特養でケアマネしてます。同職の先輩ケアマネさん、教えてください。本日、...

特養でケアマネしてます。同職の先輩ケアマネさん、教えてください。 本日、みとりの利用者様が病院から退院されました。病院では点滴も本日までとドクターからあり、あとは最期を施設でとなります。おそらく数日だろうとの話です。 こういう時のケアプランの長期、短期目標の期間はどのように設定したらいいのですか?教えてください。お願いします。

2020/05/22

5件の回答

回答する

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

ケアプラン

訪問介護介護計画書についての質問です。 ある利用者様が介護認定申請中で暫定としてケアマネさんが暫定プラン作成、訪問介護計画書も暫定として作成し交付しました。 その後、この日に認定がおりましたとケアマネさんより連絡が入り、確定ケアプランをいただいたのが認定日から月を跨いだ数週間後でした。 ケアマネさんが作成したケアプランの署名日は認定がおりた数日後で署名されていました。 この時、確定ケアプランが届いた日で作成、署名欄の日付をお願いするのか、またはケアプラン署名日に合わせて署名をお願いするのかどちらなのでしょうか? ケアプラン交付後速やかに計画書は作成していますが、今回は認定が降りる前に利用者様が転居となり、署名をいただいたケアプランが届くのが遅れたのだと思います。 詳しくわかる方ご教授お願いしますm(_ _)m ケアプラン交付後に計画書作成という認識なので確定ケアプランが届いた日で作成、署名をお願いするのかなとは思いますが、、、 認定後に担会開いたのち当日中にケアプランをいただけていたので、転居を挟む流れが初めだっため質問させていただきました。 よろしくお願いいたします

ケアプラン訪問介護

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

22024/12/18

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 暫定プランは生きているので、プランが届いた日からの署名で大丈夫ですよ。 但し、面倒ですが上記のやり取りを記録に残しておく必要があります。 ○月○日 CMより申請中との連絡あり。 ○月○日 暫定での計画書作成、署名捺印を頂く。 ○月○日 ケアプラン着し、計画書作成。 ○月○日 署名捺印を頂く。 ざっくりとした内容ですが、このような記録で良いかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

訪問看護で働く理学療法士です。 ケアプラン作成、更新の際にリハビリ職員に一番聞きたいことは何ですか? 利用者の急変、転倒などがあった際は担当のケアマネさんに連絡をいれています。 その他、「こういう連絡はくれると助かる」といった具体例があれば、細かいものでもぜひ教えて下さい!

訪問看護ケアプランリハビリ

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

42025/03/21

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

初めまして。居宅ケアマネです。 聞きたい事ですが、その利用者さんの疾患にもよりますが、まずはリハビリの内容について知りたいですね。具体的にどこにどのようなアプローチをして、どんな効果が期待できるのか等です。次に、更新の時でしたら、リハビリを実施しての成果(評価)についてですね。ADLの改善度合いや、実践的かどうか、自立度的にはどのレベルか等、専門職としての意見を聞きたいです。 日常の連携については、細かい事でも連絡してもらえるのは確かにありがたいですが、他職種と連携してますので、その他の事業所に報告したい事等の連絡があるとありがたいですね。

回答をもっと見る

認知症介護

身寄りのない独居の認知症の方で後見人を必要としているのですが、本人は「自分でできてるから大丈夫」の一点張りです。実際は認知症が進んできていて、地域でのトラブルもあり、ケアマネや地域包括に警察から連絡が入る等、周りが大変になっています。身寄りのない認知症の方をどうやったら後見人に繋いでいけるか、経験談やヒントでも良いので聴きたいです!

警察ケアプラントラブル

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

32025/03/29

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

支所、包括に報告をあげてみてはどうでしょう? 以前独居認知症の方のサービスへ入る際は後見人をつけてくださっていたことがあります。 支所、包括の方と関係者会議を密に取り、後見人について話し合いが行われています。 認知症は、診断が降りているのでしょうか? ドクターから必要性があれば後見人制度の説明があったりしませんか?

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

322025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

202024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

212025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

GHから特養へ転職して、1ヶ月半が経ちました 1ヶ月の研修があり、その後ひとり立ちしました まだまだ業務に慣れず、時間も10分ほど押してしまいます。パット交換や入浴にも他の人より5〜10分ほど要してしまいます 突発的な事の対応にもあたふた… もうすぐ2ヶ月経つのに、あの人仕事遅い、出来ないって思われてしまっているでしょうか? 介護歴としては、前職で5年間です マイナスな質問ですみません 転職したみなさんはどのくらいで慣れて動けるようになるのかな?っと思い…

新人転職

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72025/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

その人に寄ると思いますよ〜?GHは、対象人数を考えると、ゆっくり対応出来ますが、特養は、人数も多いので、一通り対応するより、口腔ケア、トイレ介助、パッド交換とパンツからオムツに交換等、手分けした方が早いので、分担する事が多いです。無駄な動きを省いて行かないと時間が足りなくなります。手技の正確さも重要になると思います。若い方の方が一般的に考え方が柔軟なので、飲み込みも早いですが、怖がってしまったり、想像力が足りないと、上手く行かないと思います。経験を積む事でしか上達しないので、一回でも多く回数を熟す事しか方法がないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月の中旬から、病院内の介護医療院に勤務しています。見学の際は、介護医療院がどんなものかは、正直、認識してませんでした。面接後、勤務し始めたのですが、余りにも介護度が高い患者が居られ、腰痛がかなり悪化してきました。年齢もあり(50代)「ここで定年まで」って勤務し始めるまでは考えていたのですが、とても継続出来そうにありません。やっと1カ月経過。こんな決断をするのは早すぎでしょうか。

腰痛正社員転職

やっみぃ

看護助手, 病院

22025/05/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、腰の対策では難しい感じですかね…? よく言うボディメカニクスを完璧にやるのは、実は至難の業ですし、それでも1度悪化すると、なかなか(失礼ながら、同年代なので…今のお年ではそうだと思います…)改善は実際難しいでしょう… ただ転職にはエネルギーが必要ですし、介護の仕事は尊いながら腰にくる事がもちろん多いです。 できれば、逆意見にはなりますが、やり方(複数職員対応や位置関係見直しなど)、休憩、インターバル、腰痛予防体操…これらで少しでも良い方向になるのでしたら、本当はよいのですけどね… 衛生委員会とかありませんか? 腰痛予防も対応する委員会です、、自己対応のみでなくリフトやボードの対応など、対策を講じてもらえると良いのですけどね… でも、もうこれでは身体を壊す、と判断されれば、ご自分の人生です、今後や公私ともに大切にして頂く為に、スパッと、辞めて次を考える、、これしかないのが、実際ですよね…

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設で働いて一年になります。初めて利用者を担当させていただきました。その利用者に厳しく接してしまいました。まだ手を挙げることはありませんが、挙げそうになります。どうしたらよいか分かりません。

障害者

障害福祉関連

12025/05/23

らっこ

初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

こんばんは。 私も障害者施設で働いています。 どういう時に手をあげてしまいそうになりますか? またどういった形態の施設でしょうか? うちはグループホームです。 就労支援や日中の生活介護…色々あると思います。 イライラする時は誰にでもあるので落ち着いて何が原因なのか考えてみましょう💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/05/29

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

644票・2025/05/28

いますいませんその他(コメントで教えてください)

672票・2025/05/27