PCR検査になり帰れない方なので部屋に隔離をしようとしても、認知症状があり難しい、狭い施設で一体どうすればいいのでしょうか? と職員頭を悩ませています。
認知症施設職員
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 うちでは、1人検査対象が出た場合、フロアごと閉鎖するよう決めています。 隔離が難しい方はどうしようもないので。 あとは、標準予防策とアイガード、こまめな消毒で対応するしかないかなと思っています。 拘束にならない範囲で、ブロック毎にバリケードを設けるなどは如何でしょうか?
回答をもっと見る
「耳が聞こえない」「目が見えない」と言うご利用者さんの提供物はどのような物を提案していますか?? 色んなものを提案しても「見えない、聞こえない」の一点張りでなかなかやってくれません。 洗濯物を畳む、干すはやってくれますがやってくれるのがそれだけで他のはなかなかやってくれません。 皆様の所ではどのような提案をしているか教えて頂きたいです。
デイケアレクリエーションデイサービス
りお
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
佐久間
介護福祉士, 介護老人保健施設
もう少し言葉掛けが必要だと思われます。本人が好きな事を聴いてそれをさせてみるのも良いです。 もしやらないと言うのであれば無理にせず音楽を聞かせたり、そばにいるだけでもいいです。
回答をもっと見る
看多機や小多機で働いている方で、来所された方の薬の取り扱いはどのようにされていますか?? 最近では飲み間違いや飲み忘れなどのヒヤリ・ハットは随分と減ったのですが、以前はびっくりするくらいありました。 今は来られたら薬の準備、チェックをヘルパーが行い、お薬カレンダーにセットし、その後、看護師がタブルチェックをしています。
服薬看護師施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
朝食を食べる場合は早番、夜勤明けが取り出しセットし、表に記入します。全員が来所されたら、昼夜を日勤の職員がまとめてセットし記入します。服薬時は遅番、夜勤、看護師の誰かが確認し服薬担当にあたります。 たまにセット忘れ、記入忘れ、服薬ミスあります。 ある度に、薬表みたいなのが必要かなと思いますが、日々変わる表を誰が更新するのか、となり作成していません。 対策として前回利用時の表を確認する、服薬前に名前、タイミングの声出し確認する。となっていますが、どうしてもたまに起こりますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ご本人でも、周りに居たわ…と言う方でも構いません。 宜しければ参考までに教えてください。 お勤め先で知り合った気の合う(介護やサービスなどの考え方が一緒)方達と独立して事業所などを立ち上げた…と言う方はいらっしゃいますか?
職種転職人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 周りには居ました!詳しくは分からないんですが、引き抜きみたいな感じで新たに開業していました。
回答をもっと見る
当方の施設は普通の紙ベースのケース記録と、下記の写真のような訪問伝票?いわゆるテレッサと呼ばれる物も書きます。昨日夕方から今朝までのI先輩の夜勤、本来なら一晩で大体、全員分書いて20枚くらいになりますが、下記の写真の伝票が1枚だけしかありません、つまり書き忘れ。勝手に思ってるのが、嫌いなタイプのわたくしがいたので近寄りたくなかったのと、仲良しなCくんがいたので、1分でも長くモンストをやって遊んでいたかったのではと思います。そんな輩が仕事のフォローが…とか、やり残しが…とか、くだらんウンチクを垂れてくる。全く何様だろうか
記録先輩夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
勤務中のスマホは金庫ですね😊 仕事出来ない人ほど、いちゃもんつけてきますよね
回答をもっと見る
施設は人間関係が辛いって本当ですか?
人間関係施設
なお
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
のび太
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。場所にもよると思いますが。福祉の世界は独特なので…ね。 でもどの仕事でも多かれ少なかれ人間関係の難しさはあると思いますよ。
回答をもっと見る
地域密着のデイをやっています。お泊まりもできる施設で、長期でお泊まりされてる方もいらして、住所もデイの2階の部屋に移されてます。 今回の改定で、同一建物減算の算定前の単位を限度額に当てはめるとあって、デイで限度額いっぱいまで使って訪問も入れると限度額オーバー分はどういう扱いになるのでしょうか?
