自分が悪い

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

明けで苦手な看護師と夜勤にあたってしまい、看護師が「〇〇さん起きてないよ。何で起こしてないの?」と言われ‥ 起こしてもフロア見守りありの方で自走されても思い早番のパートさんには伝えており、副主任が「今日のベッドの件」で話をされていたので、〇〇さんを起こしにパートさんと行っていたら看護師に「ちょっと、話の途中にどうしていなくなるのよ。私は聞いただけでしょ?急にいなくなられると、ゆずさんどこに行ったの?ってなるし探しに行く羽目になるでしょ?きちんと言わないと分からないし何を考えてんのか分からない。何で、起こしてないの?」と。食事を配膳後に起こそうかと思っていたと伝えたら看護師が「じゃあそれを言いなさい。配膳も中途半端な状態で急にいなくなるし、困るのよ。分かった」と言われ‥口癖であ、はいと言ってしまい、あ、はいじゃないよと。 食事介助を終えた利用者様の口腔ケアお願いと看護師に言われ誘導をしようとしていたら看護師が「さっき言うた意味分かった?」と。再度聞かれ、未だ聞くのと思ってしまい、答えると看護師が「私だけじゃないからね。いなくなる前にきちんと質問に答えて〇〇さんのところへ行きますと言いなさい。できる?」と言われ‥直しますって答えたら看護師から「はい」と言われ‥同僚のベテランスタッフの先輩に話すと「また何か言われたの。しつこいね。何時に起こすかもこちら側のことなんだから。細かいなぁ。気にしなくて良い」と言われ‥ 自分が悪い所があったから‥言われても‥仕方ない

2025/01/20

27件の回答

回答する

お疲れ様です。 夜勤明けでガミガミナースさんが早番で来たシチュエーションでしょうか? 運が悪かったですね?程度で捉えましょうよ。 ゆずさんは悪くありませんよ。 ちゃんと理由があって、当該利用者さんをゆっくり起こす計画でいた訳ですからね。 看護師さんは意外と「何がどうしてどうなった?」を事細かく詰め寄る方が多いですね。 私も ゆずさん と同じような経験がありますが「後でことの成り行きを説明します(面倒くさい!苦笑)」と話しておきます。 思ったのですが、だったらナースさんも何か手伝うことがあるんじゃないの?と思いますよね? そういうナースさんは自分が偉いと勘違いしているだけ。 また同じ場面や他の業務で接する時は、これから◯◯をしますから離れます。 お願いします。 と、一言言っておけば良いですよ。 夜勤明けで災難でしたね! そういう人は気にしないで また始まった 程度でやれば良いです。 気を病まないでくださいね。

2025/01/20

質問主

夜勤明けだったんです。苦手な看護師も 食事介助を手伝ってくれたり配膳を手伝ってくれます。その時に〇〇さん起きてないけど?と夜勤明けの看護師が聞いてきたという感じです。 早番のパートさんも「細かいなぁ。。」と。 ベテランスタッフの先輩も「又、何か、例の看護師に言われたの?しつけえなぁ。2度も聞きに来るなよ。こっちの考えがあって起こしてないだけでしょ?」と きちんと質問に答えてか離れるようにしないとなぁって 看護師にはそこは直しますって言ったので ひろやさん、コメントありがとう御座います

2025/01/21

ショートの利用者さんが動き出して、他の利用者さんも不穏になり、人手不足も重なり⋯ こればかりは誰も責められない(普段も責める必要はありませんが⋯)状況とお察しします。 当該看護師が仮に「何をしていたの?」と思ったとしても、直ぐに口には出さずに一旦頭で場面を想像してほしい(それが出来ないから問題看護師なんですがね⋯介護士にも居ますけど⋯)。 物を言うのなら、まずは「大変だったね」の労いの言葉が欲しいですよね? わざとしたわけではないですからね。 ゆずさんが変わる?う〜ん?変わる必要がありますか? 今までここまでやって来られたのはご自身の頑張りだと思います。 言い方悪いですが、変な職員に影響されてではなく、良い人に影響を受けて変わるのは正しいと思います。 ゆずさんが変わる必要はありませんよ。 『程良い距離感と同じ目線にならないこと』が良いです。 当該看護師と程良い距離感を持つ。 向こうから何か言って来たら「肝心な部分だけ聞いて嫌味な部分は聞き流す。こいつ相変わらずでどうしようもないな?苦笑」ですね。 仕事キャリアは先輩でも、人として「おかしいぞ!」と感じたらそれは否定しないで良いですよ。 敏感になってしまうことは私もあるので共感します。 ただ、その訳分からん人間と同じ目線に立つと、要らないストレスを感じてしまいますからね。 そこは変えても良いと思いますよ!

