最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
今担当してる 認知症初期集中支援チーム を離れ、代わりに 全世代向けコミュニティワーカーを担当することになった。 認知症とか高齢分野はある程度得意だけど、引きこもりの子供とか、8050問題の50の方とか、児童虐待、DV、ヤングケアラー とかほとんどまともに対応したことないぞ。 クライアントの前では言わんけど、引きこもりは甘えやと思ってる俺に務まるのか(´・ω・`) まぁ、不安はあるけど、何事もやってみやんとね。
虐待子供トラブル
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
やるからには真面目に。 務まるかつとまらないかはあなた次第。 やってやりがい見つけましょう!
回答をもっと見る
他事業所の話ですが 利用者の意向を無視して携帯電話や他サービスの契約を勝手に行う 1日4回サービスに入るはずが人手不足と言って1日2回に減らした上にそれは事後承諾 寝たきりの利用者だからと通帳や印鑑を事務所で保管し、出金は事後報告 サービス中に往診医者や訪問看護の悪口を延々と言う 排便でオムツ交換をお願いするとやってはくれるが臭いとか汚いとか文句をずっと言う 当日中のスーパーの惣菜を4日間に分けて食べさせる こんな現場に遭遇したのですが、これらは介護虐待になりますでしょうか。通報するか悩んでいます。
往診排便寝たきり
りょう
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
すぐに通報しましょう。 勝手に他サービスの契約も通帳や印鑑の保管をする理由もその他何一つ言い訳出来る内容はないと思います。全てアウトです。 もし通報する事でなにか心配事があるのであれば通報というより相談というていで連絡してみたらいいと思います。
回答をもっと見る
最近、毎日のように介護施設の虐待が発覚して逮捕されたといったニュースを見たり聞いたりします。 このようなニュースが増えているのは何故でしょうか? 元から虐待での逮捕等のニュースはあったかと思いますが、最近特に増えてきているような気がします。 皆さんの考えを聞かせて頂けると嬉しいです。
虐待施設
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
コロナ陽性者の人数の件と一緒で、分母が不明な為、事実は戒めとして受け入れますが、増えてるとも、変わらないとも、思っていないです。ただSNSで、情報が伝わるスピードが、早くなったとは感じます。TVニュースより、Xの方が早い事が多々あります。簡単に手早く、そこそこ具体的な内容を、誰でも発信して稼げるので、それがトレンドに入ったりします。使い方一つですよね。冤罪や風評被害などが大きくなると危険だと感じますし、犯人の卒アルや、様々な写真や話の売り買いに加担する人も、簡単に生まれてしまいますね。 虐待は、職場で研修を繰り返して、常に意識する必要があると思う事と、負の連鎖は弱い方に向かってしまうので、誰の事も責めずに、虐めず、怒らずに、人の良い所に目を向けたり、職員同士話が出来る、風通しが良い職場環境にしたいですね。
回答をもっと見る
月に1日、職員でミーティングがあるのですが、 1人が何かしら思ったことや嬉しかったことなどの話をする担当がいます。 今月は私が担当なのですが、その内容がこちらで良いかと悩んでいます。どう思いますか? <入居者様への対応が、統一して丁寧で優しくて素晴らしいと思います。当たり前のことかもしれませんが、それが当然の様に自然にできていることが凄いです。入居者の皆さんにもそれは伝わっていると思いますし、私も優しい雰囲気の所で心地よく働けていることが嬉しいです。> 今までの施設は虐待とも言える様なことを当たり前にしていたり、不穏な所が多かったので今のところは本当にいいところがいっぱいでそれを伝えたいなと、、。どう思いますか?
