特養」のお悩み相談(4ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

91-120/929件
特養

特養で働かせてもらっています 昨年に続き今年も敬老会の役に当たってしまいました。午前中は共同フロアで午後からは節目の利用者様のご家族様を迎え別のフロアで賞状授与と余興をします。 案内状や買い出し飾りつけなど計40時間以上サービス残業やサービス休日出勤をします。役にあたらない方は残業なしで他のイベントにあたっている方は20時間程サービス残業をします。 その他にも月10時間くらいプラスαサービス残業をしなければならないのですが 皆さんの施設でもサービス残業はありますか? またどれくらいありますか?教えていただけますか

レクリエーション特養ストレス

ニック

従来型特養, 実務者研修

32024/06/23

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

ありますよ! 固定残業代はでますが それ以上残業です 残業時間は60時間くらいはやってます 自分は不安になるので 仕事前も1時間くらい前にはいて 段取り工程のチェック 注意点に目を通します 自分は管理者なので やはり責任を持って仕事しなきゃと 思うタイプですが 本音言うと サービス残業なんかしたくないです 事故起これば ミーティングや 稼働率が下がればミーティング こんなミーティングやら残業ばっかりで みんな辞めていきますよ 職場はどんどん搾取します。 変えられるのは やはり自分だと思います 残業しても その対価として残業代を払わないのは 基本的に違法です あまりひどいなら 本当転職したほうがいいですよ。 自分も壊れる前に転職活動はしていますがなかなかいいところが無いのと 全てを曝け出す職場はないので 仕事をしてから嫌になってしまうケースが多い様ですね なのでめちゃくちゃ吟味しています 本当身体を、壊さない様に 気をつけて欲しいです

回答をもっと見る

特養

加算の書類をワイズマンで入力作成するのですが難しくて困ってます。皆様どうされてますか?

特養

介護福祉士, 従来型特養

22024/06/19

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

加算を取るために必要な書類ですね。 使っている介護ソフトによって様式や入力方法も違いますし、誰が入力するかもそれぞれの施設によってやり方が違うものかと思います。 うちの職場では、介護スタッフの中で担当の割り振りがあり、担当に当たったスタッフが入力していますが、なかなか難しいですね。 上の人に最低限必要な記入内容・記入例を確認してみられてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

特養

段々と暑くなってきましたが、 フロア(リビング)を涼しくするにはどんな工夫がありますか? 管理者さんから「電気代もったいないから28℃で」って言われていますが、なかなか涼しくなりません... もちろん入居者さんの体感に合わせるのも大事ですが、ちょっとしたひと工夫があったら教えてほしいです。

職場

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

72024/06/13

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの職場もエアコンの温度設定うるさく言われていました🤣 しかも、動いているわたしたちは暑いですけど、ご高齢の方って少しエアコンの風があたるだけで寒い寒い言ったりしますよね( ´・ω・`) うちの職場では扇風機も併用して、職員は定期的に扇風機の前で涼んでいました。 扇風機もご使用されてますか???

回答をもっと見る

特養

特養にてt字のカミソリで利用者さんのヒゲを剃ったりするのは違法ですか? 記事見るとオッケイなとこと理容になるから介護職員などが使用してのは禁止?とかいてあるとこあるのですがどうなのでしょうか? 自治体によって違ったりするものなのでしょうか?

資格特養職員

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62024/06/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ひげ剃りで営業=お金を取るをしているわけではなく、介助ですから、違法にはなりません。時々どうか? の声が上がってきました、周りでも… 何条に当てはまらない、など詳細は忘れましたが、理美容業の法律の範囲ではないようです。

回答をもっと見る

特養

質問です!特養で働いている看護師はどこまで介護に関わってますか? 職員不足なので看護師も1職員として働いて欲しいと思ってます。ですが、ナースコールはとってくれない、看護業務しかしないという看護師もいます。それは当たり前なんでしょうか?

