現在の勤務施設の、施設看護師に「爪切りは看護師の仕事ではないから‼️介護で切ってよね‼️いちいち電話して呼ばないで‼️○○さんの親指の爪は切っといたけど後の九本はそっちで切って‼️爪切り(ニッパー)必要なら貸すよ❗切ってくれ切ってくれと貴方達言ってくるけど私達もね爪切りを習ってる訳じゃないのよ‼️」と、先日出勤したとたんに、いきなり噛みついてこられて、何の事やらさっぱりわからず… 後で、仲間に聞いて内容は理解できましたが… 白せん菌、巻き爪、既往歴で糖尿病の方、爪の回りの皮膚が健康でない方は、介護は切れない筈なんですが、うちの施設の看護師どもは、全てをやるように要求してきて挙げ句には、看護放棄共捉えれる発言をしてきました。 私なりに色々調べているのですが、この看護師達をギャフンと言わせる決定的な文献が見つけきれないので、どなたか、このサイトなら詳しく載ってるとか、法的には、こうだよ!とわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのです。 因みに、ケアプランには、爪切りの項目を、ケアマネが入居者全員に掲載してないのです。 よろしくお願いいたしますm(__)m‼️
理不尽実務者研修看護師
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
banana
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
コメント失礼します。 「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」 判断が難しい場合は、ケアマネや看護師と相談されるといいと思います。 大変そうですが、頑張って👍
回答をもっと見る
京子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私は白髪染めだけど 美容院に行くと リフレッシュになります(^^)
回答をもっと見る
ももちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, ユニット型特養
悪くないと思います! あたしも楽しくないから!
回答をもっと見る
愚痴です 毒だけ吐かしてください 先月から新しいところに入ったけど当たりのきつい職員がいるのね 他の人にもそうみたいでリーダーさんとかも大丈夫?って聞いてはくれるけど一緒にいたら胃が痛いしその人の挙動が気になって何をしたらいいのかわからなくなってしまうこともある その人の言っていることは最もなことばっかりなんだけど一言一言が剣山みたいで胃に穴空くわ 毒吐きたいだけだからコメントはしなくていいです
理不尽指導人間関係
あらた
介護福祉士, グループホーム
独り立ちして二日目。 先輩に指示を仰いだら、ペンで指差して、◯◯(入居者の名前)と一言。 横にしてください。とか、ならまだしも。 指示の仕方が何様なの? このような場合、どんな対応するのが良いのでしょうか?
理不尽パワハラ先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
わかります。 本当に何様なの、ですよね。 余裕の無い先輩かもですね。 まわりの介護士さん達を見ていて有効だなと思うのは、 仕事と割りきる。 こちらも淡々と業務的に返す。 自分から失礼な態度はとらない(揚げ足をとられないため)。 同期、仲間とひらすら情報共有。 あくまで同じ土俵に入らない方がよろしいかと思います。 あまりにもひどいなら先輩の上司に相談という手もありですよ。
回答をもっと見る
今回の夜勤明けで 最近水虫になった 利用者がいて 夜中ずっと足が痒い足が痒いって いって 温タオルで両足清拭してワセリン塗ったり アップルティーいれて あたたかいのみもの進めたり それでも やっぱり痒い痒いって 言ってたから浴室に大きめのバケツにお湯を 貼って足浴してあげたら 日付変わるくらいには 寝てくれたのだけど、、、、、 このことを朝早におくったら 朝礼の時に報告して そしたらリーダーからそこまで しなくていいといわれ 夜中なんだからほかのひとも いるし危機管理をもって仕事してください ってはなししてるのを聞いたんだけど 改めて申し送ったら 優しすぎる対応は 入居者を、わがままにさせてしまう みたいなことをいわれ あーまあそうですねえっていったんだけどさ 仮にも認知症のひとにさ 突き放すような対応の方が わたしは不安にさせてしまう と思うんだけど まあ 寝かせるのも仕事ってのもわかるけど 寝たくないときだってあるじゃんね 優しくしてなにがいけないのって 感じ。 理不尽だわあ
