自宅の近くに有料老人ホームと特養があります。 どちらかで働きたいと思っているのですが、おすすめの方などあれば教えて頂きたいです。 私は有料老人ホームに勤めた経験はあるのですが、特養は知らず… 特養は居室清掃やリネン交換なども介護スタッフが行うのでしょうか? レクリエーションなど、有料老人ホームの方が外出アクや、料理アクなど幅広いレクを行っている所が多いのかな…など、気になっています。
有料老人ホーム特養職場
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
みみ
介護福祉士, グループホーム
特養だと掃除、リネン交換スタッフがします。レクは特養の方が毎月やってる気がします。例えばおやつレク、イベントごとなど。 有料もリネン交換はスタッフがするもんだと思いますが… あくまでも私が働いたことのある施設のことしか知らないですが
回答をもっと見る
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 ありますよ。 有料老人ホームで働いていた時に退職により勤務最終日。たまたま求人の撮影がありました。撮影に参加する職員は現場とは別で出勤。それなのに朝から現場出勤の職員も撮影に引っ張っていかれて入浴が予定の半分も回らず。午後からは増員してもらわないと入浴が終わらない状況になり、主任に報告。主任は午後一番から撮影で出勤の職員も入浴に回ってもらって午前中に迷惑を掛けた分を補うと言ったので昼休憩…午後の入浴開始時間になっても入浴担当の集合場所に人が集まらず。しかも午前より更に一人減ってる…主任に内線すると「求人の担当者がコメント撮りを何人かしたいって事で。終わり次第入浴に回ってもらうから。」いつ終わるか聞くと「1時間もあれば終わると思う。」…、…、…、1時間後なら入浴出来る残り時間ほとんどないがな!基本は個浴で毎回お湯を入れ替えて行ってる。それなのに残り20名を浴室4箇所で1時間後からやり始めて終わらせる?不可能! もうブチ切れて全て放棄して帰りました。帰り際に主任が「何してるの?!勤務最終日でも最後まで責任持って仕事はしないと!」と言ってきたので、「何で帰ろうとしてるのか自分で考えろ!」と言って帰りました。
回答をもっと見る
玄関皆様がお勤めの施設で、インスリン必要な方を受け入れていますか? 私が勤めている特養では、看護師が対応できないということで、受けてはいません。 2年前から担当看護師ともやりとりをしていますが、人手不足しているので、医療行為がある利用者を受けれないとの事です。 皆様がお勤めの施設で、インスリン必要な方を受け入れていますか?
医療行為特養施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 HOStoさんがお勤めの施設は看護師常駐(オンコール対応)ではないのでしょうか。 看護師は24時間配置の義務はありませんが、毎日どなたもいらっしゃらないのですか?
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です ユニット型特養へお勤めの方へ質問です。 私が勤めいる特養はユニットケアをしようとしていますが、人員が充足できず、レクリエーションや体操も満足に出来ない状況です。 お勤め先のユニットでは、どのようなケアをしていますか? もし良ければ日勤の人数も教えてください。 よろしくお願いします。
ユニット型特養特養ケア
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 以前、特養で勤務していた者です。 レクなど満足に出来ない状態、、私の勤め先もそうでした。。 カラオケ大会をかろうじでやったくらいで、、あとはクリスマス会には系列の社員さんを補充して行っていました。 だいたいユニットでは日勤3-4人は居ました。でも、その中の1人はかならず系列のホームからの補充職員さんでした。夜勤は2ユニット1人で回してました。 系列がないと、補充もできないのでキツイですよね、、、。どこの介護も人員不足が原因で今いる職員さんの負担が増え、退職。。どうにかならないかなぁと日々思います。 お互い、身体を壊さずに無理なくやって行きましょうね。
回答をもっと見る
つぶやきです 以前の職場。特養。本当にブラックで、利用者様は騙されて連れてこられたとしか思えない。ケアプランは平気で嘘を書いているし、何度も虐待の通報があるのに理事長がおばあさんで、市の職員と仲が良いからお咎めなし。大々的に発表したい!今でも悔しい!50歳過ぎてるけど、辞めて良かった〜
転職施設ストレス
はまち
介護福祉士, 病院
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
市の職員が理事長と仲良いからって通報があっても何も対応されないってひどいですね...。 市の方にも問題ありですね。いずれ取り返しがつかないこと起こりそうですし、辞めて正解ですね...。
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 片方のユニットに食事介助の方が多いとの事で食事だけ協力ユニットで介助をするのはありですか? 職員はどちらも1人です。 1ユニット10人のご入居者。なので食事の時間のみ片ユニットに9名。もう片方に11名いる事になります。
食事介助ユニット型特養
こたろう
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちも時々そうなります 食育が手厚い方に見てもらってます
回答をもっと見る
頑張り過ぎだよ。みんな。普通にみんな笑顔で楽しく介護支援したい。 書類整理が、、リーダー研修が、、勉強会だ、、等々 のんびり介護やりたい。
勉強会ユニットリーダー研修
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
ライフワークバランスは非常に大切だと思います。 労働組合等だいそれた事は難しいと思いますが、法人理事や団体交渉をされてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
特養勤務中です。 介護職員は人手不足でいつも忙しそう…トイレに行きたいと言う利用者さんを連れて行こうとして、さっき行ったばかりだから!とか今行く時間じゃない、癖になったら困るから連れて行かないで!言われたことが数回あり、トイレ介助も手が出しづらい状況です。 食事介助や、創処置、爪切り、医行為や通院等はやっています。 他に特養看護師にしてもらいたいこと、してもらいたくない事ってありますか??
