今日患者さんのトイレ誘導の際、尻もちつかせてしまった。前にも高校の時、...

成実

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

今日患者さんのトイレ誘導の際、尻もちつかせてしまった。 前にも高校の時、実習でもやってしまって、少し怖いと思ってしまってる。 それから介護の仕事が少し怖かったので、少し辛い。 けどそこから逃げても何も変わらないから目の前の壁を超えたい。 移乗の際、手引き歩行なので尻もちとかつかせない方法とかありますか? また、自分は力があまり無いので抱えるのは苦手なのでそう言ったとこをアドバイスお願いします。 少しでも筋肉付けたいなぁ。

2020/07/15

4件の回答

回答する

介護される側の利用者様がご自分である程度体が動かせたりできる方なら柵や 棒などにしっかりと持っていただいたり介助者が支えながらゆっくりと声かけしながら便座や椅子に座って頂くのががいいとおもいます。トイレならサイドバーなどをしっかりもっていただきご本人様のペースに合わせるとヒヤリなどは減ると思います。 ゆっくり落ち着いてやると焦りませんよ。

2020/07/15

質問主

ご返信ありがとうございます。 辛いですよね。 明日仕事なかで少し辛いですが頑張ります。 コギさんも頑張ってください。

2020/07/16

回答をもっと見る


「トイレ介助」のお悩み相談

職場・人間関係

カイテクから来てくれた新人ですが 1度教えられた事にこだわり強く、「前にこうやって教えられたんで」とそればかり主張して ワンパターンしか やれない人がいます。 「それは、それこれはこれ」と言うと 「混乱してきました」と言い ツーパターン以上は受け入れ出来ないようです。ワンパターンのケアしか出来ない。 なのでカイテクで来て貰ってた時は目立ってませんでしたが、直になって ずっとワンパターンを引きずられて、聞く耳持たないので困っています。 まだ見守りは危ないので、どうしても掃除とかフロア外のして貰うのですが 「掃除ばっかで困る」みたいな発言したり 朝のバイタルや口腔ケアやトイレ介助のバタバタしてるのも、バタバタして着いていけないとか なんか仕事選んだような発言が多くみられます。 上長には相談してますが、すぐに混乱して とか言って指導を拒否する事が多いので これ以上教えられない と言う感じです。 心の中では とりあえず指導期間内にしっかり習得するつもりで、こちらの話をまず聞いてくださいって言いたいくらい 1つ1つの事にこだわりばかり言われても、何も進まなくて なんでかそういう発達障害傾向の人ばかり集まってきて、困っています。 いちいち相手の言い訳っぽい発言は無視して、推し進めてOJTやってしまった方がいいでしょうか? (下手すると業務に着いていけないとかで、早期に辞めそうな雰囲気すらある)結局この方のペースに合わせても、任せられない って期間が長々取るわけに行きませんから💦

口腔ケア掃除トイレ介助

ゆう

介護福祉士, グループホーム

82025/04/18

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

>発達障害傾向 そういうことだと思います。 正直中々難しいと思います。 結果的に向いてる業務しか振れなくなってしまい、標的になってしまい、辞めていくパターンに。 ちゃんと育てていくなら、新人のペースに合わせていく必要があります。数ヶ月じゃ到底無理です。主さんがどこまで耐えられるかになってくるんではないでしょうか。 最低限のレベルになるまで、周りが理解してくれる優しい世界であればいいのですが、、、まぁ難しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤で、お休みした人がおり、私しか排泄介助する人がいませんでした。 1時間半で12人のおむつ交換とトイレ介助しました。 結構頑張った方でしょうか…。 なかなかスピードが早いほうではなく、頑張りたいのですが…出来る人ならもっと早く出来るものでしょうか…。

排泄介助トイレ介助オムツ交換

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/04/21

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

1時間半もずっと介助してたのは本当に大変でしたね。お疲れ様でした。 早いか遅いかは利用者の状況や施設の排泄介助の指導方針等に左右されるので早くできるかどうかは周りの人と話したりして比べるしかないと思います。

回答をもっと見る

排せつケア

知的障害者の入所施設で勤務しています。 わたしのいるフロアに、ベッド上でオムツ交換をする利用者さんがいます。 たまに排便があるのですが、陰洗をせず濡れタオルで臀部を拭くだけです。 今いるフロアには3ヶ月ほど前に異動してきたのですが、異動前にいたフロア(建物は同じです)では、オムツ交換時排便があったら陰洗してたのにな…とちょっと驚きの気持ちもあります。 しない理由は聞けていないのですが、これからしていけないのか掛け合ってみたいな…と思っています。 排便時に陰洗をしないことのメリットデメリット(しないことでのメリットはあるのか気になりました)、また排便時に陰洗をすることのメリットデメリットを教えていただきたいです。 「何か新しいことをするためには、それによって得られるメリットを相手に伝えるのが大事だよ」と、異動前の主任に言われたので、それを踏まえて掛け合いたいのです。 よろしくお願いします。

排便排泄介助トイレ介助

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/06/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

業者のレンタルタオルをホットタオルにして拭いていました。拭いた後は都度都度面を変えて拭きますので想像より綺麗になりました。温かくきめが細かいタオルなので気持ちが良いのか嫌がられた事はありませんでした。一つだけ懸念するなら女性がオムツの中で下痢されると陰部の奥に便が入り込む事があります。入浴の前なら心配要らないと思いますが、入り込んだ時は陰洗が必要な時がありました。従って、シーツや衣類が濡れる事がない(特にエアーマットなどの時は窪む為注意)。陰洗の水圧や温度で不快感を与える場合がある。流さなくて良い液体ソープだと被れる人がいる。その為、ホットタオルの方が早く終わると思います。また、ホットタオルは気持ちが良い。特に陰部や臀部が赤くなっていなければ、必ず陰洗が必要だとは限らないと思います。 最後になりますが、介護士は自分で想像する事や考えられる事がとても重要です。もう少し自分で考えを巡らせたり、検索してみましょう。脳は使わないと鍛われません。 ※検索方法は検索エンジンを起動させた後に「排泄介助 陰洗しない メリットとデメリット」など入れるとヒットします。それを踏まえて「皆さんどうされてますか?」とお尋ねになった方がご自身の為になると思います。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

272025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

192025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

278票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

557票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/08/16