雑談・つぶやき」のお悩み相談(27ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

781-810/13344件
雑談・つぶやき

高齢者の方がたまに、もう先が長くない。生きてても仕方ないと口にされる方がいらっしゃいますがなんと返答していいのかわかりません。

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

32024/04/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご自身の経験からしか、答えられない事なので、「言葉が見つかりません。でも〇〇です。」とお気持ちを伝えられたら宜しいと思います。 幸い私には、経験があるので、その時の思いをお伝えしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設で最高齢の利用者さん、入居者さんは?歳の方でしょうか? 私がいる施設では、101歳の男性と女性の方がいらっしゃいます。 補聴器は必要ですが、耳元近くでゆっくりお話すれば、必ず返事が返ってきますし、時間をかければお食事も一人で召し上がってます。 私は、お話する時が、1番癒やされます。

モチベーションケア施設

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

22024/04/10

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

うちは、102歳の男性の方がいらっいます。とてもお元気です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

92024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ひとりサイゼリヤしてきました。 玉ねぎズッパとカルボナーラとドリンクバーです。 これ!ってゆーサイゼリヤのメニュー教えてください。

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22024/04/10

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

いいですね。 わたしは1人ガストはよくします♪ パフェもハンバーグも美味しい。 サイゼリアじゃなくてすみません😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい配属先、まだまだ慣れないうちに早くも夜勤開始。 同じフロアとはいえ、対応する時間が変わるとなんだか変な感覚だったけど、なんとかこなせたかなぁと思う。 研修ではある程度聞けたから、次の1人夜勤でどこまでやれるかドキドキ。 もうすぐ事故リスク高い入居者が戻って来ることを考えたら、効率的に動けるように時間配分考えたり、雑務の把握もしっかりとしておきたいところ。 負けず嫌いスイッチも入ったし、某職員には絶対負けない(早く業務覚えて動けるようになって、無闇にヘルプに来ないようにしたい…の意) でもここに来てまた退職者が出るらしいし、本人嬉しそうに周りに退職するって触れ回ってるらしいし、まだまだあの人出しゃばりそうだなぁ…。

モチベーション愚痴夜勤

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/04/10

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

配属変わると、新鮮気持ちにもなりますが、仕事をまた1から覚えることもあり大変ですよね。人もいないし。。。 退職自慢する人いますよね、なぜか誇らしく。残る人の身にもなって接してほしいし、最後までちゃんとやっていってほしい!!! 1人夜勤は大変ですけど、無理せず頑張ってください!!平和に勤務できること祈ってます٩( 'ω' )و

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事上の評価は自己評価で決めていいと思っている。職場の評価で決めていると振り回されぱなしになり疲弊する。

評価転職人間関係

介護福祉士Shin.

介護福祉士, 障害福祉関連

32024/04/10

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 その考え、分かる気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護業界未経験で訪問介護事業所で働くことになり 1ヶ月もしないうちに一人立ちさせられて今に至る 初っぱなから排泄介助のやり方も教わってないのに 看取りの方の担当になったり… 逆に今では排泄介助の人の担当が0で 生活援助がメインになっている 身体介護の知識0のままは嫌だから転職しよ~

訪問介護

ほにゃほにゃたまごろう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

02024/04/09
雑談・つぶやき

久々の投稿。 気がついたら今の職場で働いてから2ヶ月経ってましたww 経験業種はやはり違う。過去の経験が活かせるのは、本当に喜ばしい事だし、過去の自分を心から褒めました。新卒時代、当時の職場の人にオムツ交換とか色々伝授されたのを活かせている。 前に異業種転職して、毎日のように怒られてた頃がもう懐かしいww 今は週4で働いているけど、今の職場は契約社員と言う道もあるみたいで悩んでる。 (夜型な自分だけど、最近ようやく日勤にも慣れてきた💦) 幸いにも「辞めないでー!」と声掛けして頂く事が多くて、しばらくは今のところで頑張ろうかなと思えました☺ 無理せず頑張ろう💪

新卒声掛け契約

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32024/04/09

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

辞めないでーと言われると嬉しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは仕事が終わり職場から出たら仕事の事は忘れて過ごしますか? それとも常に仕事の事を考えて日々を過ごして居ますか。 皆さんの意見が聞いてみたいです宜しくお願いします🙇‍♀️

ユニット型特養職場

ペシュ

実務者研修, ユニット型特養

72024/04/09

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

職場から出ても仕事のことを考えてしまいます。 常にってわけではないですが、ときに仕事帰りは頭の中で1人反省会みたいな感じで、他にも大変な業務の改善策みたいなことを勝手に考えてみたり、担当行事のこととか家で考えてしまったりします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いやいやいや💦 いくら大雨注意報が出ている中を自転車🚴‍♀️で訪問しているとはいえ レインパンツはもちろん、ワー○マン6cm防水スニーカーを履いて、さらに靴中にビニール袋も履いてガードしているのに 何で靴下まで浸水してるの!?!?!Σ( ̄□ ̄;) 雨水よ、お前は一体どこから入ってきたんだ…😇

