虐待」のお悩み相談(2ページ目)

「虐待」で新着のお悩み相談

31-60/255件
介助・ケア

ちょっとと呼び出され、○○さん(利用者)に虐待疑惑あって何か知りませんか??って聞かれた。 精神あり新しい職員はやられる人もいるため、他の利用者の関わり方とはみんな違う。 ないとは言えない。

いじめ虐待家族

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

112022/05/15

スキンヘッド

介護福祉士, 従来型特養

皆様大変お疲れさまです。 この介護業界に入職して20年が過ぎようとしています 。正直、トップが何考えているのかわからないので下の者まで圧が乗じてきています。私も10年が過ぎる頃に現場で働くのが辛くなってきたのでケアマネージャーの資格を取得して現場を離れようとしましたが、他の職員もケアマネの資格を持っている人が多く、仕方なく現在も現場で主任として働いてますけど、トップがヤ○ザのような人なので怖くて毎日顔がひきつりながら仕事しています。そんな中で虐待行為があったら、皆私の方に降りかかってきます。トップは見て見ないふりをしています。職員関係も腐っていますので1年365日求人を出していますが、新人が来られてもほとんど定着せずに試用期間内で退職されてしまいます。こんな施設なんか訴えてやろうかとも考えましたが、後先考えると出来ません。毎日重苦しい空気の中仕事しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

いわゆる虐待についてです。 私が担当する女性利用者の方ですが、 軽度の認知症があり少し指示が入りにくい方です。 そのことで同居の夫が苛立ってしまい、腕を強く握る、 肩を叩くなどの行為が見られるそうです。 昔から夫婦喧嘩になると夫は手をあげることがあったそうですが、それ以外では夫婦関係は概ね良好です。 包括にも相談しましたが 昔からそういう関係の夫婦だった、 利用者本人が困っていない、 身体や生命の危機までにはに至っていないといった理由から、低リスク被虐待者とカテゴライズされ、 引き続き見守っていこうという対応になりました。 虐待は確かによろしくないことですが、介入により夫婦関係にかえって亀裂が入ってしまうことも避けたいと思います。 この場合見守る以外に何か良い手立てはないでしょうか?

虐待認知症

おんさん

ケアマネジャー

12021/06/24
職場・人間関係

某有料施設で虐待が発覚して、行政処分で介護報酬7割になったらしい。それもかなり有名な施設です。 しかし、やってる事がグレーorブラックの施設はまだまだあるでしょ。同意書がないのにベッドの4点柵したり、スピーチロック、ドラッグロック、車椅子の利用者が自力で後ろに下がれないように、後ろを壁にする‥‥etc うちのGHもグレーですね。とにかく接遇が酷すぎる。 皆さんが働いてる施設でも、これはどうなの!!って思う事があるでしょう。

介護報酬虐待施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/09/04

たつ

介護福祉士

虐待拘束の経験なしです。 20年前の施設でも虐待 拘束はなかったし、今も絶対しないという施設です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

単発で介護夜勤をしてますが、今年に入り、2軒目の虐待及びその他法的違反内容の通報完了。 自治体、利用者の為に仕事してください。

虐待グループホームデイサービス

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52024/08/09

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

具体的にどんな虐待がおこなわれていましたか?その他法的違反とは? 事業所に報告せずに、直接自治体に通報しましたか? 私も、ちょっと気になる案件をかかえていて、管理職には伝えています。管理職は当該職員に研修を受けさせると答えていましたが、そんな対応で果たして再発を防げるのかな、といろいろ疑問です。

回答をもっと見る

愚痴

脳血管性認知の人が自歯にカスが挟まるから介助して磨いてあげるんですけど、なぜかこっち見ないで鏡の方見てるんです。 私の方見てください、スルー、手で矢印作ってこっち見て欲しいんですって伝えてもスルー、顔をこっちに向けてもすぐ戻るスルー。 何がしたいんでしょうか?? 歯科で自歯抜いてオール義歯にしたらまた虐待とかいうんですよね。でもこっち向かないとカス見れないし私たち歯科医師でも衛生士でも助手でもないんだけど。 どうしたいの??笑 脳血管性認知はこだわり強いのとやり方を変えられないのがデメリットでケアが難しい。増して失語症だし。

失語失語症入れ歯

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

42024/08/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

こっち見ないなら、介助者が動いてあげて下さい。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

82023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お勤めのところで行政の虐待調査が入った方、いらっしゃいますか?

