居室に誘導する トイレに誘導するって 誘導って言葉が 適切か否かを判断するの難しいと思うんですけど 他に何か良い言い換えしてる方いたら教えてほしいです。 最近はトイレに案内するって言い方にしてます… これも合ってるかどうか分からないですが。
トイレ
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
ご案内、お声かけ 使ってます
回答をもっと見る
女性が管理者だと朝の掃除がしんどい。 掃除するために、朝20分早く行かなくてはならない。 それも目の色変えて、掃除には厳しい。 朝から疲れます。 何度か転職してますが、朝の掃除だけはどこもしんどいです。
掃除管理者ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ニリンソウ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。自分の職場のことかと思ってしまいました。うちも女性の管理者です。夜勤のないGHですが、始業の30分は前に行って掃除をして、始業は着席してます。その分は勤務にならないのも腑に落ちないです。 さらにはことあるごとに、「家では主婦でしょ⁈」と言われます。掃除に命かけてるみたいな女性管理者、勘弁して欲しいですね。しかし、どこにでもそのような人がいるのかと、悲しくなりました。
回答をもっと見る
勤務先の施設のそばに小学校があります。 先日起床介助の際カーテンを開けたら、教室か職員室でしょうが、電気が点いていました。 早朝の5:40でした。 教師の仕事ってなかなかにブラックなんだなと。話では聞きますが、目の当たりにすると「あぁ、ブラックなんだな」と実感しますね。もちろん介護もブラックだって聞きますが…
起床介助介護福祉士施設
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
当直の先生が何かを確認していた可能性もあるかな、とも思いました。
回答をもっと見る
今から出勤です(›´ω`‹ ) 寒い🥶 ボチボチ、エプロンを着て行かねば 今日も職員が少ないので事故のないように頑張ります (ง •̀_•́)ง
人手不足介護福祉士
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ネル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
頑張ってください💪
回答をもっと見る
派遣で入職してから約半月ほど。それが急に別のところにヘルプに入ることになって……。なんだなぁ。
派遣有料老人ホームモチベーション
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同じ団体の、系列にヘルプ って事ですね? 社員やパートで働いていると、あったりします。派遣だと、珍しいのですか?
回答をもっと見る
個浴でのレジオネラ菌疑惑のため機械浴で利用者入れてて4日連続でやったら体めっちゃ疲れた。 今日休みだったけど1時半まで寝てごはん食べたらまた夜まで寝てた。で、体が重い。
機械浴休み
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
フロアの委員会、係につくのはわかる。 だけど、施設全体の一覧表見たけど、ホームページ制作責任者とはなんぞや??
委員会特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ひべ
グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
参考になるかわかりませんが…。 自身が勤めている職場では違う名称で同様の責任者みたいな集まりがありますが、施設のホームページの更新(ブログやスケジュール)もですが、就職サイトや転職サイトへの掲載や就活生へのアプローチも兼ねて業務しています。あくまで、現場からの発信が対象となっていますが。 ホームページ全体の管理であれば、総務などがやっています。
回答をもっと見る
職場で調理レクやお菓子作りレクとは違い、イベン(バレンタインや記念の様な形)で誰が買ったか、誰が切ったか、素手で触ったのか、いつ買ったのかも分からない生もの(ケーキ)を食べれますか? 前々からレクとして企画が立っている状態でスタッフと共に利用者が協力して作るならまだ分かりますが、 突然「今日おやつにケーキが出ますので把握をお願いします」と言われ何も知らないまま企画が進んでおり、利用者様にケーキが渡ったあと余った残りのケーキは今日居るスタッフに渡られていました。 潔癖も関わってくるかもしれませんが、ノロ感染やコロナ感染が完全に収まってないまだ警戒は必要な状態の時や誰が切ったか分からないケーキは食べれますか?
