夜勤立て続けにやると 自分の身体の良いのサイクルが元に戻るまで 時間かかるな。 脳みそがはっきりしないというか冴えない感じ。 なおさら今の時期涼しくなって来て早番は起きるの辛いし。 うーん。
労働組合早番体調不良
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
現在の職場の利用者様で、職員のシフトを知りたがる利用者様がいらっしゃいます。最初は『明日は〜番ですよー。』と答えてはいたのですが、ここ最近シフトを把握されているのが、少し怖く思えてきてしまって。。。 夜勤の前日などは、少々ネガティブになりがちなのですが、その利用者様から『明日、夜勤だよねー。』など軽くお話しされると、さらに気持ちが落ちてしまって。。。 皆さんの職場では、コミュニケーションの一環としても、ご自身(他の職員)のシフトをご利用様に教えることはされているでしょうか? また、対策などございましたら教えていただきたいです。
シフト職員
けんけん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
聞かれる利用者の認知面や性格などにもよりますが、聞かれたら答えてます。 シフト以外の住所や連絡先は当たり前ですがお断りしてます。
回答をもっと見る
とある利用者さんは、洋服ダンスサイズの引き出し一段分いっぱい、常に飴などのお菓子を常備していた。 部屋に訪ねてくるお気に入りの職員に、事あるごとに渡そうとする。 気持ちは嬉しいけど、◯◯さんが美味しく食べてくれる方が私は嬉しいよ〜とかわしたり、時には断りきれず頂いたり。 梅味のタブレットが1番お気に入りだったようで、私の手元にも食べずに残っているものが少しだけある。 ある日、その方は突然亡くなり、私が休みの間に最期の挨拶もできないまま旅立たれてしまった。 手元に残った梅味のタブレットを見ながら、そんな日々もあったなと思い出したりしている。 秋の夜長に物思いにふける一時でした。
休み職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
いつも思います。 利用者さんの生活の質を思えば、食べ物くらいはもらって気持ちよくありがとうございます! で良いのかな、と。それが、意向でもありますよね。 基本は貰わない、があっても良いのですが、利用者様の年齢や病気や生活環境のなか、人様に何かしてあげたい、気持ち=人生の役割…を、法人の指針として、対応出来るとよいですね。ちなみに私はなんですが、もらったフリでご家族に返すのも見てきました。方法の1つとは思いますが、やはり利用者さんの気持ちを誤魔化していますよね💧 それなら、ご家族にも素直に報告とお礼をお伝えして対応すべきと思えてなりませんねー…
回答をもっと見る
もうすぐ静電気が大変な時期になりますね。 洗濯物等でよくバチっとなります。 みなさん、静電気にはどんな工夫をしていますか?
職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
腕にはめる、"髪を結ぶゴムのような物"を付けてました。 他は、ここを触って帯電流してから、物を触ってねって…そんな暇ないですもの
回答をもっと見る
普段生活をしていて介護で職業病だな〜と思うことってありますか?私は会話の中でうっかり介護用語が出て相手に伝わらなかったり、家にいるのにコールの音が幻聴で聞こえてきたり…物音に敏感になったような気もします😅
コールケア介護福祉士
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
スーパーやドラックストアなどで1人で買い物している年寄りに困ってないか目が行ってしまうし、家の前を散歩している年寄りに声をかけてしまいます。 仲良くなって立ち話なんかするようになっちゃったりしています。
回答をもっと見る
23歳、シングルマザーのお母さんから独立したばかりの新人君が85歳のもと会社経営者さんを担当している。このご利用者さんものすごくいい人で、彼のことばかりでなく彼のお母さんのことまで心配して下さる。 「お母さん大丈夫か?大変だなあ、まだお若いのに。」ちなみに彼のお母さんは61歳です。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
シフトって、作る人が変わると、違いが出ますよね〜。 私、体力ないので、普段は連休要らないので、連勤をバラして欲しいのです。 前の人は、早番や日勤を3日したら、公休入れてくれてたのですが、今回のシフト、4日目に夜勤入れて来がちで…、今月2回目です。 バテます!!💦身体がキツいと、良い仕事が出来ないです。ただでさえ普段から、仕事とストレス解消で、家の事なんて大して出来てないのに、ほぼ満床で忙しい上、コロナ終息で、体操やレクが戻りました。昼から眠いです。ぐったり。季節の変わり目は、キツいですね〜?
