ゆーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
足りません。 リーダーさんが異動になり 体調の変化に気づく人が いなくなりました。
回答をもっと見る
仕事がなかなか、定着しません。ブラックな介護施設にあたりもありつつ、自分の未熟さが情けないです。今度、最後の転職でデイサービスにします。アドバイスをお願いします。
転職デイサービス施設
妊活中の介護職
初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
給与が生活に対してどの程度のコストパフォーマンスなのかを基準に私は転職を以前しました。額面上少なくとも、家から近い、定時で帰れるなどの条件があれば、時間単価で額面上給与が高いところよりもコスパがいいですからね。あとは人間関係ですかね。。。
回答をもっと見る
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 事務職でも色々あると思いますが、介護事務ですか? 私は介護職からケアマネ兼事務に転職しましたよ
回答をもっと見る
介護施設でiPadをうまく使ういい方法を何か教えてください 今はちょっとしたアプリを落としてやるか動画を見るくらいしか使ってないので
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
少しお金かかりますが、 スマカラってアプリで、 普通に通信カラオケが出来ます!テレビに飛ぶように環境設定してもらってますが。 また、昔の古い歌、映像を、YouTubeで検索してみてもらったり。結構好評です! 今はコロナ禍で、オンライン面会にも使っていますね
回答をもっと見る
なんなん( ・᷅ὢ・᷄ ) 普段ねこまんまにしない利用者さんが何故かねこまんま( ̄▽ ̄;) 本人にご飯どしたん?って聞いてると 「私がしました」(`・ᴗ・´)って( ̄▽ ̄;) 入って間もない派遣が( ̄▽ ̄;) しないように伝え付きのスタッフに確認しに行く… そんな指示は出してない…そりゃそうよね と…その後も無言で別の利用者さんに食介( ̄▽ ̄;) せめて何なのか伝えて( ̄▽ ̄;)と指示するが 「ご飯」はい 「おかず」はい 何それ( ̄▽ ̄;) その後ねこまんまにされた利用者さんのご飯もっとねこまんまに( ̄▽ ̄;) 注意するも 「食べやすくしただけもうしません⸜( ‵_′ )⸝」 逆ギレすなや( ・᷅ὢ・᷄ ) 介福持ちの経験者らしいが どんな接遇の施設の経験やねん( ・᷅ὢ・᷄ ) 頼むから切ってくれ。゜(´∩ω∩`)゜。 利用者さん覚える気もコミュニケーション取る気もないんだから( ̄▽ ̄;)
派遣介護福祉士施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ぴんち!
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
食べやすいからと利用者さんの意思も確認せず、ねこまんまにする職員いますよね…。 私は、ご飯もおかずもポテトサラダも味噌汁の具もすべて混ぜているのを見た時は愕然としました。 イライラすると共に悲しくなっちゃいますね。・(ノД`)・゜
回答をもっと見る
転倒事故が起こった際の 正しい対応の仕方を教えてください
認知症グループホーム施設
‥
介護福祉士, グループホーム
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
バイタルチェック ↓ ボディチェック ↓ Ns、管理者に報告、連絡 ↓ Fa謝罪と連絡 ↓ 事故報 なのでは? 受診が必要であれば受診も入り市への書類も増えますが 転倒の仕方にもよりますけど大抵この流れかと思いますが… 出血あれば簡易の止血とか細かい事もあるかと思います… CM連絡等が必要であればその施設によって対応変わるかと思いますが
回答をもっと見る
自分より下の職員新人さんが入ってきたらいじり倒す職員って居ますよねぇ…現に家にもいて私移動したてでやっと1人で仕事できる初日に出来てないことがあってえーそんなことも出来ないんですか?的な感じでいびられました 介護歴では多分私の方が上なんですが一応新人なんでそこはグッと耐えましたが昔の私だったら言い返してた…めんどくさい人が多いなぁ(´・ω・`)
新人愚痴人間関係
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
めちゃくちゃ分かります、まさに今私も全く同じ状況です。まだ独り立ちはしていませんが、いびられるであろう空気がすでに…優しい職員さんもいるのでそういう人達を頼ってがんばるしかないかなと、あと、仕事覚えたら今にみてろよ!と言う気持ちでやってます。後に見返してやりましょう🙌
回答をもっと見る
来月の14日で介護初めて、10年目です。介護福祉士を2回受けて不合格でした。介護福祉士を取得しなくても、今はいいと思ってます。介護福祉士をもっている職員ともやっている事は、同じなのに施設によっては、もっていないと給料のめんが全然違います。もっていなくても真面目にもっていい加減な人もいます。どう思いますか?
