皆さまコロナでパソコン越しでWeb朝礼とかやってる施設ありますか❓️パソコン越し朝礼正直何処に目線合わせたら良いのか。解りません
コロナ施設
うさぎ
グループホーム, 初任者研修
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 施設内web会議は導入していますが、朝礼はしていません。 少ない報告事項だけであれば、各部署毎に少人数で朝礼をする方が効率的ではと意見が多かったので。 web会議の目線、難しいですよね(笑)
回答をもっと見る
介護福祉士として働いて2年目の者です。ベテランの職員さんって、なんでもテキパキこなしたり様々な視点を持っておられたり…うまく言えないんですがとにかく、「すごいなぁ。自分もあんな風になりたいな」っていつも思っています。当たり前ですが、ベテラン職員さんにも私と同じように新人の頃があったわけで……何か新人の頃のエピソードや、働く上で大切なこと等教えていただけたら嬉しいです😊
老健新人介護福祉士
あり
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
掃除は誰にでもできると思ってきちんとやっていました。部屋の状態から利用者さんの状態の変化もわかるので今まできれいに使ってた人が汚すようになったり。認知症で部屋を汚していた人が動けなくなって部屋が汚れなくなったり。で、部屋に変化があったことを先輩に伝えたら褒められたので何年たっても掃除は私の武器だ!と思ってキチンと行っています。仕事は遅いですが、掃除は皆が嫌がるので進んでやると職員も利用者さんも喜んでくれるし、いい事たくさんありますよ。できないなりにも出来る事は丁寧に精一杯やればスピードはあとからついてきますから大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
初めて質問致します。 皆さんの働いている職場の地域にも介護施設があると思います。 その間の情報交流、介護の勉強交流等ありますか。 どう言う意見でも聞かせて下さい。
勉強施設職場
ひろ
施設長・管理職
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
他施設との交流会は無いと思います 聞いたことがないので…
回答をもっと見る
富山県在住の方おられますか。マーシ園、めひの野園という法人は有名なのでしょうか。どちらも私の住む地域と比較するとかなりの待遇のようで。
障害者施設給料施設
カイゴシ
介護福祉士, 従来型特養
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
はい🤚めひの野園はとても有名です。
回答をもっと見る
クリスマス会のメニューを考えています。 うちの施設はあまり美味しい食事が出ないので、 普段出ないような物にしたいなぁと思っていますが、 皆さんの施設はどのようなメニューでしょうか。 昨年などでも良いので参考にしたいです。 宜しくお願いします。
行事施設
さちほ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私は行事担当なので、イベント時には『にぎり寿司』にしています。 くら寿司で持ち帰り予約をしています。 くら寿司が一番安いので。 まぁ寿司となると軍艦は海苔が危ない、魚介類はアレルギーの有無などを調べたりするので、誰でも食べれるわけではありませんが、うちはアレルギーもおらず、軍艦ナシで頼みます。 経費がかかるので、めったにできませんが、やはりいつもより食べてくれる量がかなり多くなります。 細かくしたりする手間も増えますけどね…
回答をもっと見る
