明日は早出。日直。お風呂介助。申し送りはいつでも緊張。頑張るか!
早出申し送り入浴介助
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 毎日不思議なくらい何かが起こるので私も緊張の連続です お互い頑張りましょう
回答をもっと見る
男性利用者がパット交換させてくれません。力が強いので女性しかいないユニットなので職員2人がかりで大変です。毎回青あざが出来るほどです。排泄介助に入るのが苦痛で、みんな逃げてます。何か良い方法はないでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
華
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ヅッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
信頼関係を築く事から始めるしかないかと思います。私が働いている施設にも同じような方いたしたが、利用者さんの出身、経歴、家族構成等全て把握した上で、コミュニケーションを取るよう心掛け信頼関係を築いていった結果、『ヅッキーちゃん』と何故か、ちゃん付けで呼ばれるようになり、他のスタッフがパット交換時拒否された時に『ヅッキーちゃんから頼まれましたよ。』の一言で拒否がなくなりました。 信頼関係を築くまで、出勤の日は毎日昼休憩に数分でも居室まで行きお話していました。
回答をもっと見る
2重パットはした事は無いのですが、参考までに教えてもらえたら嬉しいのですが、尿の少ない方と多めの方2重パットしないほうが良いのはどちらですか?どちらも一緒ですか?
介護福祉士試験実務者研修サ高住
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
わっち
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護
排泄面のケアはとても大事ですよね。 基本、2重パットはしない方が良いと思います。 衛生的にもですし、パットが重なり股関節が動かしづらくなるからです。
回答をもっと見る
現在、デイサービスの相談員をしてます。ご自身の身内なのに、非協力的で明らかにネグレクトが想定される場合はケアマネに報告し動いてもらうのが、正当だと思いますが、改善されない場合は相談員が動いても良いのでしょうか?その際は、どちらに相談すればいいですか?又、その様な方を助ける役目の職種はどの様な方でしょうか?勉強の為、教えてください。宜しくお願いします。
相談員職種勉強
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
こん
介護福祉士, グループホーム
地域包括支援センターに問い合わせてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
加湿器以外で、湿度を上げる方法ってあります?
デイケアショートステイ特養
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
あおい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
室内に洗濯物を干す。 水を軽く絞ったタオルを干す。 などですかね。
回答をもっと見る
前のユニットに忘れ物をとりに行ったら名前を呼ばれ近づいてきて、会いたかったー最近いなかったねーあんたいないからつまらないよー戻ってきなーと、手をつかみ離してくれない3人の利用者様♡ 泣きそうになった… 本当この仕事やってて良かった♡ 私は幸せだ♡♡
異動特養介護福祉士
わらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 素敵なエピソードですね。わらしさんの普段の優しさと思いやりが利用者の方々に伝わってるんですね。
回答をもっと見る
中高年の職場はおっかない。。 知らない間に自分は関わってないのに余計なこと言われて巻き込まれてた(・・;) くわばらくわばら… 思い込まれたら関係なくても加害者にされる 恐ろしさ… くわばらくわばら。
人間関係ストレス
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
私も中高年ですが怖い中高年がいます。 利用者さんに怒りまくったり仕事内容に対して怒ったりそうゆう人の対応は「そうですね〜」とか「すみません」とかなるべくカッカさせないようにします。 一緒に仕事していく中ではやりやすい方がいいですからね。 アンガーマネジメントの本など読んでます。
回答をもっと見る
季節の変わり目なのかここ最近,精神持ちの利用者さんがおかしいわ… 多弁になったり,独語あったり,落ち着かないし…
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
うちの所もです。 認知症棟なので、精神薬飲まれてる方、多いんですけど。 季節の変わり目、特に春になるとなんか御利用者ザワザワしてますよね。
回答をもっと見る
物品やレクの材料 新しく買ったもの あるなら 言ってよ!どこにあるか言ってよ! 自分達で買って 使いよう時は スルーして 終わった後に 新しくいっぱい買ってあったよ って 入らないから 奥に直した とか 仕事終わった後に言うとかおかしいし。一緒にレクしたのにさぁ。マジ 20代前半のチクリマン ムカつく!