虐待

ねこやしき

介護福祉士

22024/07/09

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 今の施設ではありませんが調査や電話調査を受けたことありますよ。 コロナ前の頃ですが、面会に来た家族が居室で本人と一緒に食事(本人は施設のご飯を食べてる)をした際に食事の量が準備中に見えた他の利用者に比べて少ないとなりました。自分達の親は食事を満足に与えられず虐待を受けていると市役所に訴えていました。 内容としては糖尿病発症によるドクターからの食事制限指示で主食の量を調整してカロリー計算。家族にはその際の受診に同席頂き、後日担当者会議で食事内容を糖尿病食に変更する旨や主食で調整する事も説明済。 ケアプランにも主食を○○gにしてカロリー調整を行うと記載し、ケアプランに担当者会議の議事録も添付して家族にお渡ししてました。 市役所の担当者は内容を説明すると納得されました。しかし家族は納得せずで記載のg数より減らしているとゴネていました。 以前から受診の際に自分でドクターに依頼して薬を増やしたのに、後日知らない薬を勝手に増やされて飲まされてると言ってきたりとトラブル続きの家族だったので利用契約終了になりましたね。

回答をもっと見る

排せつケア

男性利用者の陰部にパッドを巻く、いわゆるギャッジについてです。これが職員の都合でやってるケアという事で不適切ケアという虐待と同じレベルの罪になりました。は?と思いましたが、皆さんの施設・病院ではいかがでしょうか?

虐待ケア施設

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

92024/05/23

くさ

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

今現在で、陰部にパッドを巻かれてる利用者様は見えないです。

回答をもっと見る

愚痴

すみません。こう言ってはいけないのはわかっているんですが私も人間なので嫌いな入居者と関わる時どうすれば優しくなれますか?嫌いだと私の悪い癖で顔が無表情なのと敬語は使うのですが淡々とした口調になってしまい傍から見たら虐待と間違われそうで怖いです。わたしは好きな人との差が激しいので好きな人だと凄く笑顔で接することが出来るのですがどうも好きになれなくて。どうしたら好きまでは行かずとも関わることができるのか。という愚痴です

虐待愚痴夜勤

ゆん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/05/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

知り合わないと理解も情も湧きません。様々な積みだと思いますが、入浴介助に入る事が、距離がグッと縮まると感じます。後は、フェイスシートをみて理解を深めてからご兄弟や生まれた土地の話、仕事の話など伺うと、いつもと違う表情が見れたりして嬉しい気持ちになりました。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 質問させて下さい。 今年度4月から虐待防止等様々な事が義務化していますが、虐待と身体拘束を分けて研修されている事業所がありますか?基本的には2つ合わせて虐待防止研修というパターンが多いと思いますがもし分けて研修されていたら内容を教えていただけると参考になります。宜しくお願いします。

身体拘束虐待研修

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/11/30

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

身体拘束については①三原則②拘束時の手続きのほか、拘束のデメリットを詳細に研修しています。身体・精神面の具体的にどのような悪影響があるのか等です。 身体拘束、虐待ともに無自覚な言動が引き起こしてしまうことが多いので(特にスピーチロック)、2つ分けて具体的な事例をあげて各30分ほどで研修を行なっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

虐待容疑がかかっている介護オバさんがいます。 このオバさんが夜勤明けの時には患者の顔にアザができてることが多いです。 一般浴の洗いでペアの看護が脱衣所へ行った時に患者を叩いた? 乾いた音が「パァーン」と響いたそうです。 現場を押さえないとひっぱることが出来ないのでしょうか? 師長や主任は現場を見ていないから強く出れないと。 他にも金銭窃盗容疑もかかっています。 みんなヤキモキしてます。

虐待入浴介助上司

R

無資格

212023/10/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

夜勤はワンオペですか? 顔にアザができていれば、ヒヤリハット報告が必要なのですが、その人は考えられる原因をどう説明されていますか? まさか、「分かりません」だけで通るような職場ではないですよね! 利用者さんは、会話ができる方はいないんですか? このままで良いはずがありません。

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんが女性スタッフに対して暴言、ワガママをします。 職員一人が鬱?になり1ヶ月休養😑それに怒った職員が、その利用者に対して冷たくしたり、カンファの時にケアマネに退所させる方向で話をしてます。 私からしたら、それって虐待だと思うのですが、どうですか?

