処遇改善加算と特定処遇改善加算について教えてください

おまめ

介護福祉士

処遇改善加算について、皆さんの働く職場では割り振りはどうなっていますか? 恥ずかしながらこれに関して詳しくなく、、、、 ちゃんとした説明も施設側からはないまま、ボーナスと一緒に数万円が上乗せされた状態で手元に入ってくる状態です。 ネット等には、介護福祉士を保有している介護職員のみに支給されると書かれていたりしますが、私の働く施設では、介護福祉士以外にも事務職員や事業所職員、厨房職員、看護師等全職員に割り振られています。 また「特定処遇改善加算は経験・技能のある介護職員を対象にしている。特定処遇改善加算は、勤続10年以上の介護福祉士に対して「月8万円相当の処遇改善を実施する」という方針に基づいて作られた」と書かれていますが、月8万相当なんか1度もありません。 これって普通ですか、、、、?

2023/12/11

7件の回答

回答する

私も詳しくありませんが、リハビリ職員よりも介護職の手当を多くする、上乗せする内容だったと思います。 でも8万ももらえるか、想像ですけど難しそうですよね。

2023/12/11

質問主

私の理解が乏しいのと、施設からはなにも説明もないものなので、給与明細を見る度に???です(. .`)

2023/12/11

コメント失礼します。 かなり詳しく回答しますので長文になりますが、ご了承を。 処遇改善加算、特定処遇改善加算に関しての割り振り方法は、『事業所の自由』となります。 おまめさんの投稿の内容は、ほぼ特定処遇改善加算について質問されてますね。 まず、処遇改善加算や特定処遇改善加算の原資がどのように事業所に入ってくるのかを知ることが必須ですね。 私はいま、訪問介護に従事してます。おまめさんは、特養ですか?ショートステイですか? それを踏まえて。 まず、自分の従事している事業所の ⚫︎1カ月の総売上×(処遇改善加算の加算率)=処遇改善加算金。 ⚫︎1カ月の総売上×(特定処遇改善加算の加算率)=特定処遇改善加算金 (※処遇改善加算率一覧を検索してみてください) が、事業所に入金されます。 それぞれの自分の事業所(訪問、特養、ショートステイ、デイサービス等)には、一律ではない加算率が設定されてます。 この2つの加算金には、 処遇(Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ) 特定(Ⅰ.Ⅱ)と、ランク分けされてます。仮に A特養、B特養、C特養と3ヶ所の事業所があるとして、処遇改善加算の申請時に、介護福祉士が〇〇人、研修体制が整ってるか?等のルールに当てはまれば 処遇改善加算Ⅰ、一つだけ当てはまらなければ処遇改善加算Ⅱ、それ以外は処遇改善加算Ⅲ、という風に振り分けられます。 ※それぞれⅠ、Ⅱ、Ⅲ、にも 加算率が設定されてます。 まずは、自分自身の事業所がⅠ、Ⅱ、Ⅲのどこのランクにあるのかが、まず第一関門。 ⚫︎処遇改善加算 その加算金の原資の振り分けは事業所の自由で構わないと、厚労省のガイドラインに記載されてます。そのルールに則って振り分けます。 ボーナスとして払う→〇 毎月払う→〇 3ヶ月に1回払う→〇 と、自由度は高く、違法性は全くないです。但し、原資は1円残らず全て介護職員に払い出してください。事業所には残さないでください。とも記載されてます。あとは事業所次第です。 ⚫︎特定処遇改善加算 介護は、介護福祉士と介護職員だけで従事しているわけではなく、事務員、厨房職員、掃除の方等も、その事業所で従事してるから、その方たちの給与の賃上げ目的として、離職率を下げるためにできた制度です。 特定処遇改善加算には、 A職員=2 B職員=1 C職員=0.5 と、3段階に振り分けられます。 例えば、 Aが10,000円→(2) Bが5,000円→(1) Cが2500円→(0.5) となり、それぞれの職員にこのA.B.Cに振り分けられます。 これも事業所判断となります。 勤続年数10年以上→8万円も 介護職員に従事した総年数(通算)10年以上なのか、 その事業所での勤続年数が10年以上なのかは、事業所判断であり、違法ではありません。 加算率というものが存在する以上、振り分けに誤差が生じるのは仕方ないのではないでしょうか? ある意味、普通だと思ってます。 このカイゴトークでもよく『転職しましょう』って目にしますが、いままで積み上げてきたキャリアを、転職する事で転職先では、一年生からのスタートとなり、処遇改善加算は、最低賃金。特定処遇改善加算は、C職員となる可能性が大ですね。私は転職を否定してる訳ではなく、今までのキャリアを捨ててまで転職すべきかを考えるべきだと思ってます。 かなり長文となりましたが、この上記は、まだまだ序の口で続きがありますが、さわりだけ回答しました。 長文にお付き合い、ありがとうございました。