虐待不穏施設
みな
デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
んーー 気持ちは分かりますが、ミーティングは、これから先の業務に、引いては利用者さんの為に、利用者さんの自立支援にどう寄与するのか、その続けていくべき事、改善すべき事などを問題提供か、共有する場、ですから… 例えば、付け加えて、統一の何が素晴らしいのか、対応が統一してるのが、本当に良いのか、利用者さんに伝わっていると思われるのは利用者さんの何を見て考えてなのか(アセスメント)、などが気になります。 外部評価は良い所でしょうか? ご家族は何て言われてますか? その上で、素晴らしいだけ仲間内で良く言うことに、ミーティングの意味があるのか… 正直気になりました。 統一で、それが利用者さんに良い事を感じておられるなら、その利用者さんに良い理由も含めて発表し、なので続けていきたいし、もしズレていたら教えて下さい、私も申します…など伝える時間が良いのかな、と思います。みなさん、優しい方なんでしょうね…それは伝わります。 しかし、底辺の低いと思われる、実際そんな事業所や個人もあり得るんですよね、介護業界。そうならないためにも、芯をもって臨んでされた方が、と思います。難しい事ではないです。良いの?全て? でしたらその理由を考えてみて、伝えましょう、、改善すべきがあれば、それにも目を背けず発表して頂きたいな、と、それだけなんですが…
回答をもっと見る
いい施設かどうか自分が転職するときや、 ご家族が入居考えてるときなど気になりますよね。 今はネットの口コミやsnsの書き込み(信憑性は薄いかも)である程度知ることができる思うのですが、 やはり見学で感じた雰囲気や直感とか信じますか? 虐待などがよく記事になっていますが信じられません。なるべく避けたいものです。
口コミ虐待家族
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
見学だけではわかりませんよ。
回答をもっと見る
①真面目にコツコツ、ひたむきに仕事をする。仕事のミスを隠さない。仲間が困っている時は、互いに助け合い、励まし合う。パワハラしない。同僚の悪口や陰口を言わない。決定した事項や、連絡事項は守る。指示を守る。 ②嫌な仕事は他人に押し付ける。同僚が不適切なケアや虐待をしても、注意も何もしない。事故を隠蔽し、事故に対処しない。不機嫌な表情や態度、殺伐した言葉を他の人に散りばめながら、仕事をする。「こうしたほうがいいから」と決定したことを守らず、自分勝手に仕事をする。パワハラを行うも、およそ本人にはその自覚がない。 ①は、就労継続支援の施設でカイテクとして勤務した際や、以前に勤務していたグループホームで支援学校からきた実習生、以前の職で障がい者サービス担当として携わった障がいをお持ちの方と働いたときの実感です。 ②は、多くの介護施設で、残念ながら一定数いることの多い人です。 先日も支援学校の生徒さんと、一緒に働く機会がありました。その真面目に、ひたむきに、愚痴を言わずに働く姿に、私は仕事の原点を見たような気がします。
陰口虐待パワハラ
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
②の多くは、うちの女性上司ですね。簡潔には、自己中心的な方々なのですが本当に接するのが困難です。 特に上司なので、誰からも指摘されることなく何年も何十年もやっていますので、そこの職場は人の出入りが激しいです。 障害者的な上司もいますし、人間関係は難しいです。私も真面目にコツコツ働いているつもりですが、上司には伝わらずパワハラやいびりを受けました。もう、働くのも嫌になってます。話しは、違うかも知れませんが。
回答をもっと見る
認知症の利用者さん。提携の歯医者さんで抜歯すると、口の周りに痣を作って帰ってくる。抜歯したら痣ができるもんなのか、開口器がきついのか分からんけど、口の中も外も痛々しい。
虐待認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
介護の基本って相手を尊重するとか色々あるけど 私的に1番大切なことって誰も言わなかったけど、『自分(や身近な大切な人)がされたら嫌なことを相手にしないこと』だと思ってるんだけど意外と出来てない人居るよねって思う🧐介護の仕事じゃなくても自宅介護でも… 今日義実家行ってめっちゃ引いた事ここで言いますね 義父が自分のお母さん(最近退院したばかりで足腰悪くて歩くのが大変)に『馬鹿!』『おい、早くしろ』『しわくちゃ妖怪〜!』とか怒鳴り散らして自分は見てるだけ助ける事もしない、他の人たちは呆れて義母は『よく、自分の親にあんな事言えるよね、全然優しさもないし』て、そんな光景見た時にこの“自分がされたら嫌なことを相手にしない”て基本的な事を出来ない人が居るんだなって、というより人としてどうなんだって思ったけどね、旦那曰く『何言っても聞いてくれないし基地外だから』て… その光景見てたらすごくおばあちゃんがかわいそうで仕方なかったよ、嫁の立場だから強く言えないのが辛い