理不尽ユニットリーダー夜勤明け
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ほんと、状況判断…って、難しいですね。 個人の、性格や価値観、考え方に、その時の状況が加わりますから。 千差万別。 相手の事を思いながら、自分の気持ちもコントロールしなきゃなりませんね。 「夜勤は事故がなきゃ、いいんだよ」とアドバイスくれた先輩もいます。無くて何よりです!🤗
回答をもっと見る
利用者さんもストレス溜まるから時にはキツく当たる時もあるけど、どう考えても理不尽に職員へキレる利用者、職員を家政婦のように勘違いして、用事も無いのにナースコール連打する利用者。職員の仕事事態を馬鹿にしてマウント取ろうとする利用者。 待遇やサービス面を充実したいならどうぞ他の施設へ。利用者へのセクハラ、職員への暴力、暴言他にもいっぱいあるけど。 入居はお断りされるだろうけどね。
セクハラ暴力暴言
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
t@keru
介護職・ヘルパー, 従来型特養
どこもそのような利用者さまばいるんですね…💧その方のADLが下がったときに思い知るでしょうね…職員がいなかったらどうなるのか…。
回答をもっと見る
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
元喫煙者です。すいません。実際ありますね。禁煙してから、その気持ちわかります。
回答をもっと見る
できてないことを批判されるのは仕方ないと思いますが、張ってる部分を評価されず、ダメ出しばっかりで嫌気がさします。 給料を貰う以上、仕事はできて当たり前、できてないことに対する批判は甘んじて受け入れるべきです。 それは分かりますが納得できません。 先輩方、叱咤激励orアドバイスあればお願いします。
評価理不尽新人
生きる屍
介護職・ヘルパー
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
できてなかった所はメモに必ず残して、それを一つ一つクリアしていけばまた次の課題が見えてくるのそれの繰り返しです。 なので、できてないと思う事はどんどんメモに残してそれを一つ一つクリアしていきましょう。 そして1人前になった時にそのメモを見返すと成長したなと実感がわくはずです。 とにかく頑張って下さい。
回答をもっと見る
日報は毎日書いてますか?業務日誌ではなく、上司に提出する個人の日報です。時系列に沿って毎日書くのですが、めんどくさくて、それ書くのに30分くらいかかります。部下にそういうの強いるのなら、上司や管理職の日報も今日1日どこで何やったか見せろとか思います。
労働組合管理職理不尽
令和
介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設
看護ってなんであんなに高圧的なんだろう。自分たちのことは棚にあげて介護を責めるのは普通。事務所も看護のワガママは聞くし強く言えない。なんだかなー。
理不尽看護師介護福祉士
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんは✨看護婦(男性看護師は問題無しなのであえて看護婦と呼びます)は自分達が一番偉いと思ってるので介護職員に対してやりたい放題です。オムツ交換は下手だし、使用済みの注射器やディスポもそのまま置きっぱなし!!ナースコールも鳴ってても絶対出ないし。嫌味の1つでも言ってやりたいですけど、仕返しが怖いので何も言えない😒チキショー!!
回答をもっと見る
障害者施設で働いて10年目になります。昨年6月より私にだけ一切給与明細、源泉徴収票等を貰えなくなりました。給与は振り込まれています。施設長に言えば良いというかもしれませんが、施設内の雰囲気が悪く上手く言い出せません。もう疲れました。どうすれば良いでしょうか…。
障害者施設理不尽パワハラ
しん
介護職・ヘルパー
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 それは悪質ですね。 十分訴えても良いレベルではないでしょうか?
回答をもっと見る
パートに丸投げして常勤職員は楽をしてます。介護職はこういうケースは多いのでしようか?
