感染対策でマスクや手袋の使う量が増えました。 皆さんの職場ではどうですか? 知り合いの施設では「使いすぎ」と上から言われて感染対策と使いすぎの間で苦労していると聞きました。
マスク施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは一回コロナで大変な思いをしたので、使いすぎなどは言われないです。 繰り返し使うものでもないですし、使いすぎと言われても難しい面がありますよね( ; ; )
回答をもっと見る
教えてください。 わたしは今まで、デイサービスでの仕事しかした事がありません。 ウチの母は軽費老人ホームに入所しています。 デイサービスだと家族、ケアマネ、相談員との連携がよくあるので、ご家族様はいろいろな情報もある程度共有できていると思っていますが。 母は入所して7年になりますが、最初の1年くらいはいろいろと連絡なのどありましたが、その後わたしの方から気になる時は連絡していますが、施設の方からは全くありません。施設内だと母は担当のケアマネはいるのでしょうか? わたしもこの仕事をしていても入所施設の事はあまり分かってなくて…恥ずかしいですが…以外と入所施設は家族との連携はあまりしないのでしょうか? ちなみに計画書とかはないのでしょうか?
家族ケアマネ施設
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 夫は老人ホームのケアマネをしていますが、施設に入所している人のケアマネをしています。 だからニャー子さんのお母さんにも担当者がいると思いますますよ! そして、もちろん契約書もあります。 ちなみにうちの義母も施設に入所してますがずっと連絡なし!です。逆に電話があるとドキッとしてしまう私でした💦
回答をもっと見る
皆さんの職場ではホールや居室のエアコンは何度くらいに設定されてますか?
ケア施設職員
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
26度くらいです!前の施設では不思議施設長で21度にしてと言われ利用者さんから寒いとクレームでて流石に施設長に伝えたら服着てもらいなさい!と、、、、、、
回答をもっと見る
私が働く施設ではコロナの影響により家族の面会も全面禁止になっています。しかし中には「なんで合わせてくれないんですか」とお怒りになる家族もいて、危機意識のなさに唖然とさせられることもあります。
家族施設
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
みい
介護福祉士, ユニット型特養
私が働く施設でも3月2日から面会禁止と業者や外部の立ち入りも禁止されてます。ただ業者に関しては事務所の人間が対応してくれているので玄関の外までは大丈夫という事になっています。ご家族さんへは電話連絡などはしてないのでしょうか?私の職場では定期的に電話連絡をするようになっています。面会出来ないのでご家族が心配されたり不安に思われているのではないかなと … 。面会出来ない事を謝罪して協力してもらうように伝える。また協力して下さっているご家族にはご協力ありがとうございますとお礼を伝える。などしています。 そもそも施設長がしっかり対応するべきなのでは?
回答をもっと見る
最近、転倒などのヒヤリ、事故が多いのですが、ヒヤリと事故の境はどこにするべきなのでしょうか? 転倒しても外傷がない場合はヒヤリとして出していますが、みなさんの施設ではどのようにしてますか?
ヒヤリハット施設
バンコ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
外傷がなくても転倒したら事故ですねー、うちの老健では。 転倒しなかったけど、シルバーカーや杖を使わなきゃダメな人が独歩でどこかに移動してしまったり、1人では移動やトイレが出来ない人が1人でトイレに入ってしまっていた等、転倒には至らなかったけれど、転倒の危険があったというのをヒヤリとしてあげています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 当、デイではレクとして将棋・オセロ・囲碁など二人で対戦する物があります。 ルールが複雑なので出来る方は一部なのですが… 自分達で「今日も囲碁しますか?」的に誘い合う事はなく、入浴時など職員と二人になった際に「今日は◯◯さんと将棋やな!」という感じの片方の独り言を聞いてから職員が双方に話を通す感じです。 (正直、面倒臭い!笑笑) 自発的に利用者さん同士で始める事はありません。 みなさんの職場ではどうですか?
レクリエーションデイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
声をかけて将棋などを設定する場合もありますがとっても仲良しな利用者さん同士は自発的に利用者さん同士で始めます。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の千葉と東京のそれぞれの会場場所はどこですか??
