雑談・つぶやき」のお悩み相談(90ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

2671-2700/13276件
雑談・つぶやき

利用者さんに引っ掻かれた顔と腕が痛々しい…😢

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/10/19

シスタートミー♂

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

消毒されましたか? お大事になさって下さい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 休憩時間に インカムは外さないでつけておいて下さいと 言われました。休憩時間中も業務内容を把握し、返事できる内容は答えなくてはいけません。これは当たり前のことなのでしょうか?初心者ですが本音を言えば休憩時間だけはゆっくり過ごしたいのです。

人間関係施設ストレス

ぽち

72022/10/19

en

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

私は「外す派」です。 理由は2つあります。 1)休憩中にインカムを充電しておかないと、勤務の終盤で電池切れになるため。 2)休憩中に、何かの拍子にインカムのマイクが入りっぱなしになってしまうと困ったことになるため。 ・もし自分が独り言を言っていたり、トイレに入っていたら、とてつもなく恥ずかしい。 ・「マイク入りっぱなしだよ!」と指摘するために職員が自分を探し回ることになる。 ・マイクが入りっぱなしの間、他の職員がインカムで応答することができないのでとても迷惑がかかる。 そういう理由で、私は休憩中はインカムとPHSは外しています。 もちろん、つけたままの人もいますが、「つけておく派」の人が「外す派」の人に強制するのは、いかがなものかと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日の夜勤のとき、たまたまつけていたテレビ番組がNHKの「ファミリーヒストリー」で、夕食後もしばらく起きているご利用者といっしょに並んで見ていました。すると、番組の内容が呼び水になって、そのご利用者が自分の生い立ちを語り始めたんです。もう100歳近いのに、子どもの頃の光景を鮮明におぼえてらして、ひとつのことを思い出すと、どんどん泉のように記憶が湧いてくるのか、ふだんあまり喋らない人なのに、たくさん話してくれました。 当たり前だけど、一人一人の人生が歴史そのものなんだなぁ、と感じました。なんでもない日常の風景が、何十年もたったときに、大切な思い出としてよみがえって、そして、それはその人が亡くなったら、その記憶も跡形もなく消えてしまうんだ、と。 ひょっとしたら、家族ですら、その人がどんな人生を歩んできたかあまりよく知らないかもしれません。 だからこそ、そんな何気なくつぶやいた生い立ちなどのエピソードを集めておいて、看取りを迎えられたときに、枕元でご家族と、「こんなことを話されていましたよ」と、その人の人生について思いを馳せたいと思いました。

看取りケア

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32022/10/19

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

一人一人それぞれに歴史を持っています。 生きた時間が長いほど、たくさんの歴史と共に記憶があります。 学校で配布される教科書より重要でリアリティのある物であることは間違いありません。 その人が亡くなっても、あなたが聞いて知っていれば、その人の記憶と共に「あなた」が知っています。 たくさんの人の記憶を持ち合わせる介護福祉士(介護職員)出会って欲しいし、自分もそうでありたいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日朝リクライニングに乗ってる利用者を上に移動しようとして頭側から引っ張るように上に上げたら、自分の背中(右側)が筋違えたようなものすごく痛くて、息するにも痛いし立つだけでも痛いしでご飯食べる時くらいまで超痛くて、自分にムカついていた。 離床はやってもらった。(1人対応の人1人起こしたが痛すぎて車椅子に座らせれなかった)ため 午後入浴は辞めました。辞めなと言われたので。 トイレ誘導だけやりました。(その頃にはだいぶマシに)そんなに重くない人なのになんで? 申し訳なかったな。お互い様だけど。

トイレ介助トイレ入浴介助

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

02022/10/18
雑談・つぶやき

最近いろいろあり考えすぎなのかモヤモヤすることが多く胃が痛く食欲もなくきついです。夜もなかなか熟睡できません。仕事が嫌になりそうです。

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12022/10/18

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

初めは勇気がいるかもしれませんが、心療内科を受診してはどうですか?軽い眠剤的なものをもらうだけでも違うと思いますよ。自信の精神状態も確認できますし。おすすめの医院の選び方は、道路に入り口が面していないか、入り口が上手く隠されたデザインになっている所です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ろ、ろ、ろ…6連勤…(>︿<。) 今日休んで、明日出勤して 明後日休みの後…早番2日入る6連勤… 結構…辛い…