介護を離れて約1年・・・。 前社のイメージが頭の片隅にあることから 介護をやりたい気持ちと、仕事として取り組む事への不安があります。 4年で3度の異動。お陰で訪問も入所も通所も経験できたけど人が足りないからとポンポン異動させられて精神的苦痛でした。通所でやりたい事が沢山あって、色々と企画をしていた時に異動。関係性が出来上がっていたゲストから『またいなくなるの?』『次から誰に相談すればいいの?』と言われる辛さ。 異動も1週間前とかの告知で断れない・・・。 書類、計画書関係の引き継ぎも出来ず、新部署の仕事後に前部署の仕事をすることも多々あり。 どうせまた異動があって、やりたい介護ができないだろう。 そんな気持ちからゲストと向き合う事すらしなくなった私。 どこの会社も異動は付き物かもしれないけど せめて3年、部署を移動せずに働けはしないものか・・・ 幾つか部署を持っている会社であれば、 同じ部署に定着してお仕事するのは やはり難しいものなのでしょうか? 介護は魅力的な仕事でまたやりたいけど 正社員としてお勤めして、あんな使われ方はもう二度としたくない。 かと言ってパートでは一人暮らしの生活が成り立たない・・・ 皆さんの職場はどのような環境でしょうか? 少しでも希望の光が見えたら介護に戻りたいです・・・。
異動正社員人手不足
すーさん
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですね。嫌で異動するなら兎も角、良い所で水を注されるのは、やる気を挫くやり方ですね。断らなくとも企画後に…とは言えない余裕の無さが会社への不信感にもなりますね。 自己主張したら行かずに済むのでしょうか。文句言わないから、言い易いのかしら…とも感じました。 そんなに大きくないので、系列に異動は、基本無いです。
回答をもっと見る
受診から帰ってくるときに よくコーラとかジュースを買ってくる利用者さんも 少なくないんですが やっぱり施設なので飲んでもいいのかなど 栄養士や看護師に確認しないといけません。 1日150mlくらいだったら大丈夫とか ちょっと糖尿病あるからな〜とかってなるんですが 自分が利用者と同じ80.90才になったときに あと残り何年生きられるか分からないのに 好きなものまで好きに食べたり飲んだりできないのか べつにいいじゃないかって思うんですが 介護士として考えたときは そうも行かないですよね… 。
看護師施設
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
とてもわかります。 歳をとって自由が無くなるならぽっくりいきたいものです。(笑) 介護士の立場、家族の立場、本人と立場が変われば想いも変わりますよね。
回答をもっと見る
最近、障害者支援施設に転職したのですが、薬セット、投薬を介助者が行うのですがこんなもんなんでしょうか? また、看護師も日中しかいません。 ほかもこんな感じなのでしょうか?
障害者看護師転職
あやき
初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして^_^ 私が以前働いていた所でも薬セット、投薬は介護がしていました。 今の特養では薬セットは看護師、 投薬は介護です。 病院や老健は24時間ナースがいますが、 特養やグループホームなどでも夜間はナースがおらず、オンコール対応がほとんどだと思います^_^
回答をもっと見る
おききしたいのですが 、利用者の配膳に利用者の手伝い入れてますか? うちは100人の配膳を職員二名と利用者四名体制なんですけど、時間内に終わらなくなってます。 どうしたらきちんと時間内に後片付けまで終わるのかなあ。
障害者施設食事施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。自分で取れる方は取りに来てもらえば良いんではないでしょうか?できない方々であればまた何か違う方法を検討しなきゃならないですよね。
回答をもっと見る
教えてください。 訪問 サ責 と、デイ 生活相談員の兼務は、制度上可能でしょうか? よろしくお願いします。
相談員資格訪問介護
たあ
生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, ユニット型特養
きゅう
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
どちらも常勤でいなければいけないので、不可能かと。どちらも非常勤にすれば、可能かもしれません。 中々サ責と相談員を兼務してる人はいないかと。 訪問の管理者とサ責、ディの管理者と相談員の兼務が相場ではないでしょうか
回答をもっと見る
利用者25人くらいのデイサービスです。 5:30の定時に仕事が終わらず、毎日、何だかんだと6:30くらいです。帰り送迎は4:30からです。皆さんのところは定時に上がれますか?
