施設」のお悩み相談(263ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

7861-7890/10196件
介助・ケア

質問です。 介護施設で、吸引や胃ろうの対応を介護福祉士の方々のみで対応されているケースはあるのでしょうか。 老健ではみたことはあります😊

胃ろう老健介護福祉士

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

82021/04/16

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

基本的に看護師がすることになっていますが、日勤以外では研修を受けて対応することがあります。ただ、吸引は口腔内の痰を吸引することが多く、それ以上は看護師にお願いしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

5月のイベント30分くらいでできるレクリエーションってありますかね 特養です。 作る系のものは時間が足りなくて…。 カラオケは普段からしているのでかわり映えしないんです(´-ω-`)

レクリエーションユニット型特養施設

ゆー

介護福祉士, ユニット型特養

12021/04/23

もりもり

看護師, ユニット型特養

私の勤めてる施設では、寝たきりの人が多くて歌を歌えない方も多いのでおやつレクが多いです。「フルーチェを楽しむ」「あんみつを食べる」とか簡単なのをやってます。季節のイベントって感じではないですが、けっこう喜んでくださいます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤専従の方に質問です。 入職時に健康診断はありましたか?

夜勤専従グループホーム夜勤

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

22021/04/11

もこりん

介護福祉士, グループホーム

私は前職の健康診断の結果を持って行きました。3ヶ月以内なら良いとのこと。 3ヶ月以上なら健康診断必要です。

回答をもっと見る

きょうの介護

腰痛を主にありで職場の融通?から会社を辞めないで現場から離れて仕事してる方、また腰痛について理解もってくれてる方いますか?

腰痛介護福祉士施設

あーさん

介護福祉士, グループホーム

72021/04/21

アカギ

介護福祉士, 有料老人ホーム

いません。上は介護職を兵隊か奴隷と思っています。体を壊したら即クビです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事が決まりましたが、やっぱり不安です💦 ちゃんとやれるのか。。。 介護10年以上してるのですが、転職は毎回不安でたまりません。

転職特養施設

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32021/04/22

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

私も一緒です。 転職して、あー失敗したなーって思うことも多々ありますが、介護歴10年以上もあると言う事で培ってきた経験を自信にして頑張って下さい。 私も頑張ります。

回答をもっと見る

成功体験

ユニット型特養で働いています。 記録はパソコンですか?タブレットですか? 今パソコンなのですが、タブレットの方が記録等しやすいのかなどのメリット、デメリットあれば教えてほしいです。

記録ユニット型特養特養

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

52021/04/22

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

併用しています。電カルのソフトがPCに入っていますが、タブレット版もあり、そちらも使えます。 計画者などの書類はPCの方が作りやすいです。日々の記録はタブレットの方が手早く済ませられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1回目のワクチン接種は針を指した時が痛かったぐらいだったのですが、昨日2回目を打った時も針を指した時も痛く、その後熱発、倦怠感、節々の痛み、腫れ、筋肉痛のような痛みなど物凄くキツイです。 皆さんも2回目の接種の後はこのような感じでしたか?

体調不良コロナ施設

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/04/22

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

わたしはまだ接種出来ていませんが病院関係の接種した方たちに聞くと2回目のあと倦怠感や熱発したりと、、すごくしんどかったと聞きました🙇‍♀️しかもだいたいのひとがそうだと言われていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナになってからうちの施設では、みんなマスク+フェイスシールドをして仕事しています。クラスターを防ぐためには、マスク&フェイスシールドを徹底した方がいいと思うのですが、一部の方はなかなかフェイスシールドを使ってくれません。角が立つので逐一注意するのも気が引けるのですが、何かいい方法はないでしょうか?

マスクコロナ施設

もりもり

看護師, ユニット型特養

42021/04/21

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。その方達はフェイスシールドはどうして使われないんでしょうか?個人的にはフェイスシールドとゴーグルと2つあって、違和感が少なく過ごせたのはゴーグルでした!使いにくさではなく、面倒だからだとゆう理由でしたら中々難しいですね(TT)対した返答ではなくすみません。毎日お疲れです、日々ありがうございます。

回答をもっと見る

きょうの介護

なんと、今日で清掃の女性勤務終了だそうで(ToT) 清掃だけじゃなく、下膳などしてもらったり、その方がいるといないじゃ業務のスムーズさが違う。明日からさらにバタバタだなぁ。電話番号渡したから連絡くれるといいな。3、4、5月と連続で退職者が。業務は増えてるのに職員は減ってるという…

退職愚痴施設

微炭酸

介護職・ヘルパー

12021/04/22

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

わかります。そして給料増えないっていうオチじゃないオチ付きですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護施設はどこも体力勝負なとこありますが、特養、デイ、老健、有料、グループホームetc... どこの施設が1番体に負担なく働けれると思いますか? また皆さんが定年近くになるまで働けそうですか?

