吐き出させてください。(長文だからスルーしてくださいね)

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

数日前の夜勤中、ご利用者が心肺停止となり、救急搬送されたけど亡くなりました。 高齢でもあり、心不全で入退院繰り返してたしいつ何が起きてもおかしくない状態だった。 ステーション前にベッドを出して常に様子が見れる様にしてたから呼吸状態が悪化しているのもすぐに気づけたし、心肺蘇生もすぐにできた。 救急隊への引き継ぎもスムーズにできた。 だけど、怖くて怖くて仕方なかった。胸骨圧迫するたびに骨が折れる音、手にその感触が残ったまま。 もっと早くに異常に気づいてたらこんな苦しませずに済んだのかもしれない。 もっとご利用者の声に耳を傾けていたら、もっと何かできたんじゃないかと後悔だけが残ってる。 看護職員からは「完璧な対応だったよ。」と言ってもらえた。他の介護職員からは「自分だったら何していいかわからなかった。」「チュラさんが夜勤だったからよかった」「やっぱりチュラさんがよかったんだよ。」などと声をかけてもらった。施設長からも「最後はやっぱり大好きなチュラさんに側にいてほしかったんだね。お疲れ様でした。」みたいな事言ってもらった。 みんな褒めてくれるけど、別に褒めて欲しいわけじゃないんだ。褒めてもらえるほど立派な介護職員じゃないし、亡くなったご利用者の事だって自分が夜勤の時なんもなければいいなって思ってた。 だから余計になのか、何もできなかった自分が恥ずかしいしご利用者、ご利用者の家族に申し訳ない気持ちだけが残ってる。 ご利用者はこの方だけじゃないから翌日以降もシフトこなしてるし、笑顔でいるけどすごく苦しくなるんだよね。手に残った感触は今もまだ消えないし、これが命の重みなのかな…。 その人らしく最後の時を迎えられる為に、自分は何ができるのかな。こんなのが介護やってていいのかな。 苦しくて仕方なかったので吐き出させてもらいました。

2022/07/25

2件の回答

回答する

介護職は悲しいことですが利用者の老いや死を踏み台にして経験を積んでいくものと思っています。 オギャーと産まれてから誰かに愛された命。 それを踏み台にして経験を積むことの重さと苦しさ。 上から目線の様な言い方ですが… 質問主さんにとって介護に向かい合う大事な経験になれば…と思います。

2022/07/25

質問主

お疲れ様です。コメントありがとうございます。 20年近くこの仕事をやってきて何度か同じような経験をしてるのですが今回はなんだか気持ちの整理もできないし、割り切れないんですよね。 介護の仕事により向き合う為にご利用者が残してくれた宿題と思って今回の経験を無駄にしない様にしていきたいと思います。

2022/07/25

回答をもっと見る


「救急搬送」のお悩み相談

介助・ケア

特養で働いてる時に交代勤務で遅出と夜勤の入れ替わり時に利用者さんの体調が悪くなり、救急搬送する事態になりました。その際、本来であれば引き継ぎ前だったので、遅出が救急対応して、病院まで付き添うことになっていたのですが、夜勤の方がかわりに行ってくれました。夜勤の方が行ってくれたので、その人が帰ってくるまで遅出が夜勤帯も続けて業務することになったのですが、皆さんのところは救急対応時どのような対応となっていますか?

救急搬送特養夜勤

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

22025/06/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ナースへのオンコールですね。 事前の聞き取りで救急搬送希望の場合、または急性症状と判断されれば搬送になりますが、ナースが付き添います… ドクターも基本駆けつけます、理事長であり、常勤医師なので…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

先程、都内のとある駅のホームで震えながら 嘔吐している学生がいて、意思疎通が取れた為、 脈を取ったり、状態を聞き取りしながら駅員さんを 呼んでもらい、警察官到着。 警察官が「救急車要請するか指示をください」と 言うので、虚血性脳疾患から来る貧血、脱水の 疑いが判断出来たので、すぐ呼んでくださいと 警察官に依頼し、本人を支えながら、交番に移動 し、保温しながら待機。救急搬送となりました。 搬送されたのを見送って、所用を終えて、交番に 戻り、状況を聞いたところ搬送までが早く対処 出来たので命に別状はないとの事。 コロナ禍なので、嘔吐している人に近づきたく ないのは理解出来ますが、逆にコロナ禍で 人間関係に色々制約が出る時代だからこそ こういう緊急時の対処って大事だなと痛感 しました。

警察救急搬送休み

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

142022/02/23

m-k

介護福祉士, 介護老人保健施設

優しさにその方は救われたとおもいます。対応できるのも介護の経験ながらですね😊私ならテンパりそうです。

回答をもっと見る

介助・ケア

SPO2について。 コロナの入居者さんが居て5日経っても熱は38°酸素3LSPO293%で施設長にヤバくないですかと午前中に伝えたのですがもう少し様子見ましょうと言われました。 その入居者様は1週間ほど水分補給もできておらず食事未摂取で、本日午前中から救急搬送した方が良くないですかと相談しても様子を見ましょうと言われ気になったので15時にバイタル測ったら酸素2.5L入っていてもSPO293%で結局救急搬送になりました。こんな施設長どう思いますか?

救急搬送水分補給施設長

ftr

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

52023/09/19

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ただのヤベェやつだと

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

442025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

452025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

242024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職をする際に、前職での給料と同等の給料を頂けるには、面接の時に前職の明細と源泉徴収を持っていけば 考慮して頂けるのでしょうか?

給料

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

142025/11/24

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

面接時に源泉徴収票を持参するように言われるところもありますよ。 ご自身で持参して交渉するのも良いのではないでしょうか? この業界って割と交渉次第ですよね。 勤続が長い人が交渉して基本給を多くもらえている印象がありますが、いかんせんそう言う人が仕事ができるわけではないので、なんだかな…と思う時もありました😛

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の資格を取得したら、次は どんな資格を取得すればいいでしょうか?

資格介護福祉士

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22025/11/24

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

私はケアマネを取得しました。 あと、介護の知識をさらに深めたいと思ったので終末期ケア専門士を取得しました。

回答をもっと見る

特養

意見をお聞かせ下さい。 現在ユニット型特養に転職してもうすぐ1年になります。 入職してから違和感はあったのですが、職員との情報共有がほとんどなく、ルーティン業務をこなすだけの日々が続いています。 ワンオペは仕方ないと思いこなしていますが、相談できる上司もいない状態でこのまま続けるべきか、転職すべきか悩んでいます。

ユニット型特養転職

たか

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22025/11/24

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

現在の環境で、相談できる人がいない中で1年間もワンオペに近い状態を続けているのは、本当に大変だと思います。 ユニット型特養のルーティン業務に慣れてきたからこそ、「このままで良いのか」と考えるのは自然なことです。私自身、グループホーム勤務ですが、情報共有の不足は介護の質に関わる大きな問題だと感じます。職員同士の情報共有がないと、質の高い個別ケアは難しく、利用者様へのリスクも高まります。 ご自身の心身の健康と、キャリアの選択肢を広げるためにも、まずは上司に現状の相談体制について具体的に問題を提起し、改善が見られない場合は「転職」も視野に入れるべきだと考えます。あなたのキャリアは守るべき大切なものです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

14票・2025/12/02

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/12/01

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/29