虐待パワハラ家庭
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
介護の仕事をしていて思うのは、マウントやパワハラ、いびりは日常的に行われています。 職員同士は勿論、利用者にも表向き利用者の為と言いながら会話は、五分以内でさっさ終わらせて下さい!って言う上司達、他の事にも中身は冷たい人を多く見てきました。 介護している人は優しい、は、大きな間違いですね。
回答をもっと見る
!!委員会に関して!! 障害と介護、施設ではなく訪問の場合の委員会や研修の開催頻度等、なんか色々ごちゃごちゃになって分かりません(´;ω;`) 以下の通りで合ってますか?💦 【介護保険】 ◾︎感染症対策委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・半年に1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎高齢者虐待防止委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎BCP(感染症・災害) →令和6年4月1日〜義務化 ・新規&年1回以上の研修 【障害】 ◾︎感染症対策委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・半年に1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎障害者虐待防止委員会 →令和4年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎身体拘束適正化委員会 →令和4年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎BCP(感染症・災害) →令和6年4月1日〜義務化 ・新規&年1回以上の研修 身体拘束適正化委員会は障害だけですか? 介護保険の方は委員会設置の義務はないんでしょうか?
委員会介護保険虐待
けだま
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
あやの
実務者研修, ユニット型特養
義務のお話までは分からず、残念ですが、お力にはなれないと思います。 ですが、私の働く介護老人福祉施設ですと、感染症対策委員会(BCPも兼ねる)と高齢者虐待(身体拘束適正化、虐待防止委員会)と一応兼ねてます。BCPについての説明あり、研修の内容も毎回変更して行う他、その他知りたいことについて現場スタッフにアンケートをとっています。 また、災害に関しましては、防災委員会があり、やはりBCPの説明、今年から年に1度開催しなければならないので…との説明があり、それ以前はそのような話をしてなかったので、恐らく義務化は今年からだと思われます。 明確なことが言えず、申し訳ございません🙇♀️
回答をもっと見る
虐待は絶対に許されません。 こういう記事が出ると、もしかしたら自分達も無意識にやっているかもしれない。我にかえるというか、御利用者に対する声掛け、接遇面の対応方法など改めなきゃと気付かれますよね。 それと気になるのは、虐待が原因で御逝去した場合、職員が特定されて警察に逮捕されるのかな?それとも逮捕はされずに会社が何らかの行政処分になるのかな? 介護施設での高齢者虐待、過去最多 うち5人が死亡(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/215571
警察虐待施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 虐待は絶対ダメですが、明日は我が身ですよね。何があって自分が加害者側になるかわかりません。もしかしたら無意識に虐待と思われるようなことをしてる可能性も0じゃない人もいるかと思います。 利用者さんファーストはもちろんですが、その前に我々職員が心に余裕を持って業務に取り組まないといけませんね。
回答をもっと見る
今担当してる 認知症初期集中支援チーム を離れ、代わりに 全世代向けコミュニティワーカーを担当することになった。 認知症とか高齢分野はある程度得意だけど、引きこもりの子供とか、8050問題の50の方とか、児童虐待、DV、ヤングケアラー とかほとんどまともに対応したことないぞ。 クライアントの前では言わんけど、引きこもりは甘えやと思ってる俺に務まるのか(´・ω・`) まぁ、不安はあるけど、何事もやってみやんとね。
虐待子供トラブル
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
やるからには真面目に。 務まるかつとまらないかはあなた次第。 やってやりがい見つけましょう!
回答をもっと見る
人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?