介護福祉士試験資格介護福祉士
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 千葉県は幕張メッセ、東京は毎年変わるみたいです。
回答をもっと見る
最近16時間夜勤デビューした! 前の施設は8時間夜勤だったけど夜間のコールとセンサーと失禁祭りで文字通り走りっぱなしだったからスポーツのようだったが、今回のところは入居者の人数の割にコールが少なくて助かった。センサーの人もめっちゃダッシュするほどではないので落ち着いて夜勤できる。ただ朝方の眠さがすごい。 これから頑張ろう。
失禁センサーコール
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
勤務施設ではPOOデイ💩 PEEデイ💧とおちゃらけて会話してます。これならあまり利用者様に解らないので😅 ワンユニット9名なので楽な夜勤ではありますがPOO祭りPEE祭りありますよ⤵️ お互い気負わず頑張りましょう❗️ お疲れさまでした。
回答をもっと見る
初めまして。 14年間同じ施設(老健)で働き、今年4月に退職しました。 転職するため、今探して何社か面接も受けに行く予定です。 転職が初めてなので、面接が不安なのとどんな質問の応えを用意すれば良いか。。 ☆志望動機 ☆退職理由 この2点以外に、必ず聞かれるような質問ありましたら教えて頂けたら幸いです。
退職転職特養
ちーぷ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
・性格を自己分析すると、どういう人か? ・自分の強みをアピールしてください。 ・前職のお給料はいくら位でしたか? ・残業はできますか? ・急な勤務変更に対応できそうですか? ・休み希望に縛りはありますか? ・シフト内の休み以外で、この一年間で何回位休んだりしましたか?又は遅刻早退はありましたか? ・持病はありますか? とかですかね。
回答をもっと見る
利用者の過去にまったく関心がない人がいます。 興味がなくてもだいじょぶかなぁ。
愚痴施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
B介護職員(20代男性)
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
私も利用者さまの過去に関心興味がないんです。 しかしながらケアする以上、利用者さまの思い出や仕事、経験などがケアのヒントになったり話のネタになるので関心なくとも知るようにしています。自分の元々の性格なんでしょうね。関心興味を持つことができる人すごいなあって思います。
回答をもっと見る
私は決めたー‼️ もう、誰かに気を使って自分を犠牲にするのは嫌だ!自分の人生だから自分で決める😊 派遣(介護)でやってきたけど、フリーランス介護士として新たな道を進みます(*´艸`) 介護士でフリーランスなんてできるの?とか反対意見も多いけど不満を持って働くよりは全然いい😆 早速、開業届をだして営業だー!頑張るぞーヾ(*>∀<)ノ゙ 施設も訪問もやるんだ! っという、ただの報告でした😌
ケア介護福祉士施設
ぴぃ
介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それでいいんじゃないでしょうか😊
回答をもっと見る
職場でPCR検査をされていますか? 私は月に一回、職場で行われています。 利用者の方も検査をしているところはありますか?
施設職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 2週間に一度くらいで行っています。 基本的に利用者さんはやっていないです。
回答をもっと見る
夜勤はどんな業務してますか? 簡単に流れを教えてください。
特養夜勤施設
なみたん!
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
自分はグループホームですが 16時出勤〜申し送り 16時半〜居室の戸締り、エアコン、パジャマの用意 17時半〜夕食〜服薬 18時〜就寝介助 19時〜フロア、トイレ、手すり、洗面台掃除 20時、21時基本何も無ければ自由時間 22時〜巡視 0時〜巡視(パット交換) 2時〜巡視 4時〜巡視 6時〜起床介助 7時〜朝食、服薬 9時〜申し送り 10時〜業務終了 ちょっと分かりにくいかもですが、ウチはこんな感じです🤔
回答をもっと見る
高齢者介護の仕事好きだけど嫌いになりそうです。 働くメンバーは大事ですよね。 精神的にボロボロになる前に辞めたい… すでにボロボロ(笑) もう介護の仕事はいいかな… 高齢者の方は好きなんだけどなぁ〜 人間関係で疲れた… そんなに戻ってきてほしくなかったんだなぁ
退職転職介護福祉士
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
介護の仕事は一人では出来ないです。職員同士が協力し利用者様が安心した生活が送れる為にはどうすればいいのか?それを職員同士が情報共有し支援するんです。 でも、上に立つ管理者やお局がワンマンで自分が全て正しいと思ってるから人間関係がぐちゃぐちゃになり、離職者が絶えないと私は思います。私も人間関係が一番苦労しました。 訪問介護に転職してみては?ワンオペなので施設よりも人間関係では負担が軽くなると思います。 応援してます!
