みなさん日々の業務お疲れ様です。 4月から以前いた棟に戻る事になりました💦 理由はリーダーを降りた人がいて居づらくなったみたいでその人の代わりに行くことになりました。 たぶん辛かったと思うししんどかったんだなと思いました💦 何か表情も暗かったし… リーダー降りた人は別の棟に行く事になりました(T_T) その事を今いる棟のリーダーさんに「指示出来るようにしておけ!お前にとってはチャンスだよ!お前はメンタル強いから大丈夫だ!最初からガツガツいくなよw!俺は見込みのあるやつにしか言わないぞ!」と声をかけられました。 今更ですが自分の事を認めてるのかな?って思いました(T_T) 来月から違う棟になりますが頑張ります!
ユニット型特養特養施設
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良い先輩がいて、良かったですね♪下の気持ちが分かるリーダーさんになってください♡
回答をもっと見る
最近値上がりで色んなものが高くなってますが、皆さんの施設では、どのような値上げが行われましたか? 私のところでは食費も上がりました。皆さんの施設ではどうなってるか知りたいです。 よろしくお願いいたします
施設
サムナ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
なんでも値上がりしていて大変ですよね。私の事業所(通所)では、食事の値上げも検討されましたが、まわりとの足並みもあり、食事代は据え置きのようです。地域のデイでは、数件食事代を数十円上がるようです。併設の施設は全体的に値上げしています。
回答をもっと見る
送迎車の鍵を家に持って帰ったなら始末書、書きましょう。 他にもいろいろ、書かなくていいの? と思うことがありますが、上司が部下に見本を見せて欲しいものです。
送迎上司職場
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司、ベテランほど、ヒヤリハットは書きたがらないですね😅
回答をもっと見る
掃除機、洗濯機、レンジ、などなど。 家電にやたら詳しくなる。 私だけかな?
調理掃除訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
自分もそんなに興味ないけど、困り事がその辺集中するので調べて解決したりするうちに取り扱いに慣れてきてます。笑
回答をもっと見る
おはようございます。 皆さんの施設では制服はありますか? 私が勤務してる施設では制服があり、出勤したら 私服→制服に着替える、退勤時は制服→私服に着替える決まりがあります。 でも、子ども園に送迎に行くと看護師や介護福祉士と思われる制服を着ている方もチラホラ、、、 皆さんの施設では制服に関しては決まりとかありますか?
ケア介護福祉士施設
とつか
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設でも制服あり、出退勤時 着替えています そのまま行ってはだめとはないですが、保育園でコロナや感染症が流行ると 施設から持ってきてないか という目で見られそうで私服で私は行っています 時間がない中着替える時間も時短したいですよね お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
『職員の失敗やデイに関わることは、全て生活相談員は責任者だから』とパート職員から言われました。確かに何のお仕事でも責任はつきものですが、全部の責任を生活相談員にするのは、責任逃れだと思うのですが…私の場合、客観的に捉え、もしこれが自分だったら?っと考えますが、会社もしくは職員の失敗は、ひとりに全部押し付けるのではなく連帯責任として捉えないと、失敗した職員自身も成長しないし、また同じミスをしない様、みんなで協力して情報共有し改善する方が優先ではないかと思いますが、他はどうなんでしょうか?ご意見をお聞かせください。
生活相談員相談員パート
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
サムナ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
すべての責任は相談員にはありません。やった人にも責任はあります。自覚もなく、仕事をしていると同じことを繰り返すのでよくないですね。
回答をもっと見る
片麻痺の利用者さんのためにギブス?みたいなやつ作ったー!使用するとしっかり真っ直ぐ(直角って言えば良いのかな)になるよ😊気に入ってもらえたらいいな💓
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 素敵!✨ これなら肩にも負担がかからなそうですし、装着もしやすそうですね😊絶対気に入ってくれますね💕︎ 欲を言えば、麻痺側の肘辺りまでサポートできると腕が抜け落ちなくていいかもしれないですね。
回答をもっと見る
もともと、人との会話が苦手なのに、家族との会話は特にいろいろ考えてしまい上手く話せず。 下手だなー。もっと伝えたいなー。って後悔。
家族
べる
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
普段のご様子から、幾つかお伝えしますが、物事のポイントを押さえて、言葉にして相手に伝えるって、難しい事だそうですね。
回答をもっと見る
ちょっとお聞きします(^^)d 施設長と相談員が話しがあるから来週の月曜日に って相談員のメモを見てしまいました😢 これってヤバい話なのかな?施設長聞いても 上司の相談員に聞いてくださいって言われました 周りはヤバい話なら直接1対1でまずは聞くんじゃない? って言ってくれましたけど何か怖いんですよね😨 こういう経験した人居ませんか?