アクシデント胃ろう事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。
回答をもっと見る
どれだけ多忙でも、どれだけ職場の人間関係が悪くても、どれだけ理不尽な目に遭っていようと、虐待をするかしないかは自分の判断よね。 判断が感情に支配されるような状態なら、そもそも働き続けるな。余裕がなくても感情労働に耐えてる人だって沢山いるし、あり得ないことだって自覚してほしい。 もし自分の家族が入所してる施設の職員が、パワハラ受けてて余裕なくてあなたの親を殴りましたって話してたら、本当になるほど仕方ないねって思える? お客様からお金を払っていただいて、対価として介護を提供する以上、家庭での虐待とは一線を画して認識してほしい。 でも、そんな環境で我慢し続けて働けとは思わないので、環境を変えて救われてほしいとは思う。 色々身の回りで起こった話があり考えてしまった。
虐待理不尽パワハラ
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
よくニュースで介護士が金品の窃盗、最悪は虐待、殺人をして取り上げられていますがそんなものしか やるニュースがないのか!と思うところです。 介護は社会を支えている大切な仕事では?と 思うのに、介護業界や医療業界のいいニュースなどはあまり大きく取り上げられないのはなぜでしょうか。取り上げられるニュースなど一部でしか無いし 全国の介護職員は利用者、入居者様に真摯に向き合っていると思います。 しっかりいいニュースもやってほしい!
虐待職種職員
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
私も報道を見ると気になる事ありますね。 介護士と言わなくても会社員で良いじゃないですか。 とは思いますが、他の報道にしても事故や犯罪ばかり報道されているじゃないですか。 自分が介護職なので気になるというのもあると思いますよ。 良く捉えると介護という仕事が世の中に認知されてきたという事なのかな、と自分を納得させています。
回答をもっと見る
誤嚥なんてどこにいてもおこりうるし、ぽっくり行くことだってどこにいたっておこりうることじゃないの? 虐待でとかならわかるが、、すごく理不尽さを感じます
虐待理不尽モチベーション
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の職場でもよく看護師から「介護が見ていないから悪い」と言われることがあります。 こちらもひとりの利用者さんだけを見ている訳では無いので、どうしても見守れないこともあります。看護師さんも見れる時は見に来て欲しいのですけどね。
回答をもっと見る
朝、ニュースで闇バイトをしている人が「直ぐに犯罪とわかっていたけど雇い主に住所や家族などの個人情報を知られていたので報復が怖くて辞められなかった。」という旨の話をしていました。 これは、ブラック施設へ入社してしまった人の心境にすごく似ていませんか? ・闇バイトと同じく高齢者を騙して利益を上げている。 ・虐待や酷い介助方法をしている施設も介護職が意見を言ってしまえば管理者から恫喝とも言えるパワハラがある。 ・実例として函館の施設で、虐待を告発した介護職は解雇処分され、労働者として業界から抹殺されてしまった。 闇バイトとブラック施設、何が違うのでしょう? 国は闇バイトは摘発しますが、対応しきれない介護問題を放置している分、ブラック施設の方が悪質かも知れません。 とはいえ、下手に関与されると、おかしな規制が出来てしまい高齢者の自由が奪われ、介護職の負担がさらに増え、お互いにマイナスな事になると思います。 現にその繰り返しで今になっている気がします。
アルバイト虐待パワハラ
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
函館の労働者の抹殺に至った告発の、実例の情報ソースをご提示頂けますでしょうか? 闇バイトは、安易に関わり、強盗殺人の共犯で、終身刑になった…という認識です。闇のバイトに足を踏み入れた本人に、落ち度があるという話です。世の中、上手い話は、御座いません。フィッシング詐欺と変わらず、個人情報や出身地、最寄り駅などを見知らぬ方に知らせてしまう怖さを、我々は自覚する必要が御座います。 虐待なら、証拠の提出がなされたと思うのですが、確かな証拠でしたか?ご自身にとって、正しいと思う事をなさった訳でいらっしゃいますね?それでしたら、ご本人様に悔いがないのではございませんか?ご自身が思う事があれば、提案したり、良い介助をして行くと、同じ考えの人が、増えていくと思うのですが、如何でしょうか? タグが、入社、管理者とありますので、ご自身の状況に重ねたのかと思いましたが、いま何が起こったのか分かりませんし、意見が合わなければ、退職という選択肢を選ばれたら宜しいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
