施設に入居してる方の話です よく「家に帰りたい」「今日施設でるんよ」とよく言ってます。。 先輩は「ここで住んでるから出ないよ! ここのお部屋あるから帰らないよ!」としっかり説明をされています。 僕は「あ、そうなんですねー、お家って近いんですか?どこらへんですか?」と話題を逸らします。 僕的にはすぐ忘れてしまうので説明するより他の話しで盛り上がってくれたりちょっとでも気持ちが楽になればと思っています。 どっちが正解不正解はないと思うんですけど同じ介護業界にいる方々はどっちの対応をされますか?? また良い対応の仕方なとあれば教えて頂きたいです!
有料老人ホーム新人上司
🧸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
投稿者さんと同じような対応をします。 話聞いてあげてたら、何かしら好転することが多いですね。 もちろん、ある程度の信頼関係がある前提です。
回答をもっと見る
責任のとらない責任者はいりません。責任の取り方を知らない責任者多すぎませんか? 責任者の仕事内容を理解して欲しい…
新人上司愚痴
リョウ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
現場のスタッフは、事故が起きてしまったら、事故報告書を書いて提出します。 さらに、現場は人手不足なのに必死にカバーしてます。 責任者の方々は、何かしますか? 定時に帰るの当たり前。 人手不足を解消する為に、派遣会社や人材紹介会社への依頼のみ。ただただ、待つことだけ。色々、人手不足解消の為にやれることあるのにね。 すみません、愚痴でした。
回答をもっと見る
コロナ禍で施設では中々ご家族と直接面会ができないので写真を送って近況を報告してきました。 直接会えないのはもう少し続くため、皆さんの施設でほかに何か実践していれば教えてください。
家族コロナ施設
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
私の施設では完全予約制、月に1回15分までのオンライン面会を実施しています! その他にはホームページ内でのブログ(便り)にて日々の様子を更新するように心がけています(^_^) 閲覧数をチェックしてると、数多くの家族様が気にかけてる事に気づけましたし、手紙や写真を郵送してた頃より職員との距離感が伝わるのか労いの言葉が増えたように思います!😌
回答をもっと見る
施設の現場で働いている方に質問ですが、相談員ってどういう風に見えますか?存在感はありますか?いつも影みたいな動きをするんで、時々虚しくなります。
相談員人間関係施設
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
ぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
私の職場では、介護職を駒のように扱っておられるので、以前は相談員になりたいと思っていましたが、今は全く思わなくなりました。都合の良いお局、といったのが今の印象です。
回答をもっと見る
つい先日お誕生日の入居の方がいらっしゃいました! お部屋にお孫さをんからの似顔絵あり、笑顔で写真撮られていました( ̄▽ ̄) 入居当日は、家族さんから本人さんに知らされず病院から入居だったみたいで落ち着きなく、毎日ハラハラしていましたが、落ちついて生活されているのを見ると安心します。
家族施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
新しく入られた方は、慣れていただけるまで、目配り気配り心配り、ほんとうに細かい所まで気をつけないといけないので、スタッフのみなさん、もちろん利用者さん、大変ですよね。 でも、慣れてくださったら、本当安心しますよね!わがままの1つでも出たら、心底ほっとします!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネは、他事業所の方と接する機会が多くあり、とても勉強になります。 自分の親も利用させたい施設、うろ覚えですが、そのような気持ちを持って運営されている所は、職員さんも若い方から年配の方までハツラツされているように感じました。 実際にそちらで働いているわけではないので、大変さは分かりませんが、良い刺激を頂けます。
勉強ケアマネケア
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
ひまわり
ケアマネジャー
本当にそうですよね。 私も現場が長かったので、現場スタッフには感謝感謝です。 もっと現場の人が良い評価を受けられる実感出来る環境になればいいなぁ、と思います。
回答をもっと見る
便の匂いだけでこの方はラキソを飲んでるってわかりますか?🤔 友人の施設ではどの利用者様も飲んでいないらしいのですが夜勤者が飲ませたのではないかという疑惑が出ているみたいです😥
施設
ぐみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
匂いだけでは無理かなー?(´・ω・`;) ただ便秘でもないのにラキソを含めた下剤を飲むとドロドロの便が出たりするので、それで判断するしかないかな?あと、利用者の便の周期と照らし合わせるとか?(´・ω・`)
回答をもっと見る
水分補給にお茶以外で何を飲ませていますか? 私の勤めている職場ではポカリスエットを飲んでもらっています。 皆さんの職場ではどうですか?