管理者上司人間関係
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
排泄介助になると逃げ出すパートのおばちゃん、どうにかならんかなぁ...。
排泄介助パートモチベーション
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
えー 向いていないのかな?😅
回答をもっと見る
虐待委員からの通達で、 「虐待を発見したらまずは園長、虐待防止委員に報告し、なにも動かなければ第三者委員に報告。いきなり市に通報はしないこと」 と言われました。 いきなり市に通報はしてはいけないって、、、 言いたいことは分かるけど、してはいけないとは失言ではないかなぁ
虐待人間関係施設
イシシ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
委員会は施設を守る前提なので、そう言う言い方をしたのでしょう。 正直、悪い所を表沙汰にしたくないと思いますし。 辞めようと思ってなければ、その手順を踏むと思いますが、辞めてやる!って人は、外部に通報する事が多いんじゃないかと感じました。
回答をもっと見る
食事量、排泄、ケース記録勤務時間帯は違うけど タブレットに入力してから退勤するのが当たり前だと 思う。まして申し送り事項ならちゃんと記録残して欲しいのに、ここ最近漏れだらけ_φ(・_・ でも誰も何にも言わないやらない_φ(・_・ ポンコツ管理者が申し送りで最近体調不良の利用者 の言動がおかしくなっているから何かあったら連絡くださいってさ_φ(・_・ アンタに助けなんて求めない、主治医が直で連絡取れるからそっちにかけるよ。アンタは何にもできないだろ。 スタッフやる気ないし、利用者雑に扱うから毎日不穏な利用者がいるんだけど_φ(・_・
申し送り不穏体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
日々の記録は、当然だと思います。 わたし達のケアは、言い方が悪いですが、証拠や根拠をしっかりと、残さないといけないと思います。 万が一事故や死亡事案が発生した際に、しっかりと残しておけば、自身も、相手も、入居者や利用者の家族も守ることにつながります! また、日々の記録はケース学習や、事例としても、学べるよい機会になり得ます。良いものを吸収し合って、高める事が出来ると思います!! 管理者の意識の低さに残念ですね。 入居者は私たちの鏡ですよね。対応が全てわたし達に返って来ますからね。 本当に、お気持ちお察しします。
回答をもっと見る
※介護にあまり関係ない質問かもしれません。 有料老人ホームで2年間介護士をしている者です。ここ最近人手不足の影響で早番と夜勤を交互に勤務する日が続き、そのせいか寝たい時に眠れません。 例えば翌日の早番勤務に向けて、23時~4時まで寝ようと思っても疲労度関係なく夜中の2~3時には目が覚めてしまい、1時間だけ眠るということもできず身支度を始める羽目になります。 また、休日はたっぷり眠る時間があるにもかかわらず、前日寝付いた時間に関係なく早朝の5時には目が覚めてしまいます。 そのせいで、仕事中は食後でなくても気を抜いたら倒れるんじゃないかと言うぐらい眠くなり、貴重な休日は疲労で何もする気が起きません。一作業する度に横にならないと疲れてしまいます。 職場を変えるか上司に相談して夜勤を免除してもらおうかとも考えましたが、新卒で入った会社だし、あと1年頑張れば介護福祉士の受験資格を得ることができるので、中途半端なこの時期に辞めるのも気が引けます。また、転職するにも慢性人手不足な今の職場を抜けたら、同じ職場の人たちに恨まれるのは確実です。 全ての時間帯のシフトをこなしている方はどのように健康管理をしていますか?ご回答の程をお願いします。
人手不足シフト休み
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 十分に眠れないのは辛いですよね。 わたしは、以前不眠症で薬も飲んでいました。 同じような状態が2週間とかつづいたなら、健康問題なので、受診することをお勧めします。 最近は、不眠症外来とかもありますよね。わたしは心療内科だけど、不眠症外来も気になります。 本当は、夜勤と早番という勤務を、変えてもらえるのが1番かと思いますが...