カンファレンス虐待人間関係

まさ

介護福祉士, ショートステイ

52022/03/03

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

そうですね。虐待になってしまい、怒った職員も損というか、意味がないと思います。 利用者さんの状態(認知症がある等)にもよりますが、本人にしっかり責任者が話をしてその行為をやめてもらう、家族に協力をしてもらう。認知できない方であれば、統一したケア方法、対応の仕方を決めて、業務として対応していかないといけないんじゃないかと思います。 職員1人でそのような行動をとっても根本的な解決にならないですもんね。 施設としての対応を、とったほうが利用者さんも職員も守れますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

居宅で働いています。 4月からの法改正はじまったBCP。 感染対策委員会と高齢者虐待防止対策委員会をしなければなりませんが、開催したことありますか? また、委員会の内容について、研修資料を見るやデモンストレーションをするなど、簡単に教えていただけるとありがたいです。

委員会虐待居宅

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/18

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 感染対策委員会はデイスタッフに感染症陽性者が出た場合、マニュアルの内容で対応するよう指導しています。 先日はスタッフ全員が防護服着用のチェックです。 間違って着用着脱していないか? 陽性者のゴミ出し方法などです。 持ち出し備品もまとめて置き場の確認もやります。 高齢者虐待防止対策委員会はネットで資料を作成して、ミーティングで研修を行います。 また実例を用いて研修をするとわかりやすく、ディスカッションがしやすいです。 ただ、双方をまとめながらの資料作成は忙しくて大変です。 自分は関係ないと思うスタッフもいるので必須重項だと言っても、伝わりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネしてます。 事業所さんに支援をお願いするとけっこう聞かれることが多い「困難事例とかではないですか?」という質問… 立場によって何を困難と捉えるかも変わりそうな気がしますが、皆さんにとっての困難事例とはどのようなものでしょうか? ちなみに私 ・クレーマー ・セクハラ ・虐待 ・身寄りなし ・介護拒否 思いつく限りではこのくらいでしょうか……

クレーマーセクハラ虐待

ゆったそ

ケアマネジャー

22024/04/16

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

主さんが言われる様に『人による捉え方』で何を困難と位置付けるか違いますね。 自分の経験箇条書きします。 ・病院が勝手に退院させている(他職種連携が全くできない)、若しくは転院させる ・家族による利用料金の使い込み ・遺産(相続、贈与など)をめぐる兄弟間のトラブル(板挟み) ・KPでもない家族(支援に携わっていない)の愚痴電話、※一回電話出てしまうと最低30分以上、電話に出なければ鬼電!出ないことに関して役所に苦情。 報酬改定の為された今ではロングショート利用者さんの一時帰宅が今は1番きついです。 ほんと色々ありますが、自分の居宅は職員が仲良いので皆んなで協力してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

深夜3時半過ぎに会社から着信がありました。施設のドクターからでした。 爆睡してたけど飛び起きたΣ(゚ロ゚;) こんな時間に何事!? 94歳の利用者様が急死されたとの事。 私は昨日夜勤明けで、その方に変わった様子がなかったか?という電話だった。 警察も入ってるらしい。 勿論いたって普通で、どこかにアザや傷があるとかはなかった。 朝ご飯も全量召し上がっていたし、その後もお茶を嗜んでいたし、オムツ交換でも普通だった。 ドクターの話によると、顔だかアゴら辺にアザ?のようなものがあったと。 でも私は気づかなかった。 でもどうやらそのアザは、その前の夜勤で入っていた男性職員に抓られたと、本人が話していたと。 この利用者様はクリアな方で、職員の名前もわかっているから、嘘をついてはいない。 その男性職員は今までも色んな利用者様に対して虐待行為があり、注意を受けていた。 今回その事が原因で亡くなられたかどうかは定かではないが、もしかしたら叩いたりしていたのかなと思う。 この利用者様はいつもニコニコされていて可愛らしいおばあちゃんでした。 長谷川式は28点で本当にしっかりされた方。 とにかくショックで仕方ない😭 この仕事は高齢者が相手だから、突然な出来事が多々あるけれど、今回のように警察沙汰になるような事は初めての経験。 今日は休みだけど、最期にお顔を見たいと思った。 でももう御家族が迎えに来られ、行かれてしまった。 本当に残念です。 ご冥福をお祈りします。

警察虐待夜勤明け

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

162022/10/09

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

質問です。その男性職員が過去に何度も虐待行為があったにも関わらず注意で済まされていたのは何故でしょうか?虐待は通報の義務があります。今回の亡くなられた方の死因との因果関係は分かりませんが体制に問題があると思いますが…。

回答をもっと見る

デイサービス

2024年介護報酬改定にて、虐待防止研修の開催が必要となります。 デイサービスにおいては、年何回以上の開催が必要ですか?

