うーむ 内定2つ決まり、どちらにするか悩む。 老健(自宅から近め雰囲気まあまあ年収360位) 特養(自宅からやや遠目通勤60分、年収375位、昨年オープンした施設、雰囲気これも悪くは無い) 老健にしようかなと、思ったら特養からも内定が( ˊᵕˋ ;)
就職転職愚痴
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
通勤60分は明けの日キツいと思います。私は30分ですが、顔ビンタしながら運転してます😰
回答をもっと見る
お疲れ様です 皆さんの施設では今の状況で、職員の外出をどのくらい制限していますか? 外出や旅行も悪くないとは思いますが、飛行機で旅行に行きますや観劇、混み合いそうなところとうちの職場ではみんな気にする様子が薄く感じてしまうので、皆さんはいかがでしょうか?
施設職員職場
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちの施設は県外移動や県内でもコロナが多くででいる地域に移動は、事前に上司に報告になっています。 もしばれたら罰則があります。 報告しても、OKが出なかったり、帰ってきて数日に自宅待機になるので他のスタッフにも迷惑がかかるのでかなり自粛しています。
回答をもっと見る
夜勤中、クーラーつけたらダメなんです (利用者の部屋わ付いてます) 私らぁがいるフロアーは扇風機1台だけで.夜勤してます 熱中症になりかけます どー思いますか❔普通つけてくれますよね?
愚痴夜勤施設
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さすがに熱中症なりますって。もうちょっと職員大事にしなきゃダメですよね。だからみんな辞めてくんだわ。
回答をもっと見る
コロナの感染症の拡大する中、施設で、入居者様に感染しないように、職員自身が、皆、ピリピリしながら消毒したり、あれこれ工夫して働いている。自分が無症状感染だったらどうしようって思いで辛い。 面会禁止して、家族から、荷物だけを預かるだけで、近況の様子をお伝えしている。そんな中、何かのニュースで、「施設で預けていたら母や父は感染しなくて安心」と、言ってた。。。職員も家庭があるから、必要最低限だけど食料品買いに行ったりして外出してるし、家族にも予防して気をつけてもらって頑張ってるけど怖いんだよ〜。その言葉、めちゃくちゃ重いから。。。かと、思えば、荷物を持って来た家族が、「面会禁止しといて、職員が感染してたら嫌だね。」。。。って、毎日、来てるなら、自分の家で見ろよ。介護職員、医療従事者が、どんだけ頑張ってるのかわかってるのかー!
コロナ愚痴施設
mimi
介護福祉士, 有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ほんと現場はピリピリですよね。。 面会も禁止だからご家族からもクレームが来たり、ウェブ面会や洗濯物の渡しなど、他の仕事も増えていたりもして、いつまで続くのかなー。。と思ってしまいます。
回答をもっと見る
施設の中で過ごすご利用者様一人一人に寄り添う介護をする為に皆様は何が1番大切だと考えますか?声かけ、レクリエーション、傾聴、食の楽しみなど施設の種類によっても変わってくると思いますが皆様のご意見をお聞かせください。
レクリエーション施設
ro
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
1人ひとりに寄り添う それを1人ひとりのスタッフが突き詰めていくといいのかなぁと。 私は声がけだと思います^ ^
回答をもっと見る
施設がいつコロナになるか、わからないから9月は予定を入れるなと上からの指示。中学生の子ども2人いるのに、それ言うって感じです。サ責という立場上、どうしたら、いいのか悩みますが。
子供コロナ上司
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
そんなん言ったら8月だって同じだと思う 子どもの行事ある場合はそっち優先で良いと思います
回答をもっと見る
旦那と同じ法人で施設が隣同士なんですが、 旦那の施設で職員がやめてくやめてく、、、汗 私は育休中なんでまだ職場にいないんですが、 あまりにもいなかったら復帰して旦那と同じ方に 移動になるんじゃないかってドキドキしてます なるべくは夫婦が同じ職場にならないようにはしてるみたいなのですが、あまりにも職員がいなくなると なきにしもあらずなような気がして😂
夫婦復帰育児
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
夫婦で同じところに勤めるのは、周りも気を使いそうであんまり良くないですよね。 私のところにも夫婦で職場は同じですが2階と3階でフロアを分けています。 やっぱり助かるし、こちらも気を使わずに済みます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では施設設備(防災設備、火災設備)などの操作マニュアル作成していますか? 職員で定期的に、点検など操作方法の確認を行っていますか?
