施設」のお悩み相談(244ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

7291-7320/9786件
キャリア・転職

介護職から離れようかと迷いますが自分には何ができるのかと思います。実際一度は離れた方いますか?

職種介護福祉士施設

あーさん

介護福祉士, グループホーム

112021/05/19

うめだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護職をやってる方は人が好きな方が多いので、営業がお勧めだと個人的には思います。 営業は人のお悩み解決屋と教えてもらったので、その役割さえ理解していればできると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

梅雨に入り、これから暑い季節になりますが、利用されている方で、体温調節がうまくできず、寒いと言われます。暑い日でも上着を着たり、エアコンを付けたりとされ、居室に伺うとかなりの熱気があります。本人様もじんわりと汗をかいておられ、これからの季節脱水などが心配です。 何か良い方法などあるのでしょうか?

天候施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52021/05/21

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

これはどこでも悩みの種かもしれないですね。 利用者さんは寒がりな方が多く、汗かいてると伝えてもぬがない方がほとんどな気がします…。 一緒に衣替えして、冬用は違う場所にしまってみたりしては? あとは水分をこまめに取るように介入したりとかですかね…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーには来月のシフトいっぱいは働くことを伝えたけど有給も消化したい。15日くらい残ってるしうちの施設は20日締めなのですが、例えば5/21~6/20まで働いて21日以降は有給消化って出来るのかな‥‥ 今日事務所に話すとき有給消化の件言いそびれちゃったから明日話すけど‥

休暇ユニットリーダーシフト

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52021/05/16

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

有給消化出来るかは事業所次第だから、ちゃんと確認しなきゃね。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは。7月頃に行うレクリエーションでおすすめがあれば教えて頂きたいです!レクリエーション以外にイベント、行事などでも大丈夫です。

デイケアレクリエーション特養

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42021/05/18

りん

介護福祉士, 訪問介護

昔、七夕のレクで天の川をみたてたゼリーを利用者さんと共に作った事があります。 流しそうめんもしたり…食に関するレクが皆さん喜ばれてました☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士、施設側も利用者を選べる時代になればいいな☺️ 利益より介護士を守る会社があればいいなー 施設に入りたい人はたくさんいるけど、介護で働く人は少ないからね。 お金を払ってるから認知だから暴言吐いたり殴ろうとしてもいいの? お金を貰ってる側だから暴言吐かれても殴られそうになっても我慢しないといけないの? 暴言吐かれても、殴られても、すみません!すみません!って謝る為に介護で働いてるわけじゃないよ。 それも仕事のうちなのかもしれないけどなんか違うよなって思う。 暴言吐かれる、殴られるが仕事の一つって何?笑 認知だからで片付けないで欲しい。

暴言認知症施設

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/05/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

私この前介護拒否でツバ顔にかけられたのでやめました。 会社はその利用者見る!とか花咲かせてましたけど結局入院するそうです。長い期間かかるから退去らしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんのストレス解消法はなんですか?私は人間関係で悩んでて落ちこみ中です。

人間関係施設ストレス

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32021/05/15

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お助けします

回答をもっと見る

きょうの介護

ついこの間退院されて、施設に戻ってこられた入居者の回復が凄い(笑) 退院時は年齢も90代なので…という感じでしたが、 帰って来てからの食欲が凄くて、ミキサーからあっという間に刻みに戻りました! スナック菓子ももりもり食べるし、水分も自分でコップ持つし、食べることは生きること何だと目の当たりにしてます(笑)

食欲施設

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

32021/05/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

あるあるですね。 病院だと、ベッドから離れることや他者との交流、ムダ食いを制限されます。 動きを止めれば筋力も認知機能も低下しますからね。 病院は安静を良しとするところ。 施設は自立、自己決定の満足度重視。 まぁ、廃用に達するまでに病院を脱出することができて何よりでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。特養、グループホーム、デイサービス、病院など様々あると思いますが、時間の融通がききやすい職場を知りたいです!または働きやすい勤務形態の職場を教えて頂きたいです。

グループホーム転職特養

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/05/18

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

時間の融通が聞きやすいかは分かりませんが、夜勤があるところなどは慣れていないと最初はキツいのではと思います。 送迎ができる、日勤のみの勤務が良いなどあるならデイサービスがいいのでは? 逆にバンバン夜勤など入っても大丈夫ならば、特養などいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

暑い日が増えてきました。寝たきりの入居者さんの手が蒸れて時々臭いもします。手のひらの汚れは皮膚病につながり清潔にしたいです。入浴以外で、寝たきりの方の手の清潔はどう保っていますか?