看護師特養ストレス

ゆらりく

介護福祉士, 従来型特養

122024/06/07

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

当たり前だと思いますよ。業務が違います。看護師が介護業務をやってくらるのは好意だと思います。

回答をもっと見る

特養

特養への転職を考えています。2点程聞きたいのですが、参考にさせてください。 SNS活動されている施設はありますか?あれば目的をしりたいです。 給料は手取りいくらくらいですか?噂でもいいので1番高額を知りたいです。

SNS給料特養

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/05/31

かいふく

介護福祉士, ユニット型特養

なんのためにしごとをなさるのですか?スマホにあげるためのお金アップですか、くだらないです

回答をもっと見る

特養

特養なのに、いきなり7人くらい夜中にトイレ行く人増えてコール被りまくるし、職員なかなか来ないって愚痴り始めるし ワンオペじゃ限界あるよぉ、、、、、

コールトイレ愚痴

🌌

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12024/05/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 ADLが高上したとか? あり得ないけど。 夜間はやめて欲しいですね。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で今働いていて所属してるユニット内で通常型疥癬や今落ち着いているのですがコロナもでてもう片方のユニットの職員やパートは絶対にうつりたくないと言って入りません 自分等のユニット内の職員が急遽休み出たりしたら入ってとお願いするのにこっちが頼むと絶対嫌だと言われます これって普通なのでしょうか? 自分だったら嫌だけど仕事だからと割り切って手伝いに行くのですが

ユニット型特養コロナ愚痴

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52024/05/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

んー… 普通と申しますか、拡散防止として、まずほかと交流しない体制が、感染予防の基本です。本当に人が足りない、そしてユニット内でカバー出来ないなら仕方ない場合もあり得ますが… コロナの拡散は未だに最大限防がないといけません、高齢者には命に関わる事があるからです、ご存知の通り、感染力も… 多少の緩和はされて、それも仕方ないですが、やはり部署(ユニット)でのコロナ発症時は、ゾーニングをしっかりやり、初動やその後の対応は感染予防ルールにのっとり、事務なども含めた他部署の協力も、全職員で取り組むべきでしょう。

回答をもっと見る

特養

6月からのシフトが😭 残業だらけで帰りが遅くなる😭 勘弁してください😥 はあ定時で帰りたい

残業シフト

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/05/27

たくむLOVE

介護福祉士, 介護老人保健施設

前の職場、毎日残業が当たり前でした。定時だけの日なんて珍しい。 最悪な勤務なんて、9時〜22時。昼に1時間15分だったかな?夕方に15分くらい休憩…22時に終わって帰ったら23時ぐらいかなぁ。ちょっと過ぎてたような…次の日9時出勤の日はめちゃくちゃ眠いし、体ダルい。私は30時間以内の残業やったけど、最悪な人は50はいかないけど、40何時間の人いてました。私は手術のため休職に入って、休職期間終了と同時に辞めました。体壊れると思って…。しっかり稼ぎたい人にはオススメですが…

回答をもっと見る

特養

入浴準備の衣類畳みやセットするのを皆様の施設ではどの様にやられていますか?うちは特養なのですが54名が週2回入浴するので、追いつかなくて。何か効率の良いやり方はないものかと。

入浴介助特養

介護福祉士, 従来型特養

22024/05/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

病院では業者洗濯がほぼだったので楽な方でした。利用者別に折り畳まれた衣類がネットに入っているので配る順番に並び替えて配るだけ。日勤の帰る前や夜勤の時間が空いた時にしてました。 入浴の準備は、前日の日勤が服と下着やおむつ類をビニール袋に入れて名札の付いた洗濯バサミをつけてわかるようにしておく。ビニール袋をナイロン袋にして家族に準備してもらったりして経費削減。今はどうやってるんでしょうね…。 スタッフが限界までいない時は配らずにネットに名札をつけて脱衣スペースに置いてました。部屋順に置いておけば探しやすかったです。オムツは迎えに行く時や予備のオムツを一旦使った後で使った物を回収か費用徴収、絶対にメモをすること!自宅洗濯の人を忘れて走り回ることもありますが… 業務変更は日勤・夜勤両方できる人の意見を参考にしてスタッフ全員で話し合ったが良いとおもいます。 夜勤はもし急変があったら出来ないと嫌がります。日勤は仕事量がそもそも多くて出来ないと嫌がります。 両方出来る人の意見を参考にしたが揉めにくいです。

回答をもっと見る

特養

未経験介護職員の教育指導ってどうすればいいですか?

未経験指導介護福祉士

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

22024/05/24

なみ

介護福祉士, デイサービス

本当に何も介護のことを知らない存在として接します。介護業界の常識は世間での非常識。こんなことも知らないの?!は禁句。 余裕があるなら、初日は日常の雰囲気を知ってもらい、積極的に利用者様と話してもらう。1日の流れ。マニュアルあるなら頭に入れてもらう。排泄、入浴、食事介助…まずは見てもらい→実践。指導員が複数ならリスト作成し、何を教えたかチェック。研修最終日に独り立ちできるかチーム内で評価。

回答をもっと見る

特養

うちの職場はトップの人がリモートで出勤はしません。介護施設でリモートをやっている所有りますか?

