利用者を民事で訴える。

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

認知や精神の障害もなく、身体機能の低下の利用者がいます。職員や、他の利用者への迷惑行為がひどく、職員へのパワハラ、セクハラ、人格を傷つける、暴力をふるうなど、度をこしているため、退職する職員が続出しました。 施設として、様々な対応をしましたが、その利用者の態度が改まることはありませんでした。 ザックリな質問なのですが、利用者を社会的制裁を加えるために民事で、訴えることはできるのでしょうか? 法律的な詳しいことはわかりません。しかし、利用者は、介護を受けている社会的弱者とはいえ、良い悪いの区別のできる1人の人間です。法治国家日本において、法のもとに、裁判をして犯した罪を償わせるたり、裁きを受けるのは、要介護の人間であれ、健常者であれ平等なはずです。 同じ介護現場で働く、皆さんに回答していただきたいです。 わたしも、法律的なことはわからないですし、ほんとに簡単に回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2022/08/29

9件の回答

回答する

こんにちは_(._.)_ おつかれ様です。本当に大変で、なんとかしないと、と思われての疑問なんだと思います。 一応、法の資格はありませんが、学生時代に司法試験のチャレンジ経験者ではありますので、ちょっと考えてみますね。(3年で挫折したので素人と同じですケド) 原則としては… 難しいと思います。 というのも、横柄なお客さんというのはどんな業種でもいると思いますが、店の従業員がお客さんを訴えた事例ってまずきかないですよね。 ただ、「従業員に対する行為」というよりは、「威力業務妨害」という形ではありなのかも?と思います。 詳しくいうと、誰々にセクハラした!暴力した!ではなく、そのせいで従業員が、続けられなくなり、「施設の運営に多大な悪影響を及ぼした」という方向です。 ただし、本当にその利用者さんが全く認知がないと証明されないとだめだと思います。 ちなみにですが、それでも一個人がやるのは難しいです。 施設の責任者さんでしょうか?上部が話し合って、相談できる弁護士さんでも知り合いにいれば良いのですがね。 …というか、そこまでなる前にご家族に話したりはしなかったのですか? 独り身の方なのですかね。それでも兄弟とかは?と思いますけど。。 私の施設では、職員への態度というよりは、夜な夜な毎晩毎晩大声出して騒ぎまくる方がいたんです。 他の方にめちゃ迷惑なのでご家族さんに話してました。 ご家族さんはそれでも「金払ってるんや」という態度でしたが、人の世話になって共同生活してるんだから、金払えば何して良いわけではありませんよね。 上の判断で強制退去となりました。 家族さんが引き受け拒否したら、市の職員が対応する…みたいな話も聞きました。 はよ出ていってもらう方向はなかったのかな(-_-;)

2022/08/29

質問主

たまごさん。回答ありがとうございます。ほんとうに感謝します。司法試験の知識がある方にアドバイスが受けれるのは、これ以上にないありがたい気持ちです。 訴えるの難しいのはわかります。しかし、社会的弱者だからといってなにもかもが許されるというのは、理解できません。社会的弱者だから、一生懸命働いている職員の人格を傷つけたり、暴力をふるい、自分のいうことを聞かせるというのが許せません。うちの利用者の場合だけでなく、他の施設などでも、このような問題利用者がいるかとおもいます。介護現場で働いている方がやめる原因にもなっていると思います。利用者がなにをしても許される、職員に何をしてもよいというかんがえをもつのは間違いであることを思いしらせるため、合法的かつ有効な、なんらかの制裁を加えることができればと思ったのです。法により、人を裁く権利が、われわれには平等にあるはずですから、障害者であれ、要介護者であれ、悪いことをしたら、法のもとに裁かれるというのは、当然のことだとおもったのです。 たまごさんがおっしゃるように、威力業務妨害はなるほどと思いました。弁護士さんに相談するのがベストですよね。 すいません。すこし乱暴な文章になりました。お気を悪くされないでください。たまごさんの回答には、本当に、感謝します。