回答をもっと見る
先日、1人での夜勤中にそれまで元気だった利用者様が意識消失で搬送先でお亡くなりになった。 AEDや胸骨圧迫、救急車の要請などしたが、意識は戻らず。 それ以降、その利用者様の空っぽの部屋の前を通ると過呼吸、吐き気、めまいがするようになり更には家でも眠れない日々が続き、しばらく仕事を休ましていただくことになった! 先輩介護職員から『ぬぬぬぬぬくんは誰よりも利用者さんに対していつも笑顔で大事に接してきてたんやから、それだけショックなのもわかる。気持ちが落ち着いてから戻って来たらいい』って言っていただけて本当に嬉しかった。 実は前の職場で僕じゃないけど似たようなことがあった時に『1人亡くなったぐらいで体調くずしてたらやっていけへんで』って言ってるのを聞いてしまった! ちなみにそれを言って来た人は、僕から見たら全く利用者様を大事にしてるようには見えなかった! 普段から大事にしてないからそんな発言が出るのかな?とも思った! 確かにただ仕事と割り切ってれば亡くなっても悲しくないのかもしれない。 けど僕はそんな風に仕事したくはないし、利用者様には喜んでてほしいからこれからも大事に接していきたい。 だからもし今後、利用者様が亡くなった時に悲しめなくなったら僕は介護士として失格だと思う!
1人夜勤体調不良特養
ぬぬぬぬぬ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
利用者で晩酌される習慣の方はいますか?その時に、お酒を勧められて困ってるのですが、少しなら飲んだ方がいいのでしょうか? 意見を下さい
飲み会
サムナ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
原則、禁止のところが多いと思います。 不安なら、直属の上司に確認をとるのをおすすめしますが、今はどの会社も社則というものが、大抵存在します。 そして、そこには酒類を禁止する項目があります。 しかし、上司の命により例外的に、飲む場合もあるかもしれません。 何れにせよ、必ず、上司に確認することを強くオススメします。 確認しないで飲むと、風評被害だけでなく、最悪、事故を起こしたとき、全ての責任を貴方個人が担う状況が作られてしまいますので!
回答をもっと見る
マスクは任意になったけど……… みなさん県外移動はどうなってますか? うちは上司の許可がないと今だにダメです。 もう縛られる意味もない気がするのですが、どうですか?
マスク上司
ペタ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こちらは許可は、要らなかった様に思います。ちょっと覚えてないです。縛られるなら、それなりの理由があると思うのですが、会長は人混みを気にしています。だから、どこだろうが、感染率が高い移動や行動をしなければ、ある程度は防げると思っています。最近は外食で、マスクなしで喋り捲ったりする人がいたりと、不快を感じる事が多く、近所でも危険だなと感じています。(喋るならマスクするか、屋外ですれば良いんじゃないかと思うのですが、立場で意識の違いが出てきていますね、きっと。) 私でしてら、物凄く行かないけど、全く行かない事はないかなと思います。大体、車で一人で出掛けるので、感染対策はバッチリです。誰かと一緒なら、窓開けて、気をつけて行くかなと思います。不特定多数の人が集まる会食の場は、行かないかなと思います。
回答をもっと見る
先日実母が他界しました。 毎日御膳を用意するのですが、買い物中約8年もの経管栄養で口から食べていなかった母にあれもこれもとあげたくて、楽しい想いもある中、目からは涙がでました。
休み介護福祉士
清子
介護福祉士, 有料老人ホーム
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お母様が亡くなれたばかりで 肩を落とすなとは言えませんが、 時間が解決してくれます。 でも毎日お母様に御膳を用意する喜びも感じておられて幸いです。お母様、お空から笑顔で清子様のこと見ていらっしゃいますよ。 私も大好きな亡き祖父母や父親に生前好きだった物をお供えした後は、それをありがたく頂き、美味しいといった喜びを亡き者とともに共有してます。以前は頂く度に涙が溢れていましたが、いつの間にか笑えるようになってました。 どうぞ清子様もお母様がお好きだった美味しいものを一緒に召し上がりお体健やかにお過ごしくださいね。
回答をもっと見る
主におむつの利用者で、お尻や陰部が痒くておむつに手を入れて掻いたら便が出ていて手が便まみれ😱ってパターンでも記録には弄便って書くのは何か違う気がするんですけどどこもそんな感じなんでしょうか? 以前の特養で、同じ状況で記録を見たご家族から苦情が入ったことがあってそれから確かにそうだよなぁ…弄りたくて弄ってるわけではないんだよなぁと。
排泄介助記録ケア
ねこやしき
介護福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