送迎デイサービス施設
ローズ
介護福祉士, デイサービス
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 なかなか定時にあがるのは難しいと思います。 利用者さんがいなくなっても送迎はあるし 送迎出なくても掃除や片付け記録つけたりの雑務があるし。 定時は5時でしたが、30分から1時間は残業しないと間に合いませんでした。
回答をもっと見る
手がかかる利用者が急に増えました。徘徊、暴力、暴言、経管…経営の為とは言え、誰でも受け入れてしまう施設。そういう家族はクレーマーばかりです。ケアマネ、相談員はここ数年で何人退職しただろうか… 実親の面倒も見てるし、定年まで後10年ですが体が持つか心配になってきました。
クレーマー徘徊相談員
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!大変ですね↓💦私も後20年ありますが楽な所あるような気がして。風呂介助疲れてます😢
回答をもっと見る
排便コントロールについてアドバイスくださいm(_ _)m ある女性利用者ですが、薬を使用せずに便が出ることもありますが、 ピコや座薬を使うことも時々あります。 使っても上手く出なかったり、失便につながったりします。。 そこで、オリゴ糖を家族に依頼してみようと検討中です。 オリゴ糖を使ってる方いますか? 何に混ぜればいいか悩んでいます。 どれくらいいれていますか? 無難なところで、コーヒーかなと思ってます。 お茶には合わないですよね?あまくなりますし。。 ヨーグルトとかあればいいですが、 なかなか管理等々難しいのもあり。。。
排便家族ケア
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さくらもち
有料老人ホーム, 初任者研修
よく飲んでる飲み物で大丈夫ですよ 私の時はナースさんにカロリーの影響はないと言われてましたが本人いわくとても甘いそうなので無糖のものに加えてました。 オリゴ糖のボトルに名前と開封した日付書いてその人ように組分けしたスペースにしまって連絡ノートに発信してました
回答をもっと見る
通勤計4時間か🤔 6日たちゃ1日か🤔 25日通たら4日… 4日も通勤に費やすんか… しんど…
転職愚痴施設
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
通勤時間、大事ですね。 私は絶対30分以内と決めてます。 今のところは車で10分。
回答をもっと見る
電動ブラシのメリットはどんなとこですか? 私の施設では、あまり電動ブラシを使ってません。 みなさんの中で電動ブラシを使われているメリットはありますか?
ケア施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
電動ブラシは、歯ブラシでしょうか? 前に歯科医に聞いたところ、電動は自分で磨ける人用であって、他人からやられると傷つけるので気をつけて。と、言われました
回答をもっと見る
リモートワークや時差出勤の推奨について、会社から通達がありました。そこで質問です。それが可能な業種の方々って居られますか?
コロナ施設職場
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 時差出勤については、リハビリ業界でも多くの施設や病院が導入しています。 リモートワークは難しい業種が多いと思いますが、時差出勤は比較的導入しやすいと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士をとりたいのですが、実務経験は同じ施設で3年がいいですか?
介護福祉士施設
たぬぽんぬ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
同じ施設ではなくても大丈夫です。そのかわり働いた年数の書類を会社を通しいただかないといけないですが…!
回答をもっと見る
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
(・ω・)ノ
回答をもっと見る
寒くなるかと思いきや、なかなかならないですね 皆さんの施設では加湿器以外での乾燥対策が何かあれば教えてください
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
寒いのが苦手な私にとっては、これ以上寒くならないでって感じです。 さて、乾燥対策ですが、ありきたりですが濡れたバスタオルを手すりに掛けてます。 あまり効果が無いような気もしますが・・・
回答をもっと見る
年末調整について質問です。 扶養控除等の申告書は自分で書いてますか?昨年までは生命保険料控除証明書ある人は付けて印鑑押すだけ、て感じだったのですが… 今年から書いてもらおうとなったのですが、書き方がわからない人が多くて。 みなさんどこまで書いていますか?
有料老人ホーム給料デイサービス
みるく
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
書いてます。分からないので事務に尋ねます。扶養と保険とを、3枚書きました。苦手ですが、尋ねると難しく無かったです☆
回答をもっと見る
喀痰吸引の資格を取りました。 胃ろうの方が多いユニットに配属されて、吸引や胃ろうのお白湯を流したりチューブを外したりという仕事をしています。(胃ろうを流すのはナースがしていきます。) それは全然構わないのですが、介護保険が始まる前の措置時代?に、「口腔内の吸引が出来る資格」を取った職員がいます。 その人がその胃ろうの方が多いユニットに配属されているのです… 他にも喀痰吸引の資格を持った職員がいるのに… その職員はリーダー格の人なのですが、堂々と「このユニットが楽だから」と言っています。 はっきり言って「あんたの都合でこっちの仕事を乱すなよ!」って感じです。 その職員が入る時は、当然ナースがお白湯を流したりチューブを外したりしなくてはいけません。 ナースからも意見が出ているのに無視です… 前置きが長くなりましたが、措置時代の資格って、未だに有効なのですか? もう介護保険始まって20年程… 喀痰吸引の資格もだいぶ浸透してきて、必要人員は足りています。 もうその資格は使えないんだよ〜!ってことはないのでしょうか? 周りの職員、皆、対応に困っています…
資格施設
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
たしか、都道府県で証明手続きを行い、認定証を交付(認定された行為のみ)されていれば、可能ではありますが施設が事業者登録を行っていなければ、いくら資格を取っていても、認定証を交付されていても、行う事はできないはずです。
回答をもっと見る
現場を見ていなくて利用者とのやりとりの声だけを聞く上司と現場に立つ職員との会話の聞こえ方、関わり方、捉え方が違う場合の解決方法は何かありますか?