介護福祉士試験給料介護福祉士
まさです。
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 介護福祉士資格を持っているとやはり給料面でも全然違いますよ。 うちの施設は年間で約10万円給料が違います。 頑張って資格取った方がいいと思います。
回答をもっと見る
利用者に関しての質問です。 褥瘡になった方が、患部当たらないように側臥位にするのですが、拒否をされてなかなか関知しません。この場合どのように対処しているでしょうか?
施設
t@keru
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
そのような場合は難しいですね。 即買いということは仙骨部ですかね? 同じような例で、昔円座で対応しようとして、血流が阻害されるからダメだと怒られたことがあります。 定時で除圧するしかないように思います。 あとは栄養状態の改善。 食事摂取量アップのための運動、活動。 仙骨なら、臀部の片側だけクッションを当てるだけでも、多少は圧が抜けるかなとは思います。
回答をもっと見る
どっか良いとこ無いかな〜(´・ω・`) 探してるんだけどなかなかねぇ💦 このご時世で見学が、、、😅
転職介護福祉士施設
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
仕事探しですか?
回答をもっと見る
えっ?って言う話なのですが。 ある一人の入居者様の居室入り口に、「無理くり起こさない!自然に目覚めるまで起こさない!朝方起きたら横にすること!」と職員の字で書かれてた貼り紙が貼ってあるのですけど、こういう貼り紙をフツーに貼ってるのって施設的に大丈夫な感じなんですかね? 私、長年介護の仕事してますが、これ見た時びっくりしてしまってー。
施設職員
さな
介護福祉士, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
そんな張り紙私も介護歴短くない方ですが、見た事なく え?!でした。 そして朝方起きたらまた横にするって ここで言ってる朝方って何時なんでしょうね 深夜なら分かりますが。 促し休んでいただく。
回答をもっと見る
大雨警報でも土砂災害警戒区域に建つディサービスに連れてくる恐ろしさ、断然に危険地域に建つ施設より自宅の方が安全なのに、大雨の中を送迎車で迎えに行く 利用者の安全より、売り上げの経営者
送迎デイサービス施設
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。利用者だけでなく、送迎に行く職員の安全配慮義務も果たせてないですね。トミーさん、事故がないように気をつけて下さいね。
回答をもっと見る
訪問看護でPTをしています。 訪問してリハビリ際に、よくご利用者様の中には通所サービスを併用されておられる方がいます。しかし、こちらが行っている内容と通所利用時の動作レベルが統一できないことが多々あります。歩行においても、介助が不必要な方に過剰に介助してしまったりすることがあります。通所と訪問サービスの連携方法として皆様どのようにされているのかご意見いただきたいです。
訪問看護リハビリトラブル
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 確かに介護業界の『あるある』ですね。介護職員の過剰介護が利用者様のADLの低下を促進してしまうのは良くないですよね。ただ介護職員の中には、そのことに気付いてないかもしれません。なので、つるさんは『どうして』、そのケアが不必要なのか通所の職員に伝えてみては、いかがでしょうか?通所を利用されている利用者様は基本、在宅での生活が主になります。そのため過剰介護がADLの低下に繋がり在宅での生活を困難にさせてしまい転倒リスクが高まること…など。もし、つるさんが言えない状況ならケアマネさんに伝えてもらう…とか。 すいません…あまり答えになってないですね。
回答をもっと見る
小規模で働いてます! そこで質問です! 職員さんとちゃんと話はできてますか? わたしがいる施設は職員の数はそこまで多くはないのですが、ちゃんとした話ができません。言える雰囲気でもないです。 上の人に相談もまともにできません。 言ったとしてもわからないとか、その話を反映させずなかったことのように扱われるからです。言っても無駄なんだと思い言えません。 やる気のない職員が多く、疑問に思ったことを聞いても、テキトーに流されてしまいます。 わたしは施設の中でも歳が下の方ですので、なかなか自分の意見も言えません。 オープン当時からみんないっしょに入ったのに格差?があり、とてもやりづらいです。 言える職員もいるのですが、話の趣旨を理解しないまま上に報告するので結局却下されてしまったりというのがほとんどで、その人にも言えず、、。 皆さんはどのようにしていますか? 小規模で働いてる方、そうでない方もご意見ください。
