僕ら介護士は利用者が利用者らしく生きる為の黒子であり、良き隣人であるの...

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

僕ら介護士は 利用者が利用者らしく生きる為の黒子であり、良き隣人であるのが理想だと思っている。 でも現実は 利用者の意思そっちのけで 『健康に悪いからアレやめさせよう』 『転倒が怖いから歩行器はやめさせよう』 などマイナスな動きばかり…それで介護は楽しいの?

2021/04/01

14件の回答

回答する

介護は人の命を預かっている仕事であることを理解した上で行動していく必要があります。 『健康に悪いからアレやめさせよう』…お酒が飲みたい・たばこが吸いたいなどの利用者さんがいらっしゃると思いますが、医師や家族から止められている場合はそれに従っていくしかないのです。そうでないと、問題になります。利用者さんの意思を尊重してあげたいけれど出来ない事もあるのです。 『転倒が怖いから歩行器はやめさせよう』…この件に関しては介護職員だけでなく専門職(看護・リハビリ)も交えてケアの方法を検討する必要があります。介護の考えだけで動いているのではない事を理解しなければなりません。 自分の家族や身内ではなく、全く血の繋がっていない他人様の世話に関しては理想通りにはいかない事が多いです。しかし、なるべくなら利用者さんらしく過ごしていただきたいから 出来る限りの事は行うようにしています。利用者さん本人やご家族に迷惑にならない程度にです。 介護は人対人です。物のような扱いはしてはいけないのだけれど、介護は誰でも出来るからと軽い考えで行っているから物のような扱いをしたり虐待が起きたりするのです。 確かに楽しいことばかりではないですが、利用者さんの意思に少しでも近づいた支援が出来た時に楽しい・充実していると思えるのではないでしょうか?

2021/04/01

質問主

ご説明有難うございます。 ですが、僕は「命を預かっている」という考え方が介護における問題の一つだと思っています。 不要と言っているのではありません。 それを重んじるべきケースもあるでしょう。 問題は、命ばかりに目を向けるあまり「その人がその人らしく生きる手助け」よりも「その人の安全を管理する」が優先されるケースが目立つ事です。 先の例で言うと、 ・糖尿でもなく認知症でもないが甘い物を食べ過ぎる利用者を看護師が気にする ↓ ・医者に相談したら『そりゃー食べ過ぎたら良くないねぇ』との返答 ↓ ・施設で「甘い飲み物は三杯まで」などの制約を勝手に決めつけ実施する ↓ ・隠れて飲んでいるのを見かけた職員が取り上げると利用者は怒り出す ↓ ・良かれと思って方針に従った職員は憎まれ、利用者は不満が溜まる これって誰が幸せになるのでしょう? 禁食や薬に合わない物を我慢して貰うのは必要ですが、それ以外の嗜好を他者が勝手に制限するのは大袈裟ですが人権侵害ではないでしょうか? 確かにリスクは高まるけれど、 残り少ない人生を本人の好きな様にさせる考え方は出来ないものでしょうか?

2021/04/01

フジケンさんの意見は、良く解ります。 生きると言う事は何なのか? 健康的に過ごす事が全てなのか?と言う疑問を持ちます。 生きるって、人生を楽しむ所にあるものだと思います。誰かに管理されて生きていく事が幸せな余生だとは、思いません。 只、仕事として捉えたときに、仕事と命を預かる。そして、責任問題に対して天秤にかけざる追えない状況にモヤモヤする事は有ります。 家族、医師、介護士。・・・いろいろな回りの人間の思惑が取り巻くなかで本人の意識は何処にあるの? ある程度聞いてあげれば、その人は幸せ? 人権・・・人としての権利?・・・最低ライン突破していれば良いの?と疑問をもってしまいます。 明らかに過度な病気などある場合は、仕方ないかもしれませんが、そうでない人でも一律糖分取りすぎ等は行きすぎな管理だと思います。 そりゃー、施設に入所って嫌なイメージを浮かべますよね。 施設だから仕方ない。仕事だから仕方ない。○○だから仕方ない。と言うのは、言い訳で、結局は施設や職員の保身に対する、利用者の気持ちを横に置いた言い訳でもあると思います。でも・・・・私は「そうならないぞ!!」と、思い、実行するとなると・・・・責任問題になったらやっぱりなぁー。「家族も居てるしなぁー」と、弱腰になってしまうんですよね。同じ穴のムジナですね。

2021/04/02

有難うございます。 まさにその通りだと思います! 利用者の方々は(今のウチの施設だと) 残念ながら「仕方なく」通っている方が大半です。 ただでさえ我慢しているのに、 過ごし方までチャチャ入れられては苛つくのもしょうがないと思います。 結果、嫌いな職員が増えてその職員のやる事なす事にケチをつけたりします。職員も利用者と関わるのが煩わしくなり、仕事にも誇りが持てず…という悪循環です。 僕ら介護士は利用者の安全や健康を見守りつつも生きる喜びを提供する事が出来るよう努力すべき役割だと考えています。 そしてそういう仕事が出来たと実感した時、波が押し寄せる様な達成感と幸福感を得られます。 利用者に我慢して貰ってでも安全であれば良いという姿勢は何も生み出しません。 その人らしさ(その多くは我儘につながります)を我儘として抑えつけるのではなく、振り回されつつも出来る限り付き添おうと努力する人にこそ介護の心を感じるんです。 もちろん容易な事ではありません。 でもそれが出来るのがエキスパートだと思います。 その為には介護関係者だけでなく社会が「介護」の役割をきちんと考え直し、「何でも屋」の様な扱いを糺して行く事も今後大切になると日々感じています。

2021/04/02

回答をもっと見る


「理想」のお悩み相談

お金・給料

皆様の理想の給与は、額面(総支給額)で年収どのくらいでしょう? そりゃ、いっぱい頂けるに越したことはないですよね! このぐらいあればいいなーっていうのがあれば教えてくださーい!