トラブルグループホーム施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
既出かもしれませんが、 上司に現場に来てもらう。ですかね〜
回答をもっと見る
また介護施設に転職しようか悩んでます。 現在は有料老人ホームにいますが、他の施設へ行ったことがありません。 場所などにもよりますが、おすすめな施設はありますか?例えば、デイサービスとか… メリットデメリットなども教えて欲しいです。。
有料老人ホーム施設職場
えりんぎ22歳
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
えりんぎさん、有料にお勤めなんですね。 私は、老健とケアハウスの職場経験しかありません。 手っ取り早く、お給料稼ぐには、老健が身体介護度が重いので、一般的に、施設のタイプ別で比べると、お給料高いはずです。 その代わりしんどいです… ケアハウスは、自立度が高い人もいて、今の職場ユニットケアなので、満室で10名まで。 1ユニットを6名前後の専属スタッフで担当しています。 デイサービスやデイケアは、勤務時間が固定で夜勤もなく、日曜休みのところも多いので、週末休みたい人にはオススメかも。 ただ毎日、送迎があるので、外に出なければいけないし、基本、自宅で生活してる利用者さんを相手にするので、家族との接点も多いでしょうね。 どんな働き方がご自分の希望かにもよると思いますよ。
回答をもっと見る
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 血圧、脈拍、体温、酸素濃度(SPO2)のことではないですかね。
回答をもっと見る
はじめまして。 じんじんと申します。 介護を始めて2年と半年になります。 質問なんですが、スタッフにより仕事の出来にかなり差があると働きはじめから感じております。それに対し何度かミーティングでも議題にあがるのですが、その度なぁなぁになり終わります。 排泄介助をしなかったり、見守りをしっかりしなく、利用者さんとのコミニケーションも怠り、職務怠慢に感じてしまいます。 上記のスタッフ何人かと勤務が被ると尋常じゃない忙しさになります。仕事を任せてもやっていないなどし任せられなく、施設長に相談しても、それに対しての行動も見受けられなく、違う所に行こうかと考えておるのですが、どこも似たような物なのでしょうか???
排泄介助施設長トラブル
じんじん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あーさん
介護福祉士, グループホーム
私の施設もそのような感じのことが多々あります。きっと似たようなものだと思います。施設長に相談しても行動が見受けられないのならば自ら動いてみるのもありだと思います!
回答をもっと見る
重症症心身障害の方を対象にした支援事業所で勤務されている方はいますか? 法人内で事業を行っているので、お手伝いに行っているのですが、リハビリ職としての関わり方についてなど悩む事が多いです。 もし勤務されている方がいれば、リハビリ職はどうされているか等教えて頂きたいです。
機能訓練指導員リハビリデイサービス
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
130
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めていました。 どんな悩みですか?
回答をもっと見る
特養で利用者とコミニュケーションを取ったりレクレーションをして利用者を喜ばせるのって当たり前だと思いますがコミニュケーションも取らないしレクレーションなんてやる必要ないって言ってる奴が副主任やリーダーをやっている施設ってどう思いますか?
ユニットリーダーレクリエーション上司
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
うん。リーダー&副主任、失格で!
