雑談・つぶやき」のお悩み相談(21ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

601-630/13344件
雑談・つぶやき

今はもう辞めていませんが、 私より3つ下の後輩が、ある日を境に無断欠勤が増え おじさんが亡くなった、ばあちゃんが倒れた、じいちゃんが亡くなったと誰かを理由に休む事が多くなりました。その理由が無くなったと思ったら、次は自分が体調悪い。頭が痛くて脳外科来ている。等と言い休みました。 こんな不幸が続くことってあります? ※前の職場にも、通夜とか葬式で休んだりしてる人いまひたけど[結果通夜葬式と言ってたけど、その人たちみんな生きてます。]

欠勤新人ストレス

ろなまー

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/06/14

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私の知ってる人で製造業に勤めてる人なんですが、若い頃、冬になるとスキーに行きたいために親が具合が悪くなった。親戚や知り合いで葬式ができた。と言っては休んでいる人がいました。 なので、特別、介護業界だけのことではないと思いますし、その人の考え次第で嘘をついて会社を休むか、真面目に会社に来るのか。という話になるんじゃないでしょうかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

能力がない上司に変わって2年。 怒りを通り越し、諦め時期も去り、疲れ果てた結果… もう多くのスタッフがモチベーションのかけらもなくて、職場がシーンとしててびっくりした。 本人はちゃんとやってるつもりで何も気づいてない。 もし自分がその立場にいて、自分の存在が他者にこれだけ悪影響を与えるなんて想像したら…人間やめたくなるな。

上司

ネコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/06/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 あの、管理者の事ですか? その立場にある人って、振り返らないそうですよ?前しか見てないんですって。 一応、ご本人が正しいと思われる様になさって、2年続いているなら、あり なのかも知れませんね〜。ダメだったら、取締役会議で、問題視されると思います。 上司が変わると、それに合わない人は去り、合う人が増えます。どうしても、上司で左右されてしまいます。 何年くらいしたら、また、変わりますかね〜🤔 言いたい事言う人はストレスが少ないんですよね〜😩笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

締め切りのある仕事が終わり切らずに連休突入。まだ間に合う、まだ…と言い聞かせて連休満喫するぞ!

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32024/06/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

つまり、終わらなくても良い事 なんですよね? 言われたいのは、「ぶっちぎったぜ!」みたいなことなんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは看取り介護をした事ありますか?その時に印象に残ったことを教えて欲しいです。

看取り

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/14

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

末期癌の独身、独居の方。まだ動ける内にと、入居。うちの施設が唯一心を許せる親戚のKPの家に近かったのが理由。望みは最期まで自分の意思で決めたい、と。3ヶ月間、あっという間に弱っていき、都度、介護の手を増やしながら、差し入れの食べたい物を食べ、最期は自分の意思で看取り、強い痛み止めを希望し、意識が朦朧とする中、KPに見送られました。最期まで自分の望む生活を自分の意思で決めた方です。最後に言葉を交わせた時、「やっぱり、ここに来て良かった」と言ってくれたのは、この仕事していて良かったとか、もっと出来る事があるんじゃないか、とか、そんな気持ちにもならず、自らの意思決定の意味を学ばせて頂きました。入居期間は短いですが、私にとってはかなり印象深い利用者です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは看取り介護をした事ありますか?その時に印象に残ったことを教えて欲しいです。

看取り

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 1番印象に残っている利用者様は、暴言や唾を吐くなど問題行動のある女性の利用者様です。 私は看取り入る前から大好きな利用者様でした。 はじめのうちは声をかけても知らん顔されていたのですが、何度も声をかけてスキンシップしていくうちに、誰もが羨む仲良しの2人でしたね。 看取りになり、退勤する前に居室に寄り顔を近づけると、私の髪を掴み自分の顔に引き寄せて頭を撫ぜてくれました。 またねって声をかけて居室を出ようとすると、笑顔で手を振ってくれました。 それが最後、翌朝早く逝去されました。 勝手な思い込みですが、頭を撫でてくれた事はお別れの行動だったのだと思ってます。 3年以上経ちますが、今思い出しても涙が出ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日1日頑張った皆様お疲れ様です 今日夜勤の皆様もお疲れ様です。 今日夜勤明けの皆様もお疲れ様です。