老健グループホーム特養

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

22021/04/22

すまいる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私の経験上、比較的ラクだったのはデイですね。 デイは要介護度が低い方の利用がほとんどなので肉体的な負担は少ないかな、と。 グループホームも重労働ではなかったですが、食事当番や夜勤もあるので、それが嫌でなければ…という感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場では利用者さんご家族の面会、どうされていますか?うちの職場では基本的にオンライン面会のみの対応です。コロナ禍でも家族面会オッケーにした施設はありますか?

家族コロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/04/21

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

前の施設は週一回完全予約制で15分のみ会えます。シールドはありますが。 今のところは玄関でほんの数分かガラス越しかです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職を考えていて昨日ユニット型特養に話を聞きに行きました。 現在フロア35人を1人か2人で対応していて、重度認知症の方ばかりなので対応が大変と言うことでユニット型なら2ユニットでも20人で1ユニット2人か3人で対応なので今より少し楽になると思ってますが、ユニットが担当制であるなら職員もずっと同じメンバーでしょうか?有料では毎日フロアと組む職員が違うので嫌でも1日我慢するだけですが、ユニットの場合は合わない職員とずっと一緒だと我慢出来るかな?と思いました。外国籍の方が結構多くてフォローしないといけないことも聞きました。今の施設で辞めたいと話したら即戦力になっているからと止められている状態です。ユニット型特養で働いている方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

ユニット型特養認知症転職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52021/04/21

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

今、ユニット型で働いています。 うちのところは、かなりな人手不足で日中は1ユニット1人でみてることがほとんどです。私の働いているフロアは3ユニットなのですが、3人だけだと休憩が回せないので、早番遅番合わせて4人で日勤帯働いています。 一人で10人近くをケアしてるので、嫌な人がいても、挨拶か申し送りくらいであまり関わっていないので、問題ないですね。 うちの場合は、3ユニット中、夜勤は2人、後の1ユニットは早番遅番で交代で対応しています。毎日顔を付き合わせるというより夜勤と日勤ですれ違い、同ユニットでもしばらく会えないこともあったりします。 外国籍の方はまだ来てませんが、新しく入ってくるスタッフは殆どが初任者研修受けただけの素人の中高年の方が多いです。人手がいないので、仕事覚えてもらうのも一苦労です。 でも、ユニット型といっても施設によって違うこともあります。 興味があるのなら、やってみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

脳梗塞から気管切開をされており、適宜吸引が必要な方ですが、通いのサービスを利用されております。介護職員が送迎に当たるため、送迎中にもゼロゼロと音があります。ただ、肺活量などはしっかりあり、ご自分で排痰も可能ではあるのですが、介護職員としては不安もあります。このような方を送迎などで対応されたことはありますか??またされたのであればどのように対応をされていますか??

喀痰吸引デイケア送迎

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32021/04/13

HIRON

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

私も経験あります。2人、そういう利用者様がいました。 1人は単独送迎可能な方だったため、ミラー越しに様子をみていました。また、よく座り直しが必要だったためその時に口腔内も確認していました。 もう1人は移乗が2人介助だったため、添乗員が必ずその利用者様の隣に座り異変があったらすぐ停めて対応してました。 どちらにしても、異変があったらすぐ上司に連絡出来るようにしていました。 でもやっぱり怖かったです。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 送迎に使用する車について聞かせて下さい。 ウチは8人、4人、5人乗りがあります。 5人乗りだけが助手席が動く福祉車両です。 車椅子ごと乗れる様なタイプはありません。 みなさんの職場ではどんな車がありますか?