ケア施設

じゅき

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護

72021/05/18

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

有料です。 入浴日以外は毎日手浴をしたり、常にガーゼを玉にした手作りのにぎにぎを基本は握っていただいています。 お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

副業してる方、いらっしゃいますか?どんな仕事してるか教えてください。副業しやすい仕事あれば教えてください。

副業特養介護福祉士

ユタ

介護福祉士, 従来型特養

32021/05/19

わんこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

副業できる職業として、訪問介護となっており、着付けのお仕事とできそうなので選択しました。 が、このコロナ禍により、着付けの仕事・勉強もできなくなり、現在訪問のみでゆっくりやっております。 副業できたら、もう少しだけ収入あったのですが…

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 送迎について利用者さんから苦情が出ました。 運転者の態度とかではなく… 飛ばし過ぎで怖い…でした。 本人に伝えましたが「そうですか??」と言う感じ… 時間までに到着しなきゃいけないと言う気持ちより「命を預かっている」と言うことを忘れないで欲しい…と伝えました。 みなさんのお勤め先ではいかがですか? 運転や送迎への苦情はありましたか?

送迎施設職員

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/05/19

じゅき

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護

以前、デイサービスで送迎業務も行っていました。運転手の飛ばし過ぎありましたよ。利用者からの苦情には至りませんでしたが、同行職員から苦情がでて、責任者が注意をしました。時間通りに回れないときは、職員がフォローするから安全第一でと伝えたようです。  定年退職後の男性ドライバーで人柄は良いのですが、跳ね上がるぐらいの運転でした。やはり時間を気にしていたようです。あと、運転手自身、あまり自覚はなかったようです。その後は荒い運転ではなくなりましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤専従されている方いらっしゃいますか?今訪問をしていますが運転が怖くなったら訪問は難しいので夜勤専従はどうかなと思っています。生活リズムや給料面など教えてください。

夜勤専従給料夜勤

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/05/19

あーさん

介護福祉士, グループホーム

自分の親が夜勤専従ですが昼夜逆転になるけど給料面はやはり高いと言っていました.

回答をもっと見る

介助・ケア

退院してきた利用者さん、 医者からの指示で排泄全介助、食事ベッド上で70~80度ギャッチアップして全介助写真つきで指示あり すべて無視して トイレポータブルに座らせ、食事は車椅子に座らせて、、今日38,5度の発熱。 隔離された。。 医者の指示を甘く見すぎ。。 こんなことするんですかね施設って?

病気食事トイレ

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

82021/05/19

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 実際の状況を見て評価して、いけると判断すれば、医者と相談してレベルを上げることはあります。 理由あっての指示でしょうから、ガン無視でそれはアカンと思いますね。 写真は、掲載してても無視されることは実際多いですが...

回答をもっと見る

介助・ケア

大きな利用者の方増えてません? 私の働いているところでは172〜3cmの利用者(男性)が2人入所されました。 暴言や暴力がないのでとても助かっています。 みなさんのところにも身体の大きな利用者は増えてませんか?

暴力暴言施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

92020/10/24

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

確かに増えています。 私は140cmで32kgなので、これからもっと増えてきたら、自分では太刀打ちできないですね。。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設利用者さんが「たむし」だと判明。。 (たむしの場所が内股) それまではただれていると利用者さんの自己判断でかゆみ止めを塗っていただけ。 普段は身の回りの事はほぼ自分でされている為、汚染などあっても自分で取り替えしてきましたが尿汚染で濡れたパットを室内で乾かしてまた使ったり衛生上悪かったです。 ただれが酷く受診して判明したのですが、自分で薬を塗ったり痒みで掻いたりした手でどこでも触るし、しょっちゅう顔触ってる。。。 嫌だ コロナ禍で施設内は相当除菌やら消毒に気を使ってるけど ほんとヤダ

尿汚染感染症サ高住

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/05/18

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 確かにそれはちょっと嫌ですね… 仕事とはいえ御遠慮したい所です。

回答をもっと見る

新人介護職

施設に入って1ヶ月半、教えてくれる人によって言ってること違うし、感覚で話されていざやってみたら「違う」とか「前にも教えたよね?」って言われるのに具体的に何が違かったのか教えてくれないし、去年の新人と比べられて「〇〇さんは電車通勤だったのもあるけど1時間前とは言わないけどもっと早く来れないの?」とか言われるしもうやめようかな。 それはおかしいんじゃないかって言ったら「時間外労働だと思うなら来なくていい」って言われたけど、時間外労働だし…入居者様とはちゃんと接していこうと頑張れるのに上司のことが尊敬できない…

残業新人上司

もっち

有料老人ホーム, 初任者研修

62021/05/15

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

大丈夫でしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンを施設で打つ事になりましたが、色々段取りが未定なので大丈夫なのか? あと1週間もないけどリハーサルとかしないでいいのかしら?

