パワハラに当たらないですか?

2日前くらいに遅番であの嫌な人と一緒でした。 いつも通り喋らないでおわれると思った矢先、夕食時に下膳をしていましたが最後の2人になり、1人はお部屋で召し上がってる方(遅番の片方は食堂に残らないといけない。見守りしながら下膳後に口腔ケアセットの片付けなどをするのですが)もう1人はまだ食べてらっしゃいました。わたし的には残り2人だし食堂のほうの利用者様はまだ食べてる、遅番二人いるから洗い始めようと思い洗い始めました。 そしたらその嫌な人は夜勤さん迎えに来るからとかいいながら利用者さん(食堂のほう)のご飯を下膳しました。 そのあと夜勤さんたちが食堂から離れたあと嫌味たらしく、下膳全て終わってから洗うってならいませんでしたか?なんであらってるんですか? 簡単な仕事だけしかしないんですか?嫌な仕事やめんどくさい仕事は他の人がやればいいと思ってるんですか?などと言われ。まったくそんなことないです。自分が遅いのが分かってるので歯ブラシや入れ歯をその人が洗ってる間に他のことができるようにしようと思ったりしてます、仕事量で言えば私ほうが多いと思います。 嫌な人が入れ歯やコップを洗ってる間ガーグルベスを私が洗いテーブルを拭きエプロンをする利用者様の席にエプロンセッティング、遅番者の検食や洗った食事エプロン、ご飯などの記録の紙、消毒液をもって中央ステーションまで行き、エプロンを洗濯、消毒液補充、検食と紙を中央ステーションにおく、洗い終わった洗濯物があれば干す、まだやってなければ家族選択などがあるか見るここまで私がやってたりします。なにが簡単なんですか??ね リーダー格である先輩にこれらを相談したら9割型あっちが悪い、てか利用者様数人いてもあの人洗ってるけどね、お前はいいのかよねwと言っておられました、それとそいつ以外から𓏸𓏸さんが使えないって聞いたことがないともいってくれました。 前にも未経験で入ってきた若い子に同じ感じで注意されたけどなおらないとのことでした… 私が悪いですか? 私が耐えればいいですか?

02/01

5件の回答

回答する

耐えるか、耐えないか分かりませんが、一部の人は、自分の仕事が大変だと思った時に、相手に対する文句が出て来る様です。食器洗いたかったのかな?入れ歯や歯ブラシ洗いをして欲しかったのかな? 多分ですが、声を掛け合ってたら、相談している様になるので、声を掛けた時に何も反対意見が無かったら、同意とみなされるそうなんですが、自分の思惑と違っていたから、言ってるんでしょうね。後、このタイプは、これは大変、これは楽って線引きがあるので、大変な仕事の後は、相方から、「さっき大変な仕事だったから次は楽な仕事したら?私が次は大変な仕事をするから」と労って貰いたいんだと思います。(選んで仕事をする思考持ち合わせていないので、意味が解りませんが笑) 自分と他人を比べる仕様もない考え方ですが、わたあめさんに、入れ歯や歯ブラシをして欲しかったんでしょうね。 面倒くさい人なので、お気をつけてくださいね。 その面倒くさい人が、上司ではないので、パワハラは、弱いかも知れないと思いました。こちらが答える間もなく、立て続けに言って来てるので、会話が成立しない、威圧的な態度だとは思います。

02/01

今日は朝から会話はなく(他の人もいるなかではありますが。)業務?補充をしないといけないためものを取りに行ってかえって来たらその嫌な先輩がやろうとしてたので二人いても仕方ないしやろうとしてるからと思い、𓏸𓏸さんこれお願いしますと声をかけましたがフル無視、他の人も見てて無視してたねーといってました。 無視したり無反応だったことこのまんまだと同じように未経験や経験の浅い若い子に同じことを繰り返すことをリーダーである先輩へ相談しました。どうにか出来ないか、その人の私は正しいなどの考え方、その人の立場になって教えたり物事を言えない、自分はそう習ったという考え方を変えてもらうためにも本当に会社でも上の立場の人に鼻先を少しへし折 ることも必要だと思います。これは私の考えで思うことです。間違っていることだってあるかと思います。あっちの言い分が正しいこともあると思います。間違っているならそれは違うと言ってもらって構いません。何かをして欲しい、注意するにしろそれなりの言い方伝え方があると思います。いまのままではつかれてしまい、仕事に来るのも憂鬱、ほんとうにいやなんですと伝えました。子供のようにへそを曲げてるのか分かりませんが全く無反応、2人っきりにならなかったから無視なんだと思ってます、これが二人っきりになることのある遅番ならいやみをすごいいわれるのかなと。