シューズ天候訪問介護

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22024/04/09
雑談・つぶやき

通算5年程介護職をやって、介護職でメンタルを病んだ者です。 最後の職場でメンタルと体調を崩し、利用者からの暴言と暴力とセクハラに耐えきれず退職しました。 そこから介護職に戻らないと決め、事務職へ転職する為転職エージェントを通じて何ヶ所か面接するも不採用。 もう自分は介護職以外何も出来ない人間なのかなと落ち込む日々 パソコンもタイピング出来る程度、Excelやパワポ等触れた程度で何の知識も無い。 転職は殆ど介護や看護助手なので事務職は本当に未経験者です。 介護職で病んだくせに、介護職しか仕事が出来ないと言うのも変な話ですし矛盾しているのは分かっています。 失業手当申請は済ましてあり支給日も決定しているし、メンクリからは「無理の無い程度に、しんどかったら1度転職活動をやめてゆっくりする事」と言われています。 ですが、金銭面の事を考えるとそうも言ってられず、本当に決まらなければ介護職に戻る事も考えています。 戻ったらまた、同じことを繰り返すんだろうなと思っています。 中々人に吐き出せなかったのでここへ書きました。 無駄に長く支離滅裂な書き方で申し訳ございません。

転職

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

12024/04/09

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

事務職ですが、介護事務や施設事務で探してみてはどうでしょうか?? 地域によっては求人がないかもしれないですが… 私はデイサービスから介護施設経営会社の本部事務に転職しましたが、現場での経験や知識を活かしながらの事務仕事が出来てます。 元同僚は福祉用具の事務員に転職してました。 全くの未経験業界に転職するよりも転職のハードルも下がって採用確率もあがるのかな?と思います。ただ、やっぱり介護業界なので他業種の事務より給与が低めな印象はあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は5年間介護の仕事をしてます。今まで色んな利用者をみてきましたが、他施設で働いたことがないため皆様の今までで最も強く印象に残った利用者の話を聞きたいです。 ちなみに私が印象に残っている利用者は ・一日中「飯をなにも食べてない食わせろ」とじると空腹の訴えがあり興奮している。 ・ナースコールを故意に連打する利用者。訪室し用件を伺うが返答なく退室すると、またコールの嵐。

コール看護師施設

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

42024/04/09

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

同じく一日中ご飯を食べてないと訴える利用者さんがいました!その方は認知症の症状が強く、他の利用者の居室に入ったり、フロアの備品を持ち帰ったり食べたり...入浴と服薬は完全に拒否でした。 自分のしているパットやパンツをトイレに流そうとして詰まり、何度も流そうとして床中水浸しに(^^ ; 他害行為もあり大変な利用者さんでしたが、いつも歌を歌っていて機嫌が良いと可愛らしい方でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番だけど 2時とか4時とか目が覚めちゃった

早番モチベーションストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02024/04/08
雑談・つぶやき

引き継ぎの失敗例、おば様って自己中心的ですよね。 自分の事ばっかり利用者家族に話し、肝心の私への引き継ぎは全くしない。 そして、自身が出来なかったことを私に丸投げです。 同じく女性管理者も自分ばっかりで、私の紹介すらしない。 私も引き継ぎは何度かしましたが、まずは引き継がれる方を表に出します。皆様も同じだとは思うのですが。 何か高齢女性って、こんな方々ばっかりで嫌になります。そんなに自分がかわいいのか?です。

管理者トラブルケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22024/04/08

さる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

自分の事だけで手一杯の方々が多い様に拝見しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「方言」って地元感というか、ここにしかない独特の言葉で、懐かしさや、親しみやすさだったり、いろいろな想いが言葉に詰まってたりしますよね。 逆に全く知らないところに行くと、異世界にいるような感じになるのも方言。 自分は今、東北地方で働いてます。利用者と関わる中で大好きな言葉があって、、おばあちゃんの手を握ってあげると、『ぽーぽいこと〜』と言ってギュッと握ってくれる方がいらっしゃいました。 ぽーぽい🟰温かい という意味で、すごくいい言葉だなと思って、いつも嬉しくなります。 皆さんの地元の方言で好きな言葉はありますか? 良かったら教えて下さい。

モチベーション介護福祉士人間関係

モモタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

可愛い言葉ですね〜♪ こちらでは、「ぬくい」と言います。「まぁ〜、あなた、手がぬくいこと〜、気持ちいい〜笑」 「ぬくかね〜♪」には、「ぬくかでしょ?」と答えます。 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