2025/01/25

今回ずり落ちした利用者様が事故報告が多く、又事故が起きたのかぁって思ったのかなぁ。以前、私も別利用者様がベッドから転落してしまい、対応を後回しにしたら明けで怒鳴られ「何で直ぐに対応しないんだよ。どうせいい加減な気持ちでいたんだろ?危機感がないんだよ」って利用者様がいる前で怒鳴られました。 怒鳴るのはなくなりましたが言い方は相変わらずきつく言ったのかなあって 向こうもあんまり話しかけて来ないです。私が以前、看護師から怒鳴られて「お風呂お疲れ様」とリーダーとベテランスタッフの先輩から言われ‥お風呂で起きてしまった剥離とフィルムと見間違いして報告して看護師に「結局、剥離だったんじゃないかよ」や時間内に胃ろうの利用者様をお風呂からあげて寝かせなきゃいけないのに寝てなかった事に対して「何考えてんだよ!!考えてお風呂へ誘導しなさいよ。16時から胃ろう流すって知ってんでしょ?何で寝てないのよ。きちんと考えて誘導しなさいよ」と言われた言葉に自分の力不足や考える力不足をかんじてしまい思わず泣いてしまい‥リーダーもベテランスタッフの先輩も「剥離の件はゆずさんじゃないよ違うよ。だって起こしたときにはなかったんでしよ?お風呂で、できたものだよ。誰も責めたりしないよ。今日はどうしたの?胃ろうの方いつも時間内に寝かせてたのに?」と聞かれ「考える力がなかった足りていなかったから時間内に寝かせられなかった」と伝えたら、「そんな事ないよ。いつもきちんと考えてるよ」と。廊下からこちら側を看護師が見ており‥私は顔観たくない。これ以上接したくないと思ってしまい顔を合わせませんでした。後日、リーダーから「一昨日、泣いてしまったのは、看護師の発言だよね?副主任にも話したし、以前から発言に対しては気にはなっていた。上長にも話すから話しておいで。今回の件に限らず、今までのことも」と言われ‥話してきましたが、結局直せないのかなぁ(怒鳴るのはなくなった?かなぁ)と 私が指導で中途の新人が個人シャンプー使用せず、報告を後回しにし報告し忘れたらその看護師が何処から耳にしたのか「何故、報告しなかった。今回の件は、酷い。事故報告作成して」と言われ‥事故報告作成されました‥

2025/01/25

個人用シャンプー 共用シャンプー どっちでも良いですよ! 次から間違えなければ良いだけです。 例えば頭皮に異常ありで、発疹が出来た(正直、湿疹だけで命は取られません) そのあたりにある ゲンタシンをコッソリと塗り、後で副主任に報告程度です。 「事故報告/ヒヤリ」にも該当しませんよ。 ん〜? 正直、当該看護師はこの現場には必要無いです。和を乱し職員を萎縮させるだけの 迷惑人 です。 先のメッセージにも書きましたが、仕事には優先順位と柔軟性が必要ですよね? わざとケガや転落をさせる職員はいませんから。 何回も言いますが、当該看護師が、細か過ぎ介護の仕事を理解していないだけ。 自分本位のことを押し付けているだけです。 ゆずさんは何一つ悪くありません。 利用者さんの前で怒鳴り散らす時点で、アウトです。 正しい指導ならば、後で理由を聞いて、注意する程度。 早く居なくなって欲しいですね?? 何回も車椅子からズリ落ちる利用者さんは、車椅子が合っていない、交換しても意味がなければ利用者さんの腹筋が弱っています。 上司に相談をして、ご家族に許可を取り「T字型の腰回りを固定する抑制帯」を使用するなど工夫が必要ですね。 正直、当該看護師は異常です。 この現場には必要ありませんし、感情で叱るのはありえません。 ゆずさんは決して、悪くありませんよ。

2025/01/26

回答をもっと見る


「口腔ケア」のお悩み相談

きょうの介護

皆さんの施設では利用者さんの口腔ケア用品(歯ブラシコップ等)はどのように保管していますか? 現在 歯ブラシコップは使用後カートのようなものに歯ブラシとコップセットで全員分並べて保管しています。 歯ブラシが交差しないようにするのが望ましい、ガーグルも個々にした方が良いなど、保管方法などを変更しようと検討中なので、参考までに教えてください。

口腔ケア

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/10/24

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! 私が特養の時は毎日ミルトン消毒(全員同じオケに入れて)、乾かす時はタオルを引いてその上に並べることしてました🤔高卒だったこともありそれに違和感もなくだったのですが…今思ったら汚いな…って感じです💦

回答をもっと見る

介護用品・用具

歯ブラシやコップを洗浄する際、一つの容器に全員分入れて消毒しています。 歯科衛生士からの指導らしいのですが、普通個別でするのが当たり前、感染面から考えて一緒にしないものと以前働いていた時はそこに来る歯科衛生士が指導していたので驚きました。 義歯洗浄もポリデントではなく、ミルトンを入れているので驚きました。 みなさんの職場ではどうしていますか?