02/01

同じ様な体験があります😓それなりに仕事が出来るから会社もクビにしないし、多分、上には要領も良いだろうと思っています。経験を踏まえて、一点気になったのが、「これお願いします」って、仰ったのは、わたあめさんですね?そんな積りも考えも更々無かったのは分かりますが、へそ曲がりや裏を考える人って、「何で私が、指図されるの?」的に、言われたバトンを素直に受け取らないと思うんです。(本当、マイナス思考なのか、プライドが高いのか分かりませんが、職場では、良い方に受け止めて、摩擦を少なくして頂きたいものです) "黙って、物品をそっと置いて、自分は消える"とか、聞こえるか聞こえないくらいの声で、他の職員と、「〇〇さん、優先する業務なにか、ありましたっけ?そしたら、私、××して来ますね」など相談しながら仕事をなさると宜しいのではないかと思います。無視するので、話し掛けなくて良いんじゃないでしょうか?それも、ストレス軽減でそうしますと、上司に伝えて置きましょうか?なるべく、へそ曲がりさんだけが、コミュニケーションにムラがあり、わたあめさんには無い事が、明らかになります。声を掛けてしまう事で摩擦が起こりますので、そっとして置きませんか?それと、下に見られていますね。ちょっと良く解りませんが、考えも感覚も全く違うので、凄く難しいと思うのですが、私も上司の命令で、有り得ない事ばかりする同僚と仲良くしなければならなくなって、丸ごと正しいとと思って受け止めました。無意識に表情などに出てたと思いました。私も私の事を否定されたくないので、その人の事を仕事中だけ、受け入れて、意見や考えを否定しないで、合わせたらどうかなぁと思いました。演技でしたら、もの凄い女優になって、自分の価値観や考え方にない、振る舞いをしてみたらどうかな?と思いました。 モグラ叩きでも何でも良いので、ストレス発散はなさってくださいね♪

02/02

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係

オムツ交換中、お局さんと出向男性介護職員が話しているのを聞いて、どうやら私のことを話しているのか? お局さん↓ (私のこと?)あの子、経験あるみたいだからさ、最初は厳しく言ってたんだけど、カスハラとかあるじゃん。ちょっと言うとあれだよね。こっちも教えるとき考えてるんだよ。難しいよね。 だから(介護リーダー)◯さんにいつも聞いてもらってる。こっちも吐き出さないとさ。こっちの言ってることと違うこと返ってくるから、あれ?ってなる。 出向男性介護職員↓ すぐ言うよね。(介護リーダー)◯さんさ、でも言ってもやり方違うよね。 と言っていた。カーテン側のすぐとなりに、私はいたからかなり一部始終聞こえてた。 私がいたと思わなかったのかな? それにしてもお局さんまで、まだ私のこと悪く言ってると思わなかった。ずっと恨んでるの? まだ根に思ってたの? 出向男性介護職員もそうだし!二人とも何にも変わってない! しかも介護リーダーの悪口まで影で言うなんて。特にお局さんは、介護リーダーといつも仲良く話していたよね?なぜ? 私がいくら主任や人事に言っても無駄なことがわかった。どんなに頑張っても、その二人から文句言われる。 皆さんはこの二人のことどう思いますか? 人として信じられないですよね? いくら仕事が出来ていてベテランと言っても、これは ひどすぎると思いませんか?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