帰宅願望が強かったり認知症が進んで見当識が混乱してたりして、出入りのための玄関が空いてると小走りで外に出ようとします 止めるとつねったりツバが顔にかかるくらい怒鳴ってきたりして精神的にストレスです ちょっと散歩して戻ってきてと言われるけど外に出たら道路を渡ろうとしたり停車中の車におい!と大声出したりします、咄嗟に外に出るからスマホも持てません 私は離設だと思いますが上はただの散歩だと思って記録すら書きません これは離設ではないのでしょうか?? 離設の定義もわからなくなってしまいました
帰宅願望虐待記録
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 なかなか大変なご利用者ですね。何か気を紛らわせるような事があればいいのでしょうが、それが難しいですね。 離設は、スタッフの気がつかないうちに施設を離れてしまった時に使うかと思いますので、職員が付き添って外にでるのであれば、離設ではないと思います。 ただ、仮に散歩にでる事になったとしても、常に外に出ようとして目が離せない状態であることや、興奮して付き添いのもと散歩に出るしか方法がない、外に出ても落ち着くわけではなく、外部の方に迷惑をかけたり事故に遭うリスクが高いという事であれば、その頻度や対策の必要性を確認する意味で、簡単な内容でも記録をする必要はあるかと思います。
回答をもっと見る
介護職の暴行は虐待扱いされる。 言葉遣いひとつでも虐待扱い。 何するにも介護職側が言われる。 認知症だから、障害者だからといって 気に入らないからといって頭叩いてきたり、 顔面パンチしてきたり、悪態つかれたり、、、 やりたい放題。 家族も面倒見きれない人達を面倒みてて 悪扱いされるのって何とも言えないですね。
虐待障害者認知症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぽぽさん日々の介護お疲れ様です。 私も同様のことが何回もあり同じ気持ちになってましたよ。 うまくストレス発散しながら、正しく上司や相談できる場所に話していきましょう。 あんまり上手なことが言えませんが少しでも力になれたら幸いです。
回答をもっと見る
今度高齢者虐待と身体拘束について、レポートを書くのですが、「グレー」と言われることについて考えています。明らかに虐待、とか悪質なものではなく、これってどうなの?っていうこと、みなさんありますか?また、これって虐待・身体拘束って言われるけど、そこまで?ってことありますか?私はいつも人権尊重と安全確保でバランスを取るのが難しいと思っています。
身体拘束虐待施設
ルチア
介護福祉士, 従来型特養
ひっころさん
介護福祉士, ユニット型特養
もともと、何も考えずに昔からやってたこと、当たり前にやってた行為が、最近になり虐待、身体拘束、身体抑制と言われるようになり、認めたくないからとか、患者、利用者の状態によってはセーフだったり、アウトになる場合があるから、グレーゾーンって言葉で濁してるように思います。 事例的なものは後で書きます
回答をもっと見る
新人に当たりが強い利用者さんはいらっしゃいますか? 私の施設に新人に当たりが強い利用者さんがいます 新しく入社してきた人が居てその方は雰囲気が優しそうな感じの人です。私の働く施設は6人ほど外国の職員がいます。 文化の違いで洗濯物を伸ばして干さないなど多々あるんですが、他の職員のミスを全部その新人のせいにしてボロクソ言っているのを何度も見たことがあります 間に入って他の人がしてたよ この職員さんは私について仕事教えよったけんその業務してないよ。でもちゃんとできてなくてごめんね。他の職員さんにも伝えとくねと言うのですが私には「そうね。ごめんね」と言うのですが、その職員には「あんた良かったね。守られて」などの発言があります ご飯時とか調理に入ってない新人職員に対し、あんたご飯も作りきらんと?とか私のだけ少なくしてから。「他の人より量多い」と怒鳴り散らしたりがあります。その方は認知症がなく、他の職員にはペコペコしています。 ここまで酷い利用者さんはいらっしゃいますか? またその場合どういう対応が正解なんでしょうか。 新人の方にはあーゆーの気にせんでいいよ。なんかあったらまた相談してねとは伝えてます
調理虐待パワハラ
r
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
特養なので、あまり介護度が 低い方はいてないのですが 正直新入職員とか外国の職員に対して差別用語言ったり、きつい言い方する利用者さんはいてます。。 勿論職員には言われた後 話し聞いたり、対応するのですが 1番はその現場を見たら 直接利用者さんに注意させて頂いています。 本当に新入職員が悪かったら そこまで利用者さんに 注意できないですが、 あきらかな場合は特にですね、、
回答をもっと見る
不穏の利用者が頓服を飲むときに拒否をしたら食べ物に混ぜたり見えない状態で食べて服薬するのは虐待でしょうか??