看護師特養
なななーす
看護師, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
さっき行ったとか、癖になるとか… えーってかんじです。 さっき行っても、行きたいなら連れて行きますよね 看護師にしてもらいたいことは?なんて聞かれたら、ありがたすぎます!!うちの看護師さんは、介護の仕事は手伝ってくれません
回答をもっと見る
特養で勤務していますがみなさんの所では節電対策などされていますか?どんなことをしているかおしえていただきたいです。
特養
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
クーラーと除湿器、扇風機を併用しています。除湿して湿度を60%以下に抑えることで、クーラーの設定温度が28℃くらいでも快適に過ごせています。扇風機は、サーキュレーター代わりです。 あと、日差しの強い居室には、よしずを立てかけて熱を遮っています。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています 最近、訴えが激しすぎる利用者様様に困っています 以前は、そんなに激しがなかったのですが「すいませ〜ん!」ととても大きな声で切羽詰まった訴えをしてこられます。最初はトイレの訴えだけでしたが 入れ歯を外した後、お茶を飲んだ後など何回も切羽詰まった声で訴えてこられます。他利用者様対応が 終わったら直ぐに対応しますねと声をかけても認知症なのか直ぐに忘れられ訴えてこられます 訴えを連呼される利用者様は他にもおられますが 悲痛な訴えを連呼されるので、とうとう先日私のなかでブチキレてしまいました。そのうち不適切な事をしてしまい事故をおこしそうで怖いです 医師に薬をお願いするようにも言いましたが効果がありません どなたか助けてもらえないでしょうか?
認知症愚痴施設
ニック
従来型特養, 実務者研修
fuku
PT・OT・リハ, グループホーム
ニックさんはどんな状態の利用者さんでも1人ひとりときちんと向き合うとしていて素晴らしいと思います。 どうか自分を責めないで下さい。 私も過去に似たような経験をしました。やはり、認知症の方と正面から必死に向き合おうとするとこちら側も辛いんですよね、、。 薬を飲むと症状落ちくのかもしれませんが、一時的なものだと思うんです…。 なので私は、訴えがあればきちんと返答して、「〇〇が終わったら来ますね、少し待ってて下さい」と、認知があってもお声かけはして、それでもまた訴えてくるのでその時は笑顔で「は〜い!」とお返事するのみです。これで良いのか私にもわかりませんが、自分は少し楽になりました。
回答をもっと見る
事前に会議資料配布して当日意見を持ってくるよう伝えているのに持ってこず会議で案だけ何個か出て次回再検討って。。時間の無駄にも程があるわ。。 会議のための会議ではなく会議は決定の場でありたい。
会議介護福祉士ストレス
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かにダラダラ長話のつまんない会議が多い、特におば様は一人世がりです。 私も担会をやりますが、主さんと同じく8割は決めていて2割は皆さんに話してもらいます。 おば様の担会も何度も見て思うのは、自己満足会議で一人で話しまくってでは、終わりです。折角集まっても一言も話さない方々もいます。 まぁ、会議は、如何に面白く熱くするかと思ってますが。
回答をもっと見る
特養で働いています。率直に質問させて頂きます。夜間、ろう便行為あり、便異食あり、の利用者様がいらっしゃいます。元々、精神に問題ある方です。最近、弄便どころか便異食がひどくて便で窒息なんて事もありえない話しではないと思います!精神科への入院を希望していますが、弄便する人は入院出来ないって施設の相談員が言うんです。本当なんですか?教えて下さい!