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の手引きが届きました。 「実務経験証明書」についてですが、私は5ヵ所の施設で勤務しました。 それぞれの事業所にお願いして確認してから記入するのでしょうか?
介護福祉士試験資格介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。介護福祉士を受験するには、実務経験3年が条件なので、もし施設1ヶ所でのご経験が3年に満たない場合は、トータルで3年になるよう複数の施設に対して、実務経験証明書の依頼が必要になるかと。
回答をもっと見る
また一人の利用者さんが退所しました。この施設は何かが起こると直ぐにもう無理と判断し退所させられます。入所させたのは自分達なのにも関わらず、全て利用者さんが悪いとして処理してしまいます。他の施設でもこの様な事はよくある事なのですか?
施設職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
え!(◎_◎;)そんな所あるの⁉︎ 逆に新しいスタッフを選りすぐってのパート先もあります。 いやぁそんな施設って施設運営どう成り立っているのか不安です(T ^ T)
回答をもっと見る
レクリエーションて何事も 目標が重要。 ということで、 小倉城竹あかりについて 自分がやろうとしていることを 明確に文章にしてみる。 画像に入り切らん文が 切れてしまったけど これで他の人に伝えれるかどうか。 別記事にするけど 下書きの数はもう揃いそうな感じ。 そろそろ他の施設いくつかに当たり 作品出してくれるかどうか依頼しないといけない。 その時に支えになるのは このメモ書きだと思う けど 勝負は8月中だよな。 うわ緊張(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)アワワワ
レクリエーション介護士レクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 正念場で大変ですね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
質を上げるために沢山の業務をこなし、それでなんとか加算を取っていく感じです。 昔のように件数こなしていればいいと言う方向ではなくなっていますので、厳しいかと。 ITが猛烈に発達するまで、機械に奪われる仕事ではないと思いますが、地位、給与アップはそこまで見込めないかと。 会社によっては、もちろんどんどん上がっていくところもあるでしょうが。
回答をもっと見る
ワークシェアリングアプリが流行っていると聞いたのですが、やってる人いますか? うちの施設もUcareというアプリを来月から導入するみたいです。
施設
ゆき
介護福祉士, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
へぇそんなのはやっているんですねぇ。勉強になるなぁ。
回答をもっと見る
小規模多機能なのにずっと泊まってる利用者が5人います。また、最高で9人泊まります。正直送迎の方が少ないです これだと小規模多機能というより特養、グループホームの様な…これは小規模多機能としては違法なんでしょうか?
施設職場
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 小規模多機能では概ね一ヶ月を目安に自宅に戻ることが定められています。ただ、自宅の状況などを見て考慮される部分はあるかと思いますが、その際にはきちんとした理由が必要になるはずですよ。 あまりに長い場合はやはり施設への入所が検討されるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
先日、職員が利用者にセクハラして男性職員は別施設に異動になってしまった、前の職場の方が楽で良かったなー あの職員マジで許さねえ
セクハラ異動施設
来年春にやめる
グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
職員もまた爺さんからセクハラ受けてるが、こっちはやられ損! セクハラされても退所にもならないし 介護施設なんてそんなもんですよ! 認知の利用者がいるなら認知の職員がいてもおかしくはないですよ。
回答をもっと見る
4月開所の看多機で5か月経ったところだけど、 この施設、どこを目指しているんだろう。。 なんか違うよなぁ。。が蓄積する日々(*_*;
愚痴施設職場
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
コロナ禍になって以降、地方から首都圏、もしくは大都市圏の介護施設に転職された方はいらっしゃいますか? 首都圏で転職を希望しています。 職員用の社宅、寮付きの介護施設を希望してます。 実際にコロナ禍で、県外の行き来で気をつけることはありますか? また、勤めていた施設に気を遣うことはありますか? 転居を踏まえた転職なので、いろんなアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!
