看取りについての家族啓発

jmam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

最近特に、食事がとれない・反応が無くなってきた等ADLが看取り期に近づいてきた時に家族が医療を望むことが増えているように感じます。昨日まで元気だった方が急変して…等ならまだ分かりますが、90才オーバーで何年も特養で暮らしてきて徐々に嚥下や認知機能が低下していることも定期的に報告されていても看取り期に近づいているとの話をされると「病院で検査希望」「特養で点滴してもらえないのか」等の話が出ることも多いです。 この数年は面会制限もあったので電話連絡で様子を聞いてもそんなはずは無い…と思う気持ちもわかるのですが。あまりにも医療に対する信頼と「自分の身内は死ぬはずがない」と言う無意識の確信が強い方が多く居るように感じます。もちろん、どの選択をするのも自由なので医療依存度を高めてでも1日でも長く生きたい(生きてほしい)という方が居て良いとは思いますが、たいてい医療医療!と希望した後もずっと家族が納得いかない状況が続いて療養型へと転居したり結局苦しい思いをしながら亡くなったりするのでやるせ無くなります。こちらとしては体が限界なんだからいくら医療に頼ってもトラブルは続くのでやめてあげてほしい…と思ってしまうのですが、相談員が何時間かけて話をしても伝わらないことが多いです。 施設側が出来るとしたら、人の最期とはどういうものか・看取り介護とは何をするのか・医療にも限界があることなどを平時から情報発信していくことなのかなと思うのですが皆さんの事業所ではそのような取り組みをしていますか?広報誌にコラムを作るとか、家族参加可能なzoom勉強会とか…?

2022/10/07

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 生きている時にはなかなかそういうことまで考えられないのでしょうね。 家族に対してそのような情報発信はしていません。 勉強会などは参加しない人が多い気もします…

2022/10/07

質問主

そうなんですよね、必ず最期がくるのに生きているうちには考えられない…。 勉強会に興味を持ってくれる方はそもそも勉強会の必要なさそうですよね笑 回答ありがとうございました。

2022/10/09

回答をもっと見る


「看取り」のお悩み相談

職場・人間関係

今働いている特養、夜勤専従あるんだけど、一人夜勤なのよな…。 (それで辞めちゃった人もいるらしいww) 私は二人夜勤しかやったことないし、緊急時とか看取りの時かなり不安なんだけど、一人夜勤ってどうですか…? また、二人夜勤の施設って従来型特養とかでしょうか…? (元職場が従来型に近いショートステイ施設でした)

夜勤専従1人夜勤看取り

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

52024/02/14

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅で働いており一人夜勤です。 一人夜勤で困るのは仰るとおり緊急時の対応です。マニュアル化されてるならマニュアルに沿ってになりますが緊急搬送の必要性があるかは判断難しいですよね。困った時は夜間だろうが管理者に連絡して指示を仰ぎます。 看取りはその段階になっているなら関係各所との話し合いも終わっているはずなので、前兆が見られれば看護と連携を図り、家族様への連絡もしています。 そういう事がなければ一人なので気は楽ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

102024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

災難な遅番。 ハラスメントだなあと 入浴で看取りの利用者様が下肢にフイルムがついてお入浴パートからフイルム剥がれてますと言われ‥フイルムかなぁとと思い、看護師へ報告し、その後フイルムかなぁと疑問に持ち、介護リーダーと副主任に見てもらい、剥離、 皮膚弱い利用者様もお風呂上がり剥離 看護師からどうなってんのよ。と言われリーダーに私の愚痴をフロア内で言うておりきにせず入浴介助へ戻り 胃ろうの利用者様の入浴を16時に終わらせなければ行けない(胃ろうを流すから)のに16時過ぎになり、看護師から「ゆずさーん。胃ろうの方が16時までに寝てなきゃ行けないのに、何で16時過ぎ上がりなの。何考えんてんだよ。ちゃんと考えてやりなさいよ」と大きな声で怒鳴ら、それが職員トイレまで聞こえたのか、トイレから出てきた同僚のSさんが「ゆずさん、大丈夫?無理しなくて良いよ」と言ってくれ‥思わず、もうメンタルがもたないと言い風呂場へ戻り、脱衣介助をしていると、勤務上がりのSさんが「ゆずさん。これ飲んでください。置いておくので。絶対に忘れずに持って帰って飲んでください。それでは上がります」と。 最後の1人の利用者様を2人介助で臥床しケアステに戻ると、勤務上がりの介護リーダーと異動してきたスタッフ(ベテラン)さんから「お風呂お疲れ様。ありがとうね」と言われ、思わず我慢していた涙が溢れてしまい泣きながら「ごめんなさい。お風呂終わるのおそくなってしまい‥」と泣きながら謝罪すると2人ともびっくりしながらどうしたの?と 自分のせいで看取りの利用者様と皮膚弱い利用者様の剥離の事故が‥と(看護師からお前が作ったんじゃないか?せつで言われ)泣きながら伝えると介護リーダーが「あれはゆずさんじゃないよ。もうすでにお風呂でできていたんだし、ゆずさんじゃないよ。ゆずさんが起こしたときじゃないよ。大丈夫だよ。胃ろう組の件で言われたこと?どうしたの?いつもなら上手く16時までに寝かしているのに?今日は上手くいかなかっただけだよ」と でも私は涙が止まらず、「自分が上手く考えて行動できてないなかった‥」と話すと、異動スタッフが「そうやって、きちんと泣いて反省できてるんだから真面目なんだね。誰も責めたりしないよ。」と 異動スタッフが「お風呂ってそんなに時間かかるの?」と 介護リーダー「今日のメンバーは多い。今は入院者がいないけど、いたら10人。いなくて9人」と 異動スタッフ「多いね。それでいつも何時頃終わるの?」 私泣きながら「17時です」 異動スタッフ「無理だよ。時間内に終わらせるなんて。だれも責めたりしないよ。深呼吸してご覧?気持ち切り替えて」と 介護リーダー「これ未開封のチョコあげるから元気出しな。ストレス発散になるからね。明日は?」と聞かれ  私「やすみです」 リーダー.異動スタッフ「休みならゆっくり休みな、元気出しな」と とあるパートさんが来られフロアの冷蔵庫の整理した際に利用者様の飲み物期限切れが何本か出てこられ「これ飲み物あげるから元気だしな。飲み物飲みなさい。」と言われ 遅番だったのでショー休憩も取れないと思い、エプロンつけて、フロアへ戻るも涙が止まらず、時間経つことに 落ち着き、残業してくれたパートさんが「落ち着きましたか?気持ち。」と声をかけてくれ、泣いてしまった経緯などを話し剥離の事故や胃ろう組の寝かしの時間が遅くなったこと事で怒鳴られ思った事を話すと パートさんは頷きながら「本当に、あの看護師は気をつけたほうが良いよ。あの看護師はそういう人だから。何かしら、人の欠点見つけて、あーだ〜こうだ言いたいだけだら、付き合い方とかやり方は気をつけたほうが良いよ」と。 私感情あるんだなあ。現場では中々泣かないですが今日は色々と言われ泣いてしまいました 泣きすぎて、目と頭が痛い‥