デイサービス愚痴人間関係
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
にゃわん。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様‼️ うちも連携とれてなくてそういうの日常だよ😅 何処も同じだね😭
回答をもっと見る
久しぶりの入浴介助 浴槽から上がって、いざ服を着てもらおうとしたら多量の嘔吐。ストレッチャーに横になってもらったら今度は多量の排便が…😨 勝手にひとりで焦ってしまった… 前日に下剤が入ってたけど、まさか入浴直後に嘔吐と排便が同時に来るとは😭
排便入浴介助ケア
かんた
介護福祉士, 従来型特養
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
お風呂で血流が良くなって、排便したいけど出てこなくて、上から出たんでしょうね。 うちも良くあります。 ショック状態にならなくて良かったですね💦
回答をもっと見る
今年初の事故報😭😭 パット交換中に私を呼ぶ声が…。 パット交換中の方に待ってもらいダッシュしたら、扉付近まで来てた…バルン突っ張ってるし…。 ナースに連絡して外傷の確認とバイタル測定。 全て異常無かったけど、陰部の痛み訴え😂 そりゃ、バルン突っ張ってたから痛いよね…。出血もしてなかった💭💭 ナースコールを押して呼ぼうとしたけど、壁とベッドの間に挟まってしまい呼べずに、降りて呼ぼうと思ったと…。 もう起きとくというので、まだフロア電気付けれないから詰所で過ごして貰っている間ネガティブな発言…。 泣きながら「もう、早く迎えにきてほしい」「次の誕生日にお母ちゃんが迎えに来てくれるから、早く逝きたいねん…」「私、姉ちゃんの事大好きやねん。こんな迷惑かけて…」等…。 大好きな利用者さんだからこそ、余計に辛いな…。 ナースコールを手元に置きたいと再入所した時に言ってたから手元にずっと置いてたのに…。ナースコールがちゃんとあるか確認しとけば、不安な思いさせずに転ける事も無かったのに…。 と、後から後悔してもな…。 対策はしっかり考えて、リーダーからOK貰ってしドクターサイン貰って提出をお願いした😂 今日は人が打ち込んだ対策を書き換える人が、休みで良かった😂 リーダーと「早く出さな!(笑)」って(笑) 帰る前に顔だすね!って言ったのに、それどころじゃなくて行かれへんかった…。日曜日出勤やから謝らな…。約束破っちゃったし…
コール行事オムツ交換
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 改めてナースコールの重要性を再認識しました。 コールを押さないとなかなか気づく事が出来ないですからね、生命線のような物ですよね。
回答をもっと見る
ケアマネジャーからは、「歩いてトイレへ誘導して下さい」と言われた。だが、実際のデイサービスでの対応では、「トイレが頻回であるため毎回対応は困難。転倒リスクもある」。 利用者本人は要望なし。 このようなケースに対して、デイサービス職員が対応に困っていました。ケアマネジャーへの対応の仕方など、どのような関わりができると良いと思いますか??
ヒヤリハットトイレケアマネ
わっち
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
ケアプランどうなってますかね? ケアプランの目標に『歩いてひとりでの排泄動作ができる』とかですかね? 転倒のリスクがあるという理由と状況についてケアマネさんに報告はまずしておきましょう。利用者様本人の希望でなくてもご家族様の在宅生活する上での要望を汲んでいるということもあります。 転倒による怪我をさせてしまった場合のリスクは考慮が必要です。怪我させてから転倒のリスクが高かったと後出しは避けたいところです。 代替え案ではないですが、歩いてトイレに行くことが継続してできるために、下肢筋力(身体機能)向上、維持のメニュー(難しいものじゃなくても大丈夫です)を提案してみてはどうでしょうか?疾患による機能低下を予防。歩いてトイレに行くという動作には様々な要素が関係してきます。目的達成の為の取り組みについて小さなことで何ができるか、必要か他の職員さんと話してみてもいいと思います。主観と客観のすり合わせもサービスの統一には必要になるのではないかと思います。
回答をもっと見る
すいません、よくわからないので聞いても良いのですか?尿が少ないと細菌が繁殖しやすいと言うのがイマイチぴんときません、自分にもわかりやすい、説明をできたらお願いしますm(__)m
サ高住グループホーム特養
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
わっち
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護
尿が少ないと、①腎臓の機能が低下している、②泌尿器系のトラブル、③熱中症や脱水などが疑われます。ご質問頂いた「繁殖」というワードに関して、きちんと答えられていないかもしれませんが、やはり体に不要な尿が排泄されないと、毒素が溜まってしまうといったイメージでしょうか。
回答をもっと見る
筋力低下でオムツ対応になった例の利用者さん。 褥瘡できて更に出血して悪化、目は虚ろ、他の方との会話が成り立たない、姿勢を保てない、居室に篭って整理整頓をしていることが多い、 そしてやたらとお礼を言ってくる(今まで暴言、暴力ばかりだった) 怖いよ、そういう時期なの…?