理不尽パート人間関係
えむたん
障害福祉関連, 障害者支援施設
S.K
介護福祉士, 従来型特養
ただ単に、その職員が楽したいだけだと思います。常勤職員が全員楽をしているわけではないと思います。 施設にもよると思いますが… 個人的には働いている以上、常勤・パート関係ないと思ってます。
回答をもっと見る
すっごく納得がいかない。 96歳の利用者様の介保更新し、認定がおりた。更新前と変わらず要介護2だった。 認知症が進み曜日感覚もなく、「デイサービスの迎えが来ない」と家族の車に無理矢理乗り込もうとしたり危険な事が増えてきた。自宅内でも転倒してしまうと自力で起き上がれなくなってきた。 なのに、令和7年まで要介護2って…今96歳なのに…状態変化が見られないとか書いてあったけど今の状態を見ようともしない役所に納得がいかない。
理不尽認知症
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
3だと全面的に介助が必要というラインがあるので出来る方だと降りにくいですね。
回答をもっと見る
ニュースランキング、前はもっと無料で読めるのが多かったけど、今日見たら殆ど有料の記事ばかりになってた。まぁ無料ばかりじゃ運営も難しいのだろうけど……、でもね、介護者や介護職は安く必要な情報が欲しいのですよ……わがままだけど😅
理不尽
のんべえ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。そうなんですよね。情報収集しやすいと本当にありがたいです。
回答をもっと見る
同じフロアのスタッフから、「腰痛で休みの連絡を入れたら、キレられた」と。怖いよ!
理不尽体調不良ユニット型特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も現在、腰椎椎間板ヘルニアで、治療中です。 湿布薬と、コルセットでどうにか乗り切ってますが、まだ痛みはあります。 だけど介護職って腰に負担がかかるのだから、キレる人の方がおかしいと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 先日、同じユニットの男の職員が夜勤明けで事故を起こしました。車椅子からの滑り落ちでした。自分で動く方だし、そんなこともあるだろう、、な事故です。 その事故報告書に、夜勤専従の人から付箋があってありました。「早出が不在で大変でしたね。そんな時は深呼吸して考えて行動しましょう」と。 私はふと、それを見て、ん?あなた誰?って気持ちになりました。普段からその男の子を馬鹿にしてる言動はありましたが、、夜勤専従の人が言う言葉ではないのではないのかな?と。上司や管理者の言葉ならともかく同僚に言われたら私なら、イラッとすると思ってしまいました。しかも夜勤専従。その上自分も仕事の抜け多いのに、、。何様?と思ってしまった自分がいました。 私心狭いですね。
理不尽パワハラ同僚
AYA
介護福祉士, 有料老人ホーム
生きる屍
介護職・ヘルパー
付箋を貼った方は何様ですか!? 深呼吸して事故が防げたら苦労しませんよ(笑) AYAさんのイラッとする感覚はまともだと思います。
回答をもっと見る
土曜日の卵事件の続報をお伝えします←アホ 卵を外で買って 置きに戻ってきたわけですが、 その時にゆっくり休んでくださいと言ってくれたスタッフが 今日夜勤明けやったよ。 で、こそーっと聞いてみた。 あの後ホーム長の機嫌どうだったか 篭っていた部屋から出てきたとき すっかり不機嫌オーラなくなってて 寧ろ少し機嫌よかったらしい( ̄▽ ̄;) なんだよ分かりやすい( ̄▽ ̄;) そして日曜日 問題なくオムライスしたらしい。 薄々は予想はしてたけど モヤって損したwwwww 元々ホーム長との関係性が 直接そんなに喋れなくて (とりあえず何故か吃りが悪化して 順序だてて喋れなくなるので メモに書いて置いた方がスムーズ) 互いの話にしぜーんに割り込むようなコミュニケーションになってるんだけど 今日もいつもと変わらず しぜーんと話に割り込んで でもそこまで睨まれてないので やっぱり買った卵で機嫌直したんだろう 被害が卵代で済んだんなら もうひとりのパート巻き込むのはバカらしいな( ̄▽ ̄;) 言うのやめとこ( ̄▽ ̄;) ・・・・・・・・・・ しかも事件(笑)から4日たってさらに ホーム長が「わざわざ買ってこなくても良かったのにね」 とか言ってたらしいこと 聞いちゃったわよ。 だあああだまされたあああああwwww そのくせめっちゃ上機嫌やったらしいし この、タヌキがwwwwwwww 食えなすぎるwwwwwww じゃあ威圧の気発さないでよーwwwwwww
調理理不尽夜勤明け
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
薬の飲み忘れ…落薬… なぜか、全部私が悪い事になってる… 確かに私の空袋の再度確認の時に気づかなかったのも悪い!そこは気をつけないと!って思うけど、 利用者さまに、薬を飲ませる仕事は早番。 飲ませ忘れてた、その後も飲ませたかどうかの確認してない…。 だけどそれに気づかなかった私が悪いと激怒…😓 誰が悪いとかではないのに…犯人探しや自分はしっかり飲ませた…ってリーダーに主張し、リーダーも鵜呑みにしたのか、その後冷たかった、、悲しかったよ。 事故報告、ヒヤリハットは、犯人探しの為と責める為のものなのか…😩 私が謝って怒られたらすむ話なのか… でも私はスキルアップしたい! ここでめげる訳にはいかない!! 気を引き締めてブレずに楽しんで仕事しよー!!