2023/12/11

またまた長文になるかもですが、 そもそも、処遇改善加算申請書を提出する時は、8枚綴りの書類に『処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算』の申請をする書類を一括で提出します。それぞれ一つづつの提出ではない為、要件さえ満たせば全ての欄に記入する事が予想されます。仮に要件満たさずに全ての欄に記入したとしても、介護保険課や業務代行業者から連絡があり、『今回の申請書には、不備がありますので修正してください』と、言われます。恐らくですが、周りが言ってる事は、あくまでも噂レベルなのではないでしょうか? 自分自身の事業所の加算がどの様になってるかは、従業員に知らせる義務がありますので、申請担当者、経理、お金を管理してる方に確認する事が大事です。周りの噂話に振り回されることだけは避けなければなりません。この様な厚労省が出してる分かりづらい、難しい表現のガイドラインの内容を、的確に解釈し、答えられる職員がおまめさんの周りに何人居ますか? ってレベルです。そうじゃなければ、ここに投稿する必要ないですからねー。 特養の正式名称は、 介護老人福祉施設であってますか?合ってると仮定して… 処遇改善加算I→8.3% 処遇改善加算Ⅱ→6.0% 処遇改善加算Ⅲ→3.3% 特定処遇改善加算I→2.7% 特定処遇改善加算Ⅱ→2.3% の加算率となってますね。 この上記のどこに所属しているかで加算金が変わります。 例。A介護老人福祉施設の従業員は、50人。月総売上が2000万円。※この売上は、年間通して変わらないと仮定。 加算I→166万円 加算Ⅱ→120万円 加算Ⅲ→66万円 特定加算I→54万円 特定加算Ⅱ→46万円 となります。 いずれか一つづつ、どれかに当てはまるはずです。 上記、処遇改善加算は、介護士のみならOK。特定処遇加算は、介護士以外でもOK。尚、職員数と、売上の数字は自社の数字に置き換えてください。あくまでも、例え話なので。 特定処遇加算の10年、8万円は、『介護福祉士の資格所持』が必須です。 ここでも、ある問題が発生する場合があります。 どんなに頑張って利用者様を獲得したとしても特定処遇加算が8万円に満たない事業所もあると聞きます。この場合、特定処遇改善加算を申請できないのか? 答えはNOです。あくまでも『それが理想型であり、そうならない場合は、申請書に1人に8万円払えない理由を記載するところがあり、そうすれば申請は通ります。その8万円に満たない金額を2対1対0.5で振り分けることになります。これで事業所のやるべき事は、完了となり、違法性はなくなります。だから、原資が少ない場合は、ボーナス併用orボーナスとして支給してるのだと思います。貰った時に多いと皆さん、嬉しい?でしょう!って感じで事業所は考えてると思いますよ。

2023/12/11

回答をもっと見る


「加算」のお悩み相談

施設運営

今年度の介護報酬改定で短期集中リハビリ加算の算定方法が1と2に分かれましたが、皆さん2で算定しているでしょうか?それとも訪問を行わず、1で算定する方が多いでしょうか?

介護報酬加算リハビリ

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

12024/11/04

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

はじめまして。 私の働いている施設では、新規入所がそれほど多くないのもあり、短期集中1で算定しています。居宅訪問指導に関しては、出来るだけリハスタッフが同行するようにしていますが、どうしても難しい時にはケアマネさんにお願いして、写真を撮ってきていただいたり、問題になりそうな箇所を重点的に見てきていただいて、多職種間で共有し、ケアプランに反映させたりしていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

特定事業所加算についてです。 私の施設では最近新たに始まったのですが、かなり仕事量が増えました。そこで質問ですが ・毎訪問しなければならない指示はどのタイミングで出せているのか ・実績確認や報告、拘束に関するコメントの確認などは全てサ責のみで行えているのか もし分かる方いらっしゃいましたら、些細なことでも教えていただきたいです。よろしくお願いします

サービス管理責任者加算訪問看護

タートル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12025/01/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は訪問介護の経験はないです。以前、有料の中の併設訪問介護や、応援で来て下さっていた方との交流はありましたが…なので、コメントは実際のサ責の方が適切と思っていましたが、数日回答ないようでしたので、居宅ケアマネの経験者としてコメントさせて下さい。 特定のⅠ〜Ⅳ+Ⅴのいずれなのかまず気になりました。やはり算定される以上、23%を狙われるのでしょうか… 実績の確認、拘束の事について、です。これは、保険者の介護保険課(がほぼほぼの呼称なので、違う市町村かも知れませんが)への報告について、のことですか? それとも多職種、つまりはケアマネへの報告へのご質問なのでしょうか…?

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格更新 迷うなぁ。。。 更新するべき? ●更新しなくてもいいと思う理由 ①資格を持っていることのメリットを実感する事がほぼない(履歴書に書けるくらいしか…) ②資格手当の対象にならないのに資格維持にお金がかかる ③介護報酬加算には「認知症介護実践リーダー研修終了者」が要件で、認知症ケア専門士は対象ではない ◎更新した方がいいと思う理由 ④お金はかかるが参考になる研修等に参加できる とりあえず更新保留にしたけど、 来年どうするか。。 皆さんどう思いますか? ご意見アドバイスお待ちしています☺

介護報酬加算採用

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/05

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

私も認知症ケア専門士の資格を持っております。取得してもうじき3年が経過するかたちです。 ご質問内容に関する気持ちは、 とても分かります!自分も悩んでいます。正直、私は更新しない予定です。 コロナ禍でありますし、無料の講習会や認知症友の会など実際の声に耳を傾けた方が参考になると思っているからです。

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい

昇給処遇改善ボーナス

koto

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

512021/06/13

ちえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

212025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

正月手当って何日くらいまで いくらぐらいでますか?

手当

ドジ子

介護職・ヘルパー, グループホーム

342023/11/28

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

私の会社では12/31-1/2に出勤した分は手当が出ます。 今年は例年より良くて日当5000円出ます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!

手当実務者研修資格

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22025/05/16

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

正職員で3000円もらってました!

回答をもっと見る

デイサービス

入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。

非常勤入浴介助デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/05/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。

おやつユニット型特養

こたろう

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/16

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

243票・2025/05/24

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

578票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

674票・2025/05/21
©2022 MEDLEY, INC.