私が勤務している地元の特養のフロアには正主任と主任代行と2人います。呼...

よう

介護福祉士, 従来型特養

私が勤務している地元の特養のフロアには正主任と主任代行と2人います。 呼ぶ時は2人共に主任と呼びますけどね。笑 正主任は頭が柔く、主任代行は頭が堅いですね。 2人が日勤リーダーや夜勤リーダーの時でも違いが出ますね。 例えば私が夜勤明けの時とか正主任は出来るだけ定時であげてくれようと気を遣ってくれます。 主任代行は悪い人ではないですが正主任よりはそういう配慮が薄いような感じですね。 夜勤の時でも業務が終わってから2時間休憩取っていいよという正主任と業務が終わってから途中から休憩という考えの主任代行と違いがありましたね。 正主任の一声で業務が終わってから2時間休憩取っていいよということになりました。 私が正主任になったら正主任のように忙しくても頭の柔らかくなりたいですね。

2020/12/29

2件の回答

回答する

バランスが取れてるのかも知れませんよ。 認知症、リーダー研修で習いましたが、どちらも甘い、どちらも厳しいでは、統制が取れなくらるらしいです。真ん中の人は、なかなか存在しないそうです。 それと、意見がバラバラは又違いますが。

2020/12/29

質問主

なるほど! そうかもしれませんね。笑

2020/12/29

回答をもっと見る


「上司」のお悩み相談

職場・人間関係

新人が入ってきたのですが、 なかなか仕事を覚えてくれません。 今居るスタッフに、どのように指導したら良いのか? アンケートを書いて欲しいと上司から配られました。 ある日、同僚から「アンケートとかパワハラだよね!みんなでボイコットしない?」と言われました。 私は別に何とも思わないので、私は書きますよ。と言ったら「私を抜け物にするのね!」と言われました。 呆れてびっくりですよ。 皆さんはこの「パワハラ」「みんなでボイコット」 こんなアンケートで、そんな風に思う同僚がおかしいと思うのですが皆さんはどう思いますか?

パワハラ同僚指導

そら

実務者研修, ユニット型特養

142025/04/24

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

アンケートとかパワハラだよね。って言っていた同僚さんですが、 自分は書きたくないから書かなきゃいいじゃん。 だけど私は書くよ。っていう話なのに 書いた人たちに対して自分をのけももにするのか。なんて、アホなことを言っている人を相手しなきゃいけないので大変ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎年恒例で社長面談があるのですが、散々でした💦 スタートから所属年数の間違いから始まり、今後のキャリアの話になりましたが…… 「ケアマネ受けるの聞いてません」「今年は〇さん(他所の管理者)だけと思っていました」 ケアマネ取れたら、計画作成者として活躍したいに対して 計画作成より 主任等興味ないか… 「計画作成なんて、ただのケアプラン作るだけの人だし」 そもそも今年受けるの聞いてませんとか、こちらも知りません としか 実務証明書頼んだし… 前から相談業務着きたいって言ってたのに、何も聞いてません って風で 直属の上司が伝えてないのか、社長の物忘れか知らんけど どうあれ あまりに話が食い違う 最終的に 私の伝え方が悪いと(話が噛み合って無かったため) 直属の上司は上司で、相談業務の事伝えてないのか…… もうどっちでもいいけど、凄く萎えました。 ケアマネージャーってただのプラン作る人って認識もそうだし、普通ならケアマネ合格した後のキャリアも考えて当然だし(記念受験のつもりではない) ただの一般職員の私がケアマネ受けるのが、信じられないとでも思ってるか知らんけど(他所では、管理者が受験する) バカにされたようで気分が悪くなりました。 逆に他所の管理者より、先に合格してやろうって思いと合格したら、さよならしてやる(見込みで出してるので) の勢いにしていこうと思いました。 悔しくて……悔しくて…… こんなこんなバカ法人辞めたいって思いました。