上司施設職場

ミィさん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/05/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は会議はリモートになってますね。 出勤者は参加ですが、夜勤明けなどは、リモートですよ。 私が体調不良で出勤出来なかった時は、リモート出勤しました。 休ませて欲しかった。

回答をもっと見る

特養

従来型の特養に働いている方にききたいです。満床何人ですか??

特養

まよらー

介護福祉士, 従来型特養

52024/05/23

饅頭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

こんにちは 私が働いている従来型特養は 満床90名 ss10名弱です

回答をもっと見る

特養

特養勤務なのですが、事故報告書を書く際の基準がおかしいです。 転倒や転落が起きて怪我をしても、受診にならなければそれは事故報告書ではなくヒヤリハット扱いだと言われました。(私が事故を起こした訳では無いです) 明らかにおかしいですよね? なぜその基準かと言うと、受診したら事故報告書を市に提出しなければならないからだと言っていました。 ヒヤリハットとは本来、事故が起きる手前で防げた場合でに書くものあって、怪我や転倒が起きてしまえばそれは事故報告書だと以前勤めてた施設でも教わりましたし、教科書的にも同じです。 こんな基準で事故報告とヒヤリハットをかき分けてる施設初めてで困惑してます。 それとも、施設によって基準が違うのってあるあるなんですか?

事故報告ヒヤリハット

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/05/21

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

今までの経験上、施設によって基準はバラバラですね。 役所に届け出る基準は大体決まっていますので、それに基づいて役所への届け出をきちんとしていれば、事業所内の基準は他と違っていても一概におかしいとも言えないかなと思います。 後は、上がった報告を活かして重大事故に繋がらないように取り組めるかどうかだと思います。

回答をもっと見る

特養

オンコールするラインって人それぞれ違いますが、よっぽどじゃないと結局「様子見てください」「酷くなるようならまたオンコールしてください」とかそうなるなら際どいと迷ってしまいますよね。皆さんはどうしてますか?私は様子を見ても変わらないならオンコールします。

特養ケア夜勤

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/18

たつ

介護福祉士

『なんでその前に連絡くれなかった?」 となるくらいなら、多少でも連絡してしまいそうです 自分の身を守るために。

回答をもっと見る

特養

病院で介護をしています。病院なので、寝たきりの方の介助が大半となりますが、特養も同じような状況かと思われます。病院だと身体拘束がありますが、特養ではないと思うのでその分病院よりも業務は大変になりますか?実際特養で働かれてる方のお声が聞けると嬉しいです。

身体拘束寝たきり特養

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

92024/05/18

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

特養で働いていますが従来型は病院に近いですが拘束する事ができないので、胃ろうの抜去、転落、転倒は多発していてそれプラス認知症があり帰宅願望、トイレ頻回、暴言暴力、セクハラ等がある感じです。でも、レクリエーションをしたり外出したりして楽しいこともあります。

回答をもっと見る

特養

経費削減で利用者様のパットの、見直しがありました。 1人何枚までと、枚数制限があるっぽいです。 夜間も大きいの使用不可。今までも交換はしてましたが、パットが小さくなると交換する回数が増え、安眠を妨げてしまい、申し訳ないです。 また、失禁する可能性も増え、不快に思われる方もいると思います。 施設の利益の為の対策らしいのですが、虐待に値しないのかなと薄々思ってます。 それに職員も利用者も負担になるかなと。 経費削減する着目点が違うような

失禁愚痴施設

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

32024/05/14

そら

従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

今はオムツの質が良くなっていますね。 特に夜間帯は眠りの浅いお年寄りの方は、睡眠を妨げるという理由で1番大きなパットを当て、 朝まで交換をしないという施設が増えてきていると聞きますね。

回答をもっと見る

特養

新任職員または中途採用者への研修が義務になっているものはどのようなものがあるのでしょうか? 分かる方いたらお願いします。

研修特養

こてつ

介護福祉士, ユニット型特養

12024/05/14
特養

イベントの時に音楽を流すのはいいとして、それ以外の生活時間にBGMとしと音楽を流されていますか?流すとしたらどんな音楽がいいんでしょうか?また、流す時間帯の工夫などあれば教えていただきたいです。

行事レクリエーション特養

きいろ

介護福祉士, 従来型特養

32024/05/09

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

食事時間やちょっとした過ごしの時間にCDやyoutubeでbgmを流しています。 選曲は職員がしてます。 私の場合は、食事は歌の入ってないメロディーだけのもの(ピアノアレンジ曲やクラシック)、日中の過ごしは基本リビングにいらっしゃる方が好まれる歌や曲(昭和歌謡など歌の入ってるものやクラシック)を流すようにしていました。