水分補給施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
すー
介護福祉士, 看護助手, 病院
こんにちは。前勤めていたデイサービスでは、お茶の他にコーヒーやジュース、炭酸飲料も用意していましたね。 今は病院に勤めているので基本的にお茶か水だけのようです。(水分補給は基本看護師がやっているので、詳しくわからず申し訳ないです。)
回答をもっと見る
皆さんの所は、利用者さんと家族さんの面会は可能ですか?可能な場合、人数制限はありますか?親族だけではなく友人や知人とも面会可能ですか? ちなみにうちの施設は2名までの家族様のみ面会可能となっています。
コロナ上司施設
まんまミーヤ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは地方都市ですが、県内の陽性者が再度増えてきたため、県外からの面会は引き続きお断りしています。 県内、地元のご家族様でも、玄関先や相談室などで15分までの面会となっています。 居室での面会はNGです。 ワクチン接種を終えたから県外からの面会もOKと認識されてる家族様が多いですが、丁重にお断りしています。
回答をもっと見る
事後報告やヒヤリハット、特にヒヤリハット解決策って限界有ると感じます。 例えば、 一部の利用者の転倒。等々。 解決策で100%解決した所は有るのだろうか? 認知症の方で歩行困難な人に対して、説明や、張り紙と言う事が多く上がりますが、認知症で忘れる。解決策毎回、同じ。 投薬ミス。確かに、人員的ミスが多いけど全国津々浦々、何処の施設でも問題になる。 永遠の課題だと思います。100%解決出来た所あれば、皆やってるだろうし。研修の発表聞いてても解決しました!!って所聞いたこと無いです。 特に事後報告とヒヤリハットの本当の目的がずれてる。問題解決と、報告の書類なのに書かされた。反省文と言う気分にさせられてしまう。(気分の問題ですが) 気軽に出せる書類で、あるべきだと思います。問題解決できないよ!!
ヒヤリハット研修トラブル
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
フェス
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ほんとそうですよねー 事故報告書=悪いもの みたいになってますよね 「今月は事後報告が多いので気をつけてください!」みたいな あきらかにこちら側のミスであれば仕方ないけど、認知症の人が自分でしてしまうことはどうしょうもないことも多いですよね。 だから、事故の隠蔽とかもおきてくるし。書くのは第一発見者だし。 昔、特養で働いてた時、しょっちゅう手足に変色がらできる入居者がいて毎回解決策が ぶつけそうな所をスポンジで保護するで もう!そんなことなら、スポンジ屋敷にでもしてしまえ!笑と思ったことを思いだします
回答をもっと見る
うちは樹海か((´;ω;`) つるが伸び放題侵入してきて 裏側めっちゃ酷いことになってる。 こんなんエアコン絡みついたら 一発アウトだぞ。 すこし切り払ってきたけど まじでキリがない。 金ケチってる場合じゃなくて 業者よんで(T^T)
グループホーム介護福祉士愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
これはジャングルですねw うちはそういう雑用をしてくれる職員が専門でいるので助かってますねぇ
回答をもっと見る
本当に必要な情報が伝わってこないのか、初めから言うつもりすらないのか、常勤、非常勤とか関係ないはずなんですが、毎回よく分かんない情報に振り回されるの嫌なんですがねΣ(゚д゚lll)古臭い慣習みたいなのをまだやっている 施設ってどうなんだろう⁇
非常勤施設
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
パワハラ受けたこと施設長に話します。そしてめまい 吐き気あったことも話します。その人 居なくならないかな…
パワハラサ高住施設長
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ai
初任者研修, ユニット型特養
パワハラはあってはいけない事なので、由佳さんの気持ちが施設長に伝わるといいですね。 退職に踏み切る前に施設長に話す由佳さんは、とても強いです!