回答をもっと見る
皆さん、仕事柄腰痛持ちだと思いますが、そこで質問なのですが、腰にする腰痛ベルトでお薦めのはありませんか⁉️ 自分も仕事時常に着けていますが、結構ずれたりしてきて、もうちょっとサポート力のが欲しいのです。 よろしくお願いします🙇♀️
腰痛施設職場
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はてな
初任者研修, 実務者研修
現在、どのような腰痛ベルトをお使いなのか分かりませんが…。 私はzamst(ザムスト)というスポーツメーカーの腰サポーターを使っていました。(腰痛もちの先輩方に相談して自ら購入しました)様々なタイプがありましたががっちり骨盤まで固定出来るものです。(二重に固定出来るタイプです)ギックリ腰や椎間板ヘルニアなどの持病が常にある場合はお薦め出来ないので、その場合はかかりつけ医にご相談ですね。 スポーツ店や薬局などで試着して決めてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
来月から産休にはいる人がいるのに、代替職員がいない。 やはり欠員のまま育休開け待つしかないのかなあ。
育児休み人間関係
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 産休代替はなかなかみつからないですよね。 保育園の入園状況によっては産休明けもずれたりしますし、なかなかむずかしいですよね。。
回答をもっと見る
質問。今、在宅型有料で働いているんだが ご覧の有り様なので転職を考えている。 最速で次の入職開始日が1/11何だけれども(面接にて11月後半12月全般に合格したと仮定)、 有給中に新たな職場での業務ってありなんだろうか?
資格転職愚痴
戦極もるがな→ヘルズモルガナイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。 給与の発生する有給日に勤務を入れるとダメですが、有給の発生しない時間や日に勤務を入れるのは問題ないかと思います。ただ、労働契約とかでややこしいことになりかねないので、できれば、前職の契約期間終了後の勤務をおすすめします。
回答をもっと見る
GHから特養へ転職して、1ヶ月半が経ちました 1ヶ月の研修があり、その後ひとり立ちしました まだまだ業務に慣れず、時間も10分ほど押してしまいます。パット交換や入浴にも他の人より5〜10分ほど要してしまいます 突発的な事の対応にもあたふた… もうすぐ2ヶ月経つのに、あの人仕事遅い、出来ないって思われてしまっているでしょうか? 介護歴としては、前職で5年間です マイナスな質問ですみません 転職したみなさんはどのくらいで慣れて動けるようになるのかな?っと思い…
新人転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その人に寄ると思いますよ〜?GHは、対象人数を考えると、ゆっくり対応出来ますが、特養は、人数も多いので、一通り対応するより、口腔ケア、トイレ介助、パッド交換とパンツからオムツに交換等、手分けした方が早いので、分担する事が多いです。無駄な動きを省いて行かないと時間が足りなくなります。手技の正確さも重要になると思います。若い方の方が一般的に考え方が柔軟なので、飲み込みも早いですが、怖がってしまったり、想像力が足りないと、上手く行かないと思います。経験を積む事でしか上達しないので、一回でも多く回数を熟す事しか方法がないと思います。
回答をもっと見る
先月の中旬から、病院内の介護医療院に勤務しています。見学の際は、介護医療院がどんなものかは、正直、認識してませんでした。面接後、勤務し始めたのですが、余りにも介護度が高い患者が居られ、腰痛がかなり悪化してきました。年齢もあり(50代)「ここで定年まで」って勤務し始めるまでは考えていたのですが、とても継続出来そうにありません。やっと1カ月経過。こんな決断をするのは早すぎでしょうか。
腰痛正社員転職
やっみぃ
看護助手, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、腰の対策では難しい感じですかね…? よく言うボディメカニクスを完璧にやるのは、実は至難の業ですし、それでも1度悪化すると、なかなか(失礼ながら、同年代なので…今のお年ではそうだと思います…)改善は実際難しいでしょう… ただ転職にはエネルギーが必要ですし、介護の仕事は尊いながら腰にくる事がもちろん多いです。 できれば、逆意見にはなりますが、やり方(複数職員対応や位置関係見直しなど)、休憩、インターバル、腰痛予防体操…これらで少しでも良い方向になるのでしたら、本当はよいのですけどね… 衛生委員会とかありませんか? 腰痛予防も対応する委員会です、、自己対応のみでなくリフトやボードの対応など、対策を講じてもらえると良いのですけどね… でも、もうこれでは身体を壊す、と判断されれば、ご自分の人生です、今後や公私ともに大切にして頂く為に、スパッと、辞めて次を考える、、これしかないのが、実際ですよね…
回答をもっと見る
・合わなかったらすぐ辞めます・1ヵ月・2ヶ月・3ヵ月・4~6ヶ月・7ヵ月~1年・2年・3年以上・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)