2020/03/11
3件の回答
回答する
2020/03/11
回答をもっと見る
今日もまた認知症の利用者が不穏になり、居室のソファーに座り動かないんですよーo(`ω´ )oって出勤早々 利用者の地雷を踏むスペシャリストのスタッフから言われる。 声をかけて介助でソファーから立ち上がりベッドまで誘導する。眠気強くて大変でしたが無事終了。 どうやったんですか?って聞くからいつも通りにやりましたとしか言わなかったけどo(`ω´ )o 不穏の原因は貴方ですよね。傾眠している利用者を無理矢理起こそうとしましたよね。暴れた形跡あったけどψ(`∇´)ψ 貴方だって眠い時に騒がれたら嫌じゃないんですか? 側で話しかけ続ける人がいたらイラッとしませんか? それと理屈は一緒。 後もう梅雨じゃないんでドライ設定辞めてください。 蒸し風呂にしたいんでしょうか?28度設定でしたよ 両ユニットo(`ω´ )o 今利用者さん達落ち着いてますよね〜⁇ 貴方の感想いらないし、連勤すればいずれ分りますよ。
天候連勤不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
利用者さんの気持ちを大事にされてて素晴らしいって思いました。 その方が、状況を判断し利用者さんが過ごしやすい環境を作り、利用者さんの気持ちを大事にできる人に成長して欲しいですね。
回答をもっと見る
昨日の遅番からの申し送りと余りにも違う状況で、 起伏の激しい女性の利用者が不穏状態になっていた。 トイレが近いと穏やか独語⁇寝てる⁇ トイレは頻回、空腹の訴えでコール連打からの アンタ何の為にいるの?可哀想な仕事しかできないの? をコールの度に言われるo(`ω´ )o 会話しながらようやくこの状況になった訳が分かった。 起伏の激しい女性の利用者さんが同じ様に空腹の訴えで遅番をコールで呼んだけど対応しないで帰ったと。 補食は無いけどおやつのある場所知ってるよねー。 八つ当たりを思いっきりくらい、ご飯出せー、何にも無い訳ないだろーってコール以外でも介助の度に大声で言われた。゚(゚´Д`゚)゚。 この一連の流れが日勤帯でも続くと体調を崩した事が過去何回もある利用者さんだからなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
おやつ申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
お仕事お疲れ様です。 大変な利用者さんがいらっしゃるようですね。夜にトイレに頻回に起きるのは、眠れないし辛いことですよね。お腹が減って眠れないのも、訴えても施設の職員に心配してもらえず、なにも対応してもらえないと(一方的に)思っているのも、利用者さんもとても可哀想で辛い状況にいるように思えます。 もちろん、その負の感情を受けている職員はたまったもんではありませんね。毎日、そのような状況で夜勤をなさっていらっしゃるとは、お疲れ様です。まずは、心と身体をお大事にしてください。 利用者さんの不穏の原因が明確なら、そこにアプローチできるよう、カンファレンスをしてはどうでしょうか?看護師はいませんか?頻尿や不眠の原因をアセスメントして、医師に相談してもらうのは可能ですか?利用者さんも夜は寝むれてこそ、心と体の健康は保てると思います。利用者さんが、ゆっくり眠れるように整えてもらってください。また、この一連の流れが行き着く先にどのような体調不良(病気)があるのか分からないのですが、毎度のことが起きないように、他職種で話し合う必要があると思います。 利用者さんは、すでに体調不良なんではないかと思います。認知症の方は、どこが辛いとかどうして欲しいとか、きちんと明確には伝えられないので、察して不快をとり除いてあげて欲しいと考えます。 状況が詳しく分からないので、私になりに考えたことを伝えさせてもらいましたが、間違っていたらすみません。 お体に気をつけてがんばってくださいね。
回答をもっと見る
特養、老健13年、住宅型有料半年の経験ある52歳介護福祉士です。 前の住宅型有料辞めて4月末から正社員で、大手法人のグループホ―厶で働いてます。他にグルホ、特養、老健などあり。 2カ月足らずで夜勤一人立ちで、女性入居者8人です。 そんな不穏暴力的な人いません。 人手不足で6月、今月1人辞めます。女性ばかりてすが、そこは上手くやってます。 食事は、老健からの弁当で、ご飯たくのみ、日勤9時から17時半、遅出10時から18時半、夜勤17時から翌朝10時まで。夜勤の負担重いです。 夜勤7回やつて、手取り23万円。夜勤1回7千、他手当て。 賞与年2回2.3カ月。人手不足なので、特養に応援にいつたり何年かすると他のグルホに移動あるようです。 引っ越ししたばかりで早く決めたかったので、ジョブメドレー介護求人サイトで応募して決めました。 グループホ―厶、配置スタッフ少ないのと、やっぱ、もう少し給料欲しいな。と思ってカイテク月1.2回やってます カイテクは、今まで140回、欠席なくマジメにやってます。 できれば本業だけて行きたいのですが、11月行政書士試験終わって、とりあえず1年は、いて、探してはみようと思っています。 夜勤専従つてどれぐらい稼げますか?
夜勤専従暴力仕事紹介
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
私は週1回夜勤専従です。 16-10で24800円です。
回答をもっと見る
介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔
職種
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物ですね
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。
人手不足ユニットリーダー施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。
回答をもっと見る
私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?
PT老健
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。
ケア
成城
介護福祉士, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。
回答をもっと見る
・1日で辞めました・1週間以内に辞めました・1ヵ月以内に辞めました・3ヵ月以内に辞めました・半年以内に辞めました・1年以内に辞めました・1年以上は働いています・転職経験がありません・その他(コメントで教えてください)
・65歳以上の枠で受けてます・会社の補助で受けてます・対象外なので全額負担で受けてます・ワクチンは受けていません・その他(コメントで教えてください)