生活サポートの職員はいますか?

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

2025/10/29

1件の回答

回答する

いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

2025/10/29

回答をもっと見る


「人手不足」のお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

192025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員が足りないから同じグループの違う事業所から「職員がいないから助けて」という打診があり、今までに何回も行っていますが、まさかこんな仕打ちを受けるとわ。 朝行くと「おはようございます。よろしくお願いします」というと、 多くの職員さんは同じように「おはようございます 。お願いします。いつもありがとね」と言ってくれるのですが、以前に書いた介護士 A に関しては挨拶すらなし。 休憩が終わり、しばらく見守りをしていましたが、あまりにも暇なので、お茶の準備をしようと思いましたが慣れてない職場なのでよくわからないから、聞きたくはかったけれど、たまたまそこに介護士Aしかいなかったので『すいません。マグカップやストローのコップとか、よくわからないからいくつ用意していいか見てくれませんか』と言うと… 「そこに書いてあるから見てくださいね」と言われる始末。 2ヶ月ほど勤め辞めてしまった新入さんが言っていましたが、同じことを2回とか聞くとものすごく面倒くさそうな顔をされたり、言い方をされるので聞きづらくて…という話を聞いたことがありますが、昔からこの人&(ここの人達)は気にしてないんでしょうけど、言い方が悪いけど手伝いに来てやってんだからなと言いたいのを我慢していますが、そんなに気に入らうんだったら自分のところで職員集めばいいじゃんと思うけど、長続きはしないだろうなと思いながらその日も帰ってきました。

人手不足モチベーション人間関係

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

72025/08/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうなんですね。それで、男性は対策。女性は共感が欲しいと思いますが、男性アバターなので、対策について触れますね。 仰っている通り、2度尋ねずに覚える事。頼らず、尋ねずに、自力でこなす事だと思います。その為に、利用者の様子は、当日入浴介助開始前に、情報を入れて置きましょう。また、手伝いに来て上げているとは、思っておらず、どちらかと言うと、当たり前的に思っているので、自己責任で行いましょう。頼られても、責任持てないと、嫌がっていると思います。事故になったら嫌ですよね。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

392025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

212025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

大阪市の施設で、38歳男性介護職員が70代男性利用者の入浴介助をしていて、浴槽内の湯の温度確認をせずに50℃の湯に数分間つけた状態で放置し、死亡させた事件がニュースになっていました。 事件後のその職員のコメントがSNSに流れていたのですが、なんというか、いかにもとんでもないことしでかす職員の典型のような風貌と話し方でしたね。 ことの重大性がわかっておらず、反省の弁は述べるもののどこか他人事のような…。 しかも、自分が温度確認を怠ったことを隠蔽しようとして、異変に気づいた時点で適温の湯を入れ直していたようです。ほんとに、バカの浅知恵…。 うちの施設の男性職員にも似たかんじのがいます。 勤務中にスマホでゲームしてたり、その職員が勤務した翌日には利用者の皮下出血が多く発見されたり。 何度も反省文書かされてるし、施設長から直々に注意を受けても、「はい、気をつけま~す」みたいな…。 いつかこの職員が取り返しのつかないことをしでかすような気がして心配です。 いくら人手不足とはいえ、こういう職員をのさばらせている限り、介護職員全体の信用も待遇も、低いままなんだろうな…。

入浴介助職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

202025/10/02

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

他人事、そうなんでしょうね。もしかしたら普段から「家族でも友達でもないんだから適当でいいや」みたいな仕事ぶりだったんじゃないんでしょうかね。 自分は末端の人間なんだから、罪に問われることはないだろうと。 その人が罪に問われて実刑になればいいんじゃないんですかね。 施設はその人を守るのか切り捨てるのか。でもそんな他人事で隠せるところは隠して「あっ、やべぇ、熱い、とりあえず水入れて冷たくすりゃいいや」 みたいなことをしたってことですかね。皮膚が弱い方だったようです、知りませんでしたって。 口聞けない障がい者だからごまかせるところはごまかそう、イッヒッヒみたいな?(妄想しすぎです、すみません) 投稿にある、その男性職員も、上はそういう人と、チェックしているでしょうけど、人手不足だから、辞めてもらっちゃ困るから「まったくもー」って思いながらも雇用は継続しているんですよね。 まぁ気に入らないと思ったら上や周りが「よってたかっていじめて排除して、本人から辞めてもらうように仕向けるようなところ」 ではないならまだマシなんじゃないんですかね。 人のふり見てで反面教師ですかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?

異動給料モチベーション

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22025/10/29

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

人手不足ケア施設

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

12025/10/29

たつ

介護福祉士

いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で居室移動は行っていますか。 うちの施設は同じフロア内でけっこうな頻度で居室移動を行っています。目的は転倒の危険がある方を職員がいるステーションまたは食堂から近い居室に移動してもらって、見守りしやすいまたはすぐに訪室できるようにすることです。あとは状態悪化して看取りの方やそれに近い方を同じく近いところに移ってもらうことをしています。多いと、1週間に2.3回や、一回の移動で3人ぐらい移動ってこともあります。 転倒事故を少しでも少なくするための対応です。 他の施設はどうでしょうか。参考までに教えて頂けるとありがたいです。

ヒヤリハット

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22025/10/29

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でも部屋移動あります! 入所してくる方の情報をみたり骨折して病院から帰って来られる利用者さんも、もちろんいらっしゃいます。 トイレが近いところがいい方、見守り、センサーが必要な方は上司やケアマネと相談して必要に応じて部屋移動を行っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しますしませんその他(コメントで教えてください)

529票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

578票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/11/02