休み特養

かめ

従来型特養, 無資格

12022/10/18

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

つらいですね…。その山場を越えたら、あとは余裕で今月ももうすぐ終わります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養と介護付き有料の仕事面での違いを知りたい。 どう違うのでしょうか?

特養

じょっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12022/10/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 基本的な部分は変わりません。排泄や入浴などやる事は一緒ですね。 まあ介護度の平均が違うとかはあると思います。 特養は基本要介護3以上の方が対象なので。 有料だと介護度が高い方は取らない方針の施設もあったりします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外部評価の紙を渡されたのですが、去年と同じにならないでとのことでしたが、自分の関わらないことの内容もあります。 何か参考にして書いたりすることもありますか?

グループホーム施設

KINGBOB

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

22022/10/17

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

外部評価は他との比較対象はありませんので、自分の施設の特徴や頑張っている事を書いたらいいと思います。調査員が来た時には確認をされますよね?素直に今年一年の取り組みを関係者にヒアリングして書いたらいいと思います。ワムネットに他事業所の分も公表されてます。書き方がわからない時は参考になるかもしれませんよ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪だったー 利用者から移ったかな?分からぬ 早遅なんてやるから体調崩すんだわ コロナじゃなくて一安心ε-(´∀`;)ホッ コロナだったらやばいぞって思ったけど。 風邪だったら薬飲めば仕事は行けるから。 このご時世休みやすい環境をとか言うけどそんなこと言ってたらシフトに穴あく。仕事休めません。 人ほんといないから 病院で測っときが一番高熱だったわ自宅じゃなくて良かった。

病気シフト休み

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

02022/10/17
雑談・つぶやき

ストレス解消ないかなーストレス減らないなあ〜給料上がらないのに、疲労半端なく休みの日はいつもゴロゴロ寝てます。そろそろ転職サインかなぁー毎日、自分を鼓舞してます😆

ケアマネ認知症上司

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

12022/10/17

べっ!

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です! 疲れ…取れませんよね😅 私もゴロゴロ大好きです💡あっ!と、1日の休みが終わる💦みたいな💨 でも!思うんですよ。頑張ってる分、何かプライベート充実させないと❗️私達も…あっ!と…歳を重ねてしまうので😅きっと趣味?楽しみが無いと…寂しい老後に成りそうだから😰今の間に、辛くても楽しみを見つけて下さい☺️ 私は1人で何でもやってみます😅1人ドライブ?1人映画?1人お出掛け?疲れるけど💡少し出掛けただけでも気分転換になりますよ🎶 転職も視野には入りますが😅でも!しっかり自分があれば?✨とも😌 スイマセン…私の主観ばかりで💨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おはようございます。 休みの日って、皆さんは何されてますか?

介護福祉士愚痴人間関係

ふじさん君

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

12022/10/17

こば

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。 休みは映画みたりゲームしたり買い物行ったり気分転換する事が多いですかねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な方の意見が聞きたいです。 現在職場では100名利用者がおり看取りは大体0ー3名程度です。 最近では在宅の強化になると話も出ているようです。 そんな中施設長から看取りを1割目標にすると言われ 現場は動揺しています。 ただでさえ強化型の忙しさや離職率の高さに不安を覚えている職員ばかりなのにその上1割看取り… 老健で看取りの目標値を設定するのは当たり前なのでしょうか。