退職転職人間関係
かにゃい
介護福祉士, ユニット型特養
来月から転職後夜勤始まる予感… 明後日行けば勤務表入ってるとは思うけど💦 夜勤2連勤3連勤とかだったら2人体制だから夜1夜1夜2とかなるんだよね…夜勤明けてまた夜勤ってね… 聞いた話とは違うけどまぁどこも聞く話と実際は違うものだ😅どうなるのでしょうか。
連勤夜勤明け夜勤
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
寮付きの介護職って、どんな感じですか? 人間関係とかって悪かったりしないですかね。
新人人間関係施設
ゆーか
グループホーム, 初任者研修
みなさんは夜勤の時1人で何人の利用者さんを見てますか? 今までの施設は夜勤者1人に対して多くても利用者20人くらいだったのですが、今の施設は1フロアに35人いてそれを1人で見なければいけません💦 今までが楽だった分とても大変に感じてしまいます。 他の施設はどうなのか知りたいです!
夜勤施設ストレス
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちっぷ
障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
障害者施設で働いている者です。 私の施設では、夜勤は1人で18人程みています。35人とは大変ですね、、。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている者です。 オープンしたばかりで、現在職員みんなが自分の意見を押し通すような行動に出ている状態です。 そこで一つ質問です。日々30℃越えの中、入浴を暖房を入れてやっている職員がいます。私が準備をお願いしたところ暖房が付いており、入った瞬間高温のサウナ状態でした。 この季節に浴室暖房ってどう思いますか? ちなみに利用者様で寒がる人も居るからとのこと。
有料老人ホーム入浴介助訪問介護
マーマレード
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私が働いてる施設では今の時季はクーラー入れてます。 職員がこんな暑い中脱水起こすと思います。万が一寒いと仰る入居者いるのならばクーラー消して対応したらいいと思う
回答をもっと見る
前職を早期退職しキャリアチェンジで介護職員初任者研修の資格を取得してこの度再就職が決まりました。7月30日に本部の方から書類等が届き書面での手続きは終わっています。 入社日も16日からと決定していて、後施設よりの入社時間の連絡まちです。本部の人材担当者の方より施設からの連絡は少し遅くなると言われていますが、入社日から1週間前となってとまだ連絡がありません。再就職と言う事もあり「何か不備があったのか」「私から連絡した方がよいのか」等、連絡が中々無いこと毎日不安です。 施設からの連絡はやはりギリギリになるものなのでしょうか? 外出していたさい留守番電話の折り返しでも失礼ではないでしょうか? くだらない質問ですみません。
採用施設ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
留守番電話の折り返しは、失礼ではないと思います。携帯電話はお持ちでは無いのですね?でしたら、折り返し連絡する事は、大切な事だと思います。 待っていると、長く感じるものですね。 なぜ少し遅くなるのか、理由が分からないので、何とも言えないですが、緊急事態宣言も出たりして、忙しいのではないでしょうか? 新人おやじさん自身、発熱等無く、大丈夫でしょうか? 想像ですが、例えば、"陰性かどうか分かる為に自宅待機していて下さい"って事かも知れませんね? 14日間待機って言いますよね。 因みに私は、コロナワクチン接種、2回目終わりました。
回答をもっと見る
現在45歳で有料にパートで働いています。 子どもが5年後に小学校を卒業するので、他社で社員へ転職したいのですが、50歳で正社員って採用してくれるとこはあると思いますか? ちなみに資格は初任者のみで夜勤不可です。
初任者研修子供施設
コロッケ
有料老人ホーム, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私の施設は、夜勤不可の社員はいないですね… 夜勤がないデイとかはどうなんですかね? ちなみに、年齢は、私の施設は全く問題ないです!50歳でも!
回答をもっと見る
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
常勤と登録ではまた違いますよ
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る