介護報酬虐待研修

よしお

生活相談員, 従来型特養

12024/03/19

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

義務化の内容としては ① 職員へ虐待防止研修の実施(年1回以上) ② 虐待防止委員会の定期的な開催(年1回以上)と検討結果を職員へ周知徹底 ③ 専任の虐待防止担当者の設置 虐待委員会の義務化内容は ・研修計画の策定 ・職員のストレスマネジメント、苦情解決 チェックリストの集計、分析と防止の取組検討 ・事故対応の総括 ・他の事業所との連携 等 というのが大まかな内容ですね。 あとはただやればいいという訳ではなく、委員会で検討された内容を全職員へ周知されることも含まれていますので、実地指導の時に職員への聞き取りで周知がされていないと判断されたら減算の指導を受ける可能性はありますね。

回答をもっと見る

デイサービス

2024年介護報酬改定にて、虐待防止委員会の定期的な開催が必要となりますが、デイサービスにおいては何ヶ月に1回以上の開催が必要でしょうか。 調べても、定期的な開催と明記されているところが多く、具体的な頻度がわかりません。

委員会虐待デイサービス

よしお

生活相談員, 従来型特養

12024/03/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

書いてなければ、回数の縛りは無いのではありませんか? 浸透率や理解、職員の認知度によって、施設毎に、差が出るのかも知れませんね。因みに、管理職+@で、先日行われました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。人が足りなさすぎて限界をスタッフみんな超えて疲弊しています。 サービス高齢者住宅から特定介護施設に変わり、デイサービスは通所、ショートステイとなりました。今迄、デイサービスを利用していた利用者は、住宅となりデイサービスがなくなり、入居となりました。 特定介護施設に変わり、利用者のADLは、思いっきり低下。トイレ連呼も、周りの利用者が不穏になり怒り狂う不穏状況になっています。車椅子の人も増えたし、臥床、離床する人も増えています。自分で自走できても、転倒リスクがあるので、居室に行かせる事はできません。自分で起きて、転倒リスクがあるからです。 とにかく、うるさい。自分の思い通りにいかないと、嘘泣きなき叫び、周りの利用者は、うるせーよ。と怒鳴りまくっています。 その状況は、デイサービス、事務所迄も聞こえてるのに、施設長は、利用者と関わろうともしない。人も足りないから見守り中心になるのですが、普段、食堂に利用者がいてもらい、自立で部屋に戻ってしまい、コールが鳴ってもいけない、行ったとして、スタッフが食堂フロアに誰もいなくなる。いなくなれば、スタッフを叱る施設長。入浴の人の洗濯物もスタッフが全て回すので、洗濯物も溜まりまくる。 絶対、食堂フロアにトイレ誘導含めでも、絶対に死角ができるんです。死角ができて、スタッフがいないとなれば、施設長はスタッフを叱る。 現場の状況を、わかってないから、少し出てきて、叱り放題ですよね。 死角ができるはずなのに、何とかなる。スタッフが助け合ってるから、何とかなる。確かにスタッフの助け合い、スタッフ同士の人間関係は、凄いいいです。でも、それは人が足りていて、本当の助け合いができる状況です。 人が足りない中で、助け合ってるから、みんなカリカリ、頭おかしくなります。 知人紹介制度も、50万とか、なんか言ってましたけど、紹介なんてできません。施設長が、変わらない限り無理ですしね。私も喘息持ち、7年近くなるのですが、月一定期検診で通い、施設経験ナースに、話を聞いてもらい、愚痴ってます。紹介なんてできません。 私も、近々退職します。自分のメンタルが壊れ、しまいには、自分が救急搬送されてしまうのではないかと、恐怖が出てきました。吸入薬所持しているのですが、看護師からパルスオキシメーターを、借りて追加吸入できるのかと、時々測っています。けど、測っていても、今の施設にいて、本当の急発作が出るのではないかという恐怖心が、出てきてしまいました。余裕が全く無いのです。だからもう、身体、精神面が限界なんだろうなって、発作を起こしてる姿は誰にも見られたくないので。