虐待服薬不穏
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
虐待でなく、工夫です。認知症の方など、拒否はあり得る為、普通にやっている事です。 説明だけで普通に飲んで下されば、一番よいのですけど。 念のため、薬の正式名称の最後にRマークがあるものは、粉砕服用は出来ません。飲みにくい方にでも、何とかそのままの錠剤やカプセルで服用頂かないといけないです、、
回答をもっと見る
利用者に介護士は腹が立ったらいけないって言われた めっちゃいい方きついけん、そんな事いったら職員でも腹立ちますっていったら まじで見下しとるよね 介護を サ高住とか有料老人ホームとかの利用者って金持ちばかりだから尚更 で、こちらがぜーんぶワルクなる まじで心理的虐待されてるわ 利用者だけでなく、職員も認めて欲しいそーゆーの
虐待理不尽サ高住
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
職員の人権を無視した、上から目線の腹立たしい発言です。 近頃問題のカスハラですね。 カスハラには毅然とした対応をすると言う、ここ数年ようやく多くの企業が声を挙げ始めました。 だから、今更ですが介護もその動きに追従して、入居者やその家族などに向けて、カスハラ禁止を明文化し、施設の玄関などに掲示、周知徹底しなければいけません。 職員が言われ放しの泣き寝入り時代は終わりにしましょう!!
回答をもっと見る
働いて1週間程度の有料老人ホームですが、介護度は決して高くない利用者様ばかりなのに、職員が利用者のそばでも悪口を言います。 今日は少し厄介な利用者様に怒鳴ってる職員が居ました。 「勝手に部屋に出んとって!!!アンタは普通じゃないんやから!!!転倒したら怒られるんはアタシなんや!!!と怒鳴って、その方や他の利用者にも聞こえる大きな声で「この人面倒なんや!!!」と他の職員と話してました。職員間の人間関係は全然悪くないですが、みんな聞こえるところで悪口を言ったりします。 私は利用者のいるところで悪口言うような人間になりたくないので、職員とも話が合わないです。 あと、時間はあるのに職員は利用者の事をほったらかしています(見守りはしてますが、必要な時しか話しません) 私は誇りある仕事がしたく、別の施設に行く事も視野に入れています。ですが、こういうのって何処にでもあって仕方のないことでしょうか? また、利用者様を大切にできる職場の特徴とか、何かアドバイスあれば教えてください。
虐待トラブルモチベーション
もき
有料老人ホーム, 初任者研修
人手が足らないからと言う理由で朝9時のオムツ交換から16時のオムツ交換まで一度も変えないと言っている介護主任。 それはアカンやつやで‼️ 下手したら、不適切なケアではなく虐待ちゃうか?と思われるぞ‼️
虐待オムツ交換上司
ゆんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ズズー
介護福祉士
さすがに…それはダメです!!
回答をもっと見る
レビー認知の方はベッド上でも多動ですか?普通に臥床させたのにベッド上で180°位置が違うし、オムツ交換すると痛い!と叫びます。オムツのテープ剥がしただけなのにー。虐待してるのかのように叫びます。 レビー認知の方は進行すると状態はどうなりますか?
虐待認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
レビー小体の特徴ははっきりと見える幻視ですかね。私が介護したことあるレビーの方は、とにかく徘徊が凄かったです。ベッド上ではパッド外しや放尿などとにかく進行したら大変でしたね。
回答をもっと見る
現在老健勤務の介護福祉士です。 「ちょっと待ってて」とか「少々お待ちください」って言葉、よく使いませんか?私の施設ではこの言葉は「利用者本意ではない」という理由で不適切ケア扱いになりました。 つまり虐待と同じ枠組みです。 そんなに悪い言葉ですか?むしろ必要な言葉だと思うのですがいかがでしょう?
