特養の監査について

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 特養勤めの相談員です。 来月に振興局の監査があります。私にとって、特養では初めての監査です。 特養勤務の方へ質問ですが、監査を受けて指摘された事を教えて頂けないでしょうか? 明日は我が身と考えております。 よろしくお願いします。

2023/08/16

1件の回答

回答する

指摘 加算に対しての記録(証拠)がなかった→返金。 配置を満たしていなかったことに対して減算してなかった。→返金。 法令の研修について出欠or研修記録又は実施記録が確認できなかった。 会計関係の不備。 契約書のサインが無かった、同意書のサインが無かった(理由は契約かわしてから印鑑忘れや後日契約にくることになっていて来られなかったり郵送した分の記載漏れだったり) 提供食事の保管分のグラム数が満たしてなかった。 訓練の消防立入検査の書類不備。 食事提供する職員の検便検査に不足があった。 口頭指摘 重要事項説明書などに現状と違う部分の記載がなかった。また掲示物が最新の物に更新されていなかった。 職員の有給5日消化ができていなかった。 兼務や配置先の辞令書が確認できなかった。 資格証がすぐに確認できなかった。 プランに加算名が入っていなかった。 ケアマネの支援経過記録がなかった。 直接介護職員の記録がコピペ内容で特変や実施した内容の記載がなかったまたは記録もれ。

2023/08/16

回答をもっと見る


「監査」のお悩み相談

施設運営

監査や実地指導前はみなさんどんな感じですか? 自分のところは資料作りなどばたばたとしていました。

監査指導職場

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12024/06/20
施設運営

近々に監査が入るそうで、私の施設は現在監査対策にあたっています。 皆さんは監査対策としてどのような事をされていましたか?参考に教えていただけると助かります。

監査施設

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

72024/10/25

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

個人情報の貼り紙は全てはずす。 消化器の前には何も置かない。 って言うのはよくしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院で看護見習いとして勤務中。看護学生ではない。 吸引瓶を洗うブラシの管理について、 トイレのブラシのような置き方は監査で引っかかると師長が指摘、怒りをぶつけてきた! 担当看護70過ぎのおばちゃんへの報告と改善を言う様に言われた。 要するにブラシを乾燥、干しとけという。 改善に必要な物品は誰がそろえるのか? 費用は誰が持つのか? 単に押し付けられたように思う。 古い病院だから職員は古株がたくさん。 今まで、このやり方で管理してきたのではないか⁉️ 今更ではないか⁉️ 看護学生ではないし雇用契約もいい加減な非雇用パート。 管理と改善は上司の役割りではないのか⁉️ で、上司が指揮とって指示出して皆で改善するもんじゃないのか? 私の考えが間違っているのか?

監査契約トイレ

まじめ

無資格

42023/11/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

リネンの括り紐付けて、どこか引っ掛けたりすれば、費用は掛からないと思います。

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

292025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?

異動給料モチベーション

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22025/10/29

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

人手不足ケア施設

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/29

たつ

介護福祉士

いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で居室移動は行っていますか。 うちの施設は同じフロア内でけっこうな頻度で居室移動を行っています。目的は転倒の危険がある方を職員がいるステーションまたは食堂から近い居室に移動してもらって、見守りしやすいまたはすぐに訪室できるようにすることです。あとは状態悪化して看取りの方やそれに近い方を同じく近いところに移ってもらうことをしています。多いと、1週間に2.3回や、一回の移動で3人ぐらい移動ってこともあります。 転倒事故を少しでも少なくするための対応です。 他の施設はどうでしょうか。参考までに教えて頂けるとありがたいです。

ヒヤリハット

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/10/29

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でも部屋移動あります! 入所してくる方の情報をみたり骨折して病院から帰って来られる利用者さんも、もちろんいらっしゃいます。 トイレが近いところがいい方、見守り、センサーが必要な方は上司やケアマネと相談して必要に応じて部屋移動を行っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

377票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

597票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/11/03