きょうの介護」のお悩み相談

きょうの介護」に関するお悩み相談が現在3728件。たくさんの介護士たちと「きょうの介護」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑きょうの介護 殿堂入りのお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

219日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1908/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1623日前

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

1-30/3728件
きょうの介護

寝ながらキャラメル食べるの怖いけど、言っても言っても持ってくるからもう諦めた。 上司は「見守りしながらならいいよ」と、言うけど、いつ食べるかわからんのに見守りなんかできんわ。家族に伝えてもその場では「分かりました」と持って帰るけど、次また持ってきてこっそり渡してる。 こういうのの対応に何十分も取られて、介助が必要な人の時間を削らないといけない。

家族上司

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

213時間前

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

家族承知なんですよね? 本来よく無いけど、もう、言って食べるのですから、ほっておくにつきます。 見て見ぬふりです。 上司も承知なのですか、私には責任はありませんよ

回答をもっと見る

きょうの介護

水分を取りたがらない利用者様の水分補給についてです。 デイサービスなんですが、何度も発熱が見られ途中で帰ってしまわれる方がいます。病院で水分不足を指摘されたとのことで、ご家族からデイでたくさん水分を取ってもらってくださいとのことでした。ご自宅では飲みたくないと怒ってしまい、飲ませれないとのことで一日分をデイで取れたらとのことで連絡がありました。最初の3杯、4杯は飲んでいただけるのですが、最近ではご自宅と同じ感じで怒ってしまい、飲まされるなら帰ると言われ昨日は職員に噛み付こうとされました。 上手く声かけし飲んでいただけたらなと思うのですが、どうすることが1番なのでしょうか…。利用者様は飲みたくないのにとも思ってしまう反面、水分不足を指摘されてもいるしと思っています。 ちなみに糖尿があるため、ポカリなどのジュース系は一日1杯までと決められているため、デイでは提供できない状況です。(ご自宅で朝のお薬でのませているため) なにかいいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。利用者様の意見を尊重すべきというのもわかっていますので厳しいお言葉は避けていただけたら幸いです。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

21日前

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 ゼリーなどを試してみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

日々のお仕事お疲れ様です。 7月のカレンダーについてです。去年は七夕をメインにしたカレンダーを作成しました。今年は七夕以外で考えていますが、なにか思いつくものってありますか?よろしればアイディアを頂けたら嬉しいです。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

21日前

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

海や山開きがあったり、土用の丑の日、地域によって夏祭りなどもありますよね! また夏休みが開始ということで、子供達とひまわりなどもいかがでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

久しぶりに投稿します。転倒の多い利用者様への、対処方法など、アイデアがありましたら、是非是非教えて下さい。因みに、指示動作等は、全く無視されています。

ヒヤリハットグループホーム介護福祉士

みのっち

介護福祉士, グループホーム

82日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何をしている時に、どの様な声掛けをするが、無視してどうなさるのか、ご説明頂けますでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

休憩終わって一番にオムツ交換に行くんだけど、横シーツまで失禁してる方がいて。自分の意に反することされるとすぐ手が出る人でオムツ交換中も腕を掴まれ、胸ぐらを掴まれ最悪。なんとか2人で交換してオムツ着用したと思ったらトイレに座ると言い出し、計3回の排尿。やっと終わったと思ったらしんどいから座っとくと言われ、でもセンサーの人で1人で座らせとくことはできず。数分座った後、臥床促したけどそれがまた気に入らなかったようでお腹をグーパンされそうになった👊🏻ギリギリのとこでその手を振り払えてパンチは喰らわなかったけど。結局その方に1時間くらい手を取られてやるべき仕事はできず日勤さんに託した🙃 また別の方は自走して帰ろうとされ、まだ許可が出てないから職員が押して帰るって言うのにガン無視されて自走見守りすることに。部屋には帰らず廊下の窓際で停止。朝ご飯の時間帯で職員の人数も少なくて、その方にずっとついとくわけにもいかず様子見ながら移送介助してた。自走して部屋に戻るところを見つけたからまた後ろから見守りしてたら、部屋の真ん中で車椅子のブレーキをかけずに急に立ち上がって歩いてベッドまで戻ろうとされ注意したら、部屋中に響き渡る大声で「うるさい!!!!やかましい!!!!」って怒鳴られた😇 最近すぐ怒る人ばっかで本当に嫌なんだが。さすがの大声に怒鳴られた直後はビビったけど、8年目にもなるといい意味でも悪い意味でもそういう暴力行為や怒鳴りに慣れてしまったらしく、怖いっていう感情よりも「あー、もういい。勝手にして」っていう感情が勝つ😂介護福祉士としては思っちゃダメだけど、こちらも人間だしやるべきことやって、危ないから注意したまで。それで転倒しても正直知らないって感じだよ。