回答をもっと見る
小規模多機能施設を何か違う種別に変更された方っていますか? 7日収益の上がらない種別なので一応参考までに教えてください
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
小規模多機能は収益上がりにくくて苦労しました。以前働いていたところでは看護小規模多機能に変更していき、安定しましたよー
回答をもっと見る
新しい職場にはフロアに監視カメラがありました。 また内履きも履かずに靴下のまま対応しています。社長の方針だそうです。 小規模多機能なのに、ずっと泊まりっぱなしの夫婦がいます。 変わった所だなと思います。
夫婦ショートステイケア
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
小規模多機能は基本、在宅支援なのに泊まりっぱなしは困りますね💦💦 私も小規模多機能で勤務経験がありますが、長くても宿泊は4日でした。それ以上の日数の宿泊は、お断りしていました😟 監視カメラ…ご家族さまに同意は取っているのでしょうか…。 私も監視カメラがあったデイで勤務経験ありますが、そこはきちんと、ご家族さまに説明と了解取ってました😟
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ボーナスないんですか?
回答をもっと見る
扁桃腺が急に腫れ始めました。生まれて初めての扁桃腺なので、いったいいつ治るのか!?全く分からず。通院しましたが1週間休みました。施設にはちゃんとやすみます。いつ治るか検討もつかないです。寝る時も、日中でも、ゴックンすると痛みで…くぁー!!!って。3日寝れませんでした。あと2日休みます。 明日通院します。薬はこんなのが出ました。 などなど。迷惑かけてはいけないと思い、こまめに連絡していたのですが。なんと。わたしの電話を、事務所の電話を取った人でストップしていたのです!! 復帰したら施設長に呼ばれ…なんで連絡しないの?などなど。すっごい説教されました。電話をとった人に聴くと、ちゃんと伝えた。としか言わないし。イライラMAXでしたね。 連絡してました!!と言っても信じて貰えず。勝手に休むやつ。と、施設長から目をつけられたようなものです。 おれ…立ち上げから3年勤めてるんだけど…とか思いましたが…。 復帰してから5日後…叔母が亡くなりました。 癌で入院しており、近々忌引き使わせてもらうかもしれません。 ちゃんと予告しておきました。 朝早くから事務所で待機しておりまして。 おはようございます。申し訳ございませんが、叔母が亡くなった。と昨日の昼に連絡が来まして、忌引きを頂きたいのですが… とお話しました。 事務所の対応… ああ!?忌引きって何等身よ!! って怒鳴られました。 叔母だから2等身じゃないですか?去年も叔父が亡くなったので、遠方で2日頂きたいのですが… 遠方かどうかはおれが決めることじゃねー!! また休むのか!!シフトどうなってんのよ!! と。朝イチでキレられました。 キレられる意味がわからないです。 昨日退職届叩きつけて。今日は早番だったので行きたくないけど行きました。 夜勤明けのリーダーに、 どうなってんのよ。休みすぎ。みんな休日出勤で困ってる。なんなの? と言われました。 キレました。何もかもが…。 仕事する気もないし。帰りたいです。と。それでもやれと言うなら早番やりますが、何もしません。 あなた方のやり方にはついて行けません。 ナイショにしてましたが、もぅ鬱症状が出てきてます。 もぅ2週間眠れていない。それでも薬飲んで無理無理仕事してます。 来たばかりですがもう帰りたい。こんな精神状態で仕事はできない。 と伝えました。もぅ来たくないです。 と話しました。 リーダーが、 じゃあ私が夜勤明けでこのまま早番やれって言うの?!私の休みは?! シフトどうするのよ!! ってキレてましたな〜。悪いとは思っていますが…そんなんだからオマエのユニットには退職者が多いんだよ!!って言いそうになりましたが。 結果…じゃあ帰ればいいでしょ!! と言われたので、明日から来ません。病欠します。と一言言い、無言で去りました。 ほんで、施設長に電話しました。 申し訳ありません。今日帰りました。 今日のことでリーダーから何かお話しされてませんか? と、聞いてみたところ。 話聞いてないのか?なんて失礼なやつだなオマエ。と言われました。 えぇ?なんで?ってなりましたが、とりあえず落ち着いて話はしましたけども… まぁ実質、今日退職しました。 実は一昨日面接して、もぅ次は決まっているので。 どーでもいーですけどね!! 今、とある川沿いに来ました。1人BBQしてビール飲みます。一応テントも持ってきたので、今日は自由です。 自分の心が完全に折れる前に退職できた事が嬉しいです。 さて。乾杯です!!(^^) 皆さんも無理せずに!!辞めたきゃ辞めればいいじゃない。利用者に名乗りはあるけれど。職員にはない!! 自分の人生ですよ。自分はこうありたい。こんなケアがしたい。 なかなか難しいですよね。 介護辞めようかと思ったことも何度もあります。でもおれはこの仕事好きです。 自分を信じて、次で頑張りたいと思います! すいません!! スーパーなグチでした!!