コロナ施設

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/05/18

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

うちも急遽ワクチン接種しました!接種3日前に言われました‪(苦笑)問診票を渡されたのは当日です! それでもスムーズに接種出来ましたよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設系に勤めている方に質問があります。 自分の職場はここが誇れる(売りになる事も含めて)ことはどんな事でしょうか? 利用者さんへのサービスやスタッフへの福利厚生も含めてです。 よろしくお願い致します。

施設職場

ひろみ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22021/05/04

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

他の施設を知らないというのが、正直なところです。なので、どこが誇れるか分からないです。ただ、新人の頃から感じていたのは、 ①施設内に光が入り、温かい雰囲気 ②リフトや多種多様な車椅子など、福祉用具の充実 ③事務所内(施設長やケアマネふくめ)の協力体制が心強い ④同じグループの病院にかかった場合、医療費は全額保証

回答をもっと見る

職場・人間関係

就労支援B型で支援員をしています。 最近、送迎をするようになました。私自身、人見知りという事もあって、自分からなかなか話題を振ることができません^^; 皆さんは送迎中に利用者さんとどんな会話をしてますか?

人見知り送迎施設

すう

無資格, 障害者支援施設

62021/05/18

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私も苦手でした。 「今日もお疲れ様です…帰ったら何をして過ごしますか?」から拡げる事が多かったです。 これだと、だれか一人との会話になりがちなので「◯◯さんは?(同乗している他の利用者さん)」「私はね…」と自分の事を織り交ぜたり、散歩中の犬から拡げたりしていました。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。久々に来てみました。 もし、お手隙の方がいらっしゃったら ご教授いただけると幸いです。 ベッド臥床されている状態でのシーツ交換についてです。 側臥位可能ですが、車椅子移乗が難しい方です。 ベッド上でのシーツ交換の際 ベッドの向こう側が壁にピッタリくっついているため、 入り込むことができません。 その場合の向こう側のシーツ直しは どうやって行うのが良いのでしょうか? やはり自分がペットに上がるべきなのか、 ベッドは重く一人では動かせないので 悩んでいます.....

掃除有料老人ホーム訪問介護

ゆぶね

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

72021/05/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

ベッドと壁の間に隙間あけるのが1番いいかと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ明日施設で、PCR検査(唾液の方)を行う予定になりました。かなり不謹慎な話だけど陽性になってもいいかな?と思います。いろいろあって疲れはててしまいました。確かにコロナは怖いけど、日々の業務でストレスが溜まり頭が壊れそう。

トラブルコロナ人間関係

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/05/17

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

日々の業務お疲れ様です。 今はストレスの溜まることが多いですよね。 そんな時は紙に思われている嫌なことを書いて破り捨てるとすっきりしますよ。 よかったらしてみてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知が進んでる利用者様が居るのですが、最近はトイレや食事もまともに出来なくなってます。 トイレに至ってはズボンを下ろさないまま便器に座ってる時もあります。 こちらが手伝う事は簡単な事ですが、色んな事がどんどん出来なくなってしまうのでは?と思ってます どの様な介入がベストでしょうか?

食事トイレ認知症

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

42021/05/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

手伝うことも大事な事だと思います。色々なことが出来なくなってしまう、そしたら出来ることを探してあげるのもいいかもしれないと思います.

回答をもっと見る

介助・ケア

食事でまだ食べていないのに「もう食べました」とよく言われる利用者さんがいます。 どんな声かけが適切でしょうか? 車椅子の方で麻痺はありません。 食事も自力で食べられる方です。

食事施設職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/05/17

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 お茶だけもどうですか?と声をかけてみては? 誰にたいしてもそう話すか? 特定の条件はないのか? (例:嫌いなメニューがある。昼は食べないけど、朝と夜はしっかり食べている。)等を調べてみると解決のヒントがあるかもしれません。 健康状態に問題がないなら、少し様子を見てもいいように思います。 施設を利用する前の食事量が少ない方には施設の食事は多く感じるようです。

回答をもっと見る

感染症対策

施設内の加湿器、年中使いますか? うちは現在、湿度50%以上だったら使わなくてよいことになっています。 コロナが早く落ち着きますように。。

コロナグループホームデイサービス

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22021/05/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 加湿、空気清浄機は年中使っています。 コロナが早く落ち着いてほしいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

うつ状態の「仮性認知症」の利用者さんがいるところに勤めている人はいますか? 私の施設にもおそらく仮性認知症なのでは(うつの既往歴あり)という利用者さんがいます。 認知症との違いはありますか?