異食相談員特養
サバ缶
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
リータ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そもそも病院はオムツいじりとか、弄便とかする人はすーぐ拘束するから、受け入れてもらえないなんてことはないと思いますけどねー。 精神科なら特に自傷行為とか色々あるような人でも、拘束ありきで入院したりしてるはずですし。
回答をもっと見る
下肢筋力低下なのか最近立てずトイレ介助困難の方がいて立てず危ないからおむつ対応でと話ししたのですがadl低下するといけないからトイレ介助2人でもやってくださいと言われました みなさんはこういう場合どうしますか? 二人ででもトイレ介助しますか?
トイレ介助ケア施設
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
立てない、それは完全に出来ないのですか? 少しでも立位とはいかなくても瞬間的な時間(3〜5秒)でも、ご自分では支える力がないのでしょうか? 瞬時でも出来れば、筋力の視点からは効果ありです、そうアセスメントされますね。 全く、ほぼ介助でぶら下がりのみであれば、全くADLの維持には貢献しません。しかし、座位で排泄する効果はそれ以外でも特に2+1あります。 まず、身体を立てる事で膀胱の尿がでやすく、膀胱内の尿による付着物が落とされる、です。 もう一つは腹圧がかかり、少しでも腸の刺激となり、排便の効果が、その時だけでなく期待できます。 あとの+は尊厳ですね。人様は寝て排泄やそのケアをうけるのが本来ではないですよね。 例えばユマニチュードでも、大きな柱の1つに“立つ”があります、かなり難しそうな方でもです。それが出来なくても、せめて座位を⋯の視点はユマニチュードの考えとしても、持つべきだと思いますが、いかがでしょう…
回答をもっと見る
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 うちの施設にもデイスタッフでは外国人スタッフは日本人よりも多いです。 今在籍している外国人スタッフは、日常生活はもちろん介護に関しても不自由はありません。 時々不明な言葉が出て来ますが、携帯片手に教えてます。 以前いたスタッフはあまり熱心ではなかったので、わからないと逃げてしまったり理解しようとしない人がいました。 記録用紙には全てふりがなをふってましたよ。 ほとんどのスタッフは勉強熱心なのですが、中には甘い考え方のスタッフがいたので指導する側も精神的に疲れました。 これは外国人スタッフには限らないけど…。
回答をもっと見る
書類上はオッケーではありますが、4ユニットで夜勤を介護士1人、看護師1人で対応は可能ですが?ちなみに看護師は看護師業務しかしません。オムツ交換、巡回、起きてくる利用者様の対応、朝の対応等は基本介護士1人と考えて下さい。
巡回オムツ交換看護師
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養のお話でしょうか? 一人では回らないはずですが… また、特養でナースが夜勤をするのも、あるとすれば珍しいですね。 夜勤配属なら、20人は担当してもらわないと! と普通に思いますが…
回答をもっと見る
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
月1です
回答をもっと見る
特別養護老人ホームに勤めている理学療法士です。皆さんの職場では、委員会や会議等の時間は1回あたりどれくらいの時間をかけていますか?また委員会や会議の話の進め方と言うのはどのようにしていますか?私はその会議の議長が、話の持って行き方を事前に考えて参加者に質問を投げかけながら、1つずつ決定していくとスムーズにあまり時間もかけずに終えれるのかなあと思いますが、(実際そんなうまくいかないとは思いますが)、うちの施設が1回あたりの会議に長い時は1時間半から2時間位かけて結局何も決まらないということが多々あります。これは明らかに改善したほうがいいと思いますが、皆さんのところではどのように委員会や会議をされているのか教えてください。
施設職場
NT
PT・OT・リハ, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
事前に議題を決めて、参加者に考えておいてもらうのがいいようです
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 現在、父がグルーブホームでお世話になっているのですがこの度要介護3から4になってしまいグルーブホームを出ていくことになりグループの特養を見学しにいきました。 自分は従来型で働いていて施設は汚いのですが改装している分見学にいった特養よりは綺麗だったので 自分が働いている特養でみるほうがよいのではと迷いが生じてしまいました。 しかし、自分の親ともなると感情が入りイライラを父にぶつけたり同僚の父にたいする態度にケチをつけそうで迷っています。 皆さんは、自分の両親は自分が働いている職場でみていますか?またはどうすれば良いと考えているかご意見いただけますでしょうか?