回答をもっと見る

特養

こんにちわ、介護士の看取りについて質問したいとおもいます。 看取りは殆どの施設で、行っていると、思います。利用者さんが、亡くなると、寂しいですよね。例え介助が、凄く大変だった人でも。僕は、逆にそちらのほうが、後になると、思い出に残っています。 で、質問なのですが、看取りを経験された方で、凄く気持ちが落ち込んだ事とか、ないですか?仕事でも、関わった人が、亡くなると、どんな気持ちになったか?教えて欲しいです。

別れ看取りモチベーション

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

12024/04/30

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

全くないです。亡くなっても次の利用者がどれくらいなのかが気になります。全介助や食事介助だったら今の人手で回らなーい、どうすりゃいいんだー?何時から排泄?何時に夕飯?ってばかり考えます。

回答をもっと見る

特養

全介助の入浴を1人で行うのは当たり前ですか? リフト浴も1人で行うのはキツい。 前職は入浴介助はスタッフ何名かで行い、全介助の方はストレッチャー特浴でした。

リフト入浴介助

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42024/04/30

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

当たり前では無いかと思います。リスクは高いですよね。でも特養の人材不足はやむを得ないのが現状と思います。 しょうさんがひとりでできるだけのスキルをお持ちだから任されているとは思います。 しかし命に関わる部分でもあるのでコール押しまくりでヘルプを頼みましょう。 問題提起は必須です。なにか起きてからでは遅いとわたしは思います。

回答をもっと見る

特養

お仕事お疲れ様です 7月に家族総会があり、活動内容について、アンケートを募集することになりました。開始は10~12時で食事無しです。1家族2名まで、密にならないように行うとのことです。 初めての経験なので、参考までにアイデア頂きたいです。

行事

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22024/04/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特養でよくある後援会の総会の事ですか? その会になぜアイデアが必要ですか? 私の勘違いでしょうか…?

回答をもっと見る

特養

はじめまして。ユニット型特養に勤務しています。 私が勤めているユニットに、車椅子に座っている状態でテーブルが前にある時、付随運動で身体がだんだん前のめりになってくる入居者様がいます。クッションを抱えてもらったりしてポジショニングしていますが、それでも前のめりになっていき、うまくいっていません。 ユニット職員で、いい姿勢で座位をとっていただくための対策案をいろいろと出しあっていますが、最適なアイデアがなかなかでてこないのが現状です。 身体が前に傾いてきたり、前のめりになる入居者様に対応できるいい方法はあるでしょうか?

ユニット型特養ケア介護福祉士

いよかん

介護福祉士, ユニット型特養

52024/04/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ポジショニング用のクッションは、様々な形がありますが、三角形を長くした様な、緑色の物、硬めの物を見た事はありますか?あれは、その様な方の座面に使ったりするそうです。(商品説明に書いてありました。) 本来は、ティルト式を使った方が身体が楽なのか、実際の現場で使用を見る機会は無かったのですが、手近にあれば、試してみては如何でしょうか。 現場では、30〜40分程、臥床して、休んで頂く事で対応しています。

回答をもっと見る

特養

オープニングから早、5年。何度もこちらで来るしくなる度に投稿。  主任クラスが施設内での個人的問題で急遽異動になりました。それを許可する上もどうかと考えますが、マイナスな気持ちでこれまでみたいに辞めたいとか転職という気ではありません。    様々な出来事や葛藤や乗り越えてきた今だとより自分を糧にできる場所にいきたいのが本音。ただ、じゃあどこに行って何をするっていう幹がまだ定まってません。しかし、このままここで埋まりたくないという強い気持ちと転職するならガラッと環境を変えて働きたい。  ユニットケアを通じた5年、そしてこれからの自分が如何にどうありたいかを考える様になりました。

転職人間関係施設

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

22024/04/21

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 御自身に合った良い環境の、職場に 転職出来ますように🙏

回答をもっと見る

特養

今日もガミガミ言われた 契約社員のkさんに。ストレスなのか怖い顔で僕に怒る。 他のスタッフには何も言わないで僕だけ。 嫌がらせもほどほどにしてほしい。 契約社員が威張るなよ リーダーに相談するために手紙を渡しました。 どんな返事が来るか…

契約ストレス職員

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/04/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

お辛い気持ち分かりますよ。 でも、この業界、職責は関係ないかもしれませんね。 正社員に指示するパート、派遣… 私は長らく異業種の派遣をやっていて、正社員に指示するなんて考えた事なかったですよ! でも、この業界ってそういう礼儀というか、遠慮がない印象です。 前職なんて、パートが施設長に現場手伝えって事務所まで言いに行ってました! しょうさんにだけ注意する、パワハラに感じているなら、リーダーに相談して改善されればいいのですが、そうでないなら直接、なんで自分にだけキビシイのか聞いてみてもいいかもしれませんね! 案外、直接言われたらkさんビックリして反省したりしないですかね?

