三人いるんだけど午前の業務早く覚えて貰わなきゃ困るって言われてグループホームで働いてたから サービス付き住宅で働いてたことがありません。わからないなら。YouTuberとか 初任研修のテキスト見て勉強しないとダメだ。って言われました!入って間もないのにこんな事言われました。私は精神的に弱いのですみませんと謝ってしまいました。どうしたら気持ち楽になりますか?
オープニングスタッフ実務者研修初任者研修
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ai
初任者研修, ユニット型特養
小さいお子さんがいてのパート、家事育児お仕事を両立されててすごいと思います。 研修中に強く言われると切ないですね… 私も初任者の資格ありますが、YouTubeやテキスト見たからって介護できると思わないし、オムツや移乗は回数重ねないと自分なりのコツを掴めないと思うんです。 グチグチ言われても…😢 仕事を続けるには不安しかなさそうなら、研修中に辞めるのもアリだと思います。 どうか体調など気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
皆さん夜勤は1ヶ月に何回ぐらいやってますか?
徘徊ボーナスショートステイ
ねこたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
四回かな。
回答をもっと見る
モッチーマウス
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
し・ま・せ・ん
回答をもっと見る
同じフロアーの男性リーダーが 何かにかこつけてラインを送ってくる。 それが休みの日でも… 既読をつけていなくてもその上からラインがきて 最終は拗ねて他の人に聞くからもういいですと。 もう本当に迷惑してます。 でも、同じ階だし上司だし無視するわけにはいかなくて仕事の話にしてももううんざりです。 どうしたら回避できるでしょうか? 同じフロアーの人には相談できません…
ユニット型特養上司人間関係
あーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
髭瓦権蔵
デイサービス, 実務者研修
その組織の一番偉い方に何とかして貰ったら…。 絶対に面倒な事になります。
回答をもっと見る
食事についての質問です。 90代で体操が大好きで 耳の遠い方がいらっしゃいます。 食事の際噛まずに飲み込まれます。 声掛けや紙に書いて 職員が噛むように促しますが 耳が遠く理解が難しくなっているのか 「うん、うん」っと言いながら 噛まれません。 噛む行為自体を忘れている感じです。 自分で食べられ 食事形態は 主食はお粥、 主菜はソフト食、 副菜はミキサー食です。 味噌汁と水分はトロミを使用しています。 食べ方は 大口で1度に食べのもを たくさん口に入れられます。 たくさん入れるためティースプーンで 食べて頂いています。 (それでも山盛りにすくわれますが…) 食事中あまりむせることはありませんが 変なげっぶや気持ち悪くなっても 食事が残っていれば口に入れようとされます。 たまにたくさんではありませんが 1口くらい嘔吐される事もあります。 昔からご飯が他の人と違ったり量が少ないと 「わしのこの人より少ない!」っと 職員に言われたりしました。 昨日のおやつの時間でも 皆さんはお菓子を食べていましたが 自分はゼリーで 「わし、みんなの食べた事ない! こんなのおかしい。もうないがんけ? 食べたことないから言っとんがんにばか!」 と言われました。 食べる意欲はあります。 ちなみに前は噛まれていましたが 新しく薬が処方され 一気に介護度が下がってしまい 食べれなくなりました。 その際この食事形態になりました。 今はその薬はなくなり 介護状態は良くなりましたが 食事形態は看護師から そのままと言われたため 戻さずこのようになりました。 ミキサー食なら そりゃ噛まないでしょって思う方も いらっしゃると思いますがお粥も噛まれません。 噛んで食事をして欲しいのですが 噛んでもらう方法はどうしたら良いでしょう? 長文になりましたがご回答お願いします。
おやつ食事認知症
しゅがー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
以前にいた利用者様で、似たような方がいらっしゃいました。 その方は自分の唾でもむせてしまう人で、コミュニケーション能力の難しい方でした。 その方には、水分以外にもトロミをつけて対応していました。そして他の利用者様と違うテーブルで対応していました(咽せる事が多く、職員の1番近くで対応) 口を動かして噛むジェスチャーを、食べる直前にしていました。(それでも噛むことは少なかったです) 他の方と食事内容を比べてしまうのなら、比べられない環境を作るのも一つの方法かなと思います。(時間をずらす等) 食事前に口腔体操を取り入れる(少し口を動かしたり舌を動かしたりするだけでも違います) 本人の状態もあるので全ては難しいと思いますが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
小規模多機能型の介護スタッフとしてのモチベーション、心が舞え、などあれば教えてください。 日頃携わりスタッフのやるべき事はなにか考えると不安や怒りをかんじます。 『◯◯さん(私)のレクは皆楽しませられるから』と当日担当でないものを振られ、担当の人は『レク得意じゃないから』と別な事を探して逃げる。他のスタッフは『得意な人がやればいい』といい放つ。ケアマネは、『◯◯さん(別なスタッフ)は、信用してる。利用者さんを落ち着かせられて頼りになる』という。何が最適なケアを提供する介護士なのか解りません。アドバイスをください。よろしくお願いします。
同僚レクリエーションモチベーション
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
うちでは当日レクの担当がかわることは考えられません。 得意不得意に関係なく。 好き放題言って逃げられる職場環境なのですね… 介護リーダーに相談してみてはどうでしょうか? まずは、当日の担当をかえる時は必ず介護リーダーを通すようにする。 もちろんそこではNOと言ってもらう。 根本的なことのように感じます。 介護リーダーが当日の担当を決めてることが前提ですが。 みんなが好き放題言っていたら肝心な利用者さんへのケアにつながりませんよね
回答をもっと見る
分からないので教えてください 29分の残業で 残業代が、出ないのは 今の時代 普通の事ですか?
残業有料老人ホームユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
施設によって1分単位出でるところと10分単位で出るところと様々なようです。 働き方改革をしているぐらいですし、普通は1分単位で出そうですけどね…
回答をもっと見る
皆さんに質問なのです。 入浴介助の時、感染防止はどうしてますか? 今の施設… 職員、裸足で介助していて… えっ!便、尿が垂れ流しなのに、えっ!平気なの? で、聞いたら、そこにスリッパ有るから吐いて良いよ‼️ えーーー! この、スリッパ汚い‼️ と言う、危機管理が凡てにおいて0なんです(*T^T) 私は個人で、履き物は用意しますが… 皆さんの施設ではどうなのかな? と、思い質問させて貰いました。 コメント、よろしくお願いします。
機械浴不穏実務者研修
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私は、施設ではないですが、訪問の方で入浴介助してます。 もちろん裸足です。利用者さんは、何時も 入浴時 排尿されます。臭いで、尿してる😱 ってわかります、、本人様も言いにくいのか 私も言えません。 足の指に傷があった時があり 腸炎になってしまい 仕事休まないと行けなくなりました😔 利用者さんも 言えない事だと思いますが、 長年介助しているところなんで言って欲しかったです、! その後は 洗面器に足入れてcoverしてます。
回答をもっと見る