モチベーション人間関係ストレス
ニック
従来型特養, 実務者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
自分の親を見てあげたいという気持ちがわからないことはないですが、他の利用者さんが、職員さんと利用者さんが家族関係だと知ったらどう思うかと考えると、 自分としては、皆さんに対して公平に接している と思っていても、利用者さんからすれば少なからず偏見を持つ方もいるでしょう。 そう考えると、私なら自分の親を自分の勤めている施設に入れることは無理かなと思います。
回答をもっと見る
前回の質問では多くの方からアドバイスやご指摘などいただきありがとうございました 自分なりに今後のことを転職も含めて考えていきたいと思います そこで続けて申し訳ないんですが、皆さんのところでは、早番日勤遅番ときちんとシフトで組まれていますか? うちにところは早番がいなかったり日勤がいなかったりで他部署の職員も組み入れてシフト組んでいます 転職するときにそこら辺がきちんとしているところがいいなと思いまして。 長々と長文すみません
遅番早番シフト
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
よし
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
体制が整っているところはしっかり配置されていると思います。ちなみにうちの法人は整っています。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています 昨年に続き今年も敬老会の役に当たってしまいました。午前中は共同フロアで午後からは節目の利用者様のご家族様を迎え別のフロアで賞状授与と余興をします。 案内状や買い出し飾りつけなど計40時間以上サービス残業やサービス休日出勤をします。役にあたらない方は残業なしで他のイベントにあたっている方は20時間程サービス残業をします。 その他にも月10時間くらいプラスαサービス残業をしなければならないのですが 皆さんの施設でもサービス残業はありますか? またどれくらいありますか?教えていただけますか
レクリエーション特養ストレス
ニック
従来型特養, 実務者研修
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
ありますよ! 固定残業代はでますが それ以上残業です 残業時間は60時間くらいはやってます 自分は不安になるので 仕事前も1時間くらい前にはいて 段取り工程のチェック 注意点に目を通します 自分は管理者なので やはり責任を持って仕事しなきゃと 思うタイプですが 本音言うと サービス残業なんかしたくないです 事故起これば ミーティングや 稼働率が下がればミーティング こんなミーティングやら残業ばっかりで みんな辞めていきますよ 職場はどんどん搾取します。 変えられるのは やはり自分だと思います 残業しても その対価として残業代を払わないのは 基本的に違法です あまりひどいなら 本当転職したほうがいいですよ。 自分も壊れる前に転職活動はしていますがなかなかいいところが無いのと 全てを曝け出す職場はないので 仕事をしてから嫌になってしまうケースが多い様ですね なのでめちゃくちゃ吟味しています 本当身体を、壊さない様に 気をつけて欲しいです
回答をもっと見る
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
加算を取るために必要な書類ですね。 使っている介護ソフトによって様式や入力方法も違いますし、誰が入力するかもそれぞれの施設によってやり方が違うものかと思います。 うちの職場では、介護スタッフの中で担当の割り振りがあり、担当に当たったスタッフが入力していますが、なかなか難しいですね。 上の人に最低限必要な記入内容・記入例を確認してみられてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
段々と暑くなってきましたが、 フロア(リビング)を涼しくするにはどんな工夫がありますか? 管理者さんから「電気代もったいないから28℃で」って言われていますが、なかなか涼しくなりません... もちろん入居者さんの体感に合わせるのも大事ですが、ちょっとしたひと工夫があったら教えてほしいです。
職場
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの職場もエアコンの温度設定うるさく言われていました🤣 しかも、動いているわたしたちは暑いですけど、ご高齢の方って少しエアコンの風があたるだけで寒い寒い言ったりしますよね( ´・ω・`) うちの職場では扇風機も併用して、職員は定期的に扇風機の前で涼んでいました。 扇風機もご使用されてますか???
回答をもっと見る
特養にてt字のカミソリで利用者さんのヒゲを剃ったりするのは違法ですか? 記事見るとオッケイなとこと理容になるから介護職員などが使用してのは禁止?とかいてあるとこあるのですがどうなのでしょうか? 自治体によって違ったりするものなのでしょうか?