モチベーション人間関係職場

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/06/13

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

それを玄関開けた時に言われたいw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番てどんなに早く寝ても眠い

早番特養ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/06/13

ろなまー

介護福祉士, 有料老人ホーム

わかります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

季節的に気になってる事があります。 皆さんの職場は"出ます"か? 私が前にいたグループホームはちょいちょい出てました。 しかも日中、黒い影が部屋に入ったり天井近くに浮いていたり。 水をかけられた事もあります。 あるあるなのかも知れませんが皆さんの所はどうですか?

グループホーム職場

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22024/06/12

チョコバナナ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

私の施設でも出るらしいです。夜勤スタッフの話だと、真夜中に誰も乗っていないエレベーターが開くそうで、皆経験してるらしいです。因みに自殺があった2部屋は使用していません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事をしていて、男性職員は得だな〜とか、反対に女性職員は得だな〜と思うことは、ありますか? 同じ仕事をしていても、男性だと評価されやすい傾向があるような気がしています。 役職に就いているのも、男性がほとんどですし、女性は男性のサポート役にまわされることが多いというか… ご家族が持ってきた花を花瓶に生けたり、毎日水かえをしたりするのは、だいたい女性職員で、男性職員はそういうことを自分の仕事だとはそもそも認識すらしていないと感じます。 採用されてから、正職員に登用されるのが、あきらかに男性と女性とでスピードも異なります。「女性はパートでもやっていけるけど、男性はこれから結婚して家庭を支えないといけないからね」と、以前だれかに言われたことがあります。さすがに認識が古すぎる、とその時は思いましたが口には出せませんでした。

管理職理不尽職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

32024/06/12

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 不平等に感じるのは仕方ない部分あります。 ちょっと目線を変えると、男性職員さんがいれば、女性職員さんがなかなかできない力仕事をしてくれませんか? 利用者さんや入居者さんが、若かったころは、男女不平等よりも、男尊女卑の時代でしたよ。女は男に従えですし、ハラスメントだらけでしたよ。 それを考えたら……。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスのせいなのか、目の周りがピクピクしています😣他の職員さんにも気づかれるほどピクついてるみたいです😫 ちょっとしたことも気にしてしまう性格なのもありますが😣 最近、リーダーになったのですが、年の近い同僚が私のが仕事してますけど?みたいな行動をするので、その子の方がリーダーに合ってたのかな?って、思ってしまいます😫 口下手なのもあり、慣れない人に物事をうまく伝えられないのも歯がゆいです💦 もう少し自信が持てればいいのにな。 自己肯定力が高くなりたい😫 自信の付く習い事?ってないのかなー? 内向的になりすぎてるような。

ストレス

おー

介護福祉士, グループホーム

02024/06/11
雑談・つぶやき

最年長の入居者さんのひとり。 昨日亡くなられました。 顔を見たとたん、泣いてしまいました。 御冥福をお祈ります。

有料老人ホーム

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/06/11

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

親身に接してたのですね。 お別れは涙が出てしまいますよね。 ご冥福をお祈りします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

聞き耳立てている人がいて立場の弱い人は何もできない人に見られるのはどうなんでしょうか❗️全然仕事してない様に見られているのでしょうか?