605/30

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

さっちさん、お気持ちすごく分かりますよ!私も一挙手一投足何かしら指摘、仕事の邪魔されて同様の状態です… そーゆー輩って悪口は本人に聞こえるように言うでしょ? なのに面と向かっては言ってこない。 文面では判断しかねるところはありますが、まずは、物音等でさっちさんかどうかわからなくても人がいるであろう所で誰かの悪口はダメですね。 それも、誰かに聞かせてさっちさんの評判を落としたいんですよ。 あと、出向社員はさっちさんの悪口を言いふらしているんですね。 このように言いふらして、さっちさんを孤立させたいのではないでしょうか? 影響されやすい人はさっちさんの事を悪く思うようになるでしょうし… そもそも、出向というのが、本来所属の職場から要らない人間だから出されている可能性が高いと思うんです。私の経験上… 私になんやかや言うヤツも左遷されて来てます。 だからそういうヤツなんですよ。 必要とされていない自分の存在感を示すために、誰かをターゲットにして優位性を誇示しているのではないでしょうか? 誰かに相談しても、「気にしないのが一番!」と言われるでしょうが、気にならなくなるのはメンタル強くないと、「また言われている」という思いにどうしてもかられますよね。 私は、私の悪口を聞いた人に、「あの人、何か私の事言ってました?今、ターゲットになっててとてもイヤなんですよねぇ〜」と言いました。 オマエも一緒になって言ってんじゃねーぞという気持ちを込めて😅 その悪口言うヤツの方が悪い、それで相手は嫌な思いをしているんだという印象づけになれば良いと思うのですが😁 逆効果は、悪口言われる方が悪いと思われると悲しいですけどね…🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在45歳で今月末で今の職場を退職します。10年特養で働き、以前は老健でした。これから体力もなくなってくることも考えるとどんな職場が良いか悩みます。介護福祉士と社会福祉主事は取得しています。性格的に人間関係で悩むことが多いです。同年代や、僕より歳上の方どんな職場がおすすめですか?

特養介護福祉士人間関係

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

2401/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通なら、ケアマネを目指す…になるのかな、です。社会福祉主事では、どこの保険者(市町村)でも、通所での生活相談員の資格となりますね。しかし、通所(主にデイサービス)では、レクリエーションや入浴など、バリバリ介護の仕事はやる事になります。施設差がありますが、場合によっては重い方の移乗、(デイでさえ)帰宅願望の強く付き添いで外へ出るなどなど… ケアマネは、“あいさん”がこのアプリでよく気持ちを教えて下さっていますが、人間関係では、かなり大変が多い、事実です。しかも、事業所の内だけでなく、支援の矢面にも… 向不向きで申すなら、人間関係(くらい…敢えて申しますし、多くの方はそうでしょう…)で悩むなら、とてもお勧め出来ません。 頑張って、通所の管理者、社会福祉法人などでの所長クラスなどもですが、道が遠すぎますね…不可では決してないですけど、、 私が思うけいたくさんには、特定でないサ高住に勤務される事です。区分は本当は住宅職員、となります。 体力にそんなに心配は要らないです。そのうち、そこの相談員や所長、(場所によって)管理者等になるのが、1つビジョンと思います。 もう一つは、通所の方が身体には楽です、特養よりは、ですね…大変さはあってもです。そこでやり遂げるみたいな気持ちは、体力心配でもないでしょうか? 利用者さんと接するのが好きなのが理想、でなく普通と思います。それが福祉(介護業界)で必要であり、でもあれば普通に素晴らしいと思います。でしたら、多少の身体の大変さは大丈夫では、とも思います…腰痛がない場合にはですけどね。あくまで私はけいたくさんの事を全く分かりませんし、お住いでの介護業界の実際も分かっておりません。経験で、もちろん人様から教えてもらった事含めての、自分の周りの環境を基に、思いをお伝えしただけ、これが限界ですよね、言うまでもありませんが。これにけいたくさんのオカンがさも合わせて、何らか考えがまとまると、良いのですけどねー…

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

1504/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

3511/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

901/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

1305/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?

アルバイト施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

017時間前
キャリア・転職

皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!

転職

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

218時間前

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。

回答をもっと見る

きょうの介護

その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。

リフト行事病気

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

116時間前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

485票・残り6日

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

585票・残り5日

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

635票・残り4日

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

633票・残り3日