調理おやつレクリエーション
餅
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
うーん🧐 ケーキは怖いですね 自分は食べないと思います もともと心配性なので不安になってしまいそうです 小分けになっているお菓子とかなら 頂きそうですね。(^^)
回答をもっと見る
よく新人さんに「利用者様は人生の先輩だから敬語を使って下さい」とか、とにかく色んな人に人生の先輩だと言っている方がいるけれど、 「年長者は敬うべき」という価値観は介護職だから、ではなくてただ単に個人の思想良心の自由でしか無いのではないか、と思います。 自分が敬語を使うのは仕事上の言葉遣いでしかなくて、強いて言うなら何かしらの病気を持ってる方達なので穏やかに過ごせるように、病気に障らないように、ですかね。 正直物凄い暴言を吐いてくる方、暴力行為、セクハラ、色んな事をする方がいる中でその人達を人生の先輩だと言い聞かせてこの仕事をするのは個人的には無理があるかと思います。
政治セクハラ暴力
R
従来型特養, 初任者研修
たつ
介護福祉士
人生の先輩だから。とか敬うとかではなく、 年上なら敬語で話しませんか? あとは 介護もサービス業に近いと思います。お客様には敬語ですね
回答をもっと見る
とにかく今まで双方にケガがなくて本当に良かった。 女性スタッフ二人で対応してたとのこと、無事移乗終えても帰宅してから内出血や剥離などもあり得たし スタッフが体痛めたり、車椅子を破損させる可能性もあった。 手伝いたいという気持ちは素晴らしいけど 結果に何かあったら責任は?てなるし 一度前例作るとそれが当たり前になってしまうことも多いし。 施設でも「あの人はやってくれた」とかよくある。 とにかく今までケガも破損も無くて何より。 すべてわたし個人の感想です。
SNS
媺炭酸
今年頭から12年勤めたデイサービスから、ユニット型特養へ転職しました。 新たな勉強という思いと、将来を考え定年が65才の所へと考えてのことです。 色んなことがあり、正直介護から一旦離れることも考えてます。 いい仕事なんですけどねぇ 理想を求めても、現実が追いついて来ないのが辛いですね。
モチベーション特養ケア
パパじゅんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
デイとユニットは、全く感覚が違いますよね? デイならデイを極めた方が、経験が活きると思います。 定年70才のデイがありましたよ?母体が有料で、系列もあります。
回答をもっと見る
フロアリーダーのお父様が亡くなられたとの事。 先月からはいつどうなるかはわからないと仰っていましたが、この度お亡くなりになりました。 3ヶ月前にはお孫さんが産まれたのですが、その事を考えると、とてもいいタイミングだなと。 大変不謹慎なんですが、そう思わずにはいられません。 新しい生命の誕生と、生命の終わりのタイミングがまるで計ったかの様で、本当に不思議です。
特養介護福祉士職員
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お孫様に会えて、お祖父様、宜しかったですね。
回答をもっと見る
なんか、今まで「利用者の小さな変化に気付きにくい」と感じてたの、周りにそういう先輩職員しかいなかったからなんだなと分かった。 新しい職場は皆さん勉強も経験も積まれている方が多くて、私が介入した利用者さんのちょっとした異変に私より先に気づいてくださってサッと対応してもらってしまった。 思ってた以上に自分の不勉強さを突きつけられて、久々に仕事で悔しいと感じた1日でした。 良い見本に囲まれて働ける環境で、背中を見て覚えていくぞ!!ウオオン!!!(漢泣き)
勉強先輩職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
介護士っ基本、性格キツくて自己顕示欲が強いからそれだけで仕事やりづらいです。
モチベーション介護福祉士人間関係
介護福祉士Shin.
介護福祉士, 障害福祉関連
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
わかる気がしますー!性格キツい人多いですよね。 変な話そのくらいのメンタルがないと続けていけないのかもですが。。
回答をもっと見る
介護職身なり厳しいですが、 こんなに自由になるのは、おかしいと思いませんか?髪型 髪色 マネキュア ピアス ネックレス 4月から自由になりました。 私は、 反対です。 皆さんの職場は、 どうですか?
身なり
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
辞める人、募集しても来ない、来ても辞める、からと思います。まず人が要るので。 でも、ちょっとやそっとで辞めるなら、それはそこの施設に、何らかの改善点があるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
仕事を定時で終わって残業せず帰ってるのに、 残業して帰る人のほうがえらい感?ありがとう感?←(なんて言えばいいだろう?)があるのはなぜなんだろう。 仕事が遅くて残業してるだけなのに。 特別な理由があって残業してるならまだしも、たまにわざとしてる人いるじゃん! 早く帰れよっておもう
文句残業
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
そしゃく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
仕事が遅い人 時間の使い方 優先順位の区別 が出来ない人程、高給取り😡
回答をもっと見る
今回の改正で居宅ケアマネだけ不遇と思うのは私だけでしょうか?