愚痴人間関係施設
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
抹茶ミルク🍀
看護助手, 病院
ねーむさん おはようございます😃 何かすごく分かる✨ウチも立ち上げたばかりなのでまだリズムよく回ってないのが事実💦 でも後から入って何も言えないし 言ったらオーナー母が出て来て何 言われるか⁇嫌だったら良いんだ よ❗️と言われるのは分かってます。 表向きはいい言葉を並び立てて 実は…的なところが見える🙃 ホントやりづらいですよ! 私はダメなら早く見切りつける タイプなので只今悶々としてます 気持ち良く仕事したいですね👍
回答をもっと見る
以前他のワクチンでアレルギーが出た事があるから打ちたくないと言っていた職員さんに 施設長が言ったことば うちは全員ワクチン接種だから 打たないことは許されないと言った なら辞めますと言った職員に 施設長は、俺に言ってもわからない 本社に言え。 ちょっとあんぐりした。 新型コロナワクチン接種は命令なのでしょうか? 私も、ちょっと打ちたくない。 都市伝説と笑われるけど 治験が足りてないワクチンなのは事実だから。
施設長コロナ施設
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まろん
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
ワクチン接種は任意となっていますが、実際には強制に近いものだと思います。 私の施設職位の方もアレルギーに近い症状があるため、当初は打たない予定でした。しかしながら、経営者からは打たないと仕事はさせられないとのことを言われ、打つ方向になってます。 1回目に打った方が副作用が強く出たため、2回目は打たれませんでしたが、実際に打ってから副作用が出ないと断れないようです。
回答をもっと見る
施設でよく使われる介護用語、医療用語があれば教えて下さい。
グループホーム介護福祉士施設
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ADLはよく使うので覚えていた方がいいです。以下に意味を記しておきます。 「日常生活動作」と直訳されるADLは、通常の生活を送るために必要な基本的動作を表す言葉です。起床・就寝・着替え・食事・排泄・入浴といった「身の回りの動作」のほか、屋内や外出時の「移動動作」、家事や交通機関の利用といった「生活関連動作」の3つに分類されます。
回答をもっと見る
こんばんは、皆さんの施設でのオムツ交換について質問です。 1人の入居者の1日のオムツ交換の回数は何回ですか? うちは、9時.13時、19時、4時でしたが、 パットの見直し、吸収量を考える現在10時、19時、4時の3回でお試し中です。 がしかし、賛否両論ありなかなか難しい状態です。 他施設での情報頂きたいと思います^_^
オムツ交換施設
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
便意尿意の訴えが全くないリハパンの方で、一番少ない方で6回です。 訴えのあるオムツの方で、8回位。 陰洗もしています。
回答をもっと見る
救急搬送の対応の利用者さんで 夜間家族に何回か連絡しましたが 繋がらない事がありました。 様子見で落ち着かれたのでよかったですが 救急搬送希望なら電話に出てもらいたい と思うのですが 出られないことも多いのでしょうか?
救急搬送家族夜勤
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
救急搬送希望でも 実際夜間に電話かかって来る場合を想定してないで 寝てしまったんじゃないでしょうか。 後日 連絡したけど、出られなかったとお話したら 対応出来るように気を付けるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
職員に1人看護士の常勤さんですが、決めつけの介護をされる方がいます。「〇〇さんは来てすぐはお茶は飲まない。吐き出すから」や「〇〇さんは17時半には寝るから」とか「〇〇さんは30分で起きるから寝かせないで」など、声かけしたりその時の利用者の表情、様子を見ずに判断します。正直、毎回イライラしてます。皆さんは利用者さんの考え、思いを聞かず決めつけで介護する職員の事をどう思いますか?