事故報告理不尽早番
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
Rin
介護福祉士, 病院
はじめまして! ヒヤリハットは再発防止であって犯人探しではないですよね! ただお薬を飲んだかしっかり確薬が必要だとおもいます! 食前、食後あるとおもいますが声出し指差呼称をするなど今後言われないために工夫が必要ですね✩.*˚
回答をもっと見る
詳しく知りたい方は、一番最初の投稿をみていただけると幸いです。 腰痛で動けなくなったのが5月GW明けすぎ あれから、検査を重ねた結果は卵巣の大きな腫れが腰痛の原因でした。 手術をしなければならず、緊急性がないので2ヶ月待ち。 今は仕事復帰しましたが、日勤帯のみで仕事してます。 痛みはまだありますが、ロキソニンとカロナールでなんとかおさまっています。 が、移乗介助、トイレの全介助…腹筋を思い切り使うと痛みが伴ってできません。 スタスタ歩けない、固いところにも座れない。 出来ることをと探してやっている日々。 一緒に働いてくれている方々のフォローに感謝しかないです。 話はかわって、休んでいた最中に上司と話し合いした時のこと、たまたま検査帰りだったので付き添いに来てくれた親にも同席してもらいました。 「ごめんなさい、電話ではきついことをいってしまったから」 「私は、彼女に残ってもらった方がいいと思うんです」 はぁ?電話で、周りの迷惑を考えろ的なことや、退職早めようっていったのはどこのどいつだよと。 親が居たから、手のひら返したなって思いました。 昨日、上司に予定通り来月の退職を希望してきました。 (もともと、3ヶ月前に退職希望をだしていました) 会社専用の退職届があるので、それをもらえないとまず話にならないのですが。 挨拶は無視するわ、人の顔はみないわ、 不機嫌に聞いてくるわ。 「あなたはやめるから良いと思ってるでしょ」と 来月のやめる日にち言ったら「はぁ?」っていうし いやいや、こっちは退職願だしてるし 昨日はそれだけで疲れてしまいました。
腰痛理不尽老健
あおい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あ〜〜、これからも、立ち仕事や下半身の冷えに気をつけてくださいね〜。前に腫れた時、決まって夜だったので、眠れないし、痛みで野田内回って、原因が分からず。治療に辿り着けず、日数が掛かりました。原因が分かって良かったですね。 願い より 届け の方が良くないですか? 無事に辞めれますように。
回答をもっと見る
会社専用の退職届をもらいにいったら、専用の退職願から書き直しになりました。 3ヶ月前にこっちでも書いた退職願を渡した(内容のコピーして持ってます)のですが、それはだめなんて聞いてないし 渡した事をすっぽかされてるようです。 伝えたけど、聞いてもらえなかった。 次のとき、以前出した退職願のコピーのコピー もらった退職願と、こっちで書いた退職届を持っていって 話を録音しながら渡そう。 場合によっては…労基署かなと。
理不尽老健退職
あおい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
入社して約半年のヘルパー(男性)。 だが、すぐに全く別の事業所の社長にヘルプで欲しいと言われほぼこっちの事業所の事が分からないまま…次の新規事業所の為に週3回シフトに入ってもらうことになり半月…。 別にね?他の事業所で仕事するのはいいよ?夜勤なんて人いないだろうし、やるのはいいよ? だけど、こっちに日勤帯でシフト入ってるの分かってるんだからせめて前日に夜勤入るのやめよーよ…。 酷い時には、夜勤明けでそのままうちで日勤帯入ってまた夜勤とか何考えてるん? 働き方に文句は言わんけど、そんな寝不足状態で仕事されるとイライラする…。 あっちはサ高住だけど、こっちはデイなんだよ!利用者さんの動きが大きいんだよ!もちろん全介助の利用者さんもいるんだよ! 事故起こされてからじゃ困るんだよ…「ある程度出来るから〜」とか言うけど、介助の仕方危なっかしいからな! 目の前でやってみせても無関心だし、やる気あんの? 今日は今日で、入浴介助頼んだら直前に他のスタッフに足怪我してるから〜とか言いやがって…頼んだ時点でそれ言えや!配慮するわ、そんくらい。 返事もしない、「自分疲れてます」って顔でアピールするな! こんな奴と新規事業所やりたくねーよ! そろそろ限界やで…正直、今日に関しては他のスタッフも呆れてたからな!なんでお風呂入る直前にシルバーカーの荷物入れの整理始めるんだよ…しかも、脱衣お願いしてるのに、その利用者さんのお風呂が終わった後整理の続きを勝手にやってんじゃねーよ…もうね、注意する気力も無くなった。 私自身がこんなんじゃダメなのは分かってるんだけど、朝一で挨拶無し、返事無しはさすがに無理だった。 近々、社長に相談せな…私が潰れそう…。