愚痴人間関係ストレス

介護福祉士, グループホーム

22024/06/11

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 実際はどうなのか、自分の目で確認する上司なら、大丈夫だと思います。 私の上司は、「こう言われているから…」と人の話を鵜呑みにする上司です。 こういう場合は評価が低くなってしまいます。 やる気をなくしますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早くさよならしたい。 この1日1日に… 明日がくれば、また違う自分がそこに居るから。 また胸を張って生きたい… 人を傷つけた分だけ、助けなくては… 早く明日よ来い。

ケアマネ転職介護福祉士

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22024/06/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

曲を付けて歌ったら 良さそうな文章ですね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です!🙇 父親が今日 近所の有料老人ホームに入居することになりました!!今年の1月に自宅前で父親が転倒し総合病院に緊急搬送され その1ヶ月後 リハビリの病院に転移し 介護認定1を受けなんとか有料老人ホームを嫌がる父親を説得しようやく 近所の 有料老人ホームに入居をすることになりました!偶然にも 私は 介護福祉士 実務研修を受講しており なんか 複雑な気持ちでした!

家族有料老人ホーム愚痴

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12024/06/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

要介護1でも、ご自宅では、安全で快適な生活は難しかったのでしょうか? もちろん、環境等も考慮されての結果だと思いますが、、 なるべく(可能であれば)面会などして差し上げたり、外出の機会等も、慣れてこられたら提供してみるのも良いかなと思います。 馴染んで、少しでも心地よく過ごして下さると良いですね…あこだよさんも仕事柄分かっておられるので、余計に心配や気がかりもおありだと思いますが、どんとした気持ちでまずお任せしましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初のスキマバイト 施設に到着後、受け付けをした でも誰も来る事を知らなかったみたいで少し言い合いって言うかバタバタしてた。 自分の施設にはスポットスタッフさんこないからわからないけどこんな感じなんだろうか? 当たり前だけど同じ有料でも違うなと思ったいいなと思う事もあればなんで?って思う事もあって短時間だけど凄く勉強になったまた違う施設にも行くもいいなと感じた

アルバイト副業派遣

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/06/11

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

有名な単発バイト2社で働きましたが、名前で呼ばれず、会社名をつけた「○○さん」と呼ばれてました。あるあるですが、あまりいい気持ちはしませんでした。 確かに、色んな施設が有って、やり方も違くて、全然勉強にはならなかったけど、話のネタ的には面白かったです。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者を主任と自宅にお送りしたときのことでした。 利用者の方が「ちょっと待ってて」と言われたのでその言葉を聞いた瞬間、やばいと思ったわけです。 何がやばいと思ったかというと、私たちに何かをわたすつもりで待っていて。といったのだと思ったわけですよ。 すると主任が「いのぶたんさんは車に行って待ってて」というので、車内で待っていると、ペットボトル入りのジュースを2本持ってくるではありませんか。 それを見た瞬間、断ってこいよ。と、心の中で何回言ったことか。 確かに利用者さんの気持ちだから受け取ればという人もいるでしょう。でも職員の中には同じ利用者さんからもらう人もいれば貰わない人もいるわけで、黙っていればわからないかもしれないけど、貰ってない人からすれば、ばれた時に僻みも出ますからね。 そう考えると受け取らないのが1番と私は持っていますが、今回だけでなく、何度も先輩運転手がもらっているし、私にも持ってくようにと言われると、私だけ持っていかないわけにはいかないのでいただいては帰りますが、なにかすっきりしなくて。 しかも、今日は、会社の常勤の主任クラスの人なんだから、「仕事で帰宅までお送りすることになってのであまりお気遣いをしないでください」くらいなので、こと言って断ってこいよ。と、どんだけ思ったか。 まあ、件数は少ないとしてもずっと前からあったんでしょうね。まだまだ私は添乗しかやっていませんが、自分が運転することになったらお断りしようと思っていますが、皆さんだったらどうしますか?

愚痴人間関係職場

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

52024/06/10

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

規則として受け取り禁止になっています(たまに現金を出す利用者様もいますしね) 感謝だけして「規則なので、怒られちゃうから頂けないんですよぉ」的にお断りしてますよ。あっバレンタインだけチョコOK になってるかな😆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇‍♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!