胃ろう看取りメンタル

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

52024/10/04

みるく

介護福祉士, 有料老人ホーム

はじめまして。 読ませていただいて、もらい泣きしそうでした。 辛かったですね。 そんな中一日最後まで頑張られて凄いです。 入浴介助、涙をこらえながら、必死に頑張られていたのでしょうね。 色々な方がいますが、頑張られているのを、ちゃんと見てくださって居る方が必ず居ますから、頑張ってくださいね。そして何よりもご利用者様がきっと心で感じてくださっていると思います。 それが、一番の評価です。と言ってる私も、今までの介護とは違う未経験の介護にチャレンジしますが、頑張らなきゃ!です。お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?

特養介護福祉士人間関係

shoa 0021

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

602022/03/30

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

102020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

ついにやって参りました 介護福祉士国家試験の合格発表 10分前ぐらいからドキドキが止まらず、、 とてもわくわくしながらホームページ開いたら、、 番号ありました!!😊 嬉しすぎて飛び跳ねたよ🤣 合格できて本当に嬉しい💮 同じく合格された方も本当におめでとうございます!!

介護福祉士試験介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102025/03/24

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

おめでとうございます🎊 努力が実りましたね。お疲れ様でした。 これからも介護福祉士としてのご活躍をお祈りしています😄

回答をもっと見る

きょうの介護

全国の介護職員の皆様おはようございます,お休みの方はゆっくりお休みください,今日からお仕事の方はしんどいかもしれませんが,頑張って行きましょう👊😆🎵,突然な事ですがお休みの方,お仕事の方に質問です,皆さんの勤めてる施設の規模によりますが,1日にお風呂にいれる利用者さんは何人くらいニューヨークさせますか?僕らの施設では,1日で11人利用者さんをニューヨークするのですが,皆さんの所ではどうですか?長文になってしまいすいません🙏(入浴=ニューヨークをかけてみました)。ギャグ長文ですいません🙏

入浴介助

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

92025/03/24

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

入居者数が9名で自立入浴が1名です。お風呂の日数は週2回なので週4日1日3~4人です。お風呂時間はだいたい2時間ほどです。グループホームです。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住に勤めています。 基本的に洗濯は週2回の訪問介護の介入時におこなっているのですが、その他にも例えば尿汚染した時などに洗濯が必要になってきます。 私が勤めている施設では介入以外の汚染した時などの洗濯は料金を取っていないのですが、みなさんの施設ではどのようにしていますか?

尿汚染サ高住訪問介護

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/03/24

あげは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私もサ高住です 汚染物の洗濯や急遽頼まれた洗濯は、料金をとらずに洗濯してあげてますね 他にも色々なぁなぁになってることがありますね モヤモヤです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

iPhone派Android派ガラケー派その他(コメントで教えてください)

615票・2025/03/31

あります😿ありません🙆その他(コメントで教えてください)

646票・2025/03/30

上司や先輩に言う同期と愚痴大会をする職場とは無関係の人に愚痴る何か思っても1人で解決するその他(コメントで教えてください)

673票・2025/03/29

連休が欲しいです連休にはしないでほしいですどちらでもいいですその他(コメントで教えて下さい)

709票・2025/03/28
©2022 MEDLEY, INC.