合格の受け入れについて

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

3月7日に社会福祉士国家試験の合格発表にて合格することができました。 今回の社会福祉士国家試験は過去最高の合格率は44.2%、合格点は6割ピッタリの90点でした。 私は嬉しいというよりも… 「想定外の出来事であった」 「例年の合格率は30%ほどだから、本来の私は不合格だったはず」 「私が社会福祉士として活躍できるのかな」 「今後の進路はどうしていこうかな」 などずっと考え込んでしまい、モヤモヤしています。 今もなお合格の結果を受け止められていない状態です。 職場では 「社会福祉士国家試験を受けようかな」 「介護福祉士よりも社会福祉士の方が難しい」 「高齢者分野の問題の出来が思ったよりも悪かった」 とフロアの介護職員にはちょっとした雑談程度で話をしたくらいです。 職場では 「国家試験を受ける職員は意思表明と合否の結果を伝えるように」 と言われていましたが、私はしませんでした。 ボーナスに影響する目標管理シートには 「社会福祉士国家試験を受験して合格する」 と記載せずに 「大学での学びを復習して興味や関心のあることを見つけたい。そのために時間的な問題を考え、社会福祉士国家試験の過去問を解いていきたい」 と内容を変えて記載しました。 理由は資格を取ることを目的にしないようにすること、1番の目的が興味や関心のあることを見つけ、深く狭く学びつつ、職場で活かしていくことだからです。 また大変申し訳ない話、私は介護福祉士になって約3年、介護福祉士として新たな目標や取り組みを見出だした覚えがない上、心のそこから喜んだ記憶がないんです。 資格手当が出たり基本給が増えることはありましたけど、嬉しいと思ったこともないんです。 私がコロナで休んだことを機に 「自分の給料を下げて欲しい」 「私に対する人件費を減らして、他職員への特別手当なり、採用時の費用に当てて欲しい」 とお願いしましたが、ものすごく施設長から叱られました。 介護福祉士の合格も登録も大学に在学中での出来事です。 介護福祉士になれたことよりも、社会福祉士の資格科目や実習の単位を取って大学を卒業できたことが、何倍も嬉しさが込み上げてきました。 このことから 「私は酷い介護職員だ。仮に私が社会福祉士になったとしても職場には黙っていよう。社会福祉士に関しての資格手当も昇給も私は望んではいない」 「これからは取った資格に見合った考え方を持ち、行動や業務に努めていこう。胸を張って『自分は介護福祉士だ』と言える日が来れるようにしていこう」 と思っています。 もちろん、資格があることを他職員に自慢したり、マウントを取ったりすることはしません。 あくまで「持っているだけの資格は私はいらない」という考えです。

2023/03/10

2件の回答

回答する

お疲れさまです。ものすごく真面目な方ですね。私も昨年無事に受かることができました。私は、115点で合格で、合格率が高く、せっかく勉強したのに受かった人が多くもやもやした側です。 しかしながら、最低点でも最高点でも合格は変わりませんし、いちいち点数を聞いてくる人もいません。 合格した自分を褒めて労ってください。合格おめでとうございます。胸を張って、SWとして名乗って活躍してください。

2023/08/07

回答をもっと見る


「雑談」のお悩み相談

雑談・つぶやき

皆さんの施設ではちょっと変わった福利厚生ありますか? 私の以前勤めていた施設では、職員が自由に勉強したり雑談したりお茶したりしてもいい隠れ家的なスペースがありました。職場から離れてて、誰かの目も気にしなくて良いのでカフェのような使い方をされてる方もおられました。 皆さんの施設でも面白い福利厚生があれば教えてください。

雑談勉強施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/07/14

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

面白い福利厚生かはわかりませんが、うちの法人ではちょっとユニークなものが2つあります! ①住宅手当 ・持ち家でローン支払い中でもOK ・配偶者の社宅に住んでいてもOK ⇒ 住まいの形に関係なく支給されるのがありがたいです。 ②通勤手当 ・電車・バスは全額支給 ・チャリ通でも、実際に公共交通機関を使った場合の“半額分”がもらえます🚲✨ ⇒ 実費じゃないので、ちょっとお得感あります! 他の施設の福利厚生も気になりますね〜!

回答をもっと見る

職場・人間関係

普段関わりのない部署の方と一緒に仕事をしてきた。 何に不満があるのか知らないけど、1人の職員が終始私に対してだけ態度や口調が最悪だった。初対面なのに。 多分、私が見知った顔でないのと、周囲の人より若く見えたことで、下に見てたのかもしれない。 20代の私なら萎縮して、自分の落ち度かもしれない…と悩んでいただろう。 しかし30を超え、数多の理不尽な人間を見てきた今は、従順にはならず、かつ感情的にもならずに対応することができた。 明らかに理不尽だったり無意味な指示については「はーい」と返事のみ。 自分がやればいい仕事を、さも私がチンタラやってて仕方なく助けてやってんだみたいな態度で手伝ってきた時も笑顔で無言を貫く。 そんな感じでやっていると、そのうち相手も気まずくなってきたのか今更雑談を振ってきたので、適当に相槌打ってサッサと離れ、他の職員の所に逃げてきた。 態度変えるくらいなら、初めから普通に接してくれればいいものを…。 その後よくよく観察してると、他の職員が和気あいあいと働いている中、その人だけが手持ち無沙汰そうに仕事なのか何なのかよく分からない事を手元でゴソゴソやっていた。 ああ、普段からそんな態度だから孤立してるんだなあ。誰にも指摘されずここまで来たんだろう、気の毒に。 いい年こいて大人気ない人間と思われないよう、反面教師にしたいと思った出来事でした。