弄便は、便を弄る行為をさすので、原因が何でも便に手を持っていけばそう表現します。 痒くてなのか、気持ち悪くてなのか、違和感(気になって)なのかは正解には分かりませんよね?重なった理由かも知れないですが、何れにしても弄便の表記は間違いではありません。しかし、前後の分かる限りの状況や推測も記載しないと、プロとしての記録とは言えないですね、目的が弄る事なのか、気になってクセやつい手がいったのかなど、対策に繋がる記録になりませんから…
回答をもっと見る
今日から世間的にはマスク着用自由化ですね。 そのうちご家族も施設に自由に出入りするようになるのかと思うと、少し準備がいるなあと。 居室は正直荒れ放題だし、目やにも髪も髭もろくに手入れできてない。利用者への声掛けも、一部職員に関してはご家族から見てあまりいい感じはしないし…。 施設内出入りするようになるなら、せめて一ヶ月の猶予が欲しいな…。
声掛けマスク家族
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
みみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
クマさん日々お疲れ様です。 自由に出入りできる環境って案外嫌ですよね。わかります。 家人様によっては毎日来て、文句を言って行かれる方もいるみたいなのでストレス溜まります。 職員の教育もコロナのせいなのかで全く出来てない職場なので同じですね。。
回答をもっと見る
今日も無事夜勤を終えた~。 利用者様も概ね穏やかに起床なさり、 爽やかな朝だったよぅ。 これからも初心忘れず落ち着いて 安心安全な支援をしていこうと思う。
障害者施設残業夜勤明け
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
夜勤対応、お疲れ様でした。 私は夜勤は対応していませんので烏滸がましいですが…💦 夜勤担当職員には「何も起こらない日は年に数日しかない」と聞いています。 ゆっくり休まれて下さい✨ 安心・安全な支援…私も心掛けたいです。
回答をもっと見る
お休みしたので代打で入ってくれた担当サ責が、「全然ダメ!」「浴室なんて黒カビだらけで1時間かかった」などなどちねちねちねち言ってくる。自慢になるが、他はともかく私は掃除はそこそこ、名指しでオファーがきたりするくらい。ここのご家族もいい人たちで、毎回採算度外視でがんばっている。ねちねちが20分を越えたころ限界にきてブチ切れ、「もうこんなとこやめあますっ!」と叫んで帰宅した。その夜、横で一部始終を見ていた管理者から電話があり、やさしい声で「どう?落ち着いた?」それでほんとに辞めました。
人間関係
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
ねちねち言ってくる人は、右耳から左耳に流して行きましょう。
回答をもっと見る
知り合いの介護職の方から、 『たつさんが(ヘルパーとして)玄関開けてこんにちわ!って入ってきたら嬉しい』 って言ってくれて、嬉しかった!
モチベーション
たつ
介護福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たつ様 モチベーションをあげてくださる方は本当にありがたいですね(*´∀`) 出来れば、何でその方はそう思うのかを聞いてみて欲しいですね。 自分の良いところは中々、わからないことが多いので、他者に明確にしてもらえることで自分の強みや長所として理解できるのでないでしょうか(*´艸`*)
回答をもっと見る
異動する方へのプレゼントは 調べると結構出てくるのですが 異動する側がお世話になりましたのプレゼントは なにが喜ばれますか?? 退職ではなく、異動なので お世話になりましたっていうメッセージだと 退職っぽくなっちゃいませんか? 異動する人からこれ貰ったら嬉しいなっていうの 意見くださると嬉しいです。 一応、各部署には菓子折り程度の物をそれぞれ渡す予定で 丸々5年居たエリアには菓子折り+何かを考えてます。
異動退職
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
移動でまた戻ることもあると考えると、菓子折りだけでも良い気が🤔 退職でなければ慶弔費も入らないでしょうし。
回答をもっと見る
同僚が咳してるのに出勤してて、お陰で貰ってしまった。コロナ陽性になり、しんどいです。
同僚コロナストレス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 ゆっくり休んでください
回答をもっと見る
神社にお参りしてお寺に線香上げに行こう。 粗探しして上司に報告するのが好きな人と今日一緒だ… 気の抜けない夜勤… 精神的にしんどっ(^◇^;)
夜勤人間関係ストレス
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
神社にお参りいいですね^_^ 夜勤がんばってください。
回答をもっと見る
私の施設ではケアマネ手当がありません。 ケアマネの資格を取得しても、仕事が増えるばかりで給料は変わらない。 こんなんじゃ、取る気になれません。 皆さんなら資格取ろうと思いますか?