虐待老健ケア
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
スピーチロックというものじゃないでしょうか? 以前、研修を受けました。待ってもらうなら、待つことだけを伝えるのではなく、なぜ待たなければいけないのか、どれくらい待てばいいのかなどを伝えなければいけないそうです。 例えば、「今、〜さんのお手伝いしてるから終わったら行きますね」とか。 忙しくて難しいときもありますけどね。
回答をもっと見る
最近‥仕事もプライベート関係も上手くいかない‥そんな中トリプルパンチを受けて心が痛いです‥ 仕事では言い方きつく怒鳴れ‥ プライベートでは、相手から「ダイレクトメールにてコメントを消してしまった。ゴメンナサイ。よかったら改めてコメントお待ちしております」とその相手から会う前日の夜仕事終わりにメールが入っており「口内炎が悪化してしまい、上手く話す事が出来ない。会うのを白紙に戻して欲しい。予定を空けてくれたのに、申し訳ないです」と。感知したら連絡致します。再度日程を調整しましょうと。 正直、今月に入ってから落ち込みたくなることばかりで凹みたくなります。 疑いたくなる気持ちになってしまいます‥‥。口内炎と言っておきながら、2〜3日前から連絡取り合っていたのに何故その時に言わなかったのか‥本当は会う気などはなかったのかなぁと 今日は今日で怒鳴ってきた看護師とはやはり気まずい空気で‥関わらないわけにはいかないとは思いつつはなしかけづらく‥向こうも搬送などで忙しそうなので‥
虐待看護師レクリエーション
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
入浴介助で異性が担当するのは性的虐待だとの話を聞いたのですが、以前働いていたところ(特養)では女性の同性介助が多く、入浴の負担がほぼ女性スタッフに。男性スタッフが多いユニットの入浴介助までさせられて、女性スタッフがキレて話し合うことに。結果、利用者様とも話し合い、クリアでどうしてもヤダという方以外同性介助は解除になりました。 できれば利用者様の気持ちを大事にしたいと全女性スタッフが思っていました。ギリギリまで頑張って、でも体が悲鳴を上げた結果です。決して楽したいとの理由ではありませんでした。 皆さんのところでは、人手不足の中、同性介助はどこまで本人の意思を尊重して実施できていますか?
虐待人手不足入浴介助
なみ
介護福祉士, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちは今のところ、どうしても嫌だと言う方がいません。 そして、28年この仕事をしてきて、同性介助を希望された方は女性の2人しか知りません。 そんなこと言っていたら限られた人数だけであっぷあっぷしているのに、シフトが作れなくなりますよね。 もう男だの女だの気にしている場合じゃないですね。 入所される前に同性介助は無理だけれど、それでもいいならという説明はしているみたいです。
回答をもっと見る
ベッドから落下してしまうご利用者様がいます。いくら「危ないので降りないで下さい」と言ってもやめて下さらないので仕方なく四方をサイドレールで囲むことにした、とのこと。 けれど「低床ベッド」というのがありますよね?料金も普通のベッドとかわりません。保険も使えます。 提案してみたのですが、「それはダメ」と言われました。 しっかり公の文書に「虐待」とうたってあることに手を染めるより良いと思うのですが、何か大きな問題があるのでしゎうか。
虐待
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
低床ベットがダメなら、畳とか…? 予算の関係とかなんかあるんですかね。 いずれにせよ、ダメな理由を教えて欲しいですね。
回答をもっと見る
デイサービスの介護士です。 最近利用者さんに対しての介助が正しいのか間違ってるのか分からず、悩んでます。 立位が不安定な歩行器を使用されている利用者さんが椅子から立ち上がる時に、脇に手を添えてサポートしているのですがこれはアウトですか? 職場で上司の方が2人で話しており、施設内で虐待になるような介助がある感じの話をしていたのがチラッと聞こえたので、私が何か間違った事をしてるのかなと不安になってます。
虐待新人デイサービス