デイサービス施設職場
こーすけ
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
お疲れ様です。訪問介護では限度額オーバー分は10割負担になりますが、、、市(区)の介護保険課に問い合わせてみると教えてもらえるかもです。
回答をもっと見る
家の施設での話です。 施設の職員Aさんと同じフロアーにAさんの母親がショートステイで入所してるのですが、 施設での自分の両親の家族の介護は許されるのですか?
ショートステイ特養施設
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
特にだめとかそういうのはないんじゃないかな?と ただ、特別扱いをしてるとしたらよくないですよね 私なら、いれませんけどね
回答をもっと見る
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかる 異動してくんねーかなぁ
回答をもっと見る
季節行事の飾り付けをされる施設が多いと思うのですが、例えばクリスマスやお正月はわかりやすいですよね。 あとは春頃は桜関係の飾りとか、暑くなってきたら夏っぽい飾り付けなど… そうすると入居者さんにも「もうすぐ◯◯だね〜」と楽しんでもらえるのですが、逆に何もない時期 (ディズニーランドで例えるとイベントとイベントの間みたいな)は、殺風景というか寂しい感じになってしまいます。 そういう中途半端な場合、何かおすすめな飾り付けはありますか?
別れ趣味行事
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 五月だったら鯉のぼりや兜の製作や飾り付けなんかでも懐かしがって昔の話をしてくださったりしますよ。 6月はてるてる坊主、7月は七夕、10月は運動会や秋の果物の飾り付けなんかすると喜ばれてます。
回答をもっと見る
一昨日、コロナワクチン1回目受けました。 昨日今日って休みでしたが、熱も出ることなくて良かった…😭 2回目の副作用が怖い、、、、
休みコロナ施設
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
業務時間内に記録が出来ず、1時30分残って記録してたら新しく来た主任に「まだ帰らなくて良いの?」ってバカにされたような言い方された。 コールも頻回で中々記録に集中出来ず…やっと座れたのが、終業時間20分前。 20分で約60人の記録しろってんだ!! 記録は、ある意味自分のためなんだよ!
記録特養施設
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
ももこ
介護福祉士, ショートステイ
対応に追われ記録する時間もないですよね。うちは多くて10人くらいですがほんと大変だと思います。 適当なコピペしたような文章を書けば速いけど…
回答をもっと見る
皆さんの施設に、見た目が本当に良さそうで陰でスタッフのあることない事を社長や施設長に言われている方がいるのですが、そういう方に対しての対応の仕方やどのようにしたらいいんでしょうか?良かったらアドバイス頂いたらと思いまして。
施設長施設職員
みかん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 実務者研修
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
前いた施設にいましたよ。でも証拠を抑えることが出来ないので周りを味方にしていきました。そして施設長も。
回答をもっと見る
ヘルパーの買い物代行で、趣好品の買い物は原則行えないとありますが、実際はどうなのでしょうか。お酒があるから眠れるなどの理由の方もいらっしゃいます。 それならば生活必需品になるのではないか、、、皆さんはどう思われますか?
訪問介護ケア施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
酒とタバコは、原則ダメなんてすよね〜。 ご自身で注文できる方はヘルパーでなく生協や近隣の酒屋さんの宅配で頼んだりされてます。 それが難しい方で、今まであった対応としては、 ①有償ボランティアさんに月1回入ってもらって購入。 ②タバコが無いとご自身で買いに行こうとして転倒するのでケアマネと相談して役所にも相談の上でケアプランに転倒リスク回避の為必要時のタバコ購入入れてもらってヘルパーにて買い物代行。 そんな感じですね。 役所が生活必需品と認めてくれないですからね。 お酒の場合は、料理用と利用者さんに言われたら購入してますが、明らかに料理に使うとは思えないペースで減るから、呑んでるんだろうなっていうパターンもありますが。
回答をもっと見る
んー、、、 再就職で入るとこ やっぱり間違えたかな、、、(´ ゚ω゚`)
ショートステイモチベーション施設
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
恒良の孫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
どうしてですか? 今、再就職してどれくらいですか? 私もこの春から、転職しました。
回答をもっと見る
資格に関して質問です。施設では様々な職種の方が働いていますが皆さんはどのような資格をお持ちですか?取得したほうがいい資格やおすすめの資格があれば教えていただきたいです。
施設
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 自分は柔道整復師の資格があるので機能訓練の業務に携わっています。 介護業界であれば介護福祉士、ケアマネジャーの資格を取得されるのが良いのではないでしょうか? リハビリ系なら理学療法士、作業療法士が良いかと思います。 専門学校に通って実習受けて国試合格までは大変だと思いますが。
回答をもっと見る
「失便」という言葉を皆さんは使いますか?当たり前のように使っていたのですが調べても出てきません。「失禁」「便失禁」が正しいのでしょうか?