送迎施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62021/03/15

あーさん

介護福祉士, グループホーム

4人乗り一台、5人乗り一台です。 以前の車は車椅子ごと2台乗れたので見ている限り不便さ感じます

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの勤務先は掃除、シーツ交換等の業務で業者に委託や介護助手を雇用していますか?それによって介護業務に注力できていますか? 私の勤務先は介護員が全てしています。介護助手雇える金銭的施設の余裕が無いのかもしれませんね。。。

掃除施設職員

3rd

デイサービス, 社会福祉士

82021/03/15

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今の施設では、掃除は委託業者、シーツ交換は、環境整備の専属staffが行っています☺️『洗濯物込みです』 シーツ交換まで介護職がやるのは大変ですね😣 前に働いたことのある民間のデイサービスでは、みんなstaffがやっていましたね💦 利用者さんのお尻を拭く生地『下着など使わなくなった物』をハサミで切ったりして準備までしましたよ😣

回答をもっと見る

感染症対策

私の勤めている施設は、コロナ対策でボランティアさんの出入りも禁止になってしまいました。正直レクリエーションも職員が行うものだけでマンネリ気味です。皆さんの施設はボランティアさんの活動も再開されてますか?その際の感染対策はどの様にされてますか?

レクリエーションコロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22021/04/21

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

うちの施設も現在は受け入れてません。 ボールを使った座りながら出来るダンスレクや音楽、学生との交流もありましたが、中止しています。 職員もテレビで体操をやっていると録画して一緒にやったり、他にも試行錯誤しながらレクの内容を増やせるように話し合っています。受け入れた時にボランティアの方から感染となっては、感染経路を辿るのも大変ですし、なぜこの時期に受け入れたのかと運営体制も問われますから...

回答をもっと見る

レクリエーション

7月のレクリエーション…なんかいい案教えてください🙌 行ったもので利用者さんの反応が良かったものなど… 色々聞きたいです!

行事老健レクリエーション

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

32021/04/19

シャロン

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 実務者研修

ありきたりだけど紙コップに彦星と織姫を描いて逆さコップの中にゴルフボール入れて左右の端と端から転がして真ん中で2人が出逢うゲームは七夕の定番でした。

回答をもっと見る

施設運営

特養さんやグループホームさん、老健さんなどで、、身寄りがいない方の受け入れはされていますか? その場合金銭管理はどうされていますでしょうか?施設で代行したりしていますか?

老健グループホーム特養

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/04/21

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

現入居者で身寄りのない方複数名いらっしゃいます。 日常生活自立支援事業のサービスを使ってる方がいますね。 あとは後見人が入っている方だったり。 一時的な立替等は施設で代行している部分もあります。

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの退所の目処について教えてください。 例えば入院された場合、1カ月くらいを目処に戻れないようですと退所の流れになりますか? 施設によるんでしょうか。 特養などに比べると退所になるまでの期間が短いような気がしまして。。

グループホーム特養施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62021/04/20

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

契約書によりますね。だいたい3ヶ月くらいだと思います。 余程のことがなければ、退院して戻ってきます。😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員間で無言の時間あると時間経つと省かれるものですか?利用者様とは仲良く話すのですが

上司愚痴施設

ユウキ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/04/18

さる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

それは、仲間外れになると言う事ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

拘縮がかなり強い方のオムツの着用です。 右足は膝から少し曲がった状態で、真っすぐには伸びません。左足は膝が曲がり切っており、胸元まで付きそうなほどです。感じで言えばムエタイのようなポーズです。 うまくオムツをあてれずに、漏れることもあります。みなさんは拘縮が強い方のオムツなど、どのようにされていますか??

排泄介助訪問介護施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32021/04/12

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 拘縮強い方のオムツ交換は本当大変ですよね。 私はテープタイプのオムツにフラットのパットを十字クロスさせて、オムツの隙間からの漏れをフラットパットで吸収できるようにしてます。 オムツだけではとても対応できないので、パット重ねがおすすめです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護からの一般職に転職した人いたら 転職先での苦労話を聞きたいです

転職施設職場

ユウキ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12021/04/18

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

元々他業種でしたが、介護職になり、又他業種になりました。 介護職は命に関わる事があり、注意しなければいけない事があるじゃないですか? 他業種になってあまりにも細かい事を言われたり、理不尽な事を言われた時にそんな事言っていたって命に関わり合いないでしょう?と疑問に思った事があります。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です(^^) アフターコロナの方の受け入れについてですが、病院がもう治療済み、オッケーとなれば、特に問題なくお受け入れされてますか? 検査をしても陽性になってしまうし、意味はないですよね。 確認はお熱がない等、バイタル確認くらいでしょうか?