体調不良ショートステイシフト
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 人それぞれ考え方は違いますので、なかなか思うようなシフトにならない事ありますね。 シフト作成者がそういった事を聞いてくれる方ならいいのですが。
回答をもっと見る
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
①披介護者それぞれに正解があるかと思います。 ②自立支援なのかなあ··。医療や福祉に比べ歴史が浅いので、暗中模索してる感はあります。
回答をもっと見る
イライラが移ったんだろうな。 行って帰ってきたんだから一番はそれでよし😌 心を落ち着けて。 目の前のことにイライラしないで😌 夜勤頑張ったんだからいいのいいの😌
イライラ夜勤人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
回答をもっと見る
仕事だと分かっていても、やはり人間ですから許せない発言や行動があります。 相手は認知症、数分前の事ですら覚えていない時があります。理不尽に暴言をはかれると、仕方ない事だと分かっていても、度合いによっては心の底から許せないと思ってしまう私は、介護者失格なのでしょうか💦 認知症の方に怒りを覚えてしまうこと自体、無意味な気もするのですが、、
暴言認知症ストレス
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
そりゃぁイラっとすることありますよね でもそのあとこちらから 同じように言い返したり手が出てしまったり、その気持ちを引きずって仕事に影響しなければ、失格ではないと思います イラっとはしますよ。人間ですもの笑
回答をもっと見る
少々の排泄物や吐物が手に付いたり、蹴られたり叩かれたりつねられたり暴言吐かれたり、などは我慢できるんです。 でもこちらに向けて唾や痰を吐かれるのは頭に血がのぼって腹がたってしまうのです。抑えるのが大変です…。アンガーマネジメントですね。
愚痴ストレス
ルチア
介護福祉士, 従来型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
いやですよね、、。
回答をもっと見る
今日(日曜)、来れなくなったヘルパーさんの代わりに急遽、ご利用者様のお家に向かったら… まさかの、ご不在!!!😂😂😂 この仕事(訪問介護)やってると、一度は遭遇するよ~、と先輩方から聞いていたご本人様不在。 ついに、私も経験した~!という感じです😅 …一応キャンセル手当ては貰えるし、帰るか…🚲
訪問介護
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
みなさんは介護アプリはどのようなものを使っていますか?介護アプリ以外でもおすすめのアプリがありましたらおしえて下さい
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
くずもちさん初めまして(=゚ω゚)ノ私の働いている訪問介護では、社内で訪問予定や申し送りを確認するためのアプリを、各自のスマホに入れていますよ。 その会社指定アプリ以外ですと、「ユーケア」や「カイテク」などの介護副業アプリも入れています。こちらは訪問が無い日に、時々副業しています。 介護関連のアプリも色々増えましたね。介護福祉士の受験勉強とかも、アプリでできるみたいで、気になっています😄
回答をもっと見る
明日のケアマネージャー試験、途中休憩時間あるか分かる方いらっしゃいますか? ぶっ通しで120分なんでしょうか…。 頻尿のためトイレ休憩がないと途中退室するしかないのですが…。今になってきになってしまって。。 分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか😭
休憩トイレケアマネ
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
基本ぶっ通しですが、早退室も可能です。もちろん戻る事はできませんけど。
回答をもっと見る
施設長が新しく変わり、今まで行なっていなかった職員会議をやっていこう!ということになりました。 今までは、事務所の者のみで会議を行い議事録になった者を現場スタッフが確認して判子を押す。という感じでした。 これからは、社員の担当を決めて1人が主になって議題などを持っていって会議をする。というものです。 職員会議なんて初めてで、「主になってやるとか嫌だな‥。」・「でも、他の職員さんの進め方見て、やってみよう」と思っていましたが‥。 なんと、第一回の職員会議を私が感染対策委員会としてやらなければいけなくなりました。 NOとも言えず‥泣きそうです‥。 進め方も資料の作成も何もわからない‥。みんなの前に立ちたくない‥。 怖いです‥。
愚痴職場
宇宙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
先ずは、手洗いチェッカー、手袋の正しい外し方など基本から計画されてみてはいかがでしょう。 いずれにしても、全体の場を持つことはとても良い(と言うより当たり前なんですが)事だと思います。 しかし、トップバッター、最初の最初っていうのは、まあ気が張りますね💧 でも、思うように進められるとも言えます。気負わずに一度されてみて下さいね◯
回答をもっと見る
今日ハローワークに行って特養の(介護助手)紹介状をもらいに行ったら今月の18日に介護助手の仕事の説明会があり説明を聞いた流れでその後面接できますがどうしますか?その前も面接できますがどうしますか?と聞かれもちろん説明を聞いた後にします!と答えました!どんな質問がきても鬼に金棒かな?