2022/08/29

もうねん先生、お疲れ様です。 お疲れ様です。(なぜか二度www) 現状で言えば、訴えることはできます。とは言え民事でも威力業務妨害罪でも、社会的制裁というのでは難しいですね。なぜなら要介護者はそもそも社会的弱者であると言う前提があるからです。社会的弱者の威力は、専門職の介護者には威力にはならないう感じの理屈です。 仮に威力業務妨害罪でもMAXで50万円の罰金でしたか?それではあまり社会的な制裁とも言えませんよね。 極論の方法で言えば、された側のスタッフ(辞めた人も含む)が施設と利用者に集団訴訟を起こすと言うのがあります。その際、施設の対応を問われますが、キチンと対応していれば、施設とスタッフとでは和解と言う流れに持っていって、痛みを最小限にすることができます。後は利用者とスタッフの間でどうするか?多額の賠償金を請求するのか、刑事告訴に発展させるのか? 時間もスタッフ(辞めたスタッフも含め)の協力も必要ですし、今のご時世だとどれだけ施設が悪くなくても、施設が叩かれる事になり、現実的に無理があると思います。 なので、現状では社会的制裁は加えられないが答えになるかと思います。 でも、だからこそ、もうねん先生には声を上げて貰いたい!負ける覚悟で民事訴訟。負けたらその経緯と思いをマスコミに投稿。 そうやって現場の状況を世に知らしめてもらい、介護だから、要介護者は社会的弱者だから許されると言う考えが、果たして本当にそうなのか考え、社会が変わるきっかけになってほしいと思います。 介護の現場で起きている、迷惑行為をする方への対応(家族への話し合いや、サービスやヘルパーの変更等々)は必要以上なんですよね。 暴力で言えば、飲食店でスタッフを殴ったら、どんな理由があろうと一発アウトで警察行きです。なのに介護の現場では何度も何度も我慢して、何度も何度も優しく話して対応する。おかしな話です。 人間の尊厳を守るのが、何をしても許す事だと思ってるのでしょうか? 私も今の現状を嘆き、スタッフを守るためにもあまりにも酷い場合には訴えるつもりでいつもいますが、幸いな事にそこまでに至らず済んでしまってます。でも、本当にこんな理不尽な事を変えたいと思ってます。 なので、是非是非、声を上げて貰いたいと思います。

2022/09/03

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

312025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。

退職人間関係ストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

172025/02/10

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

82025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

ユニット型特養で2人リーダーでいたのですが1人が移動になり1人だけのリーダーになりました(入社2年未満でリーダー歴1年半)。 みなさんならどんなリーダーなら付いていこうや協力したいと思いますか?? 今のユニットで職員7人いてまとめるのがどうしたらいいか分からないです…

ユニットリーダー介護福祉士職員

パピたん

介護福祉士, ユニット型特養

182023/11/21

かな

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 話しやすい、なんでも相談しやすいリーダーはとても居心地が良いです。仕事の文句や人間関係の相談も出来ると私なんかは鬱憤吐き出せば良くなること多いので、今のリーダーはそれも分かってくれててうんうんと聞いてくれます。 何かトラブルなどあったら適宜個人面談したりしても良いのかなと思います。みんなの前とか誰かいる所で話せないのなら場所と時間を作ってゆっくり話を聞いてくれると向き合ってくれてるんだな、と思えます。 あとは口が堅い人であることですね😂 相談したこと、人に知られたくないことを他でベラベラ話されたら一気に信用失います。 ユニットリーダー大変と思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?

特養介護福祉士人間関係

shoa 0021

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

602022/03/30

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

172025/07/15

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

介助・ケア

2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?

ユニット型特養ケア施設

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42025/07/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

この時期のエアコン使用で、毎年問題になるのが 「寒いから止めてほしい」という利用者さん 「暑いから温度下げてほしい」という利用者さん 事業所内で 設定温度高めのエリアと低めのエリアで分けて 座席位置を考慮したりはしていますが… なかなか、万事解決!とはいかないですね。

デイサービス

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

52025/07/15

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

食堂では26℃、廊下は24℃で設定しています 寒いなど言われる方もいますが風量・風向などを調整して対応しています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

442票・2025/07/23

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

578票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

595票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

626票・2025/07/20
©2022 MEDLEY, INC.