life加算を取る(取った)事によるメリット(手間に見合うか)を教えて...

虎児

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

life加算を取る(取った)事によるメリット(手間に見合うか)を教えて下さい…(困惑)

2021/08/15

2件の回答

回答する

手間に合いません。 明らかにリハの提供時間が減っています(最低限ギリギリ確保)。 質は大事ですが、その前に十分な量があってこその"質"だと思います。 メリットは、わずかなお金がもらえることと、 利用者のことをより詳しく知ることができた、と言う点です。

2021/08/15

質問主

手間に合いませんよね…詳しく知る事は確かに出来ました。ただ、手間がとても掛かり、数十単位の為にPCに向かっての時間外での膨大なデータの打ち込みや同意書等準備し、これは一体国や自治体は何を考えて行っているんだろうと頭の中で考え続けてしまい、つい呟いてしまいました。すみません。まだ単位数が数百単位である等利益にも繋がりますし意味があるとは思うのですが、ただ、余り利用者の負担が上がってしまっても…と思いますし、モヤモヤしますね。返信ありがとうございました。

2021/08/23

回答をもっと見る


「加算」のお悩み相談

訪問介護

特定事業所加算についてです。 私の施設では最近新たに始まったのですが、かなり仕事量が増えました。そこで質問ですが ・毎訪問しなければならない指示はどのタイミングで出せているのか ・実績確認や報告、拘束に関するコメントの確認などは全てサ責のみで行えているのか もし分かる方いらっしゃいましたら、些細なことでも教えていただきたいです。よろしくお願いします

サービス管理責任者加算訪問看護

タートル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12025/01/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は訪問介護の経験はないです。以前、有料の中の併設訪問介護や、応援で来て下さっていた方との交流はありましたが…なので、コメントは実際のサ責の方が適切と思っていましたが、数日回答ないようでしたので、居宅ケアマネの経験者としてコメントさせて下さい。 特定のⅠ〜Ⅳ+Ⅴのいずれなのかまず気になりました。やはり算定される以上、23%を狙われるのでしょうか… 実績の確認、拘束の事について、です。これは、保険者の介護保険課(がほぼほぼの呼称なので、違う市町村かも知れませんが)への報告について、のことですか? それとも多職種、つまりはケアマネへの報告へのご質問なのでしょうか…?

回答をもっと見る

デイサービス

ディサービスで相談員をし、2年目ですが、利用者の施設入所等もあり、利用者が減少しており、1日の利用者が20名居ない場合もあります。 利用者を増やす方法や、ディでの1日の過ごし方等アドバイスお願いします。職場では、利用者の意思を尊重し、体操等は、強制しておりません。ちなみに、加算もなしです。午前中は、体操、入浴、口腔体操、昼食。昼食後は、ベッドで休まれる方や座席でお話しをしてます。午後から、体操し、レク活動です。