ユニット型特養施設職員
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
年2回機械の業者さんと、消防士さん、よんでやってますよ。
回答をもっと見る
ターミナルケア、エンゼルケアを経験された方に質問です。私は老健で当直をしている際に何度かエンゼルケアをさせていただきました。その際にご利用者様と一緒に過ごした時間を思い出し、いつも悲しくなっておりました。 ベテラン看護師の方からは、ずっとやっていたら慣れるよとお話しいただきましたが、当直の最中は仕事に集中しているのですが、明けで自宅に帰ると必ず悲しい気持ちや辛い気持ちになっているのは何年経っても変わりませんでした。皆さんはどうでしたか?
病気モチベーション施設
ro
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
私は何年経っても エンゼルケアをやる度に涙を流しながら「お疲れ様でした」とかいろいろ声をかけながら最期のお世話をさせてもらっていました。 その度に看護師とか先輩に「いつまで経っても慣れないね」って言われちゃいます。
回答をもっと見る
先日実地指導がありました。 とっても疲れる1日でしたが無事に終わりました。 皆さんの施設で実地指導を受けた際に大変なことなどあったら教えてください。
指導施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
以前、グループホームでケアマネをしていた時、実地指導がありましたが、圧迫面接なみでした 市役所から勉強と称して6人来て、書類を隅から隅まで見てから、14:00頃から17:00まで18人分の書類を6人からそれぞれ、事細かに聞かれました あんな実地指導は嫌ですね
回答をもっと見る
おはようございます。 今近くの施設に移動届け出すか出さないか迷ってます。 理由は今務めてるところは3年程です。 いろいろとお世話になってるので言いにくく困ってます。 また通勤が一時間かかります。 奥さんにも移動願いを出さないのと最速されます。 近くのところは歩いて15分ほどです。
有料老人ホーム施設
鉄ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
とりあえず移動願いを提出されてはいかがでしょう? 届けはコチラの意思優先、願いは判断を預けた先に任せる…という意味合いになると思います。
回答をもっと見る
障がい者の介護職に必要な能力はなんですか?? 介護未経験でも務まりますか?
能力障害者未経験
うら
初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
埼玉の介護福祉士より
介護福祉士, 従来型特養
知り合いがやってました! その人は女性で細身で子供を育てて働いていました。 障害者施設で働いて知り合いに女性で障害者施設で働いていましたが、聞くところによると利用者と噛みつきあっていたそうです。 要は気力、体力ですね(必要なのは)ちなみにその人はヘルパー二級だけでした
回答をもっと見る
皆さん「人員配置基準」ってご存知ですか? それぞれのサービス種別に違うのですが、この基準がそもそも人足りてなくないですか? 特養だと、利用者3人に対して職員1人以上の配置になっています。 しかし、1人の介護職員が3人までの利用者を同時に介護するという解釈ではなく、利用者120名の施設なら40人以上の介護又は看護職員を配置するという意味ですよね。その中で、公休、有給、夜勤やらをとらなければいけない。 体感では同時に5人から10人くらいの介護ですよね。それ以上かな? 施設や会社にとっては法に従った必要最低限の職員数ということで、コスト(人件費)を下げる理由にもなる気がします。 どうも人員配置基準が良くない気がします。 皆さんは、どう思いますか?
特養愚痴人間関係
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは 人員配置むちゃくちゃなとこ有りますよね。 大手某有料老人ホームベネ〇〇なんかは5:1とか当たり前とか(笑)
回答をもっと見る
皆さんに質問と言うか意見が欲しいです。 今日、午後に施設のエアコンが壊れて暑ーい中しばらく利用者さんと過ごしていました。その後早お帰りとなりましたが。修理の業者さんが来るのは水曜となるようですが…この暑い中、扇風機一つで月曜日からフツーにやるとの事(通所リハビリです)…間違ってませんか?ここは利用者さんの体の事考えて直るまでお休みにするべきなのではとわたしは思いますが…皆さんはどぉー思いますか?