失禁施設
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
失便は聞いた事ありません。 便失禁、尿失禁等が正しいかと思います。
回答をもっと見る
私の職場(看多機)では最近、介護記録でワイズマンを使用するようになりました。使用されている方はいらっしゃいますか??もし使用されているようでしたらどんな感じでしょうか?使用は看多機に限りません。 実際使用して、ある程度簡単になったのかな??と思いつつ、記録としてこれでいいのかな?と思うこともあります。 メリットデメリットがあれば教えていただければと思います。
記録施設職員
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
使用しています。 メンテナンスが入ると夜中の記録が一時打てない時があります。 慣れれば結構楽ですが慣れるまでは時間がかかります。 あとは特変が打ち込んであり申し送りのところにチェックがちゃんと打ってあればひと目でわかります
回答をもっと見る
質問です。 衛生管理者の事を調べているのですが、衛生管理者は介護施設等で働いている場合、どのような仕事があるのですか? 理解できていない事が多くて…
管理者施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。主な衛生管理者の仕事は①週一回の職場巡視②月一回の労働衛生会議の実施③職員の相談に乗るなどです。他には腰痛予防研修やメンタルヘルス研修などの企画・実施も行ったりします。
回答をもっと見る
働いていて、同僚の私語がとても気になります。 多少は話をするのはわかりますが、入浴解除中やフロア内で、プライベートな話を永遠にしてるスタッフに対して理解ができないことが多々あります。 他の施設でもそんなものなのでしょうか?
同僚入浴介助施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
そうですね、多少の私語は、コミュニケーションの範囲内かもしれませんが、私の職場にもいます。 業務内容についての話よりも、明らかに、プライベートについて、前のめりで語ってくる同僚がいます。 ペットの話など、聞きたくもないのに、季節ごとにコスプレした写真を見せてきたりとか。 場の状況が読めず、話し始めると止まらなくなるのが、本当に困り物です
回答をもっと見る
人が休みの日にいちいちLINEで仕事の送ってこんといてほしい。 抜けあったら、置き手紙でいいでしょ
トラブル休みケア
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 気持ちわかります これは出勤した時でいいのでは?と思うようなことをLINEや電話で知らせてくる人って。って思います。 報告でした。って言われても憂鬱な気持ちになるだけです。
回答をもっと見る
全然、現場に現れないのに言いたい事ばかり言って文句付けてくるうちの施設長に呆れてる。 まぁ、職場では施設長の事、誰も好きな人いませんから(笑) ○○がダメ!○○が虐待!お前現場見ないで何言ってんの?あーだこーだ言うんだったらお前がやってみろよ(;´Д`)y─┛~~
虐待文句施設長
ちゃむ
障害福祉関連, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
気持ち解ります。私のの所でも同じような事あります。 でも、逆に現場の事を理解していない人が指摘すると言うことは、現場、仕事状況が解らない家族が来たときは、同じような感想を持つと思って参考にしてます。
回答をもっと見る
9月30日までの0.1%上乗せの計算方法教えて頂けませんか? ロングショート、単発ショート。。。もう分かりません😭 何が分かっていないのかさえ分からなくて。。。 提供表に表示されてる人、されてない人、別表に表示されてる人、されていない人様々いてわけがわからないです。。。
ショートステイ特養介護福祉士
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
ご苦労様です。私はデイサービスなのですが 基本報酬と加算、減算も含む 算定額に×0.001をしたら上乗せの単位数がでます。 例をあげると 介1 581単位×10回利用=5810 入浴加算 40単×10回=400 合計=6210 これに上乗せの1%の ×0.001をし 6.2(四捨五入)→6 6210+6=6216となります。 6216に処遇改善加算を足して 計算してます。 他に簡潔な方法もあると思いますが参考になりましたら😁
回答をもっと見る
3度目の診断書がでた。 施設長から来月までしか待てないと念押し。 言いましたよね?分かりました。と言いましたよね?と。 でも、頑張ってきた事は自分がよーく知ってるからそれで良い。
施設長ユニット型特養介護福祉士
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
りんごさんが 頑張ってきたこと、その自信を他の施設で活かしましょう!
