2020/08/21
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私の職場でも一応決まった休憩室がありますが、状況によっては別の場所で休憩を取ることもあります。ただ、休憩中とはいえ、周囲から見ると「サボっている」と誤解される可能性もあるので、上司や同僚に一言伝えておくようにしています。ルールとして禁止されていないなら柔軟に考えてもいいと思いますが、職場の雰囲気や共通認識に合わせるのが大事かなと感じています。
回答をもっと見る
休憩時間ちゃんと取れてますか?私の職場では人手不足もあって決められた1時間の休憩がしっかり取れないことが日常茶飯事です。記録を書いたり鳴りやまないナースコールの対応をしたりしているとまともにお昼ご飯も食べられない日もあります。オンとオフの切り替えができないと午後の業務にも集中できずかえって効率が悪い気がしてなりません。皆さんは休憩時間をきちんと確保できていますか?また忙しい中でもしっかりリフレッシュするために何か工夫していることとか、ストレス発散方法があればぜひ教えてほしいです。
コール記録休憩
まる
介護福祉士, ユニット型特養
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
私は、人が少なくても休憩をしっかり取るようにしています。誰かが病欠で休んだ時や、技能実習生の子ばかりで心配な時は、休憩を削って働いたりもしますが、基本は、しっかりご飯を食べ、昼寝までします。 誰かが、休憩を削って、仕事をしているとみんながやらないといけないような感じになってしまうので、それを良くないかなぁと思います。
回答をもっと見る
退職理由についてです。 現在施設で働いていますが夜勤の時は2時間の休憩があると書類、面接時に説明を受けていました。 しかし、現状は1階と2階の各階に1人ずつしか人員は配置されておらず仮眠はおろか休憩2時間なんて取れたものではありません。 施設側の言い分としては何もトラブルやコールがない場合は座っているだけだから休憩と同じだろうとの事です。ですが休憩とは完全に労働から解放されている事が条件のはずなので法律上の休憩とは言えません。さらに委員会の溜まっている仕事や研修動画の視聴などもありそもそも座っている時間でも呆けているわけではないです。 なので退職の際自己都合ではなく会社都合で辞めたいのですが同じ境遇の方でそれを証拠不十分で自己都合にされた事がある方もしくは何らかで自己都合にされた方がいれば何が足りなかったのか何が証拠として必要だったのかなどを教えていただきたいです。
仮眠休憩退職
やなさ
実務者研修
まーろん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 そういう施設多いですよね。 以前に勤めていたグループホームと特養もそうでした。 特養の方は正義感の強い方が労基へ告発し、内部調査が入って、休憩が取れるような勤務形態への指導が入り、一応取れるようにはなってました。 あとは、やなささんが仰るように、本来休憩は労働から解放される時間なので、その時に何もなければ休憩と同じというのは休憩ではなく、待機と見なされるので労働時間になります。 ちなみに、以前の会社では、指導の結果過去数ヶ月分の夜間帯の休憩時間=待機時間分が時間外として支給されました。 やはり、一度労基に相談してみるのがいいかと思います。 ただ、勤務実績とかについて色々聞かれたりもするので、争っている時間は取れないということであればお体を大事にして早めに撤退するのがいいかもしれませんね💦
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 着替えについてです。うちの職場はお昼休憩に外へ出る、自宅へ帰るはOKとなっています。(この時点で賛否両論あるかと思いますが、ありえないなどの言葉は避けていただけると幸いです。)私も用事があったりすると出たりはしているのですがその都度着替えるようにしています。感染対策の意味もあるので……。ロッカーにも着替えをして出勤退勤をとかかれているので外に出る時はと思ってます。デイの職員はみんなそれをしているのですが、特養の方は休憩なんだからと着替えずに自宅へ行ったり、用事へ行ったり……。この場合は着替えている私たちがおかしいのか?と話になりました。皆さんはどう思いますか?
デイサービス人間関係職場
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
お昼休憩に家に帰るスタッフはいますが、着替えない人、着替える人両方います。私は外出する際は着替える派です。感染症対策ではなく会社名がかかれた制服でコンビニ行きたく無いから。 デイはユルユルで、昔からいる人が着替えないですね。コロナ前にデイに転職したのですが、感染症なにそれ?なスタッフばかりで呆れ返りました。特養時代は厳しくて、制服のままの出勤、昼休憩時の外出は厳禁でした。一度インフルが流行ってしまい大変な状況になったので、厳しかったです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)