面接特養職場
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
入居者のことをいかに把握してたとしてもいざ家族の前となると正直に言ってもいいものかどうかと悩んでしまい支離滅裂なことを話してしまう... 正直にズバっと話すことで悲しませてしまったらと思ってしまう自分の弱さ... 話すことでちゃんと見てくれてるんだと思われるんだとわかっててもやはりいざ自分が相手の立場になって聞いたとしたら悲しいし現実逃避したくなるなと思ってしまう 精神的に弱いなぁ私...
家族人間関係
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
言い難いようでしたら、生活相談員、ケアマネに伝えてもらうのも一つの方法として考えてもいいと思います。 ご家族様にここまで言う必要があるのかないのかもまた線引きが難しいですよね。ただ、ご家族の方に伝えることで解決するなら話す必要はあります。 書かれている文章に「聞いたとしたら、悲しくなる、現実逃避したくなる」と思われてるようなのでナイーブな問題は今回ご家族様に伏せておいていいのではないかと思います。 施設ケアマネに状況報告、相談してはどうでしょうか?ご家族様、内容によっては現場職員にヘイトを向けてくることもあるので、不要なリスクは負わず、【相談員等】に対応してもらいましょう。
回答をもっと見る
特養のショートステイのパートで働いてます。 特養の利用者さんが亡くなったのですが。 看護師さんや特養の職員から 「○○さん亡くなった」と聞いても あまり深い関わりをしてないので、その利用者さんに対してどーゆう対応をしたらいいのか? わからなくて不安になりました💦 心の中では ゆっくり休んでください。 と思うのですが。 本人の部屋に言って 伝えた方が良かったのかな?💦 私って冷たい人間なのかな?と考えてしまいました💦
ショートステイ看護師パート
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
情報共有の1つで伝達されただけなのではないでしょか? 心の中でご冥福をお祈りします と思えばそれで良いと思います。 もし、ご逝去された方が部屋にいる時、その方があたなにとって手を合わせたい方(思い出深い方)なら手を合わせれば良いと思います。 この業界は人の死が身近にある環境です。 その時の状況で決めたら良いと思います。 私の方が冷たい人間かもですね🙁 まぁでも、そんな心配をされてるあなたは、大丈夫。 全然冷たい人間ではありませんよ。 お仕事頑張ってください😄
回答をもっと見る
よく、上司の意見がコロコロ変わると部下の嘆きを聞きますが、 うちの上司は、ミーティング程度の短い時間で、凄まじく変わります。 それでも自分は万能だと思えてるバカさ、もう手に終えません。 どうでもいいことはどうでもいいんです。ただ弱者が被害に合うのはいたたまれない。
上司
たかし
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
意見がコロコロ変わる経営者は多いと聞きます。 実害がない様に、すり抜けたいですね。そんな人なのかも知れません。
回答をもっと見る
全然次何やりたいかも決まってないし このままズルズル行きそうだな〜っても思うんだけど 結婚報告したときに おめでとうの前に「で?」って聞き返してきたり 「できちゃった婚とかですか?」って普通に聞けちゃう 施設長(一応トップ)の下で働きたくないな〜 じゃあ早く進めろよって話なんだけど…
恋愛施設長施設
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
フランク過ぎますよね〜。 仕事の付き合いなのに。 男性は共感し難い様ですね。
回答をもっと見る
コロナワクチン6回目の接種が始まりましたね。 私の場合はコロナワクチンを打つと、腕の接種した場所周囲の痛み、頭痛、倦怠感、発熱などの副反応が翌日、場合によっては翌々日位まで残ります。 発熱、頭痛はカロナールで良くなるとしても倦怠感は残りますし、腕は挙げたり服を脱ぎ着するだけでも鈍痛があり、次の日仕事だと結構つらいです。 インフルエンザとコロナでは、もちろん歴史が違うから仕方ないのですが、打たないといけないなら、早く副反応の少ないワクチンを開発して欲しいものです。 …というよりも、今のままのワクチンで次から有料になるなら、個人的にはお金を払ってまで打ちたくないですね。
体調不良コロナ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
たつ
介護福祉士
副反応辛いですよね… 三回でやめました。もういいかな。
回答をもっと見る