看取り老健施設

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

132022/10/17

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

老健は病院から在宅復帰(場合によっては施設)への中間施設です。 老健での滞在が長期化してしまい、その間に看取りになってしまうのは、多少仕方ない事です。扱ってるお客様は高齢者なので。 家や次の施設に行く準備段階である老健が、「看取りを1割目標にする」というのは、いかがなものでしょうか? 在宅復帰予定もしくは終の住処の施設に行くはずの利用者様に「ここで死んで、看取り加算を落としてくださいね」と言ってるように聞こえます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3.4週間前に担当階で風邪が流行ってほぼ今回復したのに今度は自分が風邪ひいたかも💦 絶対利用者から移った😓 親にはコロナじゃないかって心配されてるけど😅

病気職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/10/17

ふじさん君

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

実際、コロナは大丈夫だったんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師に食前のインスリンとか うった後は報告してくれないと分からへんから 事故を防ぐ為にも報告して欲しい。って 伝えたら意見としてじゃなく 勝手に苦情扱いされた。 これって苦情?もう看護師には何も言えない。

ヒヤリハット看護師

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12022/10/16

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

終わり次第ひと声かけてほしい、ただそれだけですよね?(・・;)どうかしてますねその看護師。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナになって仕事場の人とか友達と飲む機会が減ってストレスも溜まって😖家で1人飲んだりするけどなんかなって思う。

ストレス

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22022/10/16
雑談・つぶやき

夜勤明けに早番の人が来て 暗いなと電気をバッとめちゃくちゃ明るくされるの 嫌いです…。 疲れてて眩しくて 目に負担をかけたくないのに😢

夜勤人間関係ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/10/16

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

夜勤お疲れ様です。 私も夜勤と早番やってますが仕事をしやすくするために明かりつけてました。 考えたことなかったです。 ただ夜勤者に申し送りの時暗いのも困ってます。 直接伝えてみては?(さりげなくね。)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 退職まで4ヶ月あります。今の自分に何ができるんだろうと悩んでいます。 日々のケアは、自分のできる限り笑顔で丁寧に接するよう努力してますが、プラスα何かしてあげられたら。と考えていて。。。退職前に何かしたよ。という方いたら何かアドバイスしていただきたいです。

退職特養ケア

ビーちゃん

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22022/10/16

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

退職前には、何もしません。淡々と、日々の業務をこなすだけです。今まで通り、利用者に笑顔で接する。それだけで大丈夫です。 自分の意志で去るのであれば、淡々と去りましょう。変に足跡や爪痕を残そうと思わない方がいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

田舎暮らし。 この香り好き。 癒されます。 広い庭がある家に暮らしてます。

趣味家庭健康

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/10/16

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私もこの香り、好きです。 癒されます。金木犀ですよね。 毎朝、窓を開けると、隣の家からいい香りが… 仕事で嫌な事があっても、この匂いを嗅ぐとストレスなくなります。 お花っていいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの職場に、エース的存在の職員はいますか? リーダーとか役職者じゃなくても、「この日は業務がたて込んでいてキツそうだけど、エースの◯◯さんが出勤だから、なんとかなりそう!」と思えるような、頼もしい存在が、私にとってのエース職員です。 リーダーの右腕的存在、とでも言うんでしょうか。 単に仕事ができるベテランというだけではなく、まわりの職員に心の余裕すらもたらしてくれる安心感が、エースには備わっている気がします。 「まさに自分がそうです!」という人もいるでしょう。その人は、エースならではの苦労をお聞かせください。

職員職場

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

142022/10/16

KINGBOB

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

コメント失礼します。 一日の業務の中で、指示されなくても動いてくれるスタッフと一緒の時はとても楽に一日が終わるのですが、毎回毎回指示しないと働かないスタッフと一緒の時は全てを見て業務をほぼ1人で全てを回していくので、心身共にクタクタになります。 指示する方もアンテナたくさん張り巡らせているので、1日の業務が穏やかに終わるか戦場になるかはその日一緒に働くメンバー次第だと言えるのは間違い無いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 私は有料老人ホームで介護士をしています。 職員同士でコミュニケーションを取る際、不備があったり求めている返答が得られなかった時に感情的になりすぎて周りのスタッフを萎縮させてしまう看護師さんがいます。私自身とは特にトラブルがないのですが、他のスタッフからよく相談を受けてどうフォローしてあげたらいいか悩んでいる状況です。 看護師さん自身も知識が豊富で正論を主張しているのですが、感情的になっている時には物事を追求してしまうような言い方になってしまう方です。 私自身も役職ある立場なので、言葉の選び方や伝え方を工夫するよう注意を促していますが、一向に変わりません。難しい問題かもですが、意見を聞けたら嬉しいです。