イライラ施設長トラブル
キラー・クイーン
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ai
初任者研修, ユニット型特養
退職おめでとうございます! スッキリしましたね!! キレる意味が分からないww 私も扁桃腺持ちで、疲れると腫れてしまいます。 気を付けてくださいね。 1人BBQ♡ソロキャンプもできますね! 流行りに乗ってますね〜 今までの分、楽しんでください!
回答をもっと見る
来月から私が働いてるフロアと違うフロアの看護師同士がトレード異動になります。今の看護師さん人当たりもよくとても動き人が足りない時は介護も手伝って下さいます。 来月から来る看護師は何かとクセがあると聞いてます。 自分の意見に反論したら1言えば10返ってくるような看護師で言う事聞けばいい、自分が上だと思ってるパートの看護師さんです、今から憂鬱ですね。 なぜ看護師が上だと思うのでしょう、しかも病院ではないし介護施設だし。威張るなら病院で威張れと思います🥵
異動人手不足看護師
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 看護師としてのプライドでしょうか。 確かに看護師として知識や技術を学んだかもしれませんが、現場としては看護が全てではないと思います。 私のとこにもおむつ交換等は介護職の仕事と割り切りやらない、意見を言うと反論する看護師がいました。反論するのならその理由をみんなに納得できるように説明するようにと話をしたりなぜやらないのかなども聞いたり、人が居ないからやってほしいなど小言を言う嫌われ役になりましたがそうこうしてるうちに少しずつですが改善されていきました。 反論されるなら反論されない言い回しをしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
6月に従来型特養から老健に転職して約1週間。以前の特養は記録はPCとタブレット連動で取り入れていて、かなりペーパーレスになっていましたが、 今の老健は全て手書きで図太いカルテのファイルがずらり… 教えて貰っていると、転記、転記の嵐… まだPCを導入していない所があるんだなぁと。年配の看護師さんがPC使えない人が多いからだとか。手書きの記録をしているところってまだまだ多いのでしょうか?もちろん、手書きの良さもあると思いますが☺️ 天井走行リフトも前の施設ではあって、今のところは無いとか、色々比べてしまってる自分が嫌ですが、 設備面も施設に頑張って貰いたいところではあります。皆さんの施設ではどうなんでしょうか?
老健転職介護福祉士
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私は今まで紙に書いてました。6月から転職して週3でのパートですが、パソコン記録に苦労してます。 まぁ慣れです。 きっと慣れると、信じて頑張ってます♪ しかし家でもパソコンはしないので小学生レベルなんです。スタッフ苦笑いしてました。不安ですが頑張るしかないですもんね。 比べてしまう気持ちとてもわかります。比べてしまうだけの経験者、率先力だと思って頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今日から新しい施設で働いてます! 前施設よりいろいろ違うけど、 休憩時間になって、休憩室教えてもらったら物置みたいな所やし、椅子1つしかないから指導者さんにゆずって、 「家近いから家一旦帰ります」って言ったら、 「いや、ダメだよ!施設内にいて」ってゆわれました。 え、これ、前の施設では良かったんですけど、 だめなんだぁ
指導休憩施設
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
うちの施設では、近くの人は帰ったりもしていますが、暗黙的に休憩時間も勤務の一部みたいな雰囲気があり、何かあった時のために、施設内にいて、って感じですね。。。現場の介護スタッフは時間通り休憩とれてますが、事務室系は、ご飯食べたら終わり、みたいな感じです。休憩室がないので、利用者さんや来客、普通に対応しなきゃいけません笑 しかし、椅子が一個しかなければ、休めないですよね(;_;)
回答をもっと見る
心療内科の先生から働いても良いと言われ、就職、焦ったらあかんで!と言われた。 流されず断る勇気を持たないと!自分を守れないよなぁ
就職人間関係施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私も心療内科に通院し、そろそろ就活していいよ。と言われて転職しました。 焦ってたのかな…見学 面接時の話とは違い過ぎて転職失敗。辞めます。転職活動中です。 先生の言う通り「焦ったらあかんで!」です。
回答をもっと見る
特養施設や老健から医療施設型ホスピスへ転職し働いている方いますか?