愚痴です。 私は行動が遅いです… 人間色々な方が居ますよね、テキパキできる せかせか動ける方、私からしたら羨ましいです😖 私は急いでやろうって思っても、手先も不器用なので オムツ交換に時間がかかります。 夜勤、3人体制です。 全員オムツゲージ確認、間に合わない場合オムツ交換→からの終わったら離床介助という感じですが せっかちな先輩と一緒のときに、何をやってたの?と怒られてしまいました… 頑張ってついて行くように急いではいるけど、悲しくなってしまいました💦 少ない人手だから、足を引っ張てるのは分かっております。
先輩夜勤職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうなんだ自分も時間がかかっていました。克服したのはリーダーや施設長にやり方を見てもらいました。駄目なところは指摘されました。今は人辺り5分位でできるようになった
回答をもっと見る
サ高住で働いて1年経つがここの利用者は要介護度が高く認知症も重度の人が多くて日常生活に手も目も必要な人ばかり・・・特養なみの介護量なのだが、上司からはどこのサ高住も同じようなものだとか都会のサ高住と田舎のサ高住は違うとか言われるけど本当かな🤔 入社してすぐの頃、私がサ高住と思って入ったけど特養みたいですね😅って言ったら、じゃあサ高住って何?て…聞かれた。どゆこと?
サ高住
きっおー
介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
いろんなサ高住があります。 介護型は人員配置があり特養に近い介護量が要求されますが数が非常に少ないです。 一般型が殆どですが事実上特養化している所もあります。 はじめは自立でも重度化して出ていけとは中々言えないのでしょう。 もちろん自立している人が殆どの一般型のサ高住も多いです。 地域差は自治体の社会資源によって異なるでしょう。 介護保険は制度と実態が乖離していることはよくあります...。 老健は在宅復帰を目指す医療施設ですが復帰率は10%台というところが多いです。後は特養化しているグループホームだとか😅。
回答をもっと見る
9月いっぱいで退職したものです。初めて適応障害になり、現在休んでいるところです。家にいると母親に早く仕事しろと、うるさく言われております。先月に母親と妹と旅行に行きその食事代など立て替え貰いました。そのため早くそのお金を返して欲しいと母親からお金の話や仕事の話になるとその話になります。 こっちも働きたい気持ちは山々ですが、辞めて1週間程しか経ちません。もう疲れました。 ここで話す話じゃないだと思いますが、母親と話すのが疲れます。家を出ていきたいですが、そんなお金もないため結局実家にいるしかありません。 結局心の病気は本人がなってみないと誰にも理解されないだなって思いました。正直しんどいです。きえてなくなりたいです。また、前職にいた利用者からの虐め、悪口が時々フラッシュバックし、動悸や苦しくなります。 精神科にも通っており、初めてカウセリングを受けました。その際号泣してしまい、自分はこんなにも疲れてるんだと初めて実感しました。 もう介護職に戻りたくないです。 重たい話ですみません。💦
親 退職転職
みみ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
カウンセリングを受けられた事、良かったと思います。投稿を読んだ私でさえ、とても心配になりました。きっと心の支えになると思いますので、出来るだけ続けて行かれると良いと思います。病院に行き始めたのは最近ですか?今は、ご自身の事を1番に考えられて、良いと思います。他の方の事は、後にしましょう。 もし、お母様の気持ちを叶えるなら、「今は少しずつで申し訳ないです」と、少額でも定期的に、渡して行くと良いかもしれません。しかし、親子間で貸し借りという考え方や言い方は、ちょっと違うと思います。お母様の気持ちが分かり兼ねます。これでは、家に居たくなくなりますよね?ご飯も、これ幾らだろう…って、摂食障害にもなりかねません。違う意図があったのだと思いたいですが…分かりません。 気が休まらない状況のままだと悪くなる一方なので、入院して休養する方法もあると思います。ドクターに、「家に居たくないけれど、お金がないから出て行けない辛い」と、相談なさってみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
仕事中トイレすら行けずイライラが止まりませんでした。不穏の利用者様の対応で付きっきりで目が離せずイライラが抑えられませんでした。皆さんはイライラが抑えられない時はどうされていますか❓
不穏イライラトイレ
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
変わって貰ったり、コーラ飲んだりします。 尿取りパッドを着けたら如何でしょう?