回答をもっと見る
転職を考えています。 介護の世界に入って6年経ち、介護福祉士になって2年。今の小さなデイサービスしか知らないので、新しい所に行くのは不安です。 それぞれの仕事内容をまずは把握して自分が何がしたいのか考えないといけないですよね。 それぞれの施設のおすすめなどはありますか?
転職デイサービス介護福祉士
まる
介護福祉士, デイサービス
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 施設の種類もいろいろありますよね。 デイの経験を活かしたいと言うのであれば、デイ、もしくはデイを保有している老健、特養などが良いかと思います。 自分の能力、強みを把握することで、したいこと、働きたい場所を考えていくと良いと思いますよ。 とりあえずはエージェントに登録するのをオススメします。 転職に不安はあるでしょうが、この業界は当たり外れ激しいので、納得いくところが見つかるまで転職を繰り返す人が多いですよ。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です!発熱はなかったのですが 悪寒や頭痛があったので看護リーダに報告した所、自宅で様子見と指示されました。 病院受診してPCRと思っていたので拍子抜けというかそんなんで良いの?!って思ってモヤモヤしてます 利用者様に迷惑かけたくないし 結局は自分の判断で受診とPCR済ませましたが… どんな軽い体調不良でも万全をきすべきかなと思います 皆様の施設はどうですか?
体調不良コロナ愚痴
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
まぁ
デイサービス, 実務者研修
自主性に任せられたのではないですか?発熱していなかったのも大きいかと思います。 コロナに関しては人それぞれ判断基準が違うから、モヤモヤしてしまいますね。早く終息してほしいです。 季節の変わり目ですので、お体大事にして下さいね。
回答をもっと見る
質問ですが、皆さんの施設になんだよコイツ、ダリィな〜。と思う発言や行動してくる職員っています?
施設職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 何回も同じことを聞いてくるヤツはダリィです。笑 あとは言わなきゃ気づかないというか。受け身で仕事してる人とかですね。 ダリィというかめんどくさいなぁと思ってしまいます。
回答をもっと見る
職場を変えましたが、前の職場に戻りたい。 今よりマシだった。
愚痴人間関係施設
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ゆっきーさん、前の職場の方がよかったんですね。どんな点が現職場よりマシでしたか?
回答をもっと見る
コロナワクチンを施設内で接種することが決まりました。 ただ施設内に来てくれるドクターが自身のクリニックを休診にして施設でワクチン打ってくれるので1日しかないそうでその日休みの人はワクチン打つためだけに出勤。 2回目のワクチン接種も多分同様に1日のみ。 …わぁやだなぁと思っていたらまさかのワクチン接種日夜勤になってしまいました…😭 しかもワクチン接種日はスタッフもですが入居者も全員です。 入居者には任意の紙が配られてますが… 私たちスタッフには配られてません💦 皆さんのところでも全員一斉接種ってところはありましたか? 私は怖すぎて打ちたくないので一般で打ちに行こうか悩んでますが… ワクチン接種自体あまりしたくないんですけど…💦
休みコロナ夜勤
楓
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私はワクチン接種しました。 利用者さん、スタッフ全員一斉にうつと、何かあった時に代わりに対応したりすることができないからと施設長が2回にわけて接種しましたよ。火曜日と金曜日にうちました。
回答をもっと見る
連日高齢者施設や通所型のサービス事業所でコロナクラスタが発生したというニュースばかり報道される機会が増えてきてる。いよいよ他人事とは思えなくなってきた。明日は我が身だ。
コロナ施設
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
れもん
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
わかります!うちは地方のほうなのでまだ少なく、もし自分が持ち込むと、、と思うと利用者の方に何かあった時立ち直れません😅早くおわりますように。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)