ショートステイ介護福祉士施設
この
介護福祉士, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
前頭側頭型認知症ですか? 言語、性格が変化する認知症です。
回答をもっと見る
やっぱり疲れているとミスが起きやすいな。 最近はお風呂業務ばかりなのでなかなか疲れが取れない。
入浴介助
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様ですm(._.)m もの凄く分かります。 私も、入浴業務をよくしていてかなり疲れます。 いつもは30分休憩ですが、今日は来ている利用者さんも目が離せない方ばかりで休憩が取れず😭 帰りの送迎でガードレールに擦っちゃいました😭 最近、9時間寝ても全然疲れが取れません。お互いに身体をいたわってあげましょうね🍀 こんな遅くに失礼しました。
回答をもっと見る
オンコールでした 22:00 日中から下血の続く方が、身体が震えていて呼吸状態が悪いと連絡あり、救急搬送指示を出しました 22:30 搬送しましたという連絡かと思ったら、状態落ち着いたので様子を見ますとのことで、再度連絡がありました 発熱もあるということなので、感染症対策はしてくださいと指示を出しました 06:50 呼吸が止まっています、心臓も止まっていますと、連絡がありましたが、救急搬送の指示を出しました 介護スタッフさんの夜勤時間は、22:00~07:00です 仕事はじめと、仕事終わりしか気にされていないのかなと思わずにはいられません
救急搬送感染症コール
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
途中の経過報告が欲しいですね 私なら、状態不良の利用者さんが居る夜勤は、頻繁に様子を見に行き、状態を記録します。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんのところは、1日のスタッフの人員減らしたりしていますか? 施設では、病院と違って、入所者の変動は少ないと思います。外の接触もほとんどなく、もし入所者が感染すれば、スタッフからが一番かなぁ。と思います。 だからと言って、出勤スタッフの人数減らすと、 正直負担は大きい…。 皆さんのところも、出勤スタッフ調整したりしてますか?