回答をもっと見る
最近の子ってすごいな〜。自分は年齢近い子でも仕事関係の人は仕事関係の人、友達は友達ってクッキリ仕事とプライベートで線引くタイプだから、後輩でも線引きたいタイプ🙄頼ってくれたり、なんかあれば相談してきてくれるのは嬉しいけど。彼氏いるか聞いてきたり、インスタ教えて下さい。って躊躇いなく言ってくるのすごい!
後輩SNS恋愛
にっぴ
介護福祉士
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
こんにちわ 今の子のコミュニケーション術ですよね、SNS疲れにならない程度にお付き合いするとまた違う世界がみえてくるかもですね◉‿◉
回答をもっと見る
ディサービスで短時間勤務しています。 今年の夏頃にストレス性の機能性難聴になってしまい 複数人での会話がとくに支障きたすため シーツ交換等のあまり利用者さんと関わらないような 仕事をしています。 上司から〇〇さん⇔私も 早くシーツ交換等からもとの介護の仕事を できるといいねといわれたのですが。 プレッシャーに少しだけ思ってしまったのですが そこまで気にしなくてもいいのでしょうか?
上司ストレス
み
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
少しプレッシャーに感じたなら、少しそうなのでしょう。 どう受け止めるかは、自分の考え方次第なので、ストレスに感じない考え方や受け止め方に、変化させていった方が、ストレスを感じ難くなるでしょう。
回答をもっと見る
介護の仕事は何歳までしようと思っていますか? 年代により考え方も違うと思いますが、 不規則な勤務時間(夜勤など)や体力的なこともあるので 何歳ぐらいまで考えてる方が多いのか 知りたいです パートではなく正職で働く場合お願いします
モチベーション転職夜勤
クマさん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は60歳まで介護職を続けて70歳まで介護補助の仕事をするつもりです。
回答をもっと見る
お疲れさまです!(長文になります以前働いていた!小規模多能型介護施設の看護師さんや同じ法人の特別養護老人ホームの福施設長やグループホームの介護職員さん特別養護老人ホームでの勤務進めてくれてありがとうございます!そしてなんでもかんでも勝手に決めて他の職員に知らせる事なくマニュアル通りにやっていた自分!全て特別養護老人ホームの職員のみなさんありがとうございます!全て夜勤勤務中での悪口は利用者さんが全て聞いてます!そして個別の日報は勤務中に書く事になっていて(60代男性)は出勤前に自宅で書いているみたいで私は時間を見つけて勤務中に書いていたら(60代男性)俺自宅で書いているよ!(私)違うよ普通勤務中に書くんだよ(60代男性)は若い頃よく自宅で書いていたよ!(私)自宅で書くと多分労働時間外で残業手当が発生?施設では残業する時は申告してからするようにと書いていたよ!(60代男性)違うよ今主任に確認するよ!(主任)日報は自宅で書く事を統一しましょう(私)不思議?がいっぱいでなぜ(?_?)こうなる!私が時間を見つけて日報書く時に他の職員に断って書いています!ちなみに同じく新人でシングルマザーの人が朝忙しくて中々日報書く暇か無いと呟いてました!結局夜中書いていたみたいです!でも私を含めてシングルマザーの人も退職して不思議な60代男性は今でも現役かな?
人間関係ストレス職員
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
利用者の対応や家族でとても困っている年齢は? 利用者85歳以上 利用者70歳以上 家族70歳台 家族50-60歳台 その他
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)