サラマンダー

care_HmD1oqpAOg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連


職場タイプ

従来型特養

雑談・つぶやき

皆さんの働いている施設の利用者さんで、ベビーブーマー世代は 1946年から1964年 に生まれた人達は何人いらますか。

施設職場

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

22025/03/18

といろ

看護師, 従来型特養

うちの特養には、まだいないですね。 デイサービスとかなら、いそうですね。

回答をもっと見る

特養

皆様は、目標ってありますか?昨日、職場で上司と面談して、「来年度の目標」についてはなしました

面談上司

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

22025/02/16

ねま

従来型特養, 初任者研修

わたしは実務者取得が1番の目標です 2番目に介護の知識と技術を増やす、入居者さまとのコミュニケーション力を磨くのが目標です!

回答をもっと見る

お金・給料

皆様の職場では、賃上げ交渉とか休みを増やしてくれとか、したことはありましか?

休み職場

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

12025/01/29

コタロー

居宅ケアマネ

ケアマネは二重資格なので、その分手当をつけて欲しいと交渉して、やっと認められました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

面接は、好きですか?私は、大嫌いです。(それだけで何がわかるんでしょうか。)

面接職員

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

22025/01/24

たつ

介護福祉士

好き嫌いの問題ではないですよねー 苦手かそうじゃないか、かなぁ、 得意、も違うし。 雰囲気はわかりますよねー 直感もあるだろうし。 何がわかるか?は、面接官が言っていいセリフかと! 受ける立場は、いかにアピールするかだけです。

回答をもっと見る

特養

皆様の職場で、政治と宗教の話題をしたことがありますか。

政治

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

32024/11/11

細村磨樹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

利用者さんから話題が出てくれば一般論や知識レベルのお話はします。 気をつけているのは、宗派とか主義思想とかのレベルまで深掘りしない事です。 新総理が決まったとかニュースレベルの話ならば「そうみたいですねー」「ねー」くらいのフワッとした相槌を打つくらいで止めて露骨にその話題に対して忌避感を示すとかはありませんが、職員同士ではしません。理由は、価値観の違いで無駄な溝を深めるリスクはあるのに大して面白くもないから敢えて選ぶ必要性を感じない話題だからです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の職場のスタッフで、人の話を全く聞かないで、自分だけ、喋ってる人いませんか?

職場

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

22024/07/01

かぬー

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です!! めっちゃいますよね!!今日一共感しました笑 面接でもその感じでくるので初めから不採用通知出すことにしてます。 厄介なのはそういう人に限ってめっちゃ他責思考なところだと思ってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有料老人ホームで、暴力を振るった利用者は、強制的に退所になるんですか?(昨日、バイトアプリで行った有料老人ホームのスタッフからききました。)

有料老人ホーム

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

12024/04/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

そのようにできる事が契約書には謳ってあるでしょう。本当に、もううちでは見れない…と言う方は一定数おられますので。程度とその法人の方針による差は様々あり得ます。もちろん私達はプロですから、安易に(認知症などの方が)問題を起こした=はい! 退所、な考えではいけないのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護業界って、フレックスタイム制度なんてあるのでしょうか

職場

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

22023/09/14

もやこ

介護福祉士

あっても遅番とかだと思います。 近い形で訪問介護のサセキが勤務時間半日とかやりました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.