回答をもっと見る

特養

プライバシー保護のため個人持ちの食器、申し送り時の名前、申し送りノートの名前、食形態、トロミ表の名前、捕食の名前と、色々なものが部屋番号で表記されています。 前の職場ではあまり部屋番号を意識しなくてもよい環境だったので新しい職場での部屋番号を覚える作業が苦痛です。 申し送り時も名前ではなく部屋番号で口頭で伝えられるのでなかなか苦戦しています、、、 皆さんの施設ではここまでプライバシー保護しているのでしょうか?

転職特養

介護福祉士, ユニット型特養

82024/04/16

カレロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は特養ではなく、老健に勤めていますが、食器や一覧表には名前で記載してあります。 食器や口腔ケアセットなどは番号だと認知症の人は自分の物と認識できなかったり、他の人の物を使おうとされるため数字ではなく名前が書いてある感じです。 申し送りノートに関しても名前記載ですね。 プライバシー保護で考えれば部屋番号の方がいいとは思うのですが、個人的には伝達ミスなどのリスクを考えれば名前でもいいとは思います。

回答をもっと見る

特養

転職し4月入社で働き始めたのですが、まだ何も業務に携わっていません。 今は職員さんのケアを横で見ているだけの状態です。 指導者の方にも、ケアに関わりたいと伝えているのですが「おいおいね〜」と笑顔でにごされてしまいます、、。 自分だけ取り残されている様に感じてモヤモヤしています、、 ※転職前、特養で2年契経験ありです

指導転職特養

介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/13

てつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

最初に指導スケジュール等渡されていないのであれば、上司や指導担当に一度確認してみたらいいですよ。 何か意図があれば納得ですよね? それぞれ事業者によって、方針等違うと思いますので、過去の経験や今のスキルはそれはそれとして、今の職場のやり方をしっかり見たらいいと思います。

回答をもっと見る

特養

仕事頑張ってしてるのにガミガミ注意する職員。何がしたいのか?記録も丁寧にやってるんだけど、うるさく言われて頭にくるんだよな。利用者の見回りしてため息つく職員。気に入らないなら帰ればいいのに。辞めたくなってきた。利用者も暴力行為ある人ばかりで今後も介護拒否や暴力行為する人が増えるようで怪我したら終わりだなって。

暴力記録職員

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/04/12

ニック

介護福祉士, 介護老人保健施設

やめましょう。介護の派遣社員が、増える理由は、理不尽な職員がいたら、早く契約打ち切りで次の派遣先あります。

回答をもっと見る

特養

特養の厳しさに耐えれるか不安になってきた。 3月からオープニングスタッフとして勤務して 要介護3以上の利用者の対応。一人一人の対応するのすごく大変です。 僕のユニットでは暴力、暴言などする利用者が多いため怪我する前に辞めるか、そういった方の対応がいつまで続くのか怖いです。 いまのユニットでは5月いっぱいで退職するスタッフも何人かいてこの先のシフトが怖い。倒れる前に辞めるか慎重に考えなくちゃいけない。

要介護暴力シフト

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32024/04/11

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 要介護3以上はともかく、暴力や暴言の多い利用者ばかり入所してくるのであれば、入所に関わる職員にも問題があるかと思います。 大体は問題のある方ばかりにならないよう、少しでも厳選すると思うのですが💦 特養は終の住処と呼ばれたりする施設ですので、入所するとなかなか退所はしない施設です。 これでは対応が難しいと伝えた方が良いかと思います。 オープニングは軌道に乗るまで大変だとは言いますが、さすがに暴言、暴力の利用者ばかりでは働く方が続かないです💦

回答をもっと見る

特養

特養で働かせてもらってます 敬老会の役にあたったので、節目のお祝いをする利用者様をリストアップしたいのですが、皆さんの施設では満年齢か数え歳どちらでお祝いされるか教えて頂けますでしょうか?

敬老会特養施設

ニック

従来型特養, 実務者研修

12024/04/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

地域性もあるかもしれませんが、普通は満年齢です

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

680票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・2025/04/08