施設
ひなた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
馬です
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
医療的知識や経験を身に付ける為なら転職は良いと思います。但し介護とは違うので 医療ケア7割 介護ケア3割と思って下さい Drと NSの言う事は ほぼ絶対ですね‼️
回答をもっと見る
この前に投稿したお客さんの利用中止の理由が分かりました! ご家族から連絡があり、僕の施設には全く関係の無い理由でした👍 急に会えなくなったのは寂しいけど、嫌な理由じゃなくてよかった〜
施設
あきづき
あず
PT・OT・リハ, デイサービス
はじめまして! 理由が分かった上に、嫌な理由じゃなくてスッキリですね♪ ご家族が連絡してくれるほどなので、あきづきさんの施設には感謝されてるのでしょうね。
回答をもっと見る
友達の施設のスタッフさん、実務者とってすぐの実務経験無しの方が入職したらしく、講習の時はこうだった!みたいな感じでいうこと聞いてくれないと相談されました…無資格で介護士歴10年のスタッフには「資格ない人に教えてもらいたく無いです。」と言ったらしいです。 友達はリーダーで、周りのスタッフにも中立の立場でいなければならないけど、このままだと庇いきれないと悩んでいます。どうしたらいいのでしょうか? 私はリーダー経験がないため、アドバイスする事ができ無いのでお力を貸してください!
無資格入社実務者研修
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
講習はあくまで講習だと受けている時に感じました。購入通りにしていましたら業務が進みません。 また、研修通りにしても上手くいかない利用者さんもいました。 ですが配慮は必要だということも事実です。 そこは自分が実務を経験してみて初めて分かることだと思います。 その方に資格はあくまで資格であり経験がものをいう世界だと諭すことが必要かも知れないですね(^_^;) 言い方がキツいかも知れませんが実務者研修なんて1ヶ月講習を受ければ誰でも合格をさせてくれる資格です。資格があるから業務が出来る訳ではないということを教えると同時に比較的自立度が高い方を任せてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
全身の拘縮もきつくいつも口を閉じている方がいます。 口腔ケアをしたくても口をあけてくれません。。。なんとか口を開けようとすると余計に食いしばって前歯あたりしか磨けません。 助かることに毎週歯科往診があるのでそこできれいにしてはくれていますが、普段の口腔ケアがなかなかできないです。
口腔ケアケア施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お仕事お疲れ様です。 私は施設サ責をやっています。 状況が似ている利用者様がいらっしゃるので、共有したいと思いました。 当施設ではその方に対して、 1.磨ける範囲でのブラッシング 2.コンクールなどのうがい液を薄めた水を使って、マウススポンジで清拭 上記で対応しております。 私の施設でも歯科往診がありますので、細かいところはそちらにお任せしています。 もしその利用者様が、口腔ケアが嫌で口を開けないのであればですが、無理矢理やらずにできる範囲の事をやっていった方が、利用者様も介護者側も、苦痛は少ないのではないでしょうか。 +αの話にはなってしまいますが、往診が来るとのことなので、専門職へ相談をして、どちらが何を行うかを明確にしていけることができれば凄く良いケアになるのではないかなぁと思いました。 状況も細かくわからないのに、長文失礼しました。
回答をもっと見る
まだユニット型の特養に入職して1ヶ月なのですが今月から独り立ちしたのですが業務のスピードになかなかついていけずやり残しややり忘れがあったりしてしまいます。どんな辛くても明るく笑顔でいたいと思っているのですがこう悩むと落ち込んじゃってなかなか笑顔になれなかったりします。どうしたら上手くスピードについていけますか?またスピードについていけないのは未だその場に慣れてないからというのもありますか?いい方法あったらください
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は来週から独り立ちみたいです。 言い方悪いかもですが失敗しても反省し次から気をつけて頑張っていけば良いと思います。 まだまだ1ヶ月新人です♪周りに甘えつつ助けて貰って頑張っていけば良いと思います。
回答をもっと見る
今日、コロナワクチンの2回目を打ちました。 内科の主治医の先生が施設にきて、打ったのですが、待機時間をとることができず、すぐ業務に戻りました。 いまのところ、なんともないですが、軽視しすぎじゃないかなぁともやもやしてしまって、、、 現場にすぐ戻った理由として 私のユニットは、日勤2名だったので、順番に接種して待機時間をとろうと考えていたのですが、主治医の都合上、すぐ接種しにきて!と言われてしまったため。 主治医の予定として、接種後、利用者の内科往診を控えていたため。 1回目も、当日出勤だった人は待機時間をとっていない人がほとんどの状況です、、、
コロナ愚痴施設
はちみつレモン
介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
わたしは全然気にせずバリバリ動き回ってました(笑)気にしたら負け!と思い行動してましたね、、 職員全員一気に接種したので、待機するって選択肢は全くなかったです!