失禁センサー虐待

にっぴ

介護福祉士

53日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

本当にお疲れ様でした。暴力的な反応の裏には、羞恥心、不安、混乱などの背景があることが多く、そうした部分に目を向けていくことで、本人との関係も少しずつ変わっていきます。忙しいとは思いますが、手順より安心を優先し、丁寧な声かけを重ねることで暴力のリスクも減っていくはずです。

回答をもっと見る

きょうの介護

福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

福祉用具資格特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

83日前

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

回答をもっと見る

きょうの介護

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

124日前

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護付有料老人ホームでケアマネをしています。 病院から退院された方で看取り加算をとるために看取りの方の同意書をケアマネで取ってくださいと看護師に言われました。 今までは看護師が取っていたんですが、ネットで調べたら看取りの全責任は医師にあるとありました。 ケアマネで同意書にサインはもらって良いのでしょうか? ちなみに入院時に医師から看取りについては主治医から説明、同意を家族にして了解済みであとは書類関係だけの状況です。

看取り看護師ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

46日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

医師から説明し、医師名と、同席者(介護支援専門員など)のサイン記名の基、ご家族に署名を頂くのが、普通の流れです。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日、入居者の落ち着き無く帰りたいと車椅子から立とうとするので、ベッドに寝かせたのですが、ベッド上でもベッド柵を叩いたりする音が聞こえ見に行ったら、前腕に傷があり出血してました。 でも、切り傷になるような角は特別無く、何処で切ったのか分かりませんでした。 みなさんは、こんな事ありますか?

特養

ヒカル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

56日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません💧 どーみても認知症の方ですよね… ヒカルさんが、ではないです、 施設、事業所としてのアセスメントはどうなっているのでしょう… ベッド柵に緩衝材を付けるなんて、最低限初めから必要なのでは、と思える事例に感じますが… あと、介護保険上で私達は働く機会を得ている、これは間違いないですよね、、 立とうとするから寝かせた…安易ではないかも知れませんが、介護保険の3本柱、ご存知ですか?(事業所の方々皆さんへ言ってるつもりです) 利用者さんの選択、と言うのがあります。時々は振り返る姿勢も大事ですので、どのような守るべき対応の基礎となる物が、考えや行動に必要なのか、、ぜひ皆さんで見直す機会もあるとよい、と思います、定例会などでしょうか…

回答をもっと見る

きょうの介護

有料老人ホームで、サ責に毎日営業に行けと指示がある。サ責業務がままならなく、現場にも入れない。現場に口出しすると、現場に任せろと、おかしな話しては無いですか?と何度も言ってるが、上の方々は聞く耳なし、有料で勤務の方のところはどんな感じですか?

人手不足有料老人ホーム転職

むちゃ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設

57日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

?? すみません、ご自身の投稿を、第三者目線で1度読み返して頂けますか…  どなたが有料の現場にどんな事の口出しの例で、誰が現場に任せろ、と何度もですかね。 そして、誰がどんな不満を、どの役職に言って、聞く耳持たないのは、話も聞かないのでしょうか… 真剣に拝読しております、つまり、、1番申されたい事は、どこになるのでしょうか?…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

219日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護

こんにちは。 最近 妊娠してることがわかりました。 そこで質問です。 いつ上司に相談していつ職場の皆に報告しますか?? また送迎や入浴介助や重たい介護度の方の移乗、介助などは妊娠何ヶ月くらいから控えていますか?😖 もし妊娠中 正社員や、フルタイムで働いてる方や 入浴介助などなどしてた方 教えてください😣

フルタイム入浴介助職場

りす

介護福祉士, デイケア・通所リハ

410日前

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

妊娠おめでとうございます💕 私は産婦人科で妊娠発覚後すぐに会社へ報告しました。つわりや体調の変化でいつ迷惑を掛けるかわからない、もし人手不足で求人をかけることになっても早い方がいいと思いました。 入浴介助は産休までしましたよ。拒否で暴れる可能性のある方の介助は外れました。お腹が大きくなってくるとお腹が張りやすくなることもあります。その時々の体調で無理しないようにしてくださいね。 体と子供が1番大事です。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスで要支援者の入浴は受け入れていますか?他のデイで要支援の入浴受け入れをやめるところが増えたようで、こちらに流れてきます。何故やめるところがでてきたのでしょうか? また、受け入れていないデイで勤めている方がいたら、理由を教えて欲しいです。

要支援デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

310日前

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 事業所の方針によって対応が変わってくるのかと思いますが、要介護の方は入浴加算が算定可能なのに対し要支援はそういった加算がないのでスタッフ負担を考えると入浴を省いている施設もあるかと思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

病院から退院されショートステイで利用される方がHOT使用者の場合、レンタル等の手配はどのような流れで行うのでしょうか?