救急搬送高齢者住宅虐待

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22023/04/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

サ高住は、全ての部屋が特定施設に変わったのですか? だとしたら、割りと珍しいですね、一部変更がほとんどなんですが… あと、デイサービスも、通所の一つです。デイサービスが通所のくだりは、デイサービスがどのように変わったのでしょうか? 確かに介護保険上、特定だと通所などへは行けなくなりますね。それでADLが落ちたのか、落ちてきたから特定を考慮されたのかは分かりませんが、いずれにしても施設で勝手にはできません。ケアマネや、ご家族にもその旨の必要性や希望確認の説明(会)がきちんとあったはずですね。 さて、特定施設の人員、3対1は守られていましたか?これは人がいようと、たりなかろうと必須ですが、コメントを拝読すると怪しいですねー… 施設長など、ある程度上の人が現場が分かっていないことは、度々あり得る事です、残念ながら。 せっかく良い人間関係が悪くなったとすると、それはもったいないし、嫌な思いがをされましたねー… 転職が正解!だと思いますが、上が分かっていない所はあるもの、と思っていた方が、次の所でもストレスが少しは減らせると思います…最も私は、はっきり進言する性格で、まあ…損をして来ました💧 より良いところが見つかるとよろしいですね、、

回答をもっと見る

きょうの介護

お魚がお好きでない方とわかっているのに、他のおかずにかえてあげないのは拷問というか虐待ではないのかな…と思うけど、どうなんだろう? アレルギーがあるとかでない限り、替えられないのかな? もう入居して数年経つお方なんだけどな…。誰も気にしてないのかな? そして頻繁にメインのおかずがお魚なんだよな…。 もう、退職きまってるから、色々話を出すのもなんだかなぁと思う自分がいる。今までも色々言ってきたけどほとんど現状維持。ただうるさい職員って思われてるんだろうなぁ😅

虐待食事特養

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

252023/11/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特養勤務なんですよね? 肉も魚も全てダメ、ならです。が、魚ダメなら、対応すべきたと思います、当たり前ですよね、、

回答をもっと見る

愚痴

うちの職場変な方向にいってるわ… 辞める職員増えるね。 ホーム長の目指してる所が富士山ではなく、エベレスト級。 誰もホーム長に言う人がいなくて、調子のってる感。 何か、部活の全国大会目指すぞぉ〜!的なノリなんだよな〜 相手は認知症の高齢者なんだけどな。 左と右の大腿部を骨折した人が帰ってきて、医者から当分はなるべく動かさないようにと言われているが、車いすテーブルは虐待になるからとわざわざ椅子に移乗しましょうと言ってきて、皆猛反論! 医者から動かすなって言われてて、本人も痛みあるのに。 最低限の移乗で良いでしょ! 逆に虐待だし。 皆呆れ果てている。 あの人がホーム長にならないかな〜、そっちのほうが絶対良い!

虐待退職認知症

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

12023/11/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

やっぱり、どのランクの人も、対等な誰かに相談してから、行った方がいいですね。 そもそも折れてるから、椅子でも、自分で動けない(立ったり歩いたり出来ない)と思います。変わらないですね。

回答をもっと見る

夜勤

ロング15時間夜勤、休憩2時間 実際はワンオペで決まった休憩は取れず17時間勤みたいなもの 昨夜は一人がコール頻回排泄はまぁ仕方ない、それ以外のコールも多数あり… やらなければいけない事が多々あるが進まずイラッと何回かしてしまった。 精神的にも、時間的にゆとりがほしい。 こういう事が虐待に繋がる可能性があるんだと恐ろしく感じました。 この職場向いてないんだろうな… 勤務中利用者にイラッとした事ありますか?どの様に気持ちを切り替えていますか?