加算相談員レクリエーション

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

52024/10/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

正直申します。 加算が無いのは、たくさんあるのですが魅力はありません。 デイサービスに紹介するのは、よほどの例外がないならケアマネがしますよね? 普通は複数のデイサービスやデイケアの体験をしてもらい、ケアマネがご本人やご家族に聞いて、「ではここでやってみましょうか」の流れです。 そして、これまたよほどの例外がないなら(いくつかケースはあるのですが)ケアマネの主軸は自立支援です。これはケアマネでは基本常識なんです。新規担当者会議で、手の動きがわるいから、そこをリハビリなど対応して欲しい、歩行が安定して、これ以上悪くならないで欲しい、食べるのが好きなので、そのための訓練をして欲しいなど、まあまあ出ます。それに対して、ではどのくらい(肩関節は外旋が○度、外転が○度を目指す)など言えないのでは、ないでしょうか? 自立支援が基本で大事なケアマネにとっては、担当=管理者や生活相談員、または介護看護のその時の代表者が来ているのに、それらが応えて貰えないと、困ると言うより紹介意義が薄れるわけです。これはデイサービスも長く相談員や管理者もやってきた中でのケアマネ等から聞いた実話です。また、私自身が居宅ケアマネも5年していたので、そこは正直思いますね。 では、そこは不利でもどう対応するか、ですよね。 これは、2つは必須です。 まず、ケアマネの言うこと、つまり外部の困りごとにはなんとか法人として対応しよう、という姿勢ですね。急な利用には断らない、突然の、新規受け入れにも断らない、要支援でも週3回でも快く認める、年末年始入浴で困った利用者さんの、相談なら、体験と言う形で2回体験してもらい、無料で対応=損して元取れですし、何とかしようとする姿勢が評価されるわけです。報告をこまめに、必ず、遅れず、は言うまでもないですね、言われなくて評価のいる月には早くFAXなど、とにかくケアマネ第一主義も大事です。 もう一つは言うまでもなく施設としての売り=例会なく利用者さんを大事に、活動の提供です。折り紙や塗り絵も大事ですが、週に1度は○○やってるよ、など欲しいですね。屋外を歩く提供もあると良いですし、レクリエーションとは別に必ず茶話会を、もつのも良いですね。意識して楽しく、利用者さん同士の橋渡しなど。 この時、書き物したり、記録や掃除なんてしている職員がいればもっての他です。皆さんで、関わり楽しい、そして本音や認知症ながらでも言いたいことを聞き出すなど、取り組みます。 いくら対外的にどうこう言っても、利用者さんやご家族から、あのデイは○○だから良いです、またはデイに行くとイキイキして帰るやデイの日は早くから待ってるみたい…などケアマネ等に言われるのは、1番の宣伝効果です。紹介したケアマネも嬉しい訳です。 結局、ハードの、環境の差は有利不利あります、間違いなく。その中で、結局は利用者さんをどれだけ大事に思って、実際に関われるか、に尽きると思います。今意識して、波もあるし急に効果はでないですが、、間違えてもケアマネが訪問してきて挨拶もしない職員があるのは論外です、いますけどね…

回答をもっと見る

お金・給料

お聞きします。 処遇改善加算、資格によって金額はかわりますか?

加算処遇改善

しょう

介護職・ヘルパー, グループホーム

22024/05/14

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

最近の改正で介護福祉士だけでなく介護支援専門員等も処遇改善加算頂けるようになりました。資格の有無に関係なく処遇改善加算は頂けますよ。ただ正社員とパートさんでは金額の差がある事業所はあるようですようですが? 昔は処遇改善加算ありませんでしたが?相変わらず人手不足はかわりませんがお互い自分なりにやりましょう。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

432025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

42025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

きょうの介護

今日初めて入社した場所で事故を起こしてしまいました。 介護4の車椅子女性の方で意思疎通は難しく、身体が今日は前傾姿勢になって起こそうと肘掛けの中へ腕を収めようとしたら肘がアームレストで擦れてしまい内出血が破れて皮膚剥離に… 看護師には言ったけど、相談員やCMには報告していませんでした。(明日朝一に一言言う予定) 自分自身テンパっていたのは分かるけど、冷静に考えて今日の私の対応は不味かった。 ショック隠せず…

相談員看護師デイサービス

みきらー

介護福祉士, デイサービス

32025/09/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上げ足ではないです… どーかなー、と拝読しておりますので、疑問が、、 今日初めての勤務先=初出勤先で事故を起こされたのですか? または、しばらく勤務はされてるが、入社した先、つまり今までの経験の中でも事故はなかったのに、今の勤務先で起こしてしまった、思いなんですかね…? そして、みきらーさん、失礼ながらただ上肢を内側にしようとするだけの事で、急いだ対応で擦過してしまう速い対応だったのでしょうかね… だとしたら、もちろん文面通り反省、そして今後は留意する事、それしかないですし、ショック=悪い本当の思いがあられる感情ですので、必要以上に自分を責めてはいけませんよ、、その利用者さんが、いけないこと、誰でもある事を教えて頂いたのだと、考えましょう、、

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

毎日おつかれさまです。デイ職員は足りないという声が多いですよね…お風呂やトイレ介助や体操、レクなど仕事も多くて本当に大変ですよね。(><) 職員さん増えるといいですね。がんばってください!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

思う思わないその他(コメントで教えてください)

501票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

612票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

646票・2025/10/04