雑談理不尽人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/11/01

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

不機嫌人間を相手にしても何の得も無いので、適当に相手して後はスルーでいいかと思います。 1人でもそういう不機嫌人間がいると職場の雰囲気、環境が悪くなりますから、孤立するのは当然で態度を改めない限り、いずれ職場からいなくなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年の9月に未経験で入職した60代パートのおばちゃん。 オムツ交換も出来ない、移乗も出来ない、見守りもできない(転倒注意の利用者が立ち上がっても介助に行かず雑談してる)入浴介助も1人1時間かかる人で 他の職員からブーイングが起きてて度々「もう必要ない」「一緒に仕事するのがしんどい」なんて話が出てる人がいまして ーここまでが前置きー 8月の初旬に自分(日勤)+おばちゃん(遅番)+夜勤者の3人で仕事してた日の話し 〘 17時54分〙自分はもうそろそろ帰ろうかと帰り支度をしてた時に 転倒注意の利用者が1人立ち上がって自分の方に向かってきたから 方向転換だけさせて自分は帰り支度を続けたわけで そしたら案の定その利用者が数歩歩いた後に転倒してしまった (手を伸ばせば支えれたし、なんならこっち来た時に自席に誘導してれば転倒も防げた) でも対応してたら定時すぎるから後はおばちゃんに任せてして帰ったんやけど 2日後出勤したら事故報告書がでてて そこに自分の名前は記載されてなくて… おばちゃんに謝ったら「あの転倒事故の時モウさんはもう帰った後やったんで何も気にしないでください」「あの時はフロアに私しかいなかったんで私のミスです」って言われて 他の職員に聞いたら事故の次の日おばちゃん管理者に呼び出しくらって2時間も話をしてたそうで その事を聞いてもう1回おばちゃんに謝ったんやけど「なんのことですか?何度も言いますがあの事故の時モウさんはもう帰られてたので気にしないでください」って言われて で今回9月のシフトが出たんやけどそこにおばちゃんの名前は無くて 管理者に聞いたら契約が8月末で切れるからそのまま更新しない方向で話は済みました。って事なんやけど このことを仲の良い先輩に話したら 「今回の事故が無くてもおばちゃんはクビになってたと思うから気にするな」 「おばちゃんが気にするなって言うてくれてるんやから気にするな」 「おばちゃんも管理者に本当の事を話すタイミングはいくらでもあったのに黙ってくれてるんやからお前もこの話は誰にもするな」って言われて…。 これ確実にあの時の事故が原因ってことですよね。

雑談事故報告契約

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

82021/08/26

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

起こってしまった事は一応終結しているので、今更どうこうはコメントしません。 今回の事をあなたが心に留めて、今一度、介護を仕事にした事、今度どういった介護の仕方をすればいいか考える機会を得た事、また、自分の成長に繋げられれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料老人ホーム7年目です。 転職を考えていますがひとつの施設しか経験がなくリフレッシュも含め暫くは派遣をしようと考えていました。 ですが現施設での派遣への対応が私からみても酷だなと思うことが多々あります。 基本、希望休は1日も通りません。 ですがシフトを知らされるのはは2日前です。 子供が入院になった時も施設から病院に行けないの?と言われていました。 どんな優秀な人でも派遣は下という扱いを受けています。 ずる賢く働く社員のしたくない事を全て派遣に押し付けています。 私のいる施設だけなのか、どこも同じような扱いをするのでしょうか。 他の施設でも同じような扱いなのでしょうか

有料老人ホーム人間関係

はな

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

12025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

派遣は派遣先によって当たり外れがひどいと聞きますよね…。わたしの施設では派遣だからと扱いが変わることはありませんが、社員と違い5分単位?で給料が発生してしまうので、時間通りに退勤させてください!とは口酸っぱく言われていました。派遣で入ってそのままパートや社員になられる方もいます。派遣社員を初めてみて自分に合わないと思ったら派遣の更新せず他の施設に行くとか、臨機応変に異動できるのが派遣の強みでもありますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

寒くなると、靴下を履いたまま寝たいと言われる利用者が増えます。靴下のまま歩き出して転倒する、白癬予防等、靴下を脱いで寝ていただきたい理由はあるのですが、足が冷たい方が多いので、履いたまま寝たい気持ちもわかります。 どんな対応をされていますか? ちなみに、使い捨てカイロや電気毛布・電気アンカの使用は、低温やけどの危険があるからと持ち込み禁止になっています。

予防ケア夜勤

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/11/04

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、その利用者様により対応を変えてます。

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、

外国人

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

461票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

589票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

605票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

650票・2025/11/08