手当ケアマネ資格
ねず男
介護福祉士, 介護老人保健施設
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
手当がつかないのは残念ですね! せっかく介護業界にいるならケアマネを取りたいと思うので、仕事が増えて給料が増えないなら、手当がつく事業所への転職を考えますかね。。。
回答をもっと見る
頑張って仕事しても、他のスタッフのフォローをしていたとしても、誤薬事故起こせば、全てパーになる。否、マイナスになる。おそろしい。
服薬
たこちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 誤薬事故に限らず、 決して故意にやったエラーとかでなくても、管理者や現場のお偉いさんたちの気に障ることをするだけで、今までの努力がパーになることもありますよね。
回答をもっと見る
私 オムツ交換も食事介助も入浴介助も好き 知り合いに、『なんでそんな大変な介助が多いところを選んだの?』と聞かれ、 んー?大変なことあるかなぁ?認知症の利用者さんもかわいいし、仕事楽しいよ! 心から 楽しいよ!と言えた。 今の職場 働きやすいし何よりピリピリしてないし、いい職場。 ちょっとお給料安いのが難点だけど!
オムツ交換入浴介助モチベーション
たつ
介護福祉士
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
「やりがい」で仕事を選ばれた貴方の選択は間違いないと思います。 仕事の選択方法は人それぞれですが、満足度も高いのであれば、良いのだと思います。 仕事は、毎日の睡眠より長いですから! その時間を「楽しい」と思える仕事に心血を注げるなら、それだけで、人生そのものの充実度にも繋がっていると思います!
回答をもっと見る
3月7日に社会福祉士国家試験の合格発表にて合格することができました。 今回の社会福祉士国家試験は過去最高の合格率は44.2%、合格点は6割ピッタリの90点でした。 私は嬉しいというよりも… 「想定外の出来事であった」 「例年の合格率は30%ほどだから、本来の私は不合格だったはず」 「私が社会福祉士として活躍できるのかな」 「今後の進路はどうしていこうかな」 などずっと考え込んでしまい、モヤモヤしています。 今もなお合格の結果を受け止められていない状態です。 職場では 「社会福祉士国家試験を受けようかな」 「介護福祉士よりも社会福祉士の方が難しい」 「高齢者分野の問題の出来が思ったよりも悪かった」 とフロアの介護職員にはちょっとした雑談程度で話をしたくらいです。 職場では 「国家試験を受ける職員は意思表明と合否の結果を伝えるように」 と言われていましたが、私はしませんでした。 ボーナスに影響する目標管理シートには 「社会福祉士国家試験を受験して合格する」 と記載せずに 「大学での学びを復習して興味や関心のあることを見つけたい。そのために時間的な問題を考え、社会福祉士国家試験の過去問を解いていきたい」 と内容を変えて記載しました。 理由は資格を取ることを目的にしないようにすること、1番の目的が興味や関心のあることを見つけ、深く狭く学びつつ、職場で活かしていくことだからです。 また大変申し訳ない話、私は介護福祉士になって約3年、介護福祉士として新たな目標や取り組みを見出だした覚えがない上、心のそこから喜んだ記憶がないんです。 資格手当が出たり基本給が増えることはありましたけど、嬉しいと思ったこともないんです。 私がコロナで休んだことを機に 「自分の給料を下げて欲しい」 「私に対する人件費を減らして、他職員への特別手当なり、採用時の費用に当てて欲しい」 とお願いしましたが、ものすごく施設長から叱られました。 介護福祉士の合格も登録も大学に在学中での出来事です。 介護福祉士になれたことよりも、社会福祉士の資格科目や実習の単位を取って大学を卒業できたことが、何倍も嬉しさが込み上げてきました。 このことから 「私は酷い介護職員だ。仮に私が社会福祉士になったとしても職場には黙っていよう。社会福祉士に関しての資格手当も昇給も私は望んではいない」 「これからは取った資格に見合った考え方を持ち、行動や業務に努めていこう。胸を張って『自分は介護福祉士だ』と言える日が来れるようにしていこう」 と思っています。 もちろん、資格があることを他職員に自慢したり、マウントを取ったりすることはしません。 あくまで「持っているだけの資格は私はいらない」という考えです。
雑談社会福祉士ボーナス
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
はまちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
お疲れさまです。ものすごく真面目な方ですね。私も昨年無事に受かることができました。私は、115点で合格で、合格率が高く、せっかく勉強したのに受かった人が多くもやもやした側です。 しかしながら、最低点でも最高点でも合格は変わりませんし、いちいち点数を聞いてくる人もいません。 合格した自分を褒めて労ってください。合格おめでとうございます。胸を張って、SWとして名乗って活躍してください。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)