カイゴトーク運営

介護福祉士, ユニット型特養

752024/06/10

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

新しく働き始めた職場で、三原則に従わない拘束が行われていたとき、あなたはどのような対応をとりますか? ①郷に入れば郷に従え  黙々とそのやり方に従う。 ②あえて声は上げないが、自分は拘束行為はおこなわない。 ③別のやり方があるのではないか、と意見を言いつつ、意見が採用されるまでは他の職員と同様の対応をおこなう。 ④三原則に従っていないことを問題化し、即時改善をもとめる。 ⑤その他(コメントでおしえてください)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

両親の今後の生活に悩んでいます。 両親が定年前に仕事を辞めました。 父は、6月に会社都合の枠で退職。持病で透析必須で、入退院を繰り返しています。 母は、1月に辞めていたようで、そこからほぼ引きこもりのような生活を送っていたようです。(5月ごろ発覚) 定年まで3年。年金支給開始まであと7年。早期受給の申請ができることは把握していますが、、、 もともと金銭的な余裕がある家庭ではなく、お恥ずかしい話となってしまうため、どこに相談したら良いのかもわからず、、、 親の面倒をみていく、ということに直面し、不安で押しつぶされそうです。 今後どうしたらよいのか困り果てております。 カテ違いかと承知しておりますが、 経験談含め、ご意見を賜りたく思い、投稿しました。 持ち家で生活をしていますが、足の踏み場がないほどのゴミ屋敷状態です。残りのローンは、父の退職金でギリギリ賄えるようです。 元々、夫婦仲も親子、兄弟間の関係もよくなく、ほぼ口を聞きません。かろうじて、父と上2人がたまに連絡を取り合う程度。私たち兄弟が3人いますが、上2人が家を出ています。30代前半〜20代後半の兄弟です。 上2人は就労していますが、収入に余裕はありません。

生活相談員家庭

はちみつレモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12024/06/10

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

ご両親がお住まいの地域包括支援センターに相談してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スマホはiPhone・Androidどちらですか?

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

12024/06/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

iPhone

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この度不祥事を起こして、介護から庶務係預かりになり、給料級が代わり基本給が下がりました。 やはり、上司としては辞めさせたいのでしょうか。

モチベーション上司施設

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/06/09

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

1番気になっている退職させたいかどうかの部分については、上司の人から本人に対して、伝える事はできません。 今回の社内処分より、仕事内容が変わった事が気になりますが、その部分については、なぜ変更になったか上司の方より説明はありましたか? 最終的に処分を受けて、退職する、退職しないを決断するのは、本人次第になるかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

基本、職場の人とは職場だけの人間関係で、プライベートで仲良くしようとか思わない人。 誘われればご飯行くけど大人数ってなると話は別になって、基本飲み会とかも後ろ向き😂 こないだは後輩に誘われて、もともと「大人数は苦手だから無理だけど2人なら大丈夫」って話してたのに、流れで9人参加する飲み会に誘われて、「2人でご飯行く日、この日でもいいよ」って候補に日だったから断ろうにも断れず...🥺 大人数苦手って言ったじゃん😭って思いながら飲み会の日を迎える👋🏻

飲み会後輩人間関係

にっぴ

介護福祉士

32024/06/09

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

職場の飲み会とか気を遣って疲れますよね! 何話そうとか考えて、帰ってから疲れます。その日を迎えるとの事ですが、たった何時間と思って乗り切りましょう😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年間一緒に過ごして、約半年間のお看取り期間を経て、一人の利用者様をお見送りしました。 施設なので一人亡くなっても何も変わらず日常は続くわけで…それは理解しているつもりでも、誰もその利用者様の話をしないのが辛い。 早くもみんな、忘れちゃったみたい。「◯◯さんが使ってたアレさー」みたいな、気軽な会話がしたいのに…わたしの態度が悪いのかな?思い詰めてるように見えるから、みんな口にしづらいのかな? その利用者様の写真アルバム作ってるので飾り付けに協力してもらえたら嬉しいでーすとか発信してるけど、反応薄いし… こいつ肩入れしすぎていい加減キモいわとか思われてんのかな。 アルバムを作りながら一人で泣いて、心の整理をしようとがんばってます。 日々の仕事は相変わらずの調子でがんばってるつもりだけど、風邪気味だしなんか動きが遅い気もする。 アルバムをご家族に渡したら、そこでリスタートするつもりでいます。 次の目標を見つけるまでは、目の前の仕事をきちんとこなすことだけに集中したい…