リハビリ休み施設
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんな暑い中、扇風機だけですか💦💦? めっちゃ涼しい風が出る扇風機みたいなやつ(名称が分からずすみません)じゃなくて普通の扇風機ですよね💦💦? 厳しくないですか😵? 休みにするのは難しいかもしれないですけど、事前に家族に連絡して来るか休むかの判断はご家族に任せたほうがよい気がします。。 そして扇風機だけじゃなくてもっと涼しくできるものを用意したほうがよいと思いました💦 それかクーラーがある部屋を一時的に貸してもらうとか。。
回答をもっと見る
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
ほんとに。
回答をもっと見る
ただのつぶやきです… 入居者が「生きてるのがイヤになった」と 自殺未遂💧 勘弁してください( ̄▽ ̄;)
介護福祉士施設職場
👸( '-' 👸 )ヒメチャン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
私もヘルパーしていた時に、リストカットしてる所に遭遇しました😭 でも、経験を重ねてきた今は、生きているのがイヤになるキモチが少しわかる。 自由があるようで、制限の方が多いと私は思います。 キモチを酌める人間になりたいです。
回答をもっと見る
おやつのコーヒー☕に 調理用の砂糖😱😱 運動量の少ない利用者さん 体重増えるハズです ここまでケチるかなぁ😅 身体にも悪いよ〜。 「10年これでやってる」…から良いのかな??
おやつ健康施設
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ミケ
無資格, ユニット型特養
うちの施設もですよ💦
回答をもっと見る
車椅子のフットサポートから後ろに足が落ちてしまう利用者がいてるのですが落ちないように何かいい方法ありませんか? レッグベルトは使っているのですが足の力で外してしまいあまり意味がありません。
認知症ケア施設
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
麻痺や拘縮などで、足が後ろに行くのですか?
回答をもっと見る
お早うございます! コロナ落ち着きマセンネどうなるのでしょうか?所で私は今ショート・有老・ディが併用しついる時節に居てます!送迎時にお熱計ってますか?私の言ってたは施設玄関前で検温等します!先日家族送り出し時熱は無いか確認「はい!ありません朝計ったら36℃でした」と言われそのまま施設に玄関前で計ると37、5℃えっ😱💥2~3回計るも37、5~ 37、3℃数えてに電話上京中説明「今言われても家に居てないので」と言われ念のため隔離する事を了承してもらい朝方検温し37、3以上なら帰って頂く様に連絡渋々了承されました幸い37℃に下がって居たので隔離はしていましたがこの対応でどう思われますかなかなか難しくてショートやデイは外部の出入りが毎日でもしもの事を考え有老とは接触しない様エレベーター等共有は別にしています! 長々とすいません🙏
施設
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ペコペコ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
来所後の検温で高い体温で測定されることはよくあるので分かります・・ 今コロナウイルスの状況下の中だからこそご家族様にも協力頂きたいですよね。 例えば施設の感染予防の方針が決まっていれば再度お知らせを文書でお渡ししたり、細かい部分まで決まってなかったら再検討してお知らせして協力を頂いてはどうでしょうか? 施設側はクラスターが発生しないよう日々感染予防に努めているからなんとかご家族様にはご理解頂きたいですよね・・ なので、施設側の対応はきちんと伝える必要があるかなと思います。
回答をもっと見る
長く勤めてきたグルホを退職し他の施設に転職を探していますが、なかなか自分が思うところがありません。このまま介護職を探し続けていくか、別の職種に転向した方がいいのか悩んでいます。
職種退職転職
ピース
介護職・ヘルパー, グループホーム
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
世の中にはたくさんの職種があります。 私も介護が好きで、この仕事が好きで頑張っていますが、他の畑を見てみてもいいかなって思う時も最近あります。 介護の世界で仕事を探そうとしてるから、中々自分の納得した求人や職場に出会わないだけで、他の職種も視野に入れて探してみたら意外とさあっさり見つかって上手くいく事もあるかもって、最近私は気づきました。笑 私も、今の職場を辞める時とか来たら、他の畑に就いてみようかと考えてもいます。 焦らず頑張って下さい!