愚痴人間関係施設

たーぼ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

42022/10/16

ぱり

介護福祉士, ユニット型特養

はっきりパワハラになりますと言うしかないと思います!それか施設長と面談とかですね。あとは言われてるところを見かけたらその場で注意するとかですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設では、帰宅願望の強い方や落ち着かない方にメマリーやリスパダールなどの精神薬を使用していますか? 私の施設ではなるべく使わないようにしていますが、正直大変です。 現場に入っていない、施設長が「精神薬は最終手段!ケアでなんとかして!」と言ってきます。きれいごととしか思えません。 落ち着かない利用者様が居ることで、ご飯の時間は遅れる、入浴出来なくなる、レクが出来なくなります。 施設長に訴えても、ご飯の時間が遅れても良いじゃん!昔の人は1週間も入らないのが普通だったから大丈夫!ビデオ体操流しとけば良いじゃん!と言ってきます。 職員の皆、ヘトヘト。疲れてます。

レクリエーション入浴介助ケア

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

52022/10/15

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

仮にご利用者が生保で身寄りがない場合などは変更するしかないですよね。 ただ一般の入居形態でご家族がいる場合は、ご家族と主治医(訪問診療もしくは受診の専門医)と話し合ってもらい同意を得る必要が有ると思います。同意を得られない場合は家族に、お薬調整なしでは施設で看られない旨伝えるしかないと思います。 通常業務も大変ですが、お薬調整ない場合ですと一方的な退去はアウトなんで、ケアでみるしかないですよね。 施設長さんを説得するにあたって、根回しとして、ご家族と主治医の同意を得て、根拠を説明したらダメとはいえないと思います。 それでも施設で面倒みてほしいご家族の願望があれば、頷くしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健、グルホ、事務所、看護婦…。そして理事長。 全部、仲が悪くて連携もとれておらず 嫌な言われ方されたり、しらんわ!! ってこと多いんだよね。 みんなこんなもんか? 人柄で採用!とか唱ってるくせに 人柄最悪😖💦💨な職場環境。 老健の看護師は、グルホから相談されてもバカにするし、事務所は事務所で何かよう?って高圧的。 普通に聞いているだけなんだけど。 そして、事務に入った人が辞めた。 理事長の娘は、ケアには派手な髪にするなといいながら、自分は赤とかいれてギョッとする。 バラバラで、無駄に理不尽に嫌み言われて、こんなとこ選んだ私がバカだった。

愚痴人間関係ストレス

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

72022/10/14

わちよ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

次を探しますか?(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

制服は毎日洗ってますか? 最近きづいたのですが、周りの人は毎日洗っていなくて、ファブリーズをふって、また次の日に着ているのを見ました。 私は前の施設でも今の病院でも、毎日家で洗濯しています。 みなさんはどうですか?

制服施設

でんでんこ

介護福祉士, 病院

42022/10/14

あっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です 毎日洗いますよ、いや洗わないのにびっくりです笑笑 家で洗う人、私はフロアにある洗濯機であらってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ベースアップ加算が今月。10月から加算になることを 知らなかった…… ネットで検索してみた。 が…… 出しただけでまだ見て(ヾノ・∀・`)ナイナイ だけど…… 加算とらないと……

加算

シーリーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22022/10/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

法人として算定するのなら、準備が必要です。 ちなみに、もう原則今月からは取れません。 今月のサービス始まっていますからねー。 利用前の説明と同意が必要です、介護保険の鉄則ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他利用者の部屋に入って放尿したから、その利用者を強引に部屋から追い出すことは虐待?