モチベーション特養施設

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22024/06/07

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

かもねぎさんの本来あるべき介護人の心根に触れ、私の中の忘れていた遠い昔の感情を思い出しました。 療養棟勤務の駆け出しの頃、ナースとエンゼルケアに入る際に「絶対泣くなよ。これから先、こんなことがいくらでもある。 いちいち感傷してたらすぐに精神やられるよ。 関わりに職業としての親切丁寧は必要だけど、家族ではないから心まで入れたらダメだよ」 そう教えられ、あれから27年の間に数百と色々な方を見送ってきました。 葬儀社のお迎えが来て、ご家族に深々と頭を下げ、顔を上げたらすぐさまベッドの片付けが始まる。 次の日には、もう別の人がそのベッドにいるんですよね。 中には、早く楽にさせてあげてと思う人、朝ごはんを普通に食べてあっけなく逝く人、早くいなくなればいいのにと思うほど手が掛かり大変だった人。 それでも最後は皆同じように穏やかな顔で逝かれる。 自然な流れのフィナーレに自分が関わり、穏やかな本来の顔を見送れたなら、「良かった」って言葉が残りますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の所が10年近く介護職やってて一番長く勤めてる施設ですが… 今まで働いていたところで一番よくないと思っています。 言葉遣いから対応まで…正直虐待グレーなのでは?って思うところが多すぎる。 管理者筆頭に「なんで毎日のことができないのか」と利用者さんへ聞こえるように言っていたり… 辞めたい…正直辞めたい。給料が良いわけでもない、待遇もよくない。すぐ辞めたら…って独り身ならすぐ辞めてた…。 なんでこんなに優しく声かけもできないのだろうか…理解に苦しむ。 あげればキリのない不満…。介護続けるのも嫌になってきてしまった…

モチベーションストレス

ぽん。

介護職・ヘルパー

82024/06/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今の時代の介護感からは、ズレていますね。知識がない人が、身内に言いそうな声掛けですね?"何で?"って言葉は、相手を責めたり、詰めたりしています。言葉による精神的虐待ですね。知識がないのか、感情的なのか、ストレスが強すぎるのか、経営が上手く行ってないのか、性格なのか、分かりませんが。 匿名で、リークしても良い案件だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これは全てのご利用者およびそのご家族に言いたいことなんですが、我々介護職とご利用者との関係性は、あくまでも【対等】だということを理解していただきたく。 確かに、我々の収入源はご利用者の支援あってこそというのは事実なんですが、だからと言って「うちはお宅に金払ってるんだから、これくらいやってもらわなきゃ困る💢💢」とあれこれ難癖つけるのは、あまりにも筋違いな気がしてなりません。 正直「うちら介護職の存在の有難みを感じて欲しいよねー(´・ω・`)」と感じながら日々忙しく働いている今日この頃です…

職種家族

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

72024/06/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ごめんなさい、人によりけり、の考え方の巾があるところでしょう、、 しかし、対等ではないです(私見)。 もちろん、へりくだり過ぎる必要はないと思います。 周りの方(福祉でない方の意見も含めて)はどう言われそうですか? 一例ですが、タクシーの運転手さんとお客は対等と思いますか? 必要以上に丁寧語など使わなくても良いのかな、と思いながらも、やはり運転手さんや配車係の方に「あなたとは同等ですから」とは、いい気持ちがしないと思います。いかがでしょう…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

水分不足か疲れが溜まってるのか何が原因か分からないのですがここ最近ふくらはぎが攣ったり痙攣します。 それで今日朝起きようとしたら痙攣😭 痛くはないが歩けない😣 仕事を仕方なく休ませてもらったものの... 呆れるわ〜40超えたおばはんが...暇人やな〜