ケア愚痴施設
さかもん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ふわりめいり
介護福祉士, 従来型特養
私なら、あ、分かりました。っていって本当かどうかを確かめます。その人の経験でそのような判断をされている可能性もありますから。 試してみて本当であれば、その対応なんだなと納得できますからね。 しかし、人ですので、毎回毎回同じとはかぎりませんからね。 1人の意見だと弱いので現場の総意となれば、訴えられる事もあるかと思います。 ここまで書きはしましたが、個人的にはそういうパターンってイラッとしますね。
回答をもっと見る
私の施設の上司や上層部はことある毎に「ここは他所より○○(給与面を含めた待遇など)が良い」と言っています。実際に求人票に記載している内容は他の施設より高めの設定ですが、現実には求人への応募は少なく、慢性的な人手不足が続いています。 多くの施設、事業所は手薄の状態だと思いますが、少しでも人手不足解消へ導く為にはどのような対策を行えば良いでしょうか? ちなみに職場内の平均年齢は39歳位です。
上司特養施設
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
私の職場では、仕事に慣れた頃、自分に合った施設を求めてなのか退職が後を経ちません。 近隣の施設の数と、介護職をしている人の数のバランスが崩れてると思います。 夜勤専従のダブルワークをしてる人に聞いたら、夜勤手当ては今の4倍で仮眠があると話してました。 働く人の求める物と、施設の求める物が合うと、人は増えるのかなと思いますが、少ない人数で働くのは、体がキツイです。
回答をもっと見る
自分だって○○で働くだの言ってたじゃん 辞めるって言って何が悪いの? 人も居ないし辞めたいのグッと堪えてもう少し頑張りますって言って辞めるの保留にしてるけどさ、あからさまに態度変えてんなよ。辞めるって言ったり頑張りますって言ったりどっちよ?って思ってんだろうけどさ、子供じゃないんだから。辞める辞めないはその人の自由だよ。 だから今の施設で働くの嫌なんだよ
子供退職人間関係
筋肉うさぎ🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
同感です。
回答をもっと見る
さぁ夜勤頑張ろ!とりあえず今ひと段落。 つかの間の休息。穏やかで明日を迎えたい。 ひとりじゃない…うん、ひとりじゃない。
サ高住夜勤施設
みかん
介護福祉士, グループホーム
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
みんないますよー💕
回答をもっと見る
うちのトップ なんでも仕事のことは相談しろって言うけど、プライベートなことは言わなくていいって、いうけどさあ。 悩みがあるのは半分プライベートなんだけど。 冗談や簡単なプライベートも話せる関係築いてない人に、深刻な仕事の相談しろって難しくない?
愚痴人間関係施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 プライベートのことは聞いても何も出来ないですしそこまで忙しくて余裕がないのかも知れませんね。従業員全員のプライベートな悩みを次から次に言われてもトップも困るでしょ😅トップは仕事を潤滑に回すことを第1優先で考えていると思いますし。 でも仕事に直結するプライベートな悩みなら聞いてくれると思いましよ。
回答をもっと見る
最短で何日で、介護の仕事をやめましたか?それと、辞める時に理由を何と答えてやめましたか? 次の仕事が決まってない場合、または決まってた場合はどう話してますか?