文句後輩理不尽
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
前回の投稿でたくさんの方々にコメント頂きました。ありがとうございます🙇♀️コメントを読んで勇気がわいてきました。皆さんの職場にも同じ様な職員がいるんだなと分かりました。そんな人がいる中皆さん頑張って働いてるんだなと思いました。辞めるのは簡単です、でもこのまま辞めるのもやはり癪です。辞めるならもっと仕事が出来る様になってから辞めてやろうと思います!!とりあえず介護福祉士の資格を取ってやろうと思います!!職員の顔色を伺いながら仕事をするんではなくて利用者さんの事を第一に考えて働こうと思います!!口聞いてもらえないならそれはそれで良い!嫌われてるならそれはそれで良い!!確かに精神的にしんどいです、同僚との明らかな差別をされたり陰口を叩かれたり無視されたり同僚から陰口言われてるよと聞きたくもないのに教えられたり休みでもその事ばかり考えてしまって苦痛ですがこのまま仕事出来ない人間で終わるより仕事出来る人間になって見返してから辞めてやろうと思います!!辛くなったらまた愚痴をこぼすかも知れません、弱音を吐くかも知れませんが皆さんその時はよろしくお願いします🙇♀️ 私と同様に辛い思いをされている方、無理はしないで下さい。限界まで頑張らないで下さい。頑張れる所まで頑張ってみましょう。
理不尽同僚先輩
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おっしゃるとおりです! カッコイイです! 素敵です!
回答をもっと見る
ディ男性職員が自損事故で休んでるので送迎ドライバーが足りません、事務長に行ってもその時間はダメ他に当たってと言うがだれも助けてくれない、自分はパートなんですが、週3勤務ですが送迎だけ手伝いますと言ったら、事務長は人件費がかかるから社員で対応しろってせっかくの申し出を断られた。 事務長から断られて出るわけにいかず、困ってる社員さんに申し訳ないがおてつだいできません
理不尽送迎パート
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
逆に、パートに運転させない会社が羨ましいです。 うちは、逆で、パートがフルで送迎に出され、社員は送迎時々しか出ません。 ちなみに、送迎手当ナシです。 私は、それで送迎中飛び出して来た自転車高校生男子とぶつかり… 精神的苦痛とストレスを抱えました。
回答をもっと見る
怒りのコントロールの仕方。 日々の業務で皆さんは怒りを感じたら、どのようにコントロールしてますか? (スタッフ、利用者どちらの怒りに対しても) 私は表には出さないけれど心の内では動揺したり、怒りの対象を視界に入れないようにします。 以前は↑の自覚がありませんでしたが、ようやくこのような反応をしていることに気がつきました。
暴力暴言理不尽
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
心の中で凄く暴言吐いてます!笑笑 自分の中で落ち着くまで、なるべく関わらないようにしてます。 どうしても仕事上必要なやりとりは、割り切ってやってます🙂
回答をもっと見る