回答をもっと見る
この2ヶ月で服薬に関する事故が10件以上も出ています。 落薬、服薬忘れです… 皆さんの施設などで服薬に関することで取り組んだりしてる事があれば教えてください。
服薬ヒヤリハット施設
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設では看護師さんが薬を食席ごとに纏めてくれて介護がひと束ずつ広げて内服介助しています。どの利用者に誰が内服介助したのかサインする表があります。あと過去に重大な誤薬した人は内服介助出来ないようにしていたりくらいですかね
回答をもっと見る
見学を2回、行ってきた。 良い感じ〜な所だった。 色々と話を聞いて自分がここで無理なく働ける所を探してる。前職での学びを忘れず、自分を大事にし、見学して決めていこう。さぁ50後半、正社員もう一度、働くぞ!
正社員転職介護福祉士
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
パンツ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
頑張ってください🎵
回答をもっと見る
いつも貴重なご意見ありがとうございます。 最近入ったご利用者さまで、喫煙者の方がいらっしゃっいます。施設は禁煙とお伝えしているのですが少し認知があり、タバコを持って来ないよう伝えてもご立腹されてしまうので屋外喫煙にスタッフを一人配置するのですな…そういった対応されている施設の方はいらっしゃいますか?
喫煙施設
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
趣旨とはズレてますかね? 私がサ高住で働いていた際は施設で1日で吸える本数を決めてそれをきちんと本人に納得伝えて納得してもらい、その利用者が吸いたくなったら屋外の喫煙スペースで職員(私)とタバコ休憩してました。
回答をもっと見る
私は訪問先を2回辞退して今1軒の方に落ちついています。他にもケア先を紹介されますがまた辞退するのも悪いので断っています。こういう方おられますか?
ケア
しおり
介護職・ヘルパー
私の職場は有料老人ホームなのですが、私が入職した時は施設のエプロンを使っている方がいました。 ここ数年で個人のエプロンを使用する方が増えましたが、まだまだ施設のものを使用している方もいます。 私の勉強不足だと思いますが、有料老人ホームでは本人が必要な物品は個人のものを使用するのがベースなのでしょうか? 施設のエプロン使っちゃダメなんですか?と聞くとここは有料だからね〜と他職員に言われました。 家族が遠くに住んでいる為、すぐに購入することができないなど理由はいろいろあると思います。 もちろん施設によって違うこともあると思いますが、本来有料はこうですっていうのがあれば教えて頂きたいです。
入社有料老人ホーム施設
ナナキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
住宅型有料に勤務していましたが、入居者が生保の方ばかりだったので逝去者や使用しなくなった方の残したものを居る人に当てる事はありありでした。 エプロンが急遽必要な方は施設のビニール袋で作ったり使い捨てエプロンを使っていましたよ。 ただ入居者同士のものの貸し借りは無かったです。ティッシュペーパー、トイレットペーパー、乾電池、シャンプー等は本人の在庫が無くなったら次の買い物日まで施設が貸す仕組みでした。
回答をもっと見る