上司ストレス職場

ゆう

介護福祉士, グループホーム

82025/07/18

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です。 とてもお辛い思いをされましたね💦直属の上司に伝えてあったのであれば、その方で話が止まっていたんでしょうか、、 それにしても、面談でゆうさんが伝えられたことに対しての返答がひどすぎです😇ケアマネジャーの事を見下したような発言も嫌ですし。 上司がそのような考えのところでは働き続けるモチベーションが維持できないですよね!合格して、辞めちゃうのも賛成ですよ!ゆうさんのやりたいことに賛同してくれる法人は絶対あると思います!いまのところで働きつつ、いつでも辞められるように準備しちゃいましょう🫡応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近いつ辞めようかと頭にずっとある。 1回辞めたいと言ったがやめさせて貰えなかった。 主任がどうも合わなくて。主任以外は一緒に仕事しててもストレスはない。 主任とだけ合わなくて辞めるのってな…とか思ったり 辞めるんだったらもう代行だと思ってるからな。 その代行を使う勇気。決心がない。 また辞めるって言うのはもう無理。 なんだろうな…私に冷たいというか。他の人と態度が真反対っていうか…ものすごく気を使う。顔見るだけでドキドキするもんね。 日勤も夜勤も辛いけと特に夜勤は辛いね。

退職上司人間関係

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42025/07/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

辞めるっていうのに人不足だかで引き留められる、 それを幸せと思うかどうか。 いついつ辞めます、もう次が決まってますって。 代行使いますけどいいですか? 徹底的に話し合うのもあり。 星の数ほど施設はあります。腹をくくってやめさせてもらってください。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

352020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日、職場で明け方ボヤ騒ぎがありました。 職員の1人が消火器で初期消火出来たそうです。 どうも厨房の機械からのボヤだったそうです。 最初バケツで消そうと思ったけど燃えてるのは機械だし下手にかけて他に燃え広がったら大変だと思い消火器を使ったそうです。冷静に判断できてすごいなと思いました。 私だったら見た瞬間、パニックに落ちいてしまいそう。 だけどその後上から怒られたようです。 消火器を使用しなくても消せたんじゃないか、厨房が掃除しないと使えなくなったなど色々言われたみたいです。 でも、私は逆にその時使わなかったらもっと燃え広がって 最悪施設全焼とかになってたんじゃないかな、逆にその方と冷静な初期消火のおかげで厨房が少し消火器まみれになるだけで済んだのではないかと思います。 ある意味その方は施設のヒーローと言ってもいいと思います。 私もそんなボヤなんていう機会に遭いたくはないけど もし出会ってしまったら冷静な対応できるようになりたいと思いました。

警察施設職員

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/07/26

介護福祉士, 有料老人ホーム

火災って初期消火が大事なのでは? その文句を言った上の方は、消防署の人からがっつり怒られるべきですね

回答をもっと見る

お金・給料

介護歴12年目、今の施設で6年が経ちます。 リーダーになり手取り19万って少なくないですか?

正社員給料介護福祉士

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82025/07/26

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。

回答をもっと見る

老健

長いこと老健で働いています。 コロナなどの影響で面会が制限される前から働いている職員はどれくらいの割合ですか?6年以上働いてる人って事になるのかな? 何だか最近家族の面会や来客がないことが当たり前になり過ぎっちゃったんじゃないかな?と思う事が多々あります。細部まで人に見られても大丈夫なように…みたいなところ?面会が全解禁になったら大丈夫かな?と。

家族コロナ

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

32025/07/26

ホル

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 昨年介護員を辞めましたが、16年老健で働いていました。 私も同様に感じていました。 未使用のパッドやお尻拭きが居室に出しっぱなし、自分でダンス触らない方の箪笥の中衣類ぐちゃぐちゃ、職員同士の業務に関係のないお喋り(ほぼ悪口)など… 今から誰に見られても大丈夫なようにしないと、面会全解禁なった時にできないよと指導して来ましたが、ほぼ全職員「その時が来たら気をつける」でした。 あとは家族から来た電話の対応を嫌がる職員も。面会が全解禁なったら、家族さんとお話しできるのかしらと心配になる部分もありましたね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

508票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

585票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

660票・2025/07/30