ゆある
介護職・ヘルパー, デイサービス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆあるさん、お疲れ様です。 個人的意見なのですが… 脇に手を添えてサポートしたくらいでは虐待にはならないと思います。 そして新人さんならば、先輩に聞いてみるのも良いと思いますよ!既にOJTの最中かもしれませんが💦 その方が立位不安であっても、椅子から立ち上がる時に必ずしも危ないとは限りませんし。目の前に机があり、その机を支えにするなら安定して立ち上がれるかもしれませんしね。 もしかしたら、その2人にはゆあるさんが手を添えていた姿が、脇に手を入れて立たせているかのように見えたのかもしれませんね。それでも虐待までにはならないと思うのですが。 新人ならではの立場を活かして、分からない事はどんどん先輩に聞いて、学んで行けば良いと思います! 介護に明確な正解はないですから、ゆあるさんの介護を確立していければ良いですね! 頑張って下さい💪
回答をもっと見る
私がいちばん最初に勤務した施設でフロアの異動があり、1階事務室でケアマネや施設長がいるフロアへ異動となった。 しかし、そこで信じ難い虐待を目にすることになる。フォークやスプーンで、口に無理やり食事を詰め込む。入居者様に「ふざけんなよ」「何度も同じことを言わせんじゃねーよ」と大声で怒鳴る職員。トイレ介助の際、「痛い痛い。助けて!」と叫ぶ入居者様に「痛くないよー♩」と力任せな介助。更に複数の入居者様に、転倒などなく原因不明の骨折。原因不明のアザが広範囲、数多く見られた。 この実態を、ケアマネも施設長もフロアリーダーも見て見ぬふりで、注意もしない。フロアリーダーに虐待の状況や日時、当時者を報告しても、何も改善されない。とくに醜かったのは、日常的に背後から痛みの刺激をして歩行させ、「痛い痛い。この人要らない」と仰る入居者様をニタニタしながら、歩かせていた男性職員だ。 フロアリーダーに報告しても、何も変わらぬ状況から、私は地域包括支援センターへ通報した。しかし、「生命の危険が急迫しているという状況ですかねぇ?」と現場を調査することなく、「施設長には、骨折の状況を聞いてみたいと思います」との回答。 やがて、通報したことが本社にも知れ、「どうして、施設長やケアマネに報告しなかったのか?」等と今更何をの言葉ばかり投げかけられた。暴言職員は、スマホの動画が証拠となり、社内処分を受けた。フロアリーダーは、その数ヶ月後に自主退職した。 しかし、見て見ぬ振りをしていたケアマネや施設長は、何ら処分を受けなかった。防犯カメラの設置も要望したが、却下された。このことが、私が最初の施設を辞めた最大の理由である。 元県民局長の心中を察するに、「この状況は異常であり、放置することは看過されるべきではない」という思いがあったのだと思う。嘘八百の怪文書と決めつけられて、停職処分にされたのは、無念の極みだったことだろう。嘘八百で告発なんかしないのでは、ないだろうか? そんな社内・庁内処分の対象になることや、名誉毀損になるようなことを、わざわざ行う理由など、何もない。
虐待暴言トイレ介助
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
虫唾が走りました。 その施設も県知事も。 はっきり… 何様? 人して偉いと勘違いしかしてねー! これしか思い当たりません。
回答をもっと見る
入浴介助しなきゃいけない利用者(男女)がいてカーテン閉め忘れて介助してしまったのって性的虐待に該当しますか?
虐待入浴介助特養
メンタルボロボロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
なりますね。 羞恥心に配慮せずに排泄や着替えをする。 虐待チェックの項目にあがっています。 最近、ニュースでエアコンが故障して居室では暑いので、フロア廊下にベッド移動して過ごしている利用者のオムツ交換を目隠しせずにしていたことが発覚して問題にされていましたからね。 うちの施設もこの夏、エアコンが1つのフロアで壊れて冷風機で代用して、足りずにやむおえず廊下に出した方がいましたが、目隠し対策してケアしたのでセーフでした。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る