理想給料

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

32024/07/14

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

老健10年目で450です!

回答をもっと見る

愚痴

みなさんお仕事お疲れ様です( * . .)" 入浴特化型デイサービスで仕事をしています。 1人30分と決められたルールの元で皆様、入浴されておりますが自立の方だと30分以上かかってしまうことがあります。 私は自立の方なら時間がかかったとしても他の方が20分とかで終わる方がいるので、組み合わせ等で調整します。 ただ他の職員(無資格、そこの職場で10年?働いている)は30分で収まらないなら”自分で出来るところ”もやっちゃって。と言ってました。 私自身、介護の理想が高いため自分で出来るところはしてもらいたく時間がかかってるなと感じた時等はお手伝いします。 もちろん仕事のルールも大事ですが他店舗では1時間かかる方もいるそうで、自分のペースで任せてるということでした。 これからその人と揉めるのも面倒臭いなと思いますが、私の言い分?は間違ってますでしょうか...? 正直、色々言われすぎてイラッとしてしまいました。

理想無資格トラブル

ねむちゃ。

介護福祉士

32025/06/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分でできるところも職員が介助しちゃえば早く終わるよね!ってことですよね。 虐待に当たりそうですねその考え方。利用者が自分でできることを奪ってしまうのは介護士じゃないです。そんな考え持ってるヤツと働くのきついっすね笑 無資格の古株ってプライドだけは一人前でたいした知識はないので、ねむちゃさんの考え方は正しいですよ。 うちはユニット型特養ですが、概ね1人30分程度が目安ですが、自分で洗う方は普通に時間オーバーしますよ。なので、最近時間かかる利用者とそうでない利用者と分けて対応することになりましたね。俺もねむちゃさんと同じ考えです。できることは自分でやってもらう これが普通の介護士の考え方ですね!

回答をもっと見る

施設運営

小さな法人で名ばかり管理者になりました。代表は介護に理想がある方で、それなりに理想論としては良いことをいっているのですが、その割に介護知識が全くないのでズレた事を求めてきます。他の運営社員は今の会社しか知らない方で、理想は引き継いでいますが知識が足りない。中間管理職としては正直コストの事言われた方がまだ楽だなあと思ってしまいます。皆さんの会社の経営陣は介護に理想、持ってますか?

理想人間関係

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

32024/09/07

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

法人の規模によって社会的な影響力も変わってくるとは思いますが 先ずは、正しい知識、ケア・支援・医療連携、介護報酬等の組織運営が不適切な代表のもとで働くことはさぞ大変でしょう。 私が勤めている組織でもパーパスや〇〇宣言みたいなものは存在しております。 しかしながら、私の就業規範意識としては、例えば介護福祉士の倫理綱領等を優先して職務にあたっております。 無理せずに頑張って下さいね。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。

ストレス

グループホーム, 実務者研修

182025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?

セクハラ病気

Hello

初任者研修

262024/04/12

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

382025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

162025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

きょうの介護

今日初めて入社した場所で事故を起こしてしまいました。 介護4の車椅子女性の方で意思疎通は難しく、身体が今日は前傾姿勢になって起こそうと肘掛けの中へ腕を収めようとしたら肘がアームレストで擦れてしまい内出血が破れて皮膚剥離に… 看護師には言ったけど、相談員やCMには報告していませんでした。(明日朝一に一言言う予定) 自分自身テンパっていたのは分かるけど、冷静に考えて今日の私の対応は不味かった。 ショック隠せず…

相談員看護師デイサービス

みきらー

介護福祉士, デイサービス

32025/09/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上げ足ではないです… どーかなー、と拝読しておりますので、疑問が、、 今日初めての勤務先=初出勤先で事故を起こされたのですか? または、しばらく勤務はされてるが、入社した先、つまり今までの経験の中でも事故はなかったのに、今の勤務先で起こしてしまった、思いなんですかね…? そして、みきらーさん、失礼ながらただ上肢を内側にしようとするだけの事で、急いだ対応で擦過してしまう速い対応だったのでしょうかね… だとしたら、もちろん文面通り反省、そして今後は留意する事、それしかないですし、ショック=悪い本当の思いがあられる感情ですので、必要以上に自分を責めてはいけませんよ、、その利用者さんが、いけないこと、誰でもある事を教えて頂いたのだと、考えましょう、、

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

毎日おつかれさまです。デイ職員は足りないという声が多いですよね…お風呂やトイレ介助や体操、レクなど仕事も多くて本当に大変ですよね。(><) 職員さん増えるといいですね。がんばってください!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

275票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

596票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

623票・2025/10/05