1人夜勤虐待コール

fm

介護職・ヘルパー

52023/05/11

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

今は夜勤してませんが…ワンオペも経験してません。ですが、イライラしない人はいないと思います。実際に明け方の急がしさMAXの時、嫌がらせのように理解できないことをする方、います。虐待につながることも想像できます。でも普通しません。あきらめることだと思います。早出が来るまでに終わらせようとか思わないこと。コールが重なったら優先順位で危険がない人を切り捨てる。などでしょうか😅私、怒鳴ったりしませんが笑顔で小声で悪態ついてます。聞こえないので😂 心の中で…なんて優しさはありません😜

回答をもっと見る

介助・ケア

ご利用者様がお部屋にて日中休まれている際、ドアにゴミ箱等を置いて完全に閉め切ってしまわないようにしておくのは虐待にあたりますか?行く先を制止する行為にあたると言われました。住宅型に入所されて一週間もたっておらず…2回目のデイサービスでの昼食後の話です。まだ、どのような動きをされるかわからない状態です。

虐待デイサービス

ちゃきちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42023/10/05

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

虐待は大きく分けて 「身体的」「心理的」「性的」「経済的」「ネグレクト」の5つです。 この場合はどれに当てはまるのでしょう…。不適切なケアだよね、とは言えます。利用者様の状態が分からずひとまず確認のためであれば暫定的的にOKにしたくなります。

回答をもっと見る

訪問介護

他事業所の話ですが 利用者の意向を無視して携帯電話や他サービスの契約を勝手に行う 1日4回サービスに入るはずが人手不足と言って1日2回に減らした上にそれは事後承諾 寝たきりの利用者だからと通帳や印鑑を事務所で保管し、出金は事後報告 サービス中に往診医者や訪問看護の悪口を延々と言う 排便でオムツ交換をお願いするとやってはくれるが臭いとか汚いとか文句をずっと言う 当日中のスーパーの惣菜を4日間に分けて食べさせる こんな現場に遭遇したのですが、これらは介護虐待になりますでしょうか。通報するか悩んでいます。

往診排便寝たきり

りょう

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護

72023/05/02

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

すぐに通報しましょう。 勝手に他サービスの契約も通帳や印鑑の保管をする理由もその他何一つ言い訳出来る内容はないと思います。全てアウトです。 もし通報する事でなにか心配事があるのであれば通報というより相談というていで連絡してみたらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友人の勤め先の話です。 職員(日本人5、海外職員20)の構成らしくフィリピン人の職員が家族の同意なしに身体拘束があり利用者様が動かないように車椅子に紐で結び制限をかけているという事が発覚したようで問題になっているようです。 虐待している人の他になぜ同意なしの身体拘束が良くないかわからない職員が多数いるようです。(海外職員) 虐待行為だけではなく夜勤中に飲酒や施設長のデスクを勝手に開け全員の希望休シフトを勝手に見るなど常識とは思えない行動があり話し合いがあったようですが話しの内容が全く理解出来ていないみたいです。 しかしこの様な事があっても解雇や謹慎にもできないのが日本の法律なんですかね

虐待ケア愚痴

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

22023/09/18

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

虐待は立派な法令違反だと思います。 就業規則がわかりませんが、法令違反に該当すれば懲戒解雇が出来ると思いますが…。 雇用契約は労働者側有利なので解雇はハードルが高いですね。

回答をもっと見る

認知症介護

夜間の排泄介助の拒否が強く、職員への暴力行為(殴る、つねる、ひっかく、蹴る)がある方の対応に精神科へ相談をするのに施設の看護師に診察の手続きを依頼すると拒否をしているなら濡らしておけばいいじゃないかと精神科への受診自体をさせてくれません。 暴力行為に対しても、排泄介助への必要性があることで職員全員がどうにかしようといろいろなアプローチはしています。 その中で、精神科への受診、診察をしたいが上記の様なことを言われ、職員(痣が出来たり、傷が出来ている)は絶望しています。 こんなこと、言ってしまうのは他の施設でもあるのでしょうか? どうすれば良いか、分からなくなっています。

虐待暴力排泄介助

風鈴

介護福祉士, ユニット型特養

22023/09/14

ゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 受診してほしいのに、してくれないことは私が勤めていた職場でもよくありました! 嘱託医がいる兼ね合いで中々okがでないとか‥アセスメントしろとか‥。私の感覚では結構普通のことかな?と思います。職員からしたらたまったもんじゃない話だと思うんですけどね。 看護師に相談してダメならケアマネ、相談員や上司等巻き込んでみるのはどうでしょうか? 以前同じ様な事があった際に徹底的にデータに残して、多職種巻き込んで受診をねじ込んだことがあります!参考になれば!