回答をもっと見る
自分の施設がおかしいんでしょうか? ふと思ったんですが.. ・何かあったらすぐ管理者に連絡(ちょっとした業務内容でも) ・往診対応は基本管理者と薬担当職員 ・家族対応は管理者とケアマネ。 ↑中には管理者が対応するものもありますが.. 現場職員やリ―ダ―でもできること..だと思うんですが..急にこうゆう流れになってしまって.. 連絡ノ―トとかにも記載して、対応等の流れを書いて周知してますが..リ―ダ―もいるのに組織順として連絡がおかしいな...とずっと思ってって.. 管理者のストレスが溜まる一方だと思います..
管理者施設職場
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
管理者が全てをしっていたいのか、職員の動向把握がしたいのかも知れません。 もしかしたら、トラブルがあったにも関わらず管理者の知り得ないものが生じてしまったから、 情報伝達ラインを目に見える形で集約してるのかもしれません。
回答をもっと見る
夜勤の合間の休憩中(-_-)zzz 無事に終わって帰りたい‼️ 今月夜勤2回、来月は0か10回、どうなる⁉️早く無くなれコロナ‼️
休憩夜勤施設
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤なう 質問です 終末期ケア専門士 受ける方いますか? どんな勉強してますか?
勉強グループホーム介護福祉士
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 伺いたいことがあります。 利用者様があまりにも酷い時は場合によっては、叱ったりされている時はありますか? もちろん、やむを得ない場合に限り、ギリアウトじゃない範囲で対応です。
グループホームケア夜勤
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。叱…らないかなぁ。叱る…は、目下のものに対して強い態度で責める事 なので、責めると反感を買います。マジになってはいけません。上手〜く伝えはします。 やむを得ない状況ってなんですか〜?
回答をもっと見る
有料老人ホームの登録ヘルパーで働く予定をしています。早朝、夜間の時間限定ですが、時給が高い為、働こうと思っているのですが、早朝の時間帯、夜間の時間帯はどのような業務内容になりますか? もし有料老人ホームの登録ヘルパーされている方おりましたら教えて下さい
有料老人ホーム給料愚痴
りょう
訪問介護, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
夜間は眠剤、E careの対応かとおもいます。朝は排泄してM careして離床、朝食の配膳、その後の口腔ケアかと思いますよ。派遣さんだとくすりはやらないなら、排泄、口腔、などかとおもいまよ! やる事が決まってると入居者さんも不穏にならないとおもいますよ^_^
回答をもっと見る
利用者様が、転倒か何かで肘の近くを剥離してる。施設職員は、知らないと言ってるけど、きっと出血してただろう。それって、往診医に連絡入れるよね? 介護職員が勝手に在庫の薬をつけていいのだろうか?
往診デイサービス施設
ねーね
介護福祉士, デイサービス
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
その前に家族に連絡?
回答をもっと見る
外部評価があり、どこの施設に行ってもこんな20代が多くいる施設は珍しいと言われました、、平均が20代から30代という、、最年少は23だしな..
評価施設職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
みんな続けられるといいですね✨
回答をもっと見る
とうとう明日は本社研修。べつに研修に行くのは仕方ないけど、なぜこの時期に東京に行ってまで研修?しかも10時半〜16時半。研修やらないといけないのはわかったけど、せめてオンライン研修とか、人数を少なくして短時間で数回に分けるとか、何か別の方法があるはずなのに強行する意味わからない。
コロナ上司愚痴
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いよいよですか。 アルコールスプレーを、時々頭から身体に振っては如何でしょう♪ ご移動、お気をつけください♡
回答をもっと見る
ノーリフティングやってるとこありますか? 今後うちの特養も取り組むんですが、「時間がない」「効率が悪い」と言ってやる前から雲行きが怪しい。。。 実際時間、効率の面はどれくらい変わりますか? あと職員のからだの負担て改善しました?