契約社員て休職できるのでしょうか

契約手当特養

豆腐

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

労災なら休めますが… 解雇の可能性もなきにしもあらずの様です。 こちらをどうぞ https://akatsuki-sssr.com/blog1121/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有料老人ホームで、暴力を振るった利用者は、強制的に退所になるんですか?(昨日、バイトアプリで行った有料老人ホームのスタッフからききました。)

有料老人ホーム

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

12024/04/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

そのようにできる事が契約書には謳ってあるでしょう。本当に、もううちでは見れない…と言う方は一定数おられますので。程度とその法人の方針による差は様々あり得ます。もちろん私達はプロですから、安易に(認知症などの方が)問題を起こした=はい! 退所、な考えではいけないのですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん☻毎日☀🌙お疲れさまです(◍ ´꒳` ◍)/ 長文✏失礼します✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 先月の話ですが🌱駅中にある美容室の帰りに💇‍♀左片麻痺があって、杖を持ちながら、さらに階段の手すりを持って階段を上られているおじいさんとすれ違いました。 (私は階段を下りていました) 階段の隣にはエスカレーター、距離はありますが😰エレベーターもあるのですが、どちらも使用せず、1段ずつゆっくり上られている姿に⭐️応援する気持ちと📣転倒しないか心配する気持ちがあり、階段の下から見守っていました。しばらくすると⏰途中で杖を落としてしまいました…( ˃ ▵ ˂ )՞‪‪՞ 他にも上り下りする方が居たのですが、みんな見てはいるも何もせず… おじいさんは、何とか自力で杖を拾おうとしますが、階段の途中で危ない状況でした💧(ᐢ._.ᐢ;)՞ ՞ 下手に声を掛けたり杖を拾うのもどうなのかな🤔❓と思いましたが、心配だったので、杖を渡しました。 ↑声を掛けるより先に拾ってました( ˆ꒳​ˆ; ) おじいさんは頭を下げてくださり、再び階段を上って行かれました(*´꒳`*)/💡 怪我しなくて良かったです🐤☘ 福祉関係の仕事をしていると、余計に?!お年よりが気になったりしませんか(๑• •๑)?? 最後まで読んでいただいて✏ありがとうございました- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

ヒヤリハット

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

22024/04/06

あふぃにてぃ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 とても共感しました。 私も似たような事があったので、嬉しく思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職しますって報告するのって 最初から施設長でいいのかな? それともまず、ユニットの主任??

施設長退職上司

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22024/04/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

一般的な流れを申せば、ユニットリーダーへ、からです。リーダーが居ない場合で主任格の方がいれば、もちろんその方からです。 しかし、これは一般です。例えば、入退職の管理を施設長がしておられ、リーダーや主任に伝えたくない場合もあり得ますが、その時には施設長に相談でも問題はないです。 ただ、職場に意思表示して14日〜90日しないと退職は出来ないので、職場の規定に沿ってスムーズに退職サれれば、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

少し不安があります。初任者研修を受けてからアプリで現場経験を積もうと思います。現場でちゃんと介護できるかが不安です。

初任者研修

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

アプリは、現場経験にはならないと思います。それは知識の一つであって、リアルで、体験して初めて、経験と言えます。 ですので、初心者には避けては通れない事柄は、当たり前に、起こります。怒られたり、注意受けたりします。それも含めて、経験を重ねないと、仕事は出来る様になりません。 また、相手は人なので、自分が思った様に、思う様には、ならないです。何を勉強しようが、実務経験でしか、仕事は出来る様にはなりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けいつもお風呂入って寝るのに 今日は入らずに寝ちゃったー😵

夜勤明け夜勤ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/04/05

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

そうゆう日ありますよね! わかります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネージャー試験勉強しても分からないことが多くて…ため息。

勉強ケアマネケア

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/04/05

たつ

介護福祉士

何周かしてると、だんだんわかるようになってくると思いますよー 最初は何言ってるかちんぷんかんぷんですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は☔これから4連勤の最終日⭐️明け出勤です૮₍´。• ᵕ •。`₎ა 相変わらず😰身体が怠いですけれども💦頑張ってきます💡Fightᵎᵎ(๑'ᴗ'๑)و⚑

職場

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

12024/04/05
雑談・つぶやき

新年度になりました。異動や新入職員入社など新たな出発で多くの方々が心も体も揺れ動く時期ですね。 私は転職したばかりなので何も無いですが、異動の話をよく耳にします。 やりたいことがやれない部署への異動などで辞めていく職員が必ずいるような気がします。サラリーマンですから、会社の辞令には従わなければならないですが、目標や目的があって働いている職員やその部署内で活躍している職員を有無を言わさず異動させるのは会社のためにもならないと思うのですが…。 これで退職者が出て、人手不足と言われてもとうしようもないですよね。 上の人たちが何を考えているのか分かりません。