回答をもっと見る

愚痴

介護放棄や心理的虐待をしている職員がいます。 何度注意しても、上から注意してもらっても改善しません。 会社は見て見ぬふりです。 この場合市に通報するとしたら証拠(動画や録音)がなければ取り合って貰えないのでしょうか? 暴言ではありませんが、利用者に対して怒鳴ったり介護放棄したり目に余ります。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスください。

虐待暴言愚痴

あらら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32023/09/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

まず、許せませんね。 内部告発でも調査は入るでしょう、具体的な内容が分かるメモ等でもです。出来れば職員連名で。 さて、なぜ職場は放っておくのか理解できませんが、ただ、身体的でないならシラを切って開き直るか、ただ否定だけして逃げるか、それぞれあり得ます。 証拠は難しいので。 複数の職員で「通報する、抜い許せない」と言って介護保健課か、国保連に通報するのが正攻法だと思いますが、こっそり録画や録音が、出来ていればベターなんですが、難しいでしょうか? 同じ福祉人として、許せませんね😡⚡️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者につねられてひどい痣になった。 かわせばよかったのは分かっているんだけどくぐり抜けてくるしその人のせいでしょっちゅう傷作る。 移乗介助の時に男性利用者に胸を触られた、というか揉まれた。 どちらも立場が逆なら問題になるだろうに。 あーあ今日はついてない!

虐待愚痴施設

ポン

介護福祉士, 従来型特養

12023/09/05

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ニュースになるのはいつも職員ばかりで、入居者が問題として取り上げられないのがおかしいですよね。 入居者のセクハラ、暴力はなあなあにしてはいけません。施設内でもセクハラ、暴力は立派な犯罪です。泣き寝入りせずにどんどん訴えて、そういう行為は犯罪だという意識改革して行きましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

深夜業務終わりにたまたま課長に会う。 前の事業所での上司であり仲良くさせてもらっている。 どうやら問題児スタッフが増えているらしく、利用者に 不自然な内出血がチラホラあるとかないとか_φ(・_・ 男性スタッフらしく業務中イライラして、モノに当たるらしく周りの女性スタッフは怖いと_φ(・_・ イライラする気持ちは分かるけど、前の職場にも同じく 物や利用者に八つ当たりする男性スタッフがいて、 不自然な内出血やアザが凄くて何回聞き取りしても、 知らないと言う_φ(・_・ 社長に媚びて庇ってもらったのをいい事に未だいるみたい_φ(・_・ 被害者が増える前に一度面談して辞めてもらう方向で、 話しても良いのでは⁇と課長に伝えたが_φ(・_・ 人がいないからとなんでも採用する会社にも問題ある。

面談虐待採用

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/07/12

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

人手不足で何が理由としても辞めさせない。穏便にしようとする事業所はいくらでもあります。私のところも、尿パットで叩いたのを目撃したこともあり課長・主任に報告しましたが何もありませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢者虐待の施設内研修で 「周りの職員に頼る」「1人で抱え込まない」「1度その場から逃げることも一つの手」って紹介してくれてて 何だかホッとした。 上の役職者の方がそういうことを研修で言ってくれると なんだか嬉しかった。 だいたい「イライラを抑える方法」「虐待は絶対だめの一点張り」「根性論っぽいもの」を他の研修で聞いてたから

虐待研修ストレス

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22023/08/17

まーちゃん

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。そういったことを言ってくれる上司、理想ですよね!介護職員が虐待をした。とニュースで大体的に報道されてしまう昨今。実態を知ってるの?認知だからって許されるの?夜勤のワンオペを知ってるの?介護は資格なくても出来る簡単な仕事?底辺の仕事?色々行っている人たちに体験してもらいたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

暴走おばさんスタッフが昨日早番できて、体調不良の利用者の申し送り、体力が落ちている利用者を最後に離床するようにと管理者からだといいユニットに戻る。 体力落ちている利用者を椅子に座らせようとしている。 関節痛があるのに痛いと言っているのに_φ(・_・ 施設の看護師が出勤して早速注意してくれたが、 あの利用者は老衰ではない、頑張れば何とかなると 意味不明通り越して虐待してる⁇ と思って看護師と2人で厳重注意したが、本人何ともなくその日勤務後退勤。 上司は動かない、現場の人間は関わり合いたくない。 どうすれば良いか分かりません_φ(・_・

虐待申し送り早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42023/08/17

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

ドクター指示が得策です。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

486票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

714票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.