居宅ケアマネケア
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
ベースアップ等を考えるとそうですね。今回の件納得がいかないのが医療との情報連携加算がケアマネにつかないことですね。介護保険の改正をするなら介護度による限度もございまし拡大してほしいですね。
回答をもっと見る
皆様は介護士として 誇りを持って仕事をされてるかと 思います(*^^*) 皆様は『仕事が出来る人』とは 何をもって思いますか? 排泄が早い人? 食介が上手な人? 色んな事に気づく人? 最近自分が、ミスが続いて 嫌になってて どんな介護士になればいいのかな。 もっと利用者様と寄り添って いけたらいいのに。 嫌味な看護師がいて その人は介護士のことを見下していて レベルが低いとまで言った事があって。 今日その人と仕事したけど その人と仕事すると自分が凄く 見下されてるのがわかるし ますます自信がなくなってしまう。 今の職場は好きだから 辞めたくない。 最近モヤモヤしちゃってます。 話がそれましたが、 皆様の思いや考えが聞けたらと 思います。 よろしくお願いします。
モチベーションストレス職場
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
専門職として、報告=記録でき、多職種に発信出来る人です。 言い換えると、利用者さんの関わりを、必要な刺激や介助をもってやっていきたい…その先の目標と今やるべきQ.O.L.の向上をエビデンスによって提供する事、又はその施設、一言では本当の意味での利用者さん第一主義と教えられましたし、そう確信しています。
回答をもっと見る
ここの投稿でもインスタの介護系の投稿でもレク苦手って人が多いみたいで良かった。 みんなと同じ気持ちで仕事してて良かったと心から思う。 向いてないかと思ったけどみんなと一緒ってのも大切だわ。
SNSレクリエーション
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
レクの、どこが苦手と思われますか? 本来は、職員もやりたい人が、そこが楽しいと思う人がいます…施設ケアマネになった今でも変わらずです! 考えるのが苦手(=ネタがなくなった)、盛り上げがうまくいかない、広く見れない、つまづきが心配で萎縮してしまう、元々人前が苦手…等など。 それが苦手、なのは人それぞれなのでよいです。しかし、この仕事をしていく中で、今後も変わらず「苦手です、他にもいて良かったです」が正しい考え方でしょうか? 向いてない、思いは別に仕方ないですが、楽しませる=利用者さんの生活の質に少しでも楽しみや刺激=心身の自立支援に貢献する大事なカテゴリーな思いは専門職として必要ですよね。地味な仕事です…食事手伝って、お風呂お入れして、排泄、ちょっと話しかけて…でも、それは医療職の点、線で支えるのではなく、生活全体を面として支える尊い仕事です。 楽しんで頂く=人生最後の締めくくり、それに近い方の仕上げを一緒に過ごせる仕事、または人間性なんです。失敗はしようが、盛り上がりが足りなろうが、こう関わりがしたい、そんな思いのレク、話しかけ、日常生活支援の言葉遣いもかけ、表情確認ナド提供が必要なんだと思います。楽しみは必要な人生のステージの方々です。 何の種類のレク、チョイレクでも、心を込めてやってみれば良いと思います。 私のレク、一言話しかけでさえ、喜んで下さっていますから…
回答をもっと見る
左足が外反母趾になり痛みがあります😔 ネットで調べたところ軽度であればこれ以上悪化しないような対策を...とのこと。 一応整形外科に行きましたが「インソールの柔らかい靴を履くように。ネットでも購入できますが一度試着した方が良いです」と😂 オーダーメイドのインソールも作れるみたいなのですが保険適用で6,000円〜なのでとりあえず靴を変えてみようと思いましたが、住んでいるところが田舎で近くに大きな靴屋があまり無いので、試着後に返品可能な靴を購入しようかと考えております。 もしおすすめの靴があれば教えていただけないでしょうか🥺? ちなみに職場の規定は白色(ワンポイント、ラインぐらいなら色付きでも可)で紐あり・なしどちらでも大丈夫です。
シューズ健康特養
にゃんころ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
足は、幅(E)と、甲の高さに個人差があります。それが分からずに、お勧めは不可能だと思います。 外反母趾の場合、幅が大切です。しかし、空きすぎても、靴の中で足が動いてしまい、痛くなってしまいます。 多分、インソールは、装具屋さんが、靴に合わせて、足を測って作ります。外反母趾のインソールを作るには、靴に幅が無いと出来ませんよね?靴は大事だと思います。また、どの指か分かりませんが、第1指なら、二股ソックス。他には五本指ソックス等を試されては如何でしょう?
回答をもっと見る
施設では多人数を見ながら過酷な労働環境を強いられている施設も多いのが現状ですよね。 施設で対応困難な入居者さん、例えば 指定難病をお持ちで夜間になるとコールが頻回、少しでも待たせると不穏になったり。 この様な入居者さんに正直頭を抱えている施設もあると思います。 重度訪問介護はここに介入する事が可能でその入居者さん1人の為に長時間見守りする事が出来る為、大幅に負担軽減することが期待できます。 報酬に関しても高齢者施設では介護保険を使用するのに対し重度訪問介護は障害者福祉サービスを使用するのでお互いに単位の取り合いのような事にもならず、利用者さんも安心して過ごせて施設側の負担も減らすことが可能。 これはまだあまり知られてないけど都内の一部では少しずつ浸透しつつある状態。 将来的には主流となり協力し合う形になっていくのかな。
介護保険障害者コール
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
家から遠いご利用者さんの所で11時半まで仕事をしました。次は12時半から、ここから近い所にあるお宅です。それでその辺でランチして、休憩していました。そしてハッと気づきました。 さっきの時給が全部とんだ!