資格特養職員
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ひげ剃りで営業=お金を取るをしているわけではなく、介助ですから、違法にはなりません。時々どうか? の声が上がってきました、周りでも… 何条に当てはまらない、など詳細は忘れましたが、理美容業の法律の範囲ではないようです。
回答をもっと見る
質問です!特養で働いている看護師はどこまで介護に関わってますか? 職員不足なので看護師も1職員として働いて欲しいと思ってます。ですが、ナースコールはとってくれない、看護業務しかしないという看護師もいます。それは当たり前なんでしょうか?
看護師特養ストレス
ゆらりく
介護福祉士, 従来型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
当たり前だと思いますよ。業務が違います。看護師が介護業務をやってくらるのは好意だと思います。
回答をもっと見る
特養への転職を考えています。2点程聞きたいのですが、参考にさせてください。 SNS活動されている施設はありますか?あれば目的をしりたいです。 給料は手取りいくらくらいですか?噂でもいいので1番高額を知りたいです。
SNS給料特養
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
なんのためにしごとをなさるのですか?スマホにあげるためのお金アップですか、くだらないです
回答をもっと見る
特養なのに、いきなり7人くらい夜中にトイレ行く人増えてコール被りまくるし、職員なかなか来ないって愚痴り始めるし ワンオペじゃ限界あるよぉ、、、、、
コールトイレ愚痴
🌌
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ADLが高上したとか? あり得ないけど。 夜間はやめて欲しいですね。
回答をもっと見る
ユニット型特養で今働いていて所属してるユニット内で通常型疥癬や今落ち着いているのですがコロナもでてもう片方のユニットの職員やパートは絶対にうつりたくないと言って入りません 自分等のユニット内の職員が急遽休み出たりしたら入ってとお願いするのにこっちが頼むと絶対嫌だと言われます これって普通なのでしょうか? 自分だったら嫌だけど仕事だからと割り切って手伝いに行くのですが
ユニット型特養コロナ愚痴
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んー… 普通と申しますか、拡散防止として、まずほかと交流しない体制が、感染予防の基本です。本当に人が足りない、そしてユニット内でカバー出来ないなら仕方ない場合もあり得ますが… コロナの拡散は未だに最大限防がないといけません、高齢者には命に関わる事があるからです、ご存知の通り、感染力も… 多少の緩和はされて、それも仕方ないですが、やはり部署(ユニット)でのコロナ発症時は、ゾーニングをしっかりやり、初動やその後の対応は感染予防ルールにのっとり、事務なども含めた他部署の協力も、全職員で取り組むべきでしょう。
回答をもっと見る
たくむLOVE
介護福祉士, 介護老人保健施設
前の職場、毎日残業が当たり前でした。定時だけの日なんて珍しい。 最悪な勤務なんて、9時〜22時。昼に1時間15分だったかな?夕方に15分くらい休憩…22時に終わって帰ったら23時ぐらいかなぁ。ちょっと過ぎてたような…次の日9時出勤の日はめちゃくちゃ眠いし、体ダルい。私は30時間以内の残業やったけど、最悪な人は50はいかないけど、40何時間の人いてました。私は手術のため休職に入って、休職期間終了と同時に辞めました。体壊れると思って…。しっかり稼ぎたい人にはオススメですが…
回答をもっと見る
入浴準備の衣類畳みやセットするのを皆様の施設ではどの様にやられていますか?うちは特養なのですが54名が週2回入浴するので、追いつかなくて。何か効率の良いやり方はないものかと。
入浴介助特養
猫
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
病院では業者洗濯がほぼだったので楽な方でした。利用者別に折り畳まれた衣類がネットに入っているので配る順番に並び替えて配るだけ。日勤の帰る前や夜勤の時間が空いた時にしてました。 入浴の準備は、前日の日勤が服と下着やおむつ類をビニール袋に入れて名札の付いた洗濯バサミをつけてわかるようにしておく。ビニール袋をナイロン袋にして家族に準備してもらったりして経費削減。今はどうやってるんでしょうね…。 スタッフが限界までいない時は配らずにネットに名札をつけて脱衣スペースに置いてました。部屋順に置いておけば探しやすかったです。オムツは迎えに行く時や予備のオムツを一旦使った後で使った物を回収か費用徴収、絶対にメモをすること!自宅洗濯の人を忘れて走り回ることもありますが… 業務変更は日勤・夜勤両方できる人の意見を参考にしてスタッフ全員で話し合ったが良いとおもいます。 夜勤はもし急変があったら出来ないと嫌がります。日勤は仕事量がそもそも多くて出来ないと嫌がります。 両方出来る人の意見を参考にしたが揉めにくいです。
回答をもっと見る
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)