ショートステイ特養施設

かすかまれ

介護福祉士, ユニット型特養

310日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

既に医療介入で用意されてるはずです。  ショート先がどうこうは全くあり得ませんよok

回答をもっと見る

きょうの介護

大好きな利用者さんが救急搬送で入院して なかなか戻れなさそうで悲しい😭 めちゃくちゃ優しくて笑顔が可愛い人だったのに(._.*)

ユニット型特養モチベーション介護福祉士

はむ

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

510日前

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

個人的な感情は持たないようにしていますがやはりステキだな〜と思う利用者さんっていますよね。私もついついひっついてしまう利用者さんがいます。しかし急変したら心配になる半面、病院でしっかり治療してもらえる。とプラスに考えるようにしています(^^)戻って来られたらまたステキな笑顔が見れますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケアを実際はしていないのに、記録上は実施したことにしている職員がいます。私の見ていないところで実際はしていたりするのかな?と思って、さりげなく観察していましたが、どう見てもしていません。 食事摂取量も適当で、全員が全量摂取したことに記録上はなっているけど、残飯の量をみる限りそんなはずはないし、食が細くていつも粥を残すご利用者がいるのですが、その人も全量摂取したことになっています。 面と向かって「正確に記録してください」とは言えず、ちょっと疑問みたいなニュアンスで「え〜、〇〇さん全部食べられたんだ。めずらしいね〜」と言ってみたりしたのですが、「食べてたよ〜」と答えています。 記録は今後のケアにも関わってくるので、正確にしてほしいなぁ、と思います。

同僚記録ケア

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

510日前

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

千尋さんのお気持ちよく分かります! 職場の人間関係って大切ですから言いづらいですよね。 千尋さんのおっしゃるように、今後のケアに関わるので記録はとても大切です。 なので、看護師さんや上司を巻き込むのはどうでしょうか? 陰口で共有するのではなく、 「食事の摂取量の記録と私が目で見た量ととても差があるので」 と伝えておけば、朝礼で記録について指示があるかもしれません。 看護師さんからも 「これだけ食べられてるのなら、薬の量を変更しても良いかもしれませんね」 など、その職員と日常会話として話してもらうなど。 でも、心底いい加減な人は何を言われても動じないかもしれません涙 改善につながると良いですね〜!

回答をもっと見る

きょうの介護

熱発の利用者様に、頭部と両脇にクーリングするのは正しいんですか? 管理者に両脇にクーリングしたら正確な体温測定ができませんよっと話したら無視されました。

ケア

るい

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

811日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

間違っていないと思います。 どちらも合ってると思います。 体温にもよりますが太い血管を冷やす訳ですので頭、片脇、太腿の付け根だったら体温も測れますよね。 管理者=知識豊富とは限らないので気にしないでおきましょ😊

回答をもっと見る

きょうの介護

精神病あり、認知症あり、帰宅願望からの暴言利用者の対応について 昨日入所されました 昨日の職員からは暴言が酷くてキレそうだったと報告受けて 今日出勤して記録に目を通し、実際に対応に当たってみた感じ 暴言はあるけど、思ってたよりは下回った感じ 認知症もあるのですぐに忘れることはあるものの、受け答えは比較的しっかりとしている 帰宅願望も「家に帰る」だけでなく、「タクシー呼んで」「家に電話して」と、家に帰る為にこうしたいという要望?がある 精神病のせいもあって、自分の思いが通らないと 「あそこから飛び下りて死んでやる」 「舌を噛みきって死んでやる」 「手首切ってやる」 とも発言はある 施設来て2日だから、なれてない分混乱してる様子もあるから、まずは慣れるまで1ヶ月くらいは様子見かなって方向性 気分もコロコロ変わるようで 普通に受け答えして、穏やかでニコニコしたり、急に怒り出したり、まだまだ読めないところ コミュニケーションをしていきたいが、関わろうとすると嫌がるので距離感もうまく保つ必要性がありそう 対応についてと記載したけど 俺自身はあんまり困ってはいなくて、若い職員への良きアドバイスはあるかなー?と思ってはいる。 “利用者の暴言は真に受けるな“ これ以外に良いアドバイスありますかね?