介護福祉士施設職場

にゃんこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12022/10/13

ka-ry

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 社会福祉士

虐待にならないのでは? 強引に追い出すことは良くないですが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、介護福祉士資格補助金 導入予定らしいです。 デメリット、メリットを教えてください。 色々聞きたいです。

介護福祉士

ホクロ

グループホーム, 無資格

12022/10/13

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

超高齢化社会に進んでいる一方で、 介護業界は慢性的な人手不足です。 資格補助金の他にも再就職(介護職)に関する支援策、他、福祉関連の受験資格の緩和など色々行われています。 メリットが強いと思います。 強いてデメリットを述べるとすれば、受給資格要件の縛り(時間)じゃないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

違うところで働いてみたいという思いから転職をしたけど、いろいろいろいろ思うことあって、なんか違うなぁと。 再度転職を考えて探してはみるが、なかなかよいところがなく…

転職

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

12022/10/13

ねこやしき

介護福祉士

元職場が出戻りOKの施設なら、そして受け入れてくれるならありだと思いますよ。 私の元職場は、理事長が勝手に辞めて他に移ったくせにダメだったから戻ってくるなんて図々しい!と云う考えで出戻り禁止でした😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は公休。家族が料理教室にいきました。そのため、今日は祖父の寝室に行って訪問介護です。 20分未満の身体介護を複数回、40分程度の生活援助をします。時間の枠にとらわれる必要もなく、いつでも行けます‼️なんなら祖父の方からリビングに来ます。→ただの在宅介護です。同一建物減算もありません。祖父と休日の孫です。祖父が今日デイサービスの利用日だったら、自分のことだけ考えて生活してたけど、今日はのんびりします。 レスパイトケアも担う全国のデイサービスのスタッフの皆様ありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。

おやつの時間デイサービスケア

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22022/10/13

たつ

介護福祉士

ご利用さま(お祖父様)に合わせた介護ができていいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養に入って2ヶ月目になります おむつ交換、ベットからの移乗まだまだ一人で関われる利用者様は少ないです ですが、遅番の業務を4日でひとりでまかされ、次から早番の業務が始まります 未経験、無資格なので毎日の業務をこなしていくのがやっとです 「2ヶ月もいるのだから、周りをよく見て動いて、ご飯の時の離床もちゃんと考えて動いてる?」 と言われます 私が離床出来る利用者さんは、抱えて移乗出来る方です。 スーバートランス?を教えてもらいましたが、ヒトリでは無理です 早膳の利用者さんはスーバーで移乗しないといけない方です 「仕事来る前に離床のシュミレーションしてきた?」 と言われてもできることしかできません 未経験の介護士さんはすぐにできるのですか? もしそうなら、自分はむいてないのでは? と悩む日々です 頑張って行こうという気持ちとダメかもという気持ちが入り混じっています

未経験新人特養

チビ

従来型特養, 初任者研修

132022/10/13

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

周りのスタッフはちびさんにけっこうガツガツチビさんに来ますね。横柄 傲慢なスタッフがいるから、嫌な思いをして働く新人さんが多いのだろうと感じます。まだ2ヶ月目ですし、公休を除くと、実質勤務したのは20日ちょっとでしょうか?なので、じっくり学んでいくと良いのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇‍♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!

カイゴトーク運営

介護福祉士, ユニット型特養

262022/10/12

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

動き過ぎと言われてしまいました。他の職員の仕事なくなると。皆さんは動き過ぎと言われてしまう事ありますか?言われる前に仕事しているのですが。どこまですると動き過ぎになってしまうのですか?

回答をもっと見る

90

最近のリアルアンケート

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

583票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

675票・2025/02/22

男性スタッフ皆さんに渡します主任や施設長など上司に渡します好きな人、気になる人にだけ渡します全員に配ります誰にも渡しません自分は男なのでチョコ待ってます!その他(コメントで教えてください)

683票・2025/02/21

ゲーム制作特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/02/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.