モチベーション人間関係ストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

程の良い、人払いかも知れませんし、適材適所の戦力外通告かも知れません。個人の思いではなく、あくまで、会社存続前提の為の適材適所です。そこに人の気持ちは、入っていません。それも、経営者や管理者など他人の目に映った客観的視点にしかありません。その采配さえも前向きに捉えてやり過ごすスキルも、才能だと思いますし、生活の安定に繋がります。また、時間をかけて納得させたりすれば、離職なくスムーズに行くのかも知れませんが、時間がないのか、その積もりがないのか、スキルがないのか分かりませんが、長く勤めると、給与が高くなるだけで管理職に付けない人材を、厄介払いするには、手っ取り早い方法ですよね〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月人事異動でディの責任者が交代 新責任者が環境改善?に勤しんで模様替えルール変更と職場が右往左往 まるで前責任者の痕跡を消すかの様に・・・・ 既に出社してこない社員や辞めますと意思表示の社員が散見 どうなる事か

異動デイサービス職場

七兵衛

デイサービス, 送迎ドライバー

12024/04/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

なんでも、やり過ぎは良くないですよね。前任を尊敬など思う部分もある方もおられるでしょうから、また前任とのやりとりで決めた事などあるわけですので、やってることが全否定はよくありません。見るのは、まず利用者さん、当たり前ですよね。しかし、その方は環境とか、前任との違いに気を向けすぎの感じがしますねー…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様が辛くて眠れないからと希望された、頓服(カロナール)を飲ませたら受診でもらったら薬ではないからダメだと言われた。 本人がいいと言い、飲んで体が良くなるのなら服用してもいいと思うのだけど…しつこく言ってきたらどうするんだろう?? なんだかなぁ、、わかってはいるけど、、市販薬ではないからいいのではないかとも思うし。制限させるのも、、、

愚痴夜勤ストレス

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/04

たつ

介護福祉士

頓服の指示が違うからダメだと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

素朴な疑問なんですけど、研修とか行くと、「ワガママな利用者が〜とおっしゃる方がいますが、ワガママってなんでしょう?誰にとってのワガママなんでしょう?そもそもそれは本当にワガママなんでしょうか?」とか言って含み笑顔の講師いるけど、あれ何なんでしょう? 大体こっちに投げて終わるんだけども。 そんな事言い出したらワガママなんて言葉はこの世に存在しないと思うのですが、、、。 認知症の方にワガママはいないって事? あれって答えあるんですかね? こっちが聞きたい。

講師研修トラブル

もなち

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/04/03

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 認知症の方はワガママなのかなんなのかお互い分からないですが😅、クリアな人のワガママはあると思います。そこは職員で対応困難な場合は説明してガマンしていただくこともいたし方ないかなと思っています。なにせ、ひとりの利用者さんにひとりの職員が対応するわけではありませんから💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここの施設、ご夫婦で入居されてる人はよく見かけるんだけど お互い別ユニットだけど親子(2〜30離れてる)で入居されてる人は初めてみたなぁ 娘さんの方は『入居してるの知られたく無いから会いたく無い』とは言ってて何となくそりゃそうだよなぁと

夫婦子供施設

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

32024/04/02

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

私の施設も親子での入所が一度だけありました。毎日楽しそうに会話されていました。人それぞれ事情がありますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は生活相談員をしています。 当直業務があり、当直の明けを公休として休みにされる日があります。労基的にありなのでしょうか? 例 4/1日勤➕当直(18時〜9時まで) 4/2当直(18時〜9時まで)明けからの公休(法定休日) 朝の9時までは施設にいるのに、公休(法定休日)での休みになるのは休みを損した気分になります。

生活相談員休みストレス

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

42024/04/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

11時〜5時位は待機(だけの)扱いになっていませんか? つまり、何もなければ寝ていてもよい時間…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと落ち着きました あれからまさかの家の父親までもがコロナにかかりました 何故か私は無事で‥ 終わりました おかげで一昨日まで全滅したユニットに応援行ってて今日から元のユニットに戻り明後日からはフェイスシールドもなしご飯も普通に休憩室で食べれるようになりました そして2週間ぶりに元のユニットに戻ったら一部の利用者さまからしばらく見なかったからどうしたのかと思ったよーと言ってくださりコロナにかかった利用者さまからは辛かったー もうコロナにはかかりたくないーと言われました 申し送りでコロナにかかってから元気がなくご飯もまともに食べなくほぼ寝たきりと聞いてたから‥ 93歳の一番しっかりしてた方なんですがコロナにかかり一気に弱ってしまいました でも今日その利用者様のかお見れて一安心 ご飯も全量とはいかないものの少しは食べれてました 良かったぁ

寝たきり申し送り休憩

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

02024/04/01
27

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

376票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.