ユニット型特養認知症介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

611日前

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 暴言のある利用者対応、しんどいですよね。 若い職員さんへのアドバイスですが、精神疾患についての知識や介護技術があれば、それなりに動じずに対応できるのではないかと思います。 職員が感情的になったり、利用者ご本人が言ってることを頭ごなしに否定するとさらに症状が悪化する可能性があるのでなるべく話を否定せず受け止める。 どうしても対応が難しいと感じたら危なくない程度に離れても良いんじゃないかなと思います…! あとは薬の調整などもあるので暴言などは細かく記録したほうがいいです!

回答をもっと見る

きょうの介護

建設的な話し合いができないご家族へのアプローチの掛け方、良い方法知ってる方いませんか…? 担当入居者の話なのですが、数年前突然病気を患い入所された方です。 ご家族も突然の出来事に未だ理解が追いついていないようで、今その方も徐々に状態が低下していってるのですが、こちらから説明しようとしても感情的になられてしまい話し合いになりません。(泣き出してしまう) そろそろケアの方針も変えていきたいと思ってはいるのですが、ご本人の変化についての理解どころか、入所が必要な状態であること事態への理解も得ることが困難な状況です。 今度他職種巻き込んでカンファレンスを行う予定なのですが、似たような経験されている方がいましたら参考までにお話お聞かせ下さい。

カンファレンス病気職種

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

611日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

思いの違い、なかなか現状を理解されない事はあります、、 しかしこう一言で言えるものではなく、それぞれの状況が、それはそれは違いますよね… さて、タグを拝見しますと特養、有料(介護付きor住宅型…?)どのような施設でのお話でしょうか? 入所前には聞き取りや説明の場が1、2度設けられたと思います。 その時にもちろん入所や入居系申込書や契約書に説明を聞かれて署名されたり、他の例えば口座引落とし依頼書などへも対応されてるはずですが、それが入居系対応さえ理解されてないのでは、と感じられるのは、ある意味不思議です。考えが変わり、やはり退居する…のはあってもですね… また、入居系へを勧められた、病院のソーシャルワーカーや居宅のケアマネなど、そこからも相談の上入居に繋がっているので、その意味さえ「どーかな?」と思われてるご家族へ、いささか違和感を感じています。 病名や医療介入など内容が分からないので、予後対応の予想が難しいのですが、余命に係るのですか? または、まずはADLが低下していってるとの状態低下なんでしょうか… 特養であれば、医師の意見を貰いながら、ナースから、またはケアマネなどから状態変化で報告すべきは伝えていくのが普通なので、段階的にでも納得はされていくケースがほぼでしょう…例外の施設対応の所もありはしますが… 感情で泣くと言うのは、あまりに思いと違うのか…と考える所です。 先述の流れがある中、今までどのような説明を受けてこられたのでしょうね…急な展開となった経緯だとしても、それぞれの当たり前の説明から、ご理解を頂いてくるもの、なんですけどね… なにがいけなかったのか… しかし、言い方は良くないのですけど、誤魔化して良くなるものでもないですよね、つまりは泣かれようが、カンファレンスで全員が気遣いの言葉を含めながらも、ここだけは伝える事、そしてではご家族意向は、話されるまである程度待つ=急かさない=こちら側が出席者全員余裕を持つ、そんな姿勢がとても大切です、お考えのことかも知れませんが、本当に大切ですね、バイスティックの原則を1度各皆さん思い起こして(一読でも、できればされて)取り組んで頂きたいと思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

1411日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿失禁とはどこら辺まで表しますか? 捉え方はそれぞれ違うみたいで ①パットに出た=失禁と入力する方 ②パットに出てる、けど更衣まで至らない時は 失禁と入力しない。更衣まで至った場合のみ 失禁と入力する方 の2パターンがありまして 皆様はどちらのパターンですか? ちなみに私は②の方です 追記 入力時はどうしてますか?

