2021/03/15
ディサービスで相談員をし、2年目ですが、利用者の施設入所等もあり、利用者が減少しており、1日の利用者が20名居ない場合もあります。 利用者を増やす方法や、ディでの1日の過ごし方等アドバイスお願いします。職場では、利用者の意思を尊重し、体操等は、強制しておりません。ちなみに、加算もなしです。午前中は、体操、入浴、口腔体操、昼食。昼食後は、ベッドで休まれる方や座席でお話しをしてます。午後から、体操し、レク活動です。
加算相談員レクリエーション
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
正直申します。 加算が無いのは、たくさんあるのですが魅力はありません。 デイサービスに紹介するのは、よほどの例外がないならケアマネがしますよね? 普通は複数のデイサービスやデイケアの体験をしてもらい、ケアマネがご本人やご家族に聞いて、「ではここでやってみましょうか」の流れです。 そして、これまたよほどの例外がないなら(いくつかケースはあるのですが)ケアマネの主軸は自立支援です。これはケアマネでは基本常識なんです。新規担当者会議で、手の動きがわるいから、そこをリハビリなど対応して欲しい、歩行が安定して、これ以上悪くならないで欲しい、食べるのが好きなので、そのための訓練をして欲しいなど、まあまあ出ます。それに対して、ではどのくらい(肩関節は外旋が○度、外転が○度を目指す)など言えないのでは、ないでしょうか? 自立支援が基本で大事なケアマネにとっては、担当=管理者や生活相談員、または介護看護のその時の代表者が来ているのに、それらが応えて貰えないと、困ると言うより紹介意義が薄れるわけです。これはデイサービスも長く相談員や管理者もやってきた中でのケアマネ等から聞いた実話です。また、私自身が居宅ケアマネも5年していたので、そこは正直思いますね。 では、そこは不利でもどう対応するか、ですよね。 これは、2つは必須です。 まず、ケアマネの言うこと、つまり外部の困りごとにはなんとか法人として対応しよう、という姿勢ですね。急な利用には断らない、突然の、新規受け入れにも断らない、要支援でも週3回でも快く認める、年末年始入浴で困った利用者さんの、相談なら、体験と言う形で2回体験してもらい、無料で対応=損して元取れですし、何とかしようとする姿勢が評価されるわけです。報告をこまめに、必ず、遅れず、は言うまでもないですね、言われなくて評価のいる月には早くFAXなど、とにかくケアマネ第一主義も大事です。 もう一つは言うまでもなく施設としての売り=例会なく利用者さんを大事に、活動の提供です。折り紙や塗り絵も大事ですが、週に1度は○○やってるよ、など欲しいですね。屋外を歩く提供もあると良いですし、レクリエーションとは別に必ず茶話会を、もつのも良いですね。意識して楽しく、利用者さん同士の橋渡しなど。 この時、書き物したり、記録や掃除なんてしている職員がいればもっての他です。皆さんで、関わり楽しい、そして本音や認知症ながらでも言いたいことを聞き出すなど、取り組みます。 いくら対外的にどうこう言っても、利用者さんやご家族から、あのデイは○○だから良いです、またはデイに行くとイキイキして帰るやデイの日は早くから待ってるみたい…などケアマネ等に言われるのは、1番の宣伝効果です。紹介したケアマネも嬉しい訳です。 結局、ハードの、環境の差は有利不利あります、間違いなく。その中で、結局は利用者さんをどれだけ大事に思って、実際に関われるか、に尽きると思います。今意識して、波もあるし急に効果はでないですが、、間違えてもケアマネが訪問してきて挨拶もしない職員があるのは論外です、いますけどね…
回答をもっと見る
マーサ
介護福祉士, 従来型特養
最近の改正で介護福祉士だけでなく介護支援専門員等も処遇改善加算頂けるようになりました。資格の有無に関係なく処遇改善加算は頂けますよ。ただ正社員とパートさんでは金額の差がある事業所はあるようですようですが? 昔は処遇改善加算ありませんでしたが?相変わらず人手不足はかわりませんがお互い自分なりにやりましょう。
回答をもっと見る
介護報酬改定にて、 通所介護の入浴介助加算ですが、入浴介助研修の受講が必須となります。 研修は、eラーニングを活用したオンライン研修は可能でしょうか?また、事務員等実際入浴介助に携わらないスタッフもいるかと思います。全スタッフが受講対象なのか、入浴介助に携わるスタッフのみが受講対象なのか、ご教授いただきたいです。
介護報酬加算研修
よしお
生活相談員, 従来型特養
るる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
こんにちわ(*^-^) うちのデイサービスでは、介護主任が資料を作り、その事業所で入浴介助に携わる全スタッフを対象に研修をやっていました。 私もその資料作りを手伝いましたが、YouTubeでも入浴介助マニュアル研修といったタイトルで複数動画がアップされていました。ここ半年以内に投稿された動画も多くあり、この制度改訂に合わせてきているのかななんて主任と話をしていました。 大きな画面で全員に見えるように研修ができるような環境が用意出来なかった為、紙媒体で資料を準備し行いましたが、環境が整っていればYouTubeの活用もありだと思いました(*^-^)
回答をもっと見る
特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?
オムツ交換特養
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓
回答をもっと見る
明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。
放尿徘徊暴力
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ネズコー
グループホーム, 無資格
余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!
回答をもっと見る
特養のユニットリーダーってどのくらいでなるものですか?施設によって違うとは思いますが、入職一年でなることって普通ですか?しかも介護の仕事は未経験で始めたのに。 ケアマネさんや看護師さん、他のユニットのリーダーさんなどが強く推薦していると言われたのですが、そう言ってくださることに嬉しい気持ちと、自分にできるのか?って気持ちと半々でなかなかすぐにお受けしますとは言えなくて迷っています。
未経験ユニットリーダー特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
未経験から1年でユニットリーダーの話が来るなんて、私は聞いたことがありません。 それほど小鳥さんが評価されているということですね。すごいですよ! または、新しい施設で他の職員も経験があまりない人ばかり、とかですか? どちらにしてもまわりの職員より出来てる人と施設が判断したので、自身が無かったり、不安な気持ちもよく分かりますが、大丈夫だと思います! なかなか返事がすぐに出来ないのも、それだけ責任感があるということですから。 頑張ってください。
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。
趣味レクリエーションケア
クロコダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
オソミ
介護福祉士, 看護助手, 病院
クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。
回答をもっと見る
従来型特養ってそんなに大変ですか? 私は今まで株式会社が経営する高級有料老人で働いてきました ご家族様の高いご要望にお応えする為に現場はたいへん、 プライドの高い入居者様のお相手をするのもたいへん 満床にする為に、ちょっとクセのある方も受け入れるので 現場はたいへん 従来型特養もやっぱり同じですか?
家族モチベーション特養
ましろ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
従来型多床室の特養で7年働き副主任も務めていて現在はケアマネとして都内で働いている男性です。 個人の感想ですが、結論大変ではない!! 有料⇒ 利用者尊厳度高い 体力あまり必要なし 技術特養よりは身につかない 特養⇒ 利用者尊重や介護観への意識は低め 体力必要 技術必要 チームワークもとてもやりやすい 経験者からの話を10人ほど聞きましたが、特養でやっていたと言うことだけで介護の仕事ができる人だなと印象はあります。 ご参考までに。 これからましろさんの仕事の参考にすこしでもなれたら幸いです。
回答をもっと見る