資格退職転職
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
半年😅 理由は、理事長のパワハラとセクハラで辞めました😄 私は、次の職場の面接時に正直に話しました。 自分はまったく悪くないので…
回答をもっと見る
一生懸命仕事しても何も返ってこないことがわかってしまったので、もう何もしたくない。実務者受けに行きたくない。この4年間、歳だけ取ってしまって何も身に付いてない。なんだったんだろう…
介護福祉士愚痴人間関係
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
しんどいですね。ただ「何も返ってこない」状況で頑張ったっていう経験は必ず活きると思いますよ。 実務者の資格は取っておいた方がいいですよ。ある意味介福より役に立つ知識を得ることができます。もう別業界に行くなら必要ないですが。 その4年間、仕事として無駄ではないです。もしこの業界で続けるのなら、別の業態の施設に行って、スキルアップしてみてもいいと思います。きっとその4年間の経験が役に立ちますよ。
回答をもっと見る
シーツ交換を業者が行なっている施設はありますか? 現在は介護職で行っているのですが、ユニットごとに入居者の介護度のばらつき等があり、人手を介助に費やしたいので、シーツ交換を清掃業者に依頼するか検討中です。 導入されている場合、メリットとデメリットを教えてください。
職種施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
うちの施設は特養もデイサービスもケアハウスもGHも全部、介護職員、看護職員でやってます。業者は聞いたことがないですが…。特に特養とか入所は個人情報やプライパシーがあるから部外者はしないのではないでしょうかね(^_^;)
回答をもっと見る
老健勤務です。コロナ禍で施設の売り上げが低下しているようです。売り上げアップのためのアイデアなんでもいいので、ざっくばらんに話しませんか?
老健コロナ施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ショートプリン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
私の働いている施設では、経費削減に力を入れていました。(売り上げではなく、すみません…) 手袋の無駄遣い禁止、電気や水道の使い方を見直す、など。 特に電気は、利用者さんが自分の部屋の電気をつけっぱなしで食堂に出てきたりするので細めにチェックしていました!
回答をもっと見る
うちの施設は売上とボーナスが直結…だから今回はコロナのせいで売上激減してボーナスなし…売上いい時はめっちゃ良いけど、このシステムも良し悪し…
ボーナスコロナ施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
株式会社の施設ですか?
回答をもっと見る
コロナ対策で面会禁止なのに……施設の方針なんだから、離れた状態でも面会させないで〜(^_^;)おまけに利用者様にマスクもしてないやん!怒られるの日勤の私なんですけど?! マジで勘弁して下さい(´。・д人)シクシク…
マスクコロナグループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
誰が入れてしまったんですか? マスクはすぐにでもして貰った方がいいですね。 私のいる所は面会OKですが、会う場所が決まっていて電話予約です。 それ以外はお断りし、勝手には入れないです。
回答をもっと見る
事故や急変があった時に、そこに全職員が集中してしまったら、残ってる他利用者さんの対応はどうするの?っていう視点?って伝わらんよなぁ( ꒪꒫꒪) 一気に集まりゃいいってもんでもないって思うんだけどねぇ。
ケア施設職員
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それで目を離して、気づいたら転んでた、となったら二次災害ですよね。
回答をもっと見る
女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。 入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?
オムツ交換入浴介助ケア
伊織
介護福祉士, グループホーム
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓
回答をもっと見る
皆様に質問です。 職員でコロナが発症した場合もちろんその職員は出勤できませんが、ご利用者の対応はどうしてますか?? 私の勤めている特養は職員が発生した場合職員皆N95マスク着用。東フロア 西フロアの利用者が合同で使用してる食堂は封鎖。2つのフロアは交流しないようにドアを閉める。入浴は清拭対応。ってのを1週間です。
コロナ特養施設
大
介護福祉士, 従来型特養
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
有料老人ホームです。2.3.4階フロアがあり60名定員です。利用者さんの中で決まった感染者数以上になった場合、全ての利用者さんが居室に隔離対応になります。その間は入浴は清拭対応。食事も居室へ配膳です。一定数コロナ陽性者が減ってきたら、フロア解放、食事も1階ダイニングに全お客様集まって召し上がって頂く生活に戻ります。
回答をもっと見る
以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
身体拘束研修
なかし
介護福祉士, 従来型特養
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・申し送りは普段しない・その他(コメントで教えてください)
・話し方がゴロにゃんしてる🐱・さりげないボディタッチ💪・男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱・マスクしててもメイクが本気💄・特にいない・その他(コメントで教えてください)
・それ私の!・最近自分のやつ無くしたんだよね~・〇〇みたいなボールペン知らない?・そのボールペンあなたの?・返してください!・そもそもボールペンを持ち歩かない・その他(コメントで教えてください)