色んな事が見えて苦しい…😭 入居者さんに、きつく当たってしまう職員さん…異動になりました。 指導しても直らない…って… それは確かにあるけど、何か追い出すみたいに見られる… きつく言わなくても… トイレ頻回の入居者さんに、 『さっき行ってきたばかりだよ!』 『行っても出ないでしょ!』 車いすの入居者さんが立ち上がれば、 『座ってて!』 何処かに行かれようとしてる入居者さんにも『座ってて!』 職員が言っていたら、技能実習生までもが言っています。 技能実習生の指導係は毎日、リーダーだったり施設長だったり、ベテラン職員がついてるけど… 理想論ばかりは言ってられないのもあるけど… その異動になった職員の失敗をみなで笑ってたり、 失敗に対して技能実習生はバカにしたような言い方はしてるし… それは許されるのかぁとモヤモヤした夜勤明けでした😔 私もまだまだ4年目。学び続けたいと思いました。 そしてますます、この職場は経験の通過点なのかなと思いました。
申し送り暴言理不尽
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 スピーチロックと言って、立派な身体拘束ですよ。 ですが、周りにイヤってほど存在します。 私も経験浅い為、ズバッと注意できずにいますね。 お恥ずかしい話ですが。
回答をもっと見る
高齢者を痛めつけたり、傷をつけることは虐待ですが 職員が傷つけられるのは問題ないのだろうか? 今日の事なんですが 普段は大人しいが 夜間せん妄がある、転倒リスクの高い方が 夜中に、ベッド脇まで体を動かして来ていたので、落ちないように支えに行ったら、 「お前くるなー!」って、いきなりひっかかれた。 久しぶりにムカッときた。 高齢者による虐待は、逆待だ! #高齢者逆待
暴力理不尽ストレス
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はてな
初任者研修, 実務者研修
こういう事はよくあります。 何故、このようなことになったのか記録はきちんと残しておき、上司や他の職員には利用者さんから引っ掻かれた旨の報告、情報共有をする。 自分が怪我をさせられないように気をつける事です。 あまりにも頻繁に起こるならば、上司に相談し、ご家族へ状況報告してもらい、何らかの対策をしていただく必要があります。 もちろん職員に悪気が全くなくて大怪我をさせられたりした場合は、利用者さんは退所や他施設へ異動、被害を受けた職員は労災扱いになるかと。
回答をもっと見る
デイサービスの送迎について質問させてください。 独居の利用者様で朝の迎え時に準備ができてない方には、何時頃送迎車が着くかを出発前にお電話しております。最近休みがちなとある利用者様は電話にも出てくれないことが多くなり、ご自宅に着いてから「今日は休む」「体調不良」などおっしゃられることがありました。ある朝、その利用者様がチャイムを押してもドアを叩いても応答がありません。玄関の鍵が開いていたのでのぞくと玄関すぐの見える部屋に寝ていらっしゃるので上がらせていただき近づくと、お名前を10数回呼んでも肩を軽く叩いても覚醒せずという状況に出くわしました。運転士さんも心配していっしょに様子を確認してもらいました。発熱なし脈あり呼吸あり(徐呼吸)なので事務所に報告の電話すると担当ケアマネに連絡して行ってもらうということになり、私たちは他の利用者様宅へと迎いました。ケアマネは昼に行くという話でしたが、あの時点で救急要請してもよいレベルかと思われたので、えっ、昼に?と疑問と不安が。もっときちんと危ない状況だと伝えられなかったり、私たちの行動が不適切だったのではないかとか気が気でなかったです。それなのに結局ケアマネは夕方には2日前に訪問したので今日は行かない(行けない)とのこと。翌日は日曜日。なおさら心配になりました。暑くなってきた時期でもあるので嘔吐したり熱中症にならないかとヒヤヒヤでした(窓は開いていた)。このような時、デイ職員がケアマネの代わりにその日利用しない利用者様宅に改めて訪問するのも、職務ではないからできないと言われてしまいました。(それは理解できます。) ケアマネが訪問できないのなら誰か、例えば民生委員さんに安否確認してもらえるよう連絡してもらえないかとも聞きましたが、それをするのもケアマネの仕事なのでデイ職員がそれをしたら越権行為になるとのことでした。結局週明けに、日曜日にケアマネが訪問し、利用者様は眠剤を飲みすぎていたため入院されたと報告を受けました。何か理不尽なような人道的にどうにかできなかったものかとモヤモヤしています。皆様の事業所ではこのような時、どんな対応をされてますか? この日のケアマネの行動は仕方ないものなのでしょうか? 私たちパート職員や運転士さんはどうすればよかったのでしょうか?