失禁排泄介助特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

2514日前

あちゅ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

こんばんは。はじめまして。 わたしは①のほうです。 うちの施設ではパットに出たことを失禁としているので、、。

回答をもっと見る

きょうの介護

辞めたい病をどう切り抜けていますか。出戻りの身で戻ってみたもののいい時悪い時色々あって介護から抜け出せないのか?年も取って夜勤が辛いからです。

人手不足介護福祉士夜勤

介護福祉士, グループホーム

615日前

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

花さん、結構介護の仕事はハードですよね。 私も年をとって体力が無く、介護業務が正直辛いと感じることが多いです。 ただ、花さんのように夜勤はやっていません。さすがにこたえます。 花さんの勤務は夜勤に入らないとダメなんですか? 夜勤は体へのダメージがすごく大きいですよ。 若い子でも自律神経がやられて降りた子もいるほどです。 出戻りの身で再度辞めるのはさすがに心苦しいでしょう。 気合いで乗り越えられるほど介護は楽な仕事では無いので、勤務体系を調整してみてはいかがでしょうか? 花さんがいてくれて喜んでいるご利用者がたくさんいらっしゃると思うので、是非工夫して続けて下さいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの施設では、排泄一部介助の利用者の中に、トイレットペーパーで1度股を拭いたあとにそれを折りたたんで拭く人が結構居ます。 まだペーパーを沢山折りたたんで拭いているだとか、尿量が少なくあんまり汚れていないなら分かるのですが、 気になるのは、便が付着していたり、折れ線2つ分くらいのうっすい紙を畳んで使っている人です。 それで便、尿が手に付着して…ってなります。 こういう人の対応は、もう介護員が拭くようにした方がいいんでしょうか?それともできる限り利用者にやってもらうようにした方がいいんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

排泄介助トイレ特養

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

217日前

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

尿道付近に排便付着であれば、付着部分をきれいにする支援はするかもしれませんが、手に付着であれば、その手を綺麗にしますかね。 あとは汚物が付着していることに利用者さんが気づいているのか、気づいていないのか...わからないのであればその理由にアプローチしますかね。 安全第一で、できることはやってもらうのがベストなんでしょうが、個別性もあるので難しいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?

ケアマネ訪問介護モチベーション

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

820日前

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌

回答をもっと見る

きょうの介護

おはようございます。介護職は、 毎日色々あり職員とのトラブルも沢山あります。 めげずに今日も頑張りましょー💪

人間関係施設職員

あや

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

221日前

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

私も今日の夜勤色々ありました( ・ω・)。 そしてまた今日も夜勤入り( ・ω・)。 なんてこった。 でもお金稼ぎたいのでがんばります✌

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1623日前

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

全国の介護職員の皆様おはようございます,お休みの方はゆっくりお休みください,今日からお仕事の方はしんどいかもしれませんが,頑張って行きましょう👊😆🎵,突然な事ですがお休みの方,お仕事の方に質問です,皆さんの勤めてる施設の規模によりますが,1日にお風呂にいれる利用者さんは何人くらいニューヨークさせますか?僕らの施設では,1日で11人利用者さんをニューヨークするのですが,皆さんの所ではどうですか?長文になってしまいすいません🙏(入浴=ニューヨークをかけてみました)。ギャグ長文ですいません🙏

入浴介助

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

1023日前

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

入居者数が9名で自立入浴が1名です。お風呂の日数は週2回なので週4日1日3~4人です。お風呂時間はだいたい2時間ほどです。グループホームです。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんのご家族との関わりってどれくらいありますか?私は面会以外だと、毎月1カ月の様子を手紙に書いて送ったりしています。多すぎても大変ですが、もう少しあれば良いなと思います。皆さんの施設での取り組みがあれば教えてください。

家族施設

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

424日前

あすーん

介護福祉士, デイサービス

こんばんは!はじめまして 私が働いているところはデイサービスなのであまり参考にはなりませんが… 送迎も介護スタッフがしているので直接ご家族に会える時は自宅での様子や困ってることなどを聞いたりしていますね🙄あとは連絡ノートでのやりとりですかね🙄

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

3124日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

きょうの介護

ココ最近、発熱と嘔吐、下痢便の利用者が3人ほど続いてる…職員にも体調不良者が…何か流行ってる??

体調不良ショートステイ病気

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

825日前

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

グループホーム以外に保育園や放課後等デイサービスで働いています。 もしかしたら介護領域ではないかもですが、コロナや胃腸炎が流行っているかもしれません。 胃腸炎はトイレ等利用する場合そちらから広がっている印象です。 手袋等して自衛してくださいね。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

262票・残り7日

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

589票・残り6日

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

651票・残り5日

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

643票・残り4日