入れ歯口腔ケア

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

82025/01/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型では同じ様にまとめてされてましたが、一本だけ別にされていて、血液で感染する疾患がある方だそうです。本来個別が好ましいのでしょうが、80〜100本あるので、致し方ないようです。コップと歯ブラシは、使うたびに次亜塩素酸ナトリウム薄め液で消毒されてました。義歯はポリデントでした。ミルトンは使って居らずら悪しは分からないです。 因みに、ユニット型特養に勤めていた時、口腔委員会でしたが、「臭くなるので、歯ブラシを、次亜塩素酸ナトリウムだけには漬けるな」と、古株が言ってました。人によって言う事に違いがありますね。

回答をもっと見る

感染症対策

有料からユニット型特養に転職して1か月経ちました。 その中でなんで?と思っているのが、食器乾燥機に入れ歯ケースや歯ブラシを入れて乾かしてる事です。 食器も一緒に入ってました。 以前働いていた有料では口腔ケア用のコップでさえ乾燥機に入れてません。 ユニット型特養ではありでしょうか? 不衛生だと思っているのは私だけでしょうか?

入れ歯口腔ケアユニット型特養

笑顔を忘れずに

介護福祉士, ユニット型特養

32024/11/30

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

特養だからとかってわけではないと思います。 俺、特養2箇所経験してるけどどっちもそんなことしてないし、聞いた事もない。 湿った歯ブラシを乾かした方が雑菌が繁殖しにくいって事だと思います。 気分は良くないですよね笑笑 歯医者さんはあんまりお勧めしてないみたいですよ。 根拠を示して仕事減らすのがオススメです。 https://www.lifehacker.jp/article/2205theres-no-such-thing-as-a-clean-toothbrush/

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

182024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

朝の申し送りの時に、ラバーシーツ更新、全更衣していますと報告したら、上の方から、ありえないでしょう失禁させるのはと言われました。 その後の一言が何のために巡視してるの、夜間何してるんですかと… 夜勤者は、皆さん寝ずに仕事をしています、別に遊んでるわけじゃないし、いびきかいて寝ているところをゴソゴソするのもどうかと思うので、私は基本、夜は寝るのが当たり前なので睡眠を重視したいだけです。 高齢者は、そうでなくても眠りが浅い。 夜勤者をする人の中には、賛否両論あるかと思いますが、私は、よく寝ていたら睡眠を重視します。 汚染したら、洗濯すればいいわけだし… 夜間に失禁させてしまったら、介護者としては失格ですか?

尿汚染失禁オムツ交換

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

282023/11/28

あいこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

失格ではないと思います。 便困でラキソ使用してたりすると多量便失禁なんてよくありますが。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの職場に、始業時刻の30分以上前に出勤してくる職員がいます。本人が心の余裕を持っておきたいという理由は理解できるのですが、他の職員にも「もっとはやく出勤して」と、強要してくるのが、行き過ぎだなぁと思っています。 そればかりか、始業開始時刻になっていないのに、「あとが楽になるから」という理由で、業務を始めてしまってるんです。本人としては、気を利かせて、まさに良かれと思っているようなので、なかなか注意しにくいのです…。どう言えば、気を悪くされずに伝えられるでしょうか。 1週間以上休んでいたのならまだしも、出勤して、制服に着替えて、ここ数日の申し送りに目を通すのに30分も必要ないと思うのですが…。

職員職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

332024/07/16

たつ

介護福祉士

私は申し送りを読むのに時間かかるので、 30分前にタイムカードおして着替えて申し送り呼んで…だと時間が足りないことがあります(^◇^;) 他の人に強要はしませんが、ギリギリに来て申し送り読まない人には、心の中でいろいろ言ってますね。 本来なら始業前に申し送りを読むことが疑問です。始業してから読む時間を取れるのがベストですよね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職について退職代行サービスを使って退職した方はいますでしょうか?使った側はどのような境遇で使ったのか。使われた側は使われてその後どのような事が起ったのか知りたく思います。

退職

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22025/02/19

にーな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

私が入社する前にいた方が退職代行を利用して退職されたと聞いたことがあります。 ある日突然来なくなって、退職代行から電話があって、退職代行業者が手続きして辞めたそうです。 施設側も淡々と対応したと聞きましたよ。 職場に馴染めなくて悩んでいた様子だったとは聞きました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

643票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

689票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

700票・2025/02/24
©2022 MEDLEY, INC.