理不尽送迎デイサービス
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 なかなかな経験だったと思います。 何年かに一回こういうの聞きます。 ケアマネがダメだと思います! 普通はすぐ行くかな、と。私でもそうします。他事業所だったり、休みだったり、連絡とれなかったりと、色々考えられます。 包括を巻き込んでもいいかと思います😊それか、家族へ連絡をするか。独居の場合は、安心電話の連絡先へ電話するとか。 こういうケースがあると、家族の連絡先とかっていかに大切か身に沁みますよね。 不安に思ったっていう感情や、判断は間違ってないと思います! 大変なケース、お疲れさまでした
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 パワハラやモラハラがよく聞かれる 介護業界ですが、その被害にあったと 感じた時にどうしたらいいかを書いていきます。 1、証拠を整理する。 パワハラ、モラハラを事実として認められなければ、慰謝料請求は難しくなります。また、こちらの言動や行動に否があったりするとよけいに認められなくなります。相手の行為について本当にパワハラやモラハラかをしっかりと見て証拠を集めていきましょう。 2、相手がどう反論するかを考える。 パワハラやモラハラで訴えるとなると相手の反論がどうしても出てきます。反論の内容はあなたを否定するかなりキツいものになることがほとんどです。その反論に対してもきちんと対応できるように普段の自分の行動を見直していきましょう。 また、SNSの書き込みにも注意を払いましょう。相手を中傷することを書いていたら、厳しくなります。 3、戦うことはしんどいことを意識する。 パワハラ、モラハラをする人の中には自己愛性人格障害の人もいます。その人は自分のことは絶対正しいと信じており、それを害するものは本気で潰しにきます。そうした人と戦うとなるとかなりのエネルギーが必要となります。仮にエネルギーを費やしたとしても、自己愛性人格障害の人は行為を変えられないので逆恨みされ行為が酷くなる可能性もあります。 4、何を請求するのかを考える。 慰謝料請求が普通だと思います。相手に謝罪させたい、自分の名誉を回復したいとかで訴えるのはエネルギーがかかる割に割の合わない話だと考えます。 5、警察、弁護士、社会保険労務士に相談する。 殴られた場合はパワハラではなく、暴行罪という犯罪なので、警察に行って下さい。 誰が見てもパワハラだと感じる案件で証拠が確実にあり、会社や相手から慰謝料請求を確実に取りたい人は弁護士に相談しましょう。 パワハラはあるけど、穏便に済ませる方法を模索したい人は労働者側についている社会保険労務士に相談しましょう。もし、しんどさがあれば、年金なども含めて相談できますよ。
モラハラ警察SNS
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はてな
初任者研修, 実務者研修
例えば、「あなた介護の仕事、向いてないね…」や「あなたにはこの仕事は任せられない。」と言って、雑務や誰もがやらない仕事ばかりを与える。 「テキパキやれないのなら、正社員からパート・アルバイトに引き下げる。賃金を下げる。」 などがあると思うのですが、これらは被害を受けた本人は辛い気持ちであってもパワハラ・モラハラとしてはなかなか認めて貰えない事が多いです。 どうしたらこのようなパワハラ・モラハラに自分が巻き込まれずに済むのでしょうか? パワハラやモラハラを我慢するしかないのかなと思うのです。
回答をもっと見る
人事の面接で「人って簡単に変われないからまずは自分から変わらなきゃ」ってゆうのを今日の面接に限らず今まで散々聞いてきましたが自分の性格とか仕事に対する行動とかって簡単に変えられなくないですか? 自分が変わったとこで相手も変わるのかって100%保証出来るもんですか? なんで毎回毎回自分だけが変わらなきゃならないんですかって言いたくなります。
理不尽面接特養
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
変わらなくていいさ その努力を見せるだけでいい
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)