認知症施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/05/12

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。うちの施設にもお一人、仮性認知症が疑われる女性利用者様がいます。 半年ほど前までは、旦那様も別の居室で暮らしていて、旦那様を気にかけて居室を行き来していました。旦那様の認知が酷くなり、旦那様のみ他の施設へ転居した後から、居室に籠るようになり、週1で通っていたデイも行かなくなりました。 日付や、その日の出来事などは覚えてます。 ただ、「今、お父さんが部屋に来た」という幻聴幻覚が現れました。コロナ禍で面会は出来ないことを伝え、その場では納得しても、同じ訴えが頻繁に現れてくるようになりました。 元々、あまり人と関わりを持たない性格の人でしたので、話す相手も旦那様くらい。 その旦那様が居なくなった頃から、少し変になりました。

回答をもっと見る

レクリエーション

高齢者に人気のある歌はなんですか?世代といません。よろしくお願いします。

レクリエーション特養デイサービス

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42021/05/15

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

高齢者と言っても幅広いですが、青い山脈や365歩のマーチ、美空ひばりは間違い無いです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ施設内なのに、各階で匂いが 違うのって不思議ですよね。 最近特に思うのは、出勤した時に 玄関の匂いが毎日違う事。 病院みたいな匂いするなーって思う時もあるし、 The、施設!みたいな匂いもする時がある。 朝ごはんが納豆とか、おやつが煎餅だった時は また別の話ですけど。(

おやつ施設

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12021/05/17

ばたこ

介護福祉士, 病院

すごく分かります! 不思議ですよね🤔 違う階に行くと、何だか違う世界にいるような感じもしますよね💦

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 従来型特養の介護施設で働く者です。 みなさんの施設で洗濯物の紛失で困っていませんか?うちの施設は入居者54名、ショート6名。洗濯業務職員がいますが、年がある程度いっている方なので洗濯配りが大変なのか、ショートの洋服も紛失することもたびたびあります。 ショートの方はネットに入れる等対応していますが、、、退所されるときにチェックするとないことも。 ラベルやシールを今検討していますが、なにかオススメとかデメリット等ありますでしょうか?

特養施設

ケン

介護職・ヘルパー, 従来型特養

32021/03/26

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

洗濯物のシートみたいのを付けてます。 預かった人が 下着何枚、トップス何枚など枚数入れ、合計何枚かを必ず入れサインもします。 洗濯する、配る人もチェックしてサインします。 必ずチェックしていれば無くなる事は無いです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

センサーマットの使用について質問です。 歩行器使用で歩行時、転倒されて以降、車椅子使用になった利用者様。 現在センサーマットを使用していますが、ベッドに端座位になる回数が多くて、立ち上がる訳でもないのに鳴ってしまいます。 正直、センサーマットの意味をなしていません。私以外の職員の様子を窺うと、ピッチが鳴ってもすぐに消す。様子を見に行くのは5回鳴ったうちの1回程度。 リーダーへセンサーマットを外すことを相談しましたが、反対されました。 何か代替案、納得して貰えるような理由など無いものでしょうか?

センサー特養施設

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62021/05/02

みず

介護老人保健施設, 初任者研修

マットを1歩出た所にズラして置いてみてはどうですか? 立ち上がりがなく端座位になる回数が多いとの事なので。 私の施設にも似たような利用者様がいて私の施設ではこのように対応してますよ。 マットが鳴ったら行くようにしてます。

回答をもっと見る

施設運営

コロナ禍で、密を避けるように仕事などリモートワーク、在宅ワークが注目されてます。 私たちの業種は対人援助が必須なのでリモートワークは無縁でしょうが、会議などはリモートでも行えると思いますが、皆さんの中で、実施してる施設の方はいらっしゃいますか?

会議コロナ施設

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

62020/10/14

デイサービスの異端児

デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。 私の所は全くそのような事を経営者は考えておらず会議は過密でしています。 まだ町内、利用者で発症していないから大丈夫との事。

回答をもっと見る

244

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

22025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

12025/05/08

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/05/08

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

226票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.