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 できれば施設入居せずピンピンコロリしたいです。
回答をもっと見る
今年は6点足りませんでした。 にしてもあの合格率と私でもやんわり感じた問題の優しさ、、、 社会福祉士の壁は高い
社会福祉士トラブル
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
出勤したくない‥腎臓機能がよろしくない利用者様がおり、現在療養食提供をしていますが、食事量も減っているのでと栄養士から相談メールあり。医師の診察のときに腎機能も悪いのに好き嫌いが多く家族から嗜好品でこのようなものも持参されていると医師の前で栄養士が話してしまい、医師の怒りなのか家族から嗜好品は止めて欲しいと。眼科受診のときにご家族様様付き添い受診のときに利用者様が差し入れ駄目なの?大好きなお寿司やうなぎも駄目なの?って寂しそうに訴えていたと嗜好品提供再度検討してほしいと家族から相談がと栄養士からメールで相談。正直、栄養士が医師の前で色々と言うて楽しみ奪ったのでは?と思っていたら看護師からキツイ返事で「看護師からは医師のコメントに沿ったことしか従えない。多職種からの相談としては寿司持参について良いのか医師に確認をできればと。 栄養士がオッケー出しておいて今更その相談はおかしいですよ。次の診察のときに自分の口から医師に伝えてください。といいつ栄養士が面会のときに嗜好品を持参されるかもしれません。医師の確認前ではあるがそこは栄養士が責任持ちます。家族が歯ブラシもってきたついでに寿司を持参され自分が一昨日夜勤入りできたら寿司を食べてしまった。 昨日夜勤明けでズバズバ言うてくる看護師から言われるのかなあと担当利用者である自分がと思ってたら相談員へ何か愚痴を話しているのは聞こえましたが「絶対に分かってないよ 」って何かあれば自分に言うて来るはずだし‥多分栄養士の事を言ってる? 多分医師の診察のときに怒られるかなぁって‥ 明日行きたくない‥
相談員食事職種
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
施設で、看取り介護と、そうてない人の分け方をされていますか? それがない所も多いですが、もう人生最後で、予後が厳しいとの状況でケアプランも看取り、にする事です。それによって、無理強いでなく、健康よりも意思の尊重が優先される、すべきですが、その概念はありませんか? 基本は、ご本人、ご家族の意向に沿うべきですよね。しかしお預かりした以上体調管理の義務も普通にあります。まだまだお元気で過ごせる方であれば、医師の意見も大切です、当たり前ながら。 もし、医師などの意見が(看取り介護の了承なく)優先との状況であれば、ゼロー100の理論では対応難しいでしょうか? 有名な例えで… ある糖尿病の方がいました。食事制限がされる程の方です。ある日、その方の大好きなお店のまんじゅうがを貰いました。そこに訪問看護師が来ました。食べたい利用者さん、食べるのは良くないと分かっている看護師…ここで、食べるか食べないか、つまりゼロか100でなく、半分は食べられないか、、を考える話しですね。 楽しみ、意欲は言うまでもなく大切です。我慢だけがQ.O.L.を上げることにならない、教えですよね、これも実話らしいですが。そんな風な解決は見い出せないでょうか。
回答をもっと見る
質問です 特養では家族さんとの対応はしますか? すごく不安です。 接客業してましたが人との接待は好きです。 特に初対面の方なら。
家族特養
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 私の施設は面会に来られた際に話します。ただ、コロナが流行ってからはあまり話す機会は無くなりましたが、看取りの方の対応時には会って頂くので少しお話をします。 もしお話しする機会があればその方がどのように過ごされているかをお話しすればいいと思いますよ!
回答をもっと見る
家に帰ってから思い出した〜( ゚д゚)ハッ!
申し送り職場
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まっつん
介護福祉士, 病院
ありますあります! 昨日も明けで帰って朝ごはん食べ始めた頃に、あ、忘れてた!って。 毎回です!
回答をもっと見る
仕事中かなり疲れた時や辛くなった時や悲しい時色々なマイナスな場があると思います。 その時皆様はどうやってエネルギーチャージをしていますか? 持ち込んでいる飲み物(好きなジュース)で気分あげる 今日頑張ったら明日休み、と暗示をかける 仕事の邪魔にならない程度の推しグッズを潜ませ推しを見て元気出す …等、元気を出す時のやり方などあれば教えてください
趣味モチベーションストレス
餅
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)