施設がいつコロナになるか、わからないから9月は予定を入れるなと上からの...

ゆずあや

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

施設がいつコロナになるか、わからないから9月は予定を入れるなと上からの指示。中学生の子ども2人いるのに、それ言うって感じです。サ責という立場上、どうしたら、いいのか悩みますが。

2020/08/24

2件の回答

回答する

そんなん言ったら8月だって同じだと思う 子どもの行事ある場合はそっち優先で良いと思います

2020/08/24

質問主

あずきさんへ 返信ありがとうございます❗️ 最悪な場合、泊まり込み2週間、自宅待機2週間になるそうです。。 子ども優先希望です。

2020/08/24

回答をもっと見る


「子供」のお悩み相談

障害者支援

児発の利用者さんに質問です。 通っている児発はどのように選びましたか? また、途中で変えたり契約を辞めた場合、合わないなと思ったらどのタイミングで辞めましたか? 短期で変えるのもどうなのかなと思うのですが、半年以上利用した児発を別のところに変えようか悩んでいます。 新しいところに変えても、残り5ヶ月くらいしか通えないです。 子供は楽しく通っていますが、イマイチ伸び悩むというか、もう少し専門性の高いところに移ろうかと考えています。 このまま今の児発を継続するか、短期間でも思い切って変えるか… 経験者の方のお話が聞きたいです。

契約子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/09/12

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

その残り5ヶ月に賭けるお気持ちは、専門性による伸び代ですよね。 お子様が今とても楽しく通えていること。 自発管が代わるだけで専門性の毛色が変わること。 この2点から考えると、コスパが悪すぎます。 新たな場所を探す時間、お子様にマッチングするかトライアルの時間、 更に言えばマッチングしても自発管が代わってしまう可能性、 これらを加味すると、実質5ヶ月はないと思うのです。 お子様が楽しく通えていることが本当に大きいです。自発管が異動となり、失敗した話を先週聞いたばかりでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

122025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が発熱で仕事を早退。お局にはめちゃくちゃ嫌味を言われる始末。、やめたいけど今の職場の福利厚生が良すぎてやめられない。。 皆さんはそれでも我慢しますか?

早退病気子供

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/09/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

福利厚生が良すぎて…なら我慢します。 良すぎてなんて、羨ましいですね!なかなかないですからね。できれば頑張っていただきたいです! お局も今だけじゃないですか? イヤミ言うの。子供が病気しなくなって落ち着いたらそこまで言わなくなるのではないでしょうか? 子供がいるお局なら、自分も通ってきた道でしょうにね。 次の勤務日には形だけでも良いので、丁重に挨拶し、できる限りのフォローをして、仕事でお局を納得させれば良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

122025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?

会議訪問介護

しおり

介護職・ヘルパー

42025/09/18

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!

回答をもっと見る

介助・ケア

私、たまに思う。 介護って何?って。 向こうの利用者は私たち職員に気を使って生活している。 私たち職員も施設の決められたルールや制限の中で業務をやっている。 利用者の尊厳って?! 限られた時間の中で私たち職員の都合や勝手さでやってないか?! って、これまでやっきた仕事や業務してたまに思う。 これって、変な考えかな?!😅

正社員ケア介護福祉士

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

52025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も同じ気持ちになった事ありますねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

443票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

657票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

684票・2025/09/23