コロナ施設職員
しずく
看護師, 病院
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
勤務に関しては前と一緒です。 コロナ対策が厳しくなりました。
回答をもっと見る
本日の双極性障害のひと。 昨日の朝とおんなしこと またやったらしいよ。( ̄▽ ̄;) しかもうちの施設一口の悪いばぁちゃんと喧嘩。 そして勝手にまた他の人の部屋に入り込み 苦情が出て。 夜は3-4時間くらいしか寝てない模様。 寝ただけマシレベル(T^T) 他人を呼び回り 休憩入ったスタッフを追って 休憩室に入ろうとし、 昼ごはんは出したら 即答で「いらんよ!」とか大声出して 作った人に失礼だろう!(# ' 皿') そして手を焼きすぎて コゲたスタッフ一同(ホーム長含む) 今日精神科受診の手筈整えたんだけど 今外で 「病院なんかいかんよ!」ておーさわぎしてるわ。 みんなから 「病院行きなさい!」て言われまくってるし とりあえず うるさいわー(`ーωー´)イラッ 素直に行きなさいよっ。
徘徊暴言不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の所にも認知症で車いすで徘徊し、他の人の部屋に入り込む方がいらっしゃいます。 男性の方なので、女性の方の部屋に入ってしまうと大騒ぎ… 今は薬の調整で傾眠が酷く、覚醒出来なくて、食事等の支障が出てきてる感じになってます…
回答をもっと見る
私が夕食の片付けをしていると、数人の利用者様からの視線を感じ振り向くと。(🐼 = 私) 👵🏻「今ね、まほちゃん(いつも下の名前で呼んでくれる)の髪が綺麗だねって話をしてたの」 🐼あら、そうなの?嬉しい〜! 👵🏻「結婚式の髪型はそれで決まりだね」「あとはドレスにするか和服にするか…(笑)」 🐼将来を見据えてね、この髪型にしてたの(笑)…チェックリストを作って確認していかないとね(笑) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ いつか彼氏が出来たら私のとこに連れてきなさい、判定をしてあげるから、といつも言ってくださる利用者様。 歳的に孫なので、いつも可愛がってくれます。
生活相談員有料老人ホーム介護福祉士
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
CHARA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。今年国試受けた方 前に受けた方、過去問出てましたか?過去問、ぜんぜん出てなかったし、介護士の試験の問題 少し変わっているように思えました。(泣)勉強したのに、 問題考えすぎて 出来なかったです。普通に過去問出してくれたら、出来るのに どうしたら、試験に強くなれますか?性格もあるのかもしれませんが、本当自分自身に悔しくて、 試験問題作る人も考えて欲しいと 思いました。 勉強が、足りないのかもしれませんが、また、受けないといけないと思うと、今自己嫌悪で、 何もヤル気無しです。 試験に打ち勝つ為の教えてくださると助かります^_^
回答をもっと見る
双極性障害のひと、続き。 昨日の昼は 朝部屋に入って大喧嘩した人の所に 何故か泣きながら 敬老会の写真と去年作ったカードを持っていき 「これあげるわー私いらんわー」 ですって。。。 こう調子悪くなったら 写真やポスター類捨てたがるんだが まーたやってるわ。 しかも誰もいらんわー( ̄▽ ̄;) そして別記事の 皆で花紙の花を作ってたときのこと この人2日前に花作りしたとき 首突っ込んで花をいじって 弄った3つみんなぐちゃぐちゃにしちゃって 修正したのよね。 だからその人には声をかけずに やったんだけど しばらくしてから来て 「私なんにもやることなーい」て また泣き出した( ̄▽ ̄;) いやできないだけならともかく ぐちゃぐちゃにしてフォロー難しいのよ( ̄▽ ̄;) 話も何回いっても通じないし 泣かれてもなぁー( ̄▽ ̄;)
不穏認知症グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
特養、老健、グループホームでは、なく精神科のひといますよね。
回答をもっと見る
本日の双極性障害のひと。 朝そーとー大変だったらしい。 起床の声掛けに回る時間帯に 他者の居室に入り込み大喧嘩 別の部屋に入ると そこで寝てた人を睨んでいたそうな。 で、スタッフから注意されると 「うるさいわ!あんたに注意される筋合いはない!」 (´△`)あーあ・・・ 夜勤者相当しんどそうだったわ。 朝来たら 外に出てくると皆が怖がると言われ 部屋で泣いてたなー。 そりゃほんとに怖い人は怖いと思うわー。 今も絶賛落ち着きません。 常にあちこち歩き回って口を出す。 風呂を覗こうとして怒られてるし。 朝怒られたでしょ( ̄▽ ̄;) ご飯の時なんだけど 「こんなん食べんよー」 「食べるの?」 「結局食べるんやろ?」 「結局北極八極食べるんやろ?」 ここは南極かよっ( ̄▽ ̄;) スタッフ総ツッコミだったが みんなあのファミコンタイトル知ってるのねとか 妙な安心感が( ̄▽ ̄;) にしても この調子悪い時期の決めゼリフは「結局」かぁ( ̄▽ ̄;)
暴言不穏トラブル