モチベーションデイサービス人間関係

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

22024/06/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お一人名前が見えてますね…😅 カリウム不足では? カルシウムやマグネシウムの可能性もあります。ひじきとほうれん草食べて、ストレッチ体操をしてみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場では、出勤したら3階のロッカールームで着替えて1階事務所へ降りてタイムカードを切り、再びエレベーターに乗って5階の配属先フロアへ行って業務を行っています。制服に着替えてからではないとタイムカードを切れない決まりです。 無駄な移動があって面倒だなと思っているのですが、やはり制服に着替えてからタイムカードを切るのは普通なのでしょうか。 ちなみに退勤も、制服のままタイムカードを切ってから着替えます。 みなさんの職場では、制服に着替えてからタイムカードを切りますか?出勤したら私服のまますぐにタイムカードを切りますか?

愚痴施設

misuzu33

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/06/05

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 出勤したら1階事務所でタイムカードを打刻してから職場の更衣室で着替え、帰りも帰り支度を済ませてから打刻していました。 残業は前申請して許可なくしては出来なかったのでダラダラしている人はいませんでしたし、ダラダラ残っていたらその時は先に打刻して下さい。と注意をしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親友から久しぶりに連絡が…。 わたしが地元を離れてから年に一回会う程度。LINEや電話も「何もないのは元気な証拠」と数ヶ月に一度。 だけど、わたしにとって一番大切な友達。 そんな友達から「若年性認知症って言われちゃった」って笑いながら電話が来た。 「まだ40代で下の子は高校生だし、孫は5歳だし、これからどんどん可愛くなっていくのに、子供の事も孫の事もチュラの事もわからなくなっちゃうかも。それでも親友って言ってもいい?友達でいてくれる?」って泣くのをめちゃくちゃ我慢して精一杯の明るい声で言われた。 「当たり前じゃん。うちら将来一緒に老人ホーム入ろって約束したじゃん。そのために必死に仕事してお金貯めてるんだから抜け駆けは許さないよ」って答えたら2人揃って大号泣😭 自分にとって大切な人がまさかって思ったけど親友のためにってより自分のためになんだろな。 わたし、決めました。今年度で仕事を辞めて地元に帰ります。地元で仕事しながら親友をサポートして行こうと思います。

社会福祉士ケアマネ認知症

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

22024/06/03

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

地元に帰ってサポートしたいって思えるのはすごいですね。 親友の方も幸せですね。 たくさん思い出作ってください。 例え親友の方が忘れてしまっても チュラさんが覚えていれば十分ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とある施設の見学に行ったときにバイタルチェック表が誰でも見れる位置に置かれてたのですが、個人情報保護の観点として大丈夫なのか心配になりました。名前、体温、血圧、喫食状況、服薬状況を記入するようでしたが、特定されないなら良いのかな?

血圧服薬施設

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

32024/06/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

医療、福祉関係の者は、個人情報保護、漏洩防止から、他言無用の立場にあります。aiyerさんは、口外出来ない立場にありますし、内部の者も、関係者でしょう。施設の見学に来られたご家族様が、まじまじと見ている、写真を撮ろうとした時は、黙っていないで誘導すると思います。今の時点で問題になるのは、例えば、名前を見て連絡を取って、他の施設利用に引き抜く事や、「名前〇〇のこんな障がいの方、若しくは〇〇施設利用の方が、バイタルや喫食、服薬は〇〇です」と、セミナーや研修、研究の資料に使って公表する事などでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニット型特養にて勤務をしています。 現在ユニットリーダーの方から、将来はユニットリーダーをやってもらうと笑顔で冗談を言われました(笑) ユニットリーダーは私と変わらない年齢ですが、若い人が任される傾向にあるようです。 冗談と思いたいです(笑) 

施設職員職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/06/03

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

多分本気です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員新卒2年目になる職員が体調不良で数ヶ月振りに今日から復帰したのですが なんの一言も無くお仕事しています 時代ですか?

職員

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

22024/06/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

いいえ、非常識だと思います。

回答をもっと見る

21

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

371票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.