フルタイム予防ユニット型特養
たまき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
うちは青山先生時々来られ指導入ってます のでノーリフティング絶対はいりません しかし青山先生式移乗もなかなかマスター 難しいです
回答をもっと見る
職場から徒歩5分くらいの施設がクラスター認定された。怖い そんな中同棲中の彼は都内に飲みに行ってるし、9月の4連休は毎日BBQに行くって言ってる…ちゃんと止めなきゃいけない。けど相手に極力反感を買わない言い方が思いつかない 仕事辞めたくなっちゃうな、、迷惑かけたくないよ
施設職場
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
暫く、別居しましょう。お互いの為に。と伝えて、もし、分からない方なら、自己中でしょう…
回答をもっと見る
入浴介助で、右麻痺、立位不安定、わりと皮膚が弱い方、意思疎通が日によって差がある方がいるのですが。 通常脱衣は上半身から脱ぐと思いますが、うちの施設では過去にあった事故を理由に、下半身から脱いでシャワーキャリーに移ってから上半身を脱ぐよう集中してます。 理由は、皮膚が弱く立位不安定、意思疎通が日によって変わる方で過去に上半身脱いでから立ってもらいズボンを脱ぐ際に強いフラつきがあり、咄嗟に支えようとして上半身を掴んでしまい鮮と剥離が出来たためだと。 対策はいくつかある中で、同じ場面で上半身に服を着ていたら事態はもっと軽い症状ですんだとの判断です。 私はこの理由に納得はしてますが、殆どの介護本や動画で同じことを言っているのを見たことがありません。 皆さんの職場ではどうでしょうか?
入浴介助特養デイサービス
なけなし
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通は上半身から、ですね。 理由は身体の温度をなるべく急に変えない事、特に寒い時期はです。夏も冷房があり同様の考えです、一般的には、ですね…一般的とは、つまり心身の状態に応じてやるべきなので、例外もあると考え対応すべきでしょう。 ここで、疑問を持たれるかも知れませんが、仮に寒さや冷え対策だけ考えると上が先の方が寒くないか?と思われるかも知れません。しかし、1番冷えやすいのは脚先ですし、差はあれどおおよそ70%もの筋肉が下半身にある訳です。そこから本当に身体の芯まで冷やしてしまいやすいのは下半身と言えます。また、羞恥に対応する意味でも、下半身が後からやっているのは言うまでもない事ですね。排泄対応としても… どーしても下衣からの脱衣の場合、念の為ですがリハパンだけは最後にされていますよね?…羞恥と排泄対応として…? そこはとても気になりました、、
回答をもっと見る
デイサービスで働いている者です。 利用者さんは皆さん元気で認知症の方も少ないです。 しかし、それゆえにクレームや嫌味等が息を吐くように出てきており、職員に直接言うと言うケースも多々あります。高齢ですし、こちらもまともに受け取らないのが賢明な判断だとは思います。しかし、20代の私からすると『介護』と『わがまま』は違くないか?と思うことが多く、クレーム等の内容も10代の学生じゃないんだからと思わせられることが多々あります。『介護』って何でも屋さんじゃないし、お金払ってきてるにしても負担は国民も背負ってるから利用できてるんだぞと言ってやりたい。あなた達に指示される筋合いなんてない。と思う私は幼稚でしょうか?
デイサービス
ひろ
デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
幼稚ではありませんが、介護職(等)=人生の仕上げの時期の方々の生活の質をあげるのが業務の私達としは、もう少し余裕を持つべきでしょうね、、 デイサービスなど通いの方も、介護保険入所施設にしても、ケアプランを基にサービス提供をする、だから介護報酬が受け取れる、のが私達の制度です。そしてケアプランは、居宅サービス計画書、入所や入居系は施設サービス計画書、と言います。つまり、サービス業ですね。 銀行でも、デパート、旅館、飲食店、各営業職など、すべて「お客様第一主義」が時代は変われど言われるわけですね…私達も、天下の福祉職ではありません…利用者さんあっての法人、そして業界です。 まともに受け取らないのが正、などでなく、本当にやってみるべくバイスティックの原則など見直して、プロとして、この方々の生活の質をあげてみよう、と対応を心掛けてみて下さい。 職場でそのように言われる方、研修等で訴えられる機会はないでしょうかね…?
回答をもっと見る
夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け、…こんなシフトにされたけど普通なの?※夜勤専従です。
夜勤専従モチベーショングループホーム
はぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
??? 公休日の後が夜勤明け…はないと思いますが… 念の為ですが、夜勤はこの流れではショート夜勤だと思いますが、定時は何時から何時まで、でしょうか…
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)