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。 文章読んでいて大変さが伝わってきます。 朝方は何があるか分からないし,人もいない中こんなことされると対応しきれませんよね(^_^; 夜勤の人がゆっくり休めれば幸いですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設入所している利用者さん同士が(男女)部屋へ 行き来していて、ベッドに一緒にぴったり座って離れようとしません…。 他者の部屋へ行かないように注意しても お互いに行き来しています。 皆さんのところも、こういう事ありますか?は
人間関係施設職場
しずく
看護師, 病院
やまゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私の施設でもありますよ!しずくさんと同じように、何度注意しても部屋の行き来をしています。ぴったりとくっついて、まるで付き合いたての恋人同士のようです…苦笑 それを見た他の利用者さんから「あれなんなの?」とクレームが入るほど…
回答をもっと見る
どなたか教えて下さい。障害福祉で訪問介護(生活援助)を利用されていた利用者ですが、昨年の11月よりしばらく援助を中止されていました。その後一度も連絡がなく突然今日連絡があり、明日から来て欲しいとのご希望でした。私の事業所は年末に退職者が出て今はギリギリの状態で、事情をお話すると、お宅が来れないならそちらで次の事業所を探してもらいますとの事。こういう決まりは本当にあるのでしょうか、何か脅されているようで府に落ちないのですが。
訪問介護退職
さーや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
基本、ケアマネが担当ですね。 ケアマネに相談されてはいかがですか?
回答をもっと見る
試験お疲れ様でした! 落ちたような気がする(><) 自分で回答しないで、発表を待ちます!
きゅう
介護職・ヘルパー, 従来型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
試験お疲れ様でした。 終わった後はリラックスして吉報を待ちましょう。 合格をお祈りしています。
回答をもっと見る
なぜバターなんだろう?(笑) バターなんてそんなこぼさないし笑 #介護福祉士国家試験
介護福祉士試験介護福祉士
きゅう
介護職・ヘルパー, 従来型特養
この
介護福祉士, 障害者支援施設
それ思いました!笑 醤油とかの方がこぼすし…笑
回答をもっと見る
ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしない方もいう、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはないのですがなるだけ下げれる人は下の方まで下げていたらある職員から主任の方は報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?
指導ヒヤリハット上司
HAO
病院, 無資格
介護福祉士国家試験。一緒に来てた仲間もだんだん減り…頑張りますか😁
介護福祉士試験同僚介護福祉士
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
ふぁいと
回答をもっと見る
4月から高齢者福祉施設で働きます。 それまでに何か準備しておくと良いことやアドバイスはありますか?
認知症特養人間関係
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
頑張り過ぎない事。 自分ではまだまだできると思っても、キャパオーバーになると、出来ることすら出来なくなりますから。 利用者さん、ご家族さんにとって良いと思う事を意識しましょう。 もし自分がされたら嫌だなぁと思う事はしない事を意識しましょう。 あと、周りが皆、自分と同じ考え方、感覚だとは思わない事です。 十人十色、それぞれの感性があって、それぞれ思い思いのやり方があるので、全否定はしない事です。
回答をもっと見る
グループホーム3日目。バタバタはしましたが、ちょっとだけ慣れてきて楽しくなってきました(^^)先輩職員さんも、優しくてやっていけそうです!! レクリエーションは昭和歌謡でまだまだ覚えられませんが、知ってる歌もありました。 食事も美味しく、ボリューム満点。おやつもあるので太りそうです(+_+) 訪問介護は少ししつつ、頑張っていきま〜す\(^o^)/
おやつ初任者研修食事
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
他の職員が優しくて、仕事が楽しいなんて素晴らしい事ですね! 人間関係って、1番大事だと私は思います。どんなに待遇が良くても人間関係で悩んだら辞めたいと思うし。 レクは大変ですよね(笑)
回答をもっと見る
ストーマの方は障害者手帳を持っていると思うんですが、手帳を持っていると、必要な物は役所から手当を受けられますか? それとも1割は負担ですか?
障害者介護福祉士人間関係
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。ストーマに詳しくは、無いのですが書き込みを見て少し調べてみたのですが対象さんの障害の級や状態にもよるようです。詳しくは、役所に赴き話を聞くのが一番かと思います。あまり役に立たなくてすいません。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)