コロナ施設職場

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/04/20

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

陽性が出るような方が施設で受け入れるんですか?! とりあえず陰性確認取れた方は通常通りお預かりしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設の雰囲気が悪くなると、真っ先に職員の言動が見下す感じになる。何かにつけて上司やら利用者のせいにして自分は悪くないって言ってる人が多数を占めると、利用者さんも言動キツくなり、ありえない行動ばかりしてしまう。 いろんなことをしてでも職員に見て欲しいって感じになります。そうなると毎日誰かが怒り全開になり周りに波及し、利用者さん不穏になり 職員も怒り全開で利用者に向かって行く最悪の展開になる。 以前勤めていた職場がこんな感じで、日勤や夜勤で出勤の度利用者さんからいろいろ苦情を聞く。改善しようとついつい厳しくしてしまい 自分が潰れる事になりました。 今働いている職員を大事にしましょう。

不穏上司夜勤

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/04/20

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

雰囲気って、大事。

回答をもっと見る

特養

今勤務している施設はもう15年になる施設です。 居室は無機質で、決していい空間とは言えません。 ちょっとした壁飾りなどはあるのですが、それでも施設感が拭えません。 皆さんの施設では環境づくりどうしていますか?

特養施設

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/04/19

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

従来型ですか?ユニット型ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の特養なのですが勤務中にリストカットを繰り返してしまう女性職員がいます。 何度か親身に相談をうけたのですが精神的に不安定なせいか理由は自分でも分からないそうです。それでも仕事は続けたいと言われます。 病院に行ってもらったのですが病院でも仕事は続けたいのであれば続けて良いと言われたそうです。 施設長にも話したのですが病院で続けて良いって言われて、本人も続けたいと言っているのであれば、続けてけてもらいますとの指示です。休ませたり、辞めさせる理由が無いと言われます。 正直、一緒に働いて利用者様になにかあったらと思うと怖さもあります。 どの様にしてあげたら良いのでしょうか?

施設長特養施設

masao

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

122021/04/17

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

利用者になにかあったらとは何があるのですか?

回答をもっと見る

愚痴

施設の看護師が看護師の仕事をしてくれない…。利用者が可哀想で仕方ない…。看取りの方の容態確認もしてくれないし、バイタル測れないと伝えても「仕方ないね、もういいよー」と簡単に答えてくる。最終的には「息してるかしてないか確認してくれればいいよ」との事。最低な施設です…

看護師愚痴施設

しずく

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/04/17

とっちゃん

PT・OT・リハ, デイサービス

看護師は、ご利用者様の健康管理がお仕事なはずです。やることはいっぱいあるかもしれないですが、看取りの方のバイタルは、朝晩看護師さんがとってましたよ!

回答をもっと見る

施設運営

質問ですが。施設での納涼祭って、納涼祭の担当者とその日の出勤者でやります?それとも全職員強制参加ですか?1つ前はよほど本人が入院中とか感染系の何か、身内の葬式等の出れないだけの緊急極まりない理由がなければ、明けでも夜勤の休みでも強制参加でした。今の施設はその日の出勤者だけでやってるので、逆に休もうと思えば休めるの⁇とビックリです。これならさりげなく休みの希望入れてしまえば…、と考える人も出ると思いますが、カルチャーショックでした

葬式夜勤明け休み

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/04/19

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 基本全員参加ですが、夜勤明けや休みの人は強制ではなかったです。 時間外付けてお手伝いみたいな感じで。 施設により違いますよね。

回答をもっと見る

愚痴

保護者様から施設への連絡無しにいきなりショートで来るの止めてくれー。

知的障碍者入所施設トラブル愚痴

ちゃむ

障害福祉関連, 障害者支援施設

02021/04/19
お金・給料

本年度、介護報酬改定で、処遇改善手当が廃止になりますが、本当でしょうか?

施設

cr7

介護福祉士, 従来型特養

22021/04/19

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

加算IV、加算Vを廃止するみたいですね。 加算IV、加算Vを算定している事業所は非常に少ない。今年6月時点の処遇改善加算の算定率は、全5区分計で92.6%。このうち加算IVは0.2%、加算Vは0.3%と僅かだ。 だそうです。全部が廃止になる訳ではないみたいですよ。ネットで調べてみてください。流石に処遇改善手当が全廃止になれば今でも人手不足なのに益々崩壊が進んでしまいます。政治家もそこまでバカではないと信じてます。

回答をもっと見る

263

話題のお悩み相談

職場・人間